ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犬における皮膚疾患コミュのお散歩時の虫除け対策と肉球ケアについて。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして☆
ミニチュアブルテリア2歳避妊済みの♀のオーナーです。

つい先日、
あまりやってもアレルゲンなんてなかなかわからないことが多いよ〜と
獣医師3人(病院3件分)に言われてたのですが
ペット保険も対応とのことで思い切って血液検査をしました。

固体差。という言葉はあちこちでたくさん見たり聞いたりしてきました。
3ヶ月で家族として迎えてからワクチン接種で初めて受診した病院が
完全手作り食派の動物病院でした。
皮膚が弱い子なら、なおさら!手作り食ですよ!市販のジャーキーなんて
肝臓によくないから絶対に与えないでください思考の病院でした。
ホリスティックな考え方で、すすめられた手づくり食の本を元に独学で
勉強しました。
そして約1年間手作り食つづけてきましたが・・・
固体差。という壁にぶちあたり、つい先日プレミアムフードのVIANDに
ドライフード+トッピング(手作り食の概念と同じ)に切り替えました。


指間炎から始まり、去年の今頃は1cm角のハゲができてしまい、噛んだりなめたりの繰り返しで皮膚がかたくなりタコになってしまいました。
3ヶ月間の抗生物質の内服薬と、あらゆる準療法食や、療法食を3ヶ月間つづけ
人様がいいとお勧めくださるものをかたっぱしから試し、いわゆる病院ジプシーとフードジプシーに努めてしまいました。

まさに愛犬はその間はテストマウスのようでした。。。

やはり、手作り食、薬を使わない治療という方向へ戻ってきたのですが
固体差による栄養バランスが悪かった原因もあって免疫が低下してしまったのが
大きな原因のひとつとして食べ物アレルギーは一切反応なしでした。
数値がたかかったのが、ハウスダストだったそうで
オウチでできることばかりです。さっそく取り入れましょう、とのことで
掃除嫌いのワタシが掃除好きになりました。
8面パネルのサークルがハウスなので、その中のバリケンネルも通気性が悪いので
やめたり、掃除機はダイソンのハンディータイプで毎日掃除。
取れたゴミが目に見えるので、これは毎日やらなくては!と気づかせてくれるのもひとつのきっかけでした。
免疫力の低下とともにダニに勝てなかったわが子の皮膚疾患の症状は
去年よりはマシにはなりましたが、指間炎と口角のかゆかゆと寝起き朝顔面だけ
かゆかゆしてます。乾燥が原因な気もします。

他トピで掛かれてますが短毛種なので乾燥しがちもあり保湿の大切さを
感じております。

タイトルから少しずれましたが、今の時期除草剤や草のあるところへいくと
かゆかゆが増すようなきがするのと、走り回ってお腹が草切れおこして傷が
できてしまうのでアスファルトオンリーのお散歩に切り替えました。
避けるのでは、ドッグランへもいけない。お友達とも遊べない。
こんなわが子ライフをなんとかしてやりたいので、これからの時期として
ちまたではハーブやアロマの力などの虫除けスプレータイプのものが出回ってます。
おすすめの品があれば、皮膚が弱いを前提に情報いただきたいです。
また、お散歩から帰ってきたら毎回、ノルバサンを薄めたものを手足に吹きつけ
冷水で洗ってます。
お散歩なので毎日のことですが、皆さん雑巾でふき取るだけとか
どんなケアされてます?雑巾は雑巾の雑菌をこすりつけてるように思うので
やめました。

白毛の短毛種ならではの皮膚バリア機能の弱い犬種、アトピーやアカラスも
多い犬種ですので、おすすめなもの、方法があれば教えてください。

コメント(3)

こんばんは。
かなりひどいアレルギーがあるようで大変ですね。
医学的な事には殆ど知識がないので
あまり参考にならないかもしれませんが
我が家のミックスも指間炎が以前ひどかったです
毎回散歩の度に足を洗っていたのですが
洗った後の水分が残りかえってよくないと
言われ、基本的には濡れてない雑巾で拭くだけにし
ひどく汚れている時だけ
絞った雑巾で拭きます。
そして、2〜3日に一度肉球に
http://www.pochi.co.jp/product/789?categoryID=37
を塗りこんであげています。
このホットスポッツスプレーが我が家の愛犬には
効果があった様です。

お家のワンちゃんに効果があるかどうか
わかりませんが、副作用等一切無いので
一度試してみる価値はあると思います。

お散歩の虫除けには手作りのアロマスプレーを
使っています。

愛犬の不調は自分の事以上につらいですよね。
少しでも良くなりますように
けんけん母さまへ

はじめまして!ご丁寧にどうもありがとうございます。
ほんと、仕事もしてらんないぐらい心配なときもあります。。
今日も見たら(見せるのをいやがります)赤くなってて唾液がついて
ベトベトでしかもなんか色がついてて指でとってやると垢のような
唾液が乾いて変化したものでしょうか・・・

腫れてこなけりゃいいと。先生にも言われてるので血がにじむほど噛んだりも
してないのでホットスポッツスプレー試してみようと思います。

あとは犬用の足ふき用の除菌ウェットティッシュなどで
使い捨てでふきふきしてみようと思います。
洗いすぎも皮膚バリアをこわしてしまうと以前いわれたこともあります。

手作りのアロマスプレーとは
ラベンダーとマルマローザとなんでしたっけ?3種類ぐらい製油をブレンドして
ってやつですか?
市販のお肌にやさしいとか言ってるスプレータイプの虫除けよりも
いいのでしょうか・・・
フロントラインは使いたくないといいますか、シャンプーの頻度が多いので
効果がでないといわれました。(笑


こんにちは〜
私も一時期本当に悩みましたので
お気持ちはお察し致します。
ただ、あまり神経質になりすぎるのも
と言う気もします。
もちろん神経質になるなと言っても
難しいでしょうが、飼い主の不安な心は
犬にもうつると我が獣医さんは言っていました。

我が家も夜は手作り食ですが
時々少量のしょうがのすりおろし、にんにくを
混ぜて体の中から虫に強い体になればと
使っています。
なので、フロントラインは一切使いません。
それと、昔シャンプーでひどいカブレを起こしたので
シャンプーは実は半年に一回位です。
それでも、2〜3日に一度冬はお湯で絞ったタオル
夏は水で絞ったタオルで体を拭いているせいか
体臭もほとんどしません。

アロマはラベンダーとティーツリーとシトロネラを
使っていますが
市販のこういった
http://item.rakuten.co.jp/ashu/aroma0010/
ものでもいいと思います〜
我が家は値段の関係で。。。手作りに。。

医学的な事は疎いので、どこまで参考になるか
わかりませんが、あくまでも
我が家の例として参考になさって下さい。
きっと飼い主さんが前向きに明るく向き合って行けば
良くなりますよ〜
大変だとは思いますが頑張って下さい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犬における皮膚疾患 更新情報

犬における皮膚疾患のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。