ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犬における皮膚疾患コミュのインタードッグで治療

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
世界初のイヌインターフェロン製剤で、犬の皮膚病で最も発生率の高いアトピー性皮膚炎に対する治療薬。

http://www.toray.co.jp/news/chemi/nr051129.html



わかりやすく言うと、



アレルギー(アトピー)は、体内に侵入してきた異物に(アレルゲン)に対して、
もともと体内のために働くべき免疫機能が過剰に働いてしまうことから起こります。
体の免疫ステムが壊れると、様々な問題が起きます。
免疫システムを押さえてバランスを取ろうとすると無理が生じます。(ステロイドの副作用であったりします。)
バランスを失った免疫システムを
イヌインターフェロン-γ(組換え型)で根本から正常に働くように戻す方法です。
自分の体内で作られる免疫なので安心らしいです。
もっとも、食事・環境・ケアは平行して維持するのが前提なのですが。



【治療方法】
皮下注射。投与回数としては、1日1回とし、4週間、週3回隔日投与を行う。


◎治療された仔、治療中の仔、医療関係の方
おられましたら感想を書き込んでください。

幾らぐらい掛かるんでしょうねぇ。
副作用もどうなんでしょう。


コメント(23)

はじめまして ステロイドと、違って副作用が ないと聞き 今年は 特に 血が でるまでかきつづけはじめました 今2周目4回目の注射が 終わったところですがとても 効果を期待している我が家です
はじめまして 約1年ステロイドだけはイヤで
ほかの薬でアトピーと闘ってきましたが
口 足 はハゲハゲで一向に良くならないので
インタードッグにするか 今検討中です

7割の子に聞くと言ってたので確率が低いわけじゃないけど
どうなんですかね??
はじめまして。
これの錠剤タイプも出ているみたいです。
今通っている病院にありました。

家の子は、現在12歳ですが、6歳からかなり酷いアレルギーでステロイド、アレルギー薬、アトピカと、色々試しています。
愛犬の為にと思ってやっていた治療でしたが、薬の副作用で、肝機能を悪化させてしまいました。
痒がる姿も辛そうですが、目に見えない臓器の不調による体調不良の方が怖いと感じました。
今は代替治療に切り替えて色々試しています。(1年近くかかりましたが、肝機能は改善しました)

今通っている獣医でも置いていますが、最終手段として考えているようで、出しません。
私なりに色々調べてみたのですが、どこかのブログで副作用が出てしまった子の日記を読みました。
その子はアレルギーが改善されてきた矢先、腎機能が悪化してしまったんだったと思います。
血液検査なり、身体の管理をしながら投与する必要があるかもしれませんね。
うちの子はステロイドやアトピカで散々な目に遭った事もあり、他の方法を探してみようと思ってます。
今アトピカとほかの薬も飲んでいます
今のところ肝機能 血液検査には問題ありません
これからも出ないことを祈ります

1本9000円の所もあるんですね??
うちはチワワだからか 1本3000円位だと言われました
副作用はあんまりないって言われたけど
ないわけじゃないですもんね

みんなのワンちゃんの カユカユが少しでも良くなりますように
うちのサラダには効きませんでした。
標準の週3回×4週の全部で12回ワンクール接種しました。

その後保護里親になった子はサラダより酷いアトピーで掻き壊しもすごかったけど、掻き壊した部分が化膿しやすい。
耳の中も化膿して膿んでました。
で、私なりの判断でインタードッグを週一接種という形でお願いしてみました。
化膿しやすい体質は改善されましたが根本的にアトピーが改善することはありませんでしたしサラダの経験からそっちは期待していませんでした。
アトピー自体は食事はアレルゲン除去、環境は出来るだけ排除という方法で付き合っていくしかないと思ってます。
今は弱ステロイド含有錠剤を通常の1/4量で痒みを抑える方法で過ごしています。

うちの獣医さんは1回の接種料は体重×500円でした。
9000円というのは原液1本の値段ではないでしょうか?
それを1回で全部接種するわけではありません。
生理食塩水で薄め必要株数を接種します。

現在接種されていて期待されてる方には申しわけありませんが。
しかし化膿しやすい等のタイプには効いたというのも事実です。
小型犬にはちょっと高い程度ですが中型〜大型犬には高い薬ですね。
副作用はどちらにもありませんでしたよ。
うちはシーズー6才♀のぶぶがアレルギーでインタードックを試してみました。掛かり付けの病院の先生は、そんなに酷い状態ではないからやらなくてもと言っていたのですが、良くなるのならと思い、別の病院で試した結果、背中のニキビのような湿疹が増えてしまいました。
一度目の注射が、先生いわく浸みるらしく、目が充血してしまうのです。
うちは週2回で4週行いましたが、良くなりませんで追加接種もしましたが、結局良くなりませんでした。逆に悪化してしまい、掛かり付けの先生の所で抗生物質を貰って、療法食とノルバサンシャンプーで何とか落ち着いた所です。
とても良い薬だそうですが、症例が少ないので、慎重に使わなければならないと言っていました。
値段は9400円でした。
保険で半額になりました。
今、マイクロバブルウォッシュが良いと言われています。
私が獣医さんから聞いた金額は『1日 500円』でした。(うちは4kgの小型犬です)
みなさんの金額を聞いていると聞き間違いだったのかも知れないですねあせあせ(飛び散る汗)
みなさん意見はバラバラですね
聞いた話ではものすごく改善したっていうのばかりだったので
期待してましたが
やっぱりその子に合うか合わないかは
治療してみないとわからないんですよね↓↓
うちのこはストレスで掻くことも多いし
かゆみを軽減してあげたいけどどうしていいかわからないです
家はワイヤーで、7歳のメス 一回9000円でワンクール
注射に通ったけれど、なーーーんにも 変化なしで
先生の方から、もうやめましょうかーっていわれました
ほんとうに期待してたから、がっかり。
うちのシーズーも皮膚がカユカユで、抗炎症剤を使っていたのですが、
新しい薬を試すことになり、

●インターフェロン

●アトピカ
http://www.ah.novartis.co.jp/products/cab/jp/atopica/product_inf.shtml

の2択を獣医さんと相談してきました。
インターフェロンが表題のようなお薬だとおもいます。

お医者さんは、どっちも、ずいぶん良く効くっていう
わけではないので、試してみてもいいけど、
かゆみとは長い付き合いになると思うとアドバイスしていただきました。

このトピとすこしずれてしまいますが、
アトピカとインターフェロン、どちらがいいとか
試されて良かった悪かったなどのご意見があったら
教えていただきたいです。

私は、2択になったときに、
『インターフェロン注射』に通院するのがすこし難しかったので、
家で飲ませられる『錠剤のアトピカ』を選びました。
初めまして。
インターフェロン ドッグ やりました。
8?で 一回6,000くらいだったと思います。
最初はなかなか効果も見られなかったんですが、徐々に毛が 生え始めてきてました。が 途中から 効果が薄れ始め、先生も 悩んでおられましたが・・・

また 新しい注射が出ました!って インターを止め、新しい注射に。
その間 薬 その他の注射続け、肝機能が異常を。

せっかく生え始めていた毛もなくなり、シッコはでなくなり、むくれてしまい、心臓も悪くなってる。。。。と 言われました。
その後 皮膚病は後回しにして とにかく肝機能のほうが命にかかわるから、って 薬を変更。で 現在に至ります。

インターフェロンを打っていた時は 1日おき、2日おきって 1ヶ月おきになるまで 結構 ドル袋使いました。薬がかなり高価だったみたいで。。。
貯金なくなりましたもん。。。けど この仔の代わりはいないし、毛を生やしてやりたくって。。。痒がる姿をみると涙ですもん。。。 
あせあせそりゃ〜高いですね・・・あせあせ
しかし 最近本当に 犬の病気は 人間並み・・・いや それ以上に 増えてるし、複雑になってますよね・・・

話せないから、痛くても、痒くても ・・・飼い主さんが 気付いてやんないと・・・あせあせ(飛び散る汗)
お店にアトピカ打っていた子が来ていました。
シーズーで 9歳の男のこ。
年々ひどくなるアトピー症状で
飼い主さんが見るに見かねて 決断したようですが
結果は芳しくなく 結局何が原因か分かりませんが
亡くなってしまいました。

うちもアトピー犬抱えています。
でも うまくつきあう方法が彼女に
あったのか 痒がりますが 以前ほどではありません。
何にしてもその子にあえば ”良い方法”となるのでしょうが
薬関係で万人(犬?)向きというのは 怖い気がします。
もちろん 頼らなければならないときは多々あるとは思いますが。
インタードック
まあ 効く子には効くといったていどでしょうか。ステロイドやアトピカがほぼすべてのアトピーに効く(だからいい薬だと言うわけではないですが)のに比べると存在意義のうすい薬です。7割有効はあり得ないでしょう。効く子はマラセチアが皮膚にいる子です。で、効く子には1/5以下の量で効きます。裏技ですがこれでだいぶ安くなるんですよ。知らない獣医さんがほとんどですが…。
メーカーの人は売れなくて困っていると言ってました。ちゃんとアトピーの治療している獣医さんは明日からこの薬が無くなってもちっとも困りません(笑)
大切な家族がアトピーで苦しんでいる姿を見ることはとても辛いことですよね。
我が家も2頭の子がアトピーの治療中です。
以前は別の獣医さんにかかっていましたが、アトピーと診断されてからはステロイド中心の治療でした。 その後、アトピカを勧められました。
一応、試してみましたが嘔吐という症状が続いた為止めました。
インタードッグの話も出ましたが・・・・100%ではないとの事だったので止めました。
そして、ホリスティックをされている今の病院に変わりました。
アトピーはもとより、長期間の薬の副作用もこわかったからです。

やはり、肝機能に影響はでていましたが、お陰さまで今では正常値になっています。 アトピー自体は一進一退ではありますがグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)です。

今は漢方も取り入れ、アロマ、F・エッセンスなどの治療です。
あと、シャンプーはかかせません。
バブルバスが良いと聞きましたが、一般家庭ではなかなか設置は費用もかかり
大変なので、我が家はバブルシャワー・・・・だったかな?
を使いシャンプーしています。シャワーヘッドの交換で出来るのでお手軽です。(シャワーの宣伝ではありませんので誤解の無いように・・・・)

とにかく「いいexclamation ×2」と思ったものは獣医さんに相談しながら試しています。

・・・・内容がずれてしまいごめんなさい。
我が家のシーズーのみみちゃんが、現在もインターフェロンで治療してます犬

ひどいアトピーで、最初の頃はステロイドで治療していました。
注射したばっかりの時は調子が良くて、舐めたりしないのですが
注射が切れるとバリバリ掻いて背中や脇の毛が抜けてしまいました。

夜も寝れなくなるほど酷くて、可哀想になって獣医さんに相談したらインターフェロンを紹介されました。
最初は2日おきくらいで、次に1週間おき、最近は10日おきに
打ってもらっていて、1年ちょい位経っています。
最初はなかなか効果が出なかったんですが段々良くなってきて
最近は剥げていた毛も生え揃ってきました♪
何よりも夜にぐっすり寝れるようになったのが何よりです。

値段が\6000/1回と高かったんですが、最近は少し値下げされたみたいです。

獣医さんに相談しながら何年も色々とダメもとで試していました。
わんちゃんによって効く子や効かない子もいるみたいなので、
獣医さんと相談しながら良い方法を見つけていくしかないですよね。

ご参考になれば。
インターフェロンはアトピー性皮膚炎の治療薬です。
アトピー性皮膚炎の診断が間違っていれば、効きません。
つまり、皮膚病全般に効く薬ではありませんので、診断が未熟であれば効きは悪くなります。

皮膚病は症状が場合により非常に似かよっているため、しばしば誤診されます。
アトピー性皮膚炎の診断は除外診断が主体です。
感染(細菌、マラセチア、皮膚糸状菌)、寄生虫(アカラス=毛包虫=ニキビダニ、ノミ、マダニ、疥せん)、食事アレルギー、ホルモン病(副腎皮質機能亢進症、甲状腺機能低下症)、腫瘍、全てを検査して除外した上で、かつ皮膚症状が特徴を満たしているか?IgE抗体が複数のアレルゲンに対して上昇しているかで診断されます。

痒みが引かないので、はい使ってみましょう!では空振りに終わる可能性が高くなります。免疫を調節する物質ですから他の皮膚病に効果があることも事実です。

信頼のおける納得のいく説明をしてくれる先生に診てもらうのが一番です。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犬における皮膚疾患 更新情報

犬における皮膚疾患のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。