ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犬における皮膚疾患コミュの脂漏性皮膚炎で悩んでいます

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
10歳のメスのマルチーズです。もう、いろんな診断で毎回参ってます・・・
ここのコミュや、ムエタイさんの日記など、じっくり読んでみましたが、やはり個々に違う症状なわけで余計わからなくなってきました。

体全体は検査で、脂漏性皮膚炎とカビによる皮膚炎と診断。もう、3年くらいたちます。良かったり、悪かったりの繰り返しです。で、今悪くて・・・言われたとおり、いやそれ以上気をつかってますが、最近悪いんです。

毎日のようにシャンプーをするよういわれました。とくに手足を噛むので、手足は清潔にと。しかし、かゆいらしくずっとかんでます。背中や、首の下も赤いブツブツにカサカサしたフケみたいなのがからんでます。

昨年、ホルモンの異常ではと検査したとき、偶然に卵巣に腫瘍がみつかり子宮や乳房も摘出しました。

耳は、外耳炎をこじらせたのか原因不明で5年くらい前から聞こえません。たびたびグチュグチュになりましたが、昨年の手術後から乾燥していいかんじです。

ゴハンは、低アレルギーということでアボガドでできたフードをたべてます。防腐剤とかなくて、かなり高いやつです

ベジタリアンの気があるのでおやつは、さつまいもや人参などたべています。肉系は、アレルギーもこわいのでほとんどあげません。お医者にはおやつはダメといわれてるけど・・・もう1匹元気なチワワがいるので。

水は水道水ではなく、わたしとおなじ四国の水を飲んでます

最近、急にすごく皮膚が臭うんです。ボツボツも多くひきません。シャンプーしてもすぐ・・・ここのコミュで38度でとかかいてあったので、今度はそうしてみますが。そういうときはシャンプーは逆効果とかいてあったり・・・

なにが聞きたいかというと、いいと言われること全て試してあげたいです。なるべく薬やステロイドなど頼りたくないです。タンポポ茶とか書いてありましたよね、そういうの教えてください。あと、シャンプーも変えようかと。ノンバルサン?ティーツリー?どちらも経験ありですが、どちらがいいともいえません。でも、みなさんの経験でまたトライしようかと思います。みーちゃん(名前)が苦しいのは見てられません・・・耳が聞こえないだけでも私の責任な気がします。他の医者にかかれば治ったかもしれません。ガンの転移とかもこわくてサメやキノコなども購入したりしました。幸せに長生きしてほしいです

指摘、助言よろしくおねがいします。お医者さんも変えてみたいですが、近くにそんないいところありません。もう4つめ。しかも知り合いなんで、今度は変えづらくなりました・・・

コメント(90)

きおさん

うちも膿んだりします。
薬飲んでるのに、なんで??ってかんじです。
けど、かゆくて噛んじゃうから・・・繰り返しですたらーっ(汗)
チッピーママさん

ビワ読みました。
ガンにもいいということで、やってみたいと思いました。
時間ができたらよく読んでみたいと思います。
飲んでくれたらいいんだけどな犬
びわの木があればいつでもできていいですね。
わたしも探してみます。
うちのビーグルも保護した当時、喉から腹部、内股は真っ赤で脱毛、ベタベタでした、調べたらマラセチアがたくさん、脂漏との事。

マラセチアがいるからとニゾラール錠を内服、ニゾラールシャンプーで洗えと言われて洗いましたが全然よくならず。

別の病院の先生に相談し、処方されたのがセボリティックシャンプーでした。これは脱脂作用が高いのでまずこれで3日に一度しばらく洗って、マラセチアが好む脂を取り除くとのこと。それだけじゃ乾燥しすぎるので同メーカーのヒュミラックという保湿をしてあげてます。

ステロイドを飲まなかったら治まらない痒みが、飲ませなくとも痒がらなくなり、赤みがひき、毛もはえてきました

シャンプー選びも大事ですね、合わないの使うとすぐかいかいになります、赤みが酷いときはミトコナゾールが多く含まれるシャンプーで洗うのは刺激が強くて余計よくないみたいですね

長々ごめんなさい、私の体験談でした。
絶対ぴったりのシャンプーあると思うんです、それには獣医の助けも必要ですよね、皮膚に力を入れてるいい病院がみつかりますようにexclamationあといいシャンプーみつかりますようにexclamation
トビ主より
薬は何をのんでいるのか??という質問が多かったので、昨日先生に聞いたところ、

抗生物質、ステロイド、胃薬 を毎朝晩飲んでいます。
1年飲んでいますが、手は同じ状態です泣き顔
我が家のウエスティー9歳♀

1歳半頃からでしょうか。
避妊手術をしてからなのかわかりませんが今日も痒くて仕方がないようです。

あちこち病院を周り、いろんなフードや薬、薬浴、いいといわれるものは
すべてやってきましたが、ASC(アニマルスペシャリストセンター)での治療を最後に、
どうやらシャンプーのタイミングで状態をほんの少し改善することがで
きるように思いま。

シャンプーの使い分けをしています。
炎症がひどい所(特に皮膚の薄い部分です。)に殺菌作用のあるMARASEBシャンプー そのほかをオーツで洗っています。

MARASEBシャンプーは一本5000円しますが、うちのワンコにはあっているように
思えます。

いいシャンプーと、食事、これに限りますよね。

正解はないと思います。が愛犬のため、できる限りの事はしてあげたいですね。
シーズー オス マラセチア、アカラス持ち

最初はマラセブシャンプーがよく効きましたが、だんだん効かなくなってきました。冷や汗
先日、ニゾラルシャンプー購入。しばらく使ってみます。

今は投薬はせず、シャンプーとルミンAで小康状態。

キャサリンコさんとこのマラセブシャンプー高いですね。
うちは病院購入でも3800円くらいだったような・・・。(ディスカウントしてあったかな)
ただ、マラセブシャンプーは現在輸入できなくなってるようです。製造中止かもという説もあります。
え〜〜〜安いですね。

トリミングに出したと思って買っていたのに...
なくなるのかぁ

なんだか追いかけっこです。
ネットで買えるか見てみよ。

トリマーなおさん。
ありがとうございます♪
キャサリンコさん、トリマーなおさん

ありがとうございます。
洗うって大事なんですね、今はコラージュフルフルを使っています。

ステロイドやめたい・・・
やめたいっていったらなんていわれるだろうたらーっ(汗)
どこかいい病院あったらおしえてくださいあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

膝蓋骨亜脱臼もあるので関東近郊ならがんばって通いますパンチ
私はここのアレルギー専門の動物病院の入浴剤を使ってます。
もちろん、診察してもらい、治療方針を決め入浴のさせ方をおしえてもらいます。
うちのコは軽かったです。
脱ステロイド、できるといいですね。
http://www.cdb.jp/
Lee さん

すっ、素晴らしいぴかぴか(新しい)東京にあるんですねぴかぴか(新しい)
早速予約してみますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
はじめまして。
来月で3歳になるチワワのJOZOと暮らしているみづといいます。

1歳を過ぎたころから痒みが出始め、ベタベタと乾燥を繰り返しています。
病院では脂漏性皮膚炎と診断され、抗ヒスタミン剤とマラセブシャンプーで
対応しています。

しかし、マラセブシャンプーを使い始めた時はあのサッパリ感が良く
感じていましたが、続けているうちに皮膚が乾燥し始めフケがでてきて
しまいました。

そこで処方されたのがセボダームシャンプー。
セボダームシャンプーは皮膚をしっとりさせるシャンプーだそうです。
ところが、このセボダームシャンプーを使うと数日で匂いや
脂が気になってきてしまいます。

どのシャンプーを使っていいのか分からなくなってきてしまい、
チワワ特有の首の飾り毛も薄くなってきて皮膚も少しずつでは
ありますが、茶色っぽくなってきてしまっています。
緊急時用のステロイドを処方されていますが、なるべく
飲ませたくありません。

つい先日、とある大手ペットショップでZOICというメーカーから
皮膚疾患のわんこ向けのシャンプーが出ていました。
シャンプーとリンスがあって、抗炎症剤が配合されているらしいのです。
どなたかこちらのシャンプーをご使用の方、いらっしゃいませんか?
シャンプーが黄色、リンスが白いボトルです。
もし、ご使用になられた方がいらっしゃいましたら使用してみての
感想を教えていただけないでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。
長々と失礼いたしました。

>asa chan さん

はじめまして、こんばんはわーい(嬉しい顔)

ずっとワンちゃんの皮膚のことで悩んでおられるみたいですねがまん顔

オイラの仕事は“ぢゅーいさん”です
このコミュの有名人?のムエタイ先生に日頃お世話になっているものですウッシッシ
ムエタイ先生がお忙しいそうなので、
少し“一人のおせっかい屋さん”としてコメントをさせていただきます。

まず、
1ステロイドを朝、晩の2回飲んでも痒みは変わりませんか?
通常、ステロイド(プレドニゾロン等)は長期にわたって服用してもらう場合は、
1日1回もしくは数日(2日以上)に1回投薬することが推奨されています。
ステロイド飲んでもあまり“かゆみ”が変わらなければ、
ちょっと心配ですねー涙

2今でも、動物病院では“カビ”がいると言われていますか?
もしそうなら、その“カビ”は『皮膚糸状菌』ですか?
それとも『マラセチア』ですか??(写真を見る限りはマラセチアでしょうが・・・)
どちらも『抗真菌剤』で対応(治療)するのですが、
存在の意味が少し異なってきます。

3定期的に皮膚の検査はしていますか?
“ニキビダニ(アカラス、デモデックスも同じ)”がいるとは言われませんでしたか?
これは、定期的に診る(見るではないですよexclamation ×2)といいんですが・・・

4このコミュでも話題になっている“スキンケア”、“シャンプー療法”等・・・
これは、なかなかむつかしいっす冷や汗
個別でそれぞれ皮膚の状態も違うし、家でできる回数などの状況も違うから・・・
そして、それを処方する側にも問題がありそうなので・・・

えっexclamation & questionそれはどういう意味かってexclamation & question
“獣医さんって実は自分が出しているシャンプーのこと知らない人多いんじゃないかなぁー。ちゃんとシャンプーなどのスキンケアのこと勉強している先生は結構少なかったりするかも。だって、ちゃんとお金払うセミナーできっちりとした講演ってほとんど開催してないし・・・”

↑あっexclamation ×2これは独り言ですよ・・・
そう、オイラのクセのようなものなので・・・
あんまり、気にしないで下さい。
これを読んでいる、そこの方々exclamation
深くは考えないようにあっかんべー


ぅーーん、なかなかネットだといろいろとむつかしいっすねーげっそり
制限もありますしねーあっかんべー
まして、攻撃的なことなんてオイラには書けませんから・・・
誰かさんとは違って・・・

シャンプーだけじゃなく、毎日口にするフードを見直してみてはいかがでしょうか?

すでに実行済みでしたらスミマセンバッド(下向き矢印)


どんなに良いシャンプーを使っても、食べる物(おやつ等含むも)がジャンクフードなら身体に良いわけありませんんから…

人間も動物も同じですよねわーい(嬉しい顔)
だうんたうん様。

1背中やお腹にできていたひどい時期よりはよくなりました。ただ、脚だけはいつも血がでています。。。

2なんともいわれていません。「根気がいります」といわれます。

3検査はしていません。なにもしていません。乳腺のガンのその後の転移もきになり「検査とかでわからないですか?」とききますが、「皮膚がおちつくまで出来ない」といわれます。

4シャンプーは、人間の使う500円くらいので充分といわれておりとくに指定されていません。月2でいいといわれています。他にオリーブオイルを3日に1度くらい染み込ませるように言われています。コラージュフルフルを使っています。

Leeさんに紹介していただいた病院も返事がなかなかきません。
膝蓋骨亜脱臼と、別のチワワの乳腺にできた紫色のかたまりの件もあり、どうにかいい病院を探しています。でも、わかりません・・・。別コミュの
口コミ! 動物病院SOS!!に承認していただいたので、参考にみていますが。


まゆさん

おやつはダメといわれていますが、野菜でできた全て天然の高級のをあげています。おいもとかですねるんるんあとは、にんじんとか大好きなんで。

ごはんは、2年くらいずっとアボダーム?でしたが、販売が中止になったので、今は一時的にニュートロのラムライスに戻しました。変化なし・・・

で、次からロイヤルカナンのセレクトプロテインライト、コッド&ライス に変える予定です。
だうんたうんさん

ちなみにシェン・デ・バン動物病院http://www.cdb.jp/さんていうとこです。
連絡ないし、なんかにっちもさっちも涙

独りじゃ、大変です
asa chan さん

>独りじゃ、大変です

そうですよねー、独りじゃあ大変ですよねー涙
でも、独りであんま考え込んじゃダメですよウインク
その飼い主さんの不安そうな顔・・・ワンちゃんもちゃんと目見てますから・・・
主治医の獣医師の先生、病院のスタッフの方々、力になってあげて下さいexclamation ×2

で、本題
1
ステロイドは“かゆみ”を抑えるために処方しているはずです冷や汗
(おまけにご丁寧に胃薬まで出しているし・・・胃潰瘍予防のためだろうなぁ)
逆に言うと、ステロイドを飲んでも痒みが軽減されないのならば、
それは獣医師にちゃんと伝えて下さい。
脚からの出血はかゆくてかんでいるから?
それとも??

23
ほほっーーボケーっとした顔
皮膚の検査はしていないんですね・・・あせあせ
では、特に何も言えることはありません。。。

>「根気がいります」
“根気を入れてやってる!っちゅうねん!!
だから、先生あんたも根気入れてよっ!!!”って言ってやりたいよねーあっかんべー

ただ、乳腺腫瘍(特に病理検査にて乳腺ガン=悪性と言われたのなら)の転移(これは最も肺が多い)の確認は、
通常レントゲン検査で行うからやってもらえそうですけどねあせあせ
だって、『膝蓋骨脱臼』のOPEすすめられているんですよねーexclamation & question
なら、ますます膝と胸の部分のレントゲンは。。。

おっと、いかんexclamationいかんexclamation ×2
いらんことを言いそうになっちゃったげっそり
あぶない、アブナイウッシッシ

4
これに関しては、まずオイラ個人の意見を書きます!
『獣医師の認識が全くもって個人によって異なる!
なぜならば、これらシャンプーを含めたスキンケアに関して、
きっちりと系統立てて書かれたいわゆる“バイブル的な教科書”というものは、
私の知る限りにおいては存在しない。
個々の獣医師が独自に勉強し、経験し、取捨選択しているまだまだ発展途上の分野である。
ゆえにその種類もやり方も考え方も全然違う!!
だから、どれが一概に正しいとかは言えない!!!』
ってことですかねーわーい(嬉しい顔)

強いて言えるなら、個体によって合う合わないがあるので、
今のやり方であまり改善が見られないのなら、
他に方法がないかもう一度その主治医の先生に聞いてみてください。


それから、『シェン・デ・バン動物病院』
この病院のことはなーんにも知りませーんボケーっとした顔
なので、ごめんなさい・・・ノーコメントです。。。
HPちょっと覗いてみましたが。。。


危険・警告なお、今回のコメントのあちこちにある『。。。』には、
いろーんな意味が入っていますウッシッシ
そう、ココでは書けない(もちろん診察室でも言えない)ことが。。。
あっexclamation ×2

大事なこと書き忘れてましたあせあせ



『情報量・信頼度・信憑性・正確性・真面目さ』

症例を診ている獣医師>>>>>>>>ぢゅーい  です手(チョキ)

『胡散臭さ・いい加減さ』

ぢゅーい>>>>>>>>症例を診ている獣医師

オイラは、思ったことを独り言のようにつぶやいているだけです。。。
くれぐれもあまり信用なさらないように。。。
そう、ネットの情報はあまり信用なさらないように。。。
だうんたうんさん

アドバイスありがとうございます。
乳腺は、前の病院で皮膚が治らない原因にホルモンも関係するということで、子宮摘出をした際、発見され乳房を4つとりました。4年前です。
いまの病院で、「なんで全部乳房をとらなかったんだ?普通全部とる」といわれて・・・不安。

膝蓋骨脱臼、やはり普通はレントゲンとってくれるんですか??触診のみです。
最初さっぱり意味わからず、ネットで調べました。

asa chan さん

ちょっと、このコミュの趣旨とは外れますが・・・
今回だけは、どうかみなさんお許しを

>いまの病院で、「なんで全部乳房をとらなかったんだ?普通全部とる」といわれて

これには、いろいろな意見があります冷や汗
たしかに、1回のOPEで片側(右側or左側)乳腺とることは多いですが、
全部(両側)の乳腺を1回のOPEで切除すると、
“サージカルマージン(≒腫瘍細胞を取り残さないための安全域)”と呼ばれる部分が、
十分に確保できないためやらないことがあります涙
臨床経過やしこりの大きさ、リンパ管の流れや麻酔時間など様々な要素を考慮した上で、
手術方法(どの乳腺を切除して、どれを残すか等)を決定することが多いと思います。
あとは『病理組織学検査』を必ずして(もらい)、
その『結果報告書』をコピーさせてもらって、手元に残しておくこと!
(これはこのコミュをご覧のみなさんも、絶対にexclamation必ずして下さいexclamation ×2
報告書にわけわからんことが書いてありますが、それでいいんです!
飼い主さんはわからなくて(も)いいんです!
これは見る人(獣医師)が解ればいいんですが、
何らかの理由で転院した時には必要になります。
『獣医病理を見ている人はたくさんいますが、
診れるひとは日本に10人もいません! byムエタイさん』)

なので、「普通全部とる」ってわけではないと思いますが。。。
それをいうなら、“普通、皮膚の検査を。。。”
はっ!あせあせ(飛び散る汗) また、いらんことを書きそうになってる・・・

とにかく、4年も再発がなく、他の臓器への転移が疑われないのなら、
あんまり“不安”にならなくてもいいかもしれませんむふっ


で、もう1個
>膝蓋骨脱臼  ですね!

これは、確かに触診すれば判ります!
レントゲン撮らなくても判ります!!
ただし、これはいわゆる“グレード(程度)分類”ってのがありまして、
グレードが低ければ(程度が軽ければ)、OPEしなくてもいいかもしれません。
すべての膝蓋骨脱臼の犬にOPEしてたら、(ある意味)えらいことになりますげっそり
ただ、ずっとビッコを引いたり、痛がったりするようならOPEが必要です。
ただし、その際には必ず左右の膝のレントゲンが必要になります。
それから、“膝蓋骨脱臼”が何か他の原因(病気)で引き起こされている可能性もあります。
ご注意を!!

あくまで、1つのシナリオとして・・・聞き流して下さい・・・

『クッシング症候群(医原性含む)なんかがあって(こんなのを基礎疾患といいます)
  +
皮膚病(免疫力や皮膚バリアの低下→アカラス発症)で“カイカイ”
  +
筋肉量の低下で“ビッコ”(膝蓋骨脱臼含む)』

なぁんて、シナリオもオイラの頭の中ではアリexclamation ×2なんで・・・


すいません・・・おもいっきり皮膚コミュとは関係ない話になってしまいました
ごめんなさい m(_ _)m
皮膚科動物病院というのが神奈川県藤沢市にあります。
皮膚病に関してホームページに色々掲載されているので一度覗いてみてはいかがでしょう。
http://pet-skin.com/index.htm
ご紹介した『シェン・デ・バン動物病院ですが』2月26〜28日は
先生が東京院に行くので、福岡院がお休みなんですが、
今日なら電話で問い合わせられるかもしれません。
HPに福岡のTEL書いてありました
092-203-2411
トビ主です。
みなさん、ご無沙汰してもうしわけございませんでした。メッセージ返していない方、親身なアドバイスありがとうございました。
経過報告です
病院を変えて、1ヶ月経ちました

アレルギー検査をして、アメリカに送り、結果をみてびっくり
●ラム肉、鶏肉、米、玄米、マグロ、etc・・・アレルギーでした。
●雑草全般、羽毛、羊毛etc・・・などもアレルギーでした

新しい病院では
最初、2時間近くカウンセリングしていただきました。
●毎日シャンプーを!(マラセブ)
●サプリ
●抗生物質+ステロイド治療(短期)
●カーラーをつける

現在通院1ヶ月経つところですが、5歳は若返りました!!!!
ねてばかりだったのに、まーよく動くこと吠えること!
びっくりしています。膝蓋骨脱臼の症状もほとんど見なくなりました。
カーラーも、最近はつけなくても脚を噛まなくなってきました。

アレルギー検査の結果、マラセチアはなかったのですが、週3〜4はトリマーさんにマラセブとコラージュフルフルを渡してシャンプーしてもらっています。トリマーさんがとても親身で1回千円で洗ってくれるのでとても助かっています。

まだまだこれからですが、とりあえず明るい兆しが見えてきました
みなさんほんとうにありがとうございます。また経過報告します。このトビが他の方にも役立つことを願います。


みーちゃん、良い病院に巡り会えて良かったですね。
ステロイドが切れるようになると良いですね。
また、ご報告楽しみにしております。

うちのエマは、花粉や黄砂のあたりから、また急激に悪くなってきました。
体の内側がごっそり脱毛して赤黒くなっています。
大量のフケが砂のように床に。
現在、リノビッツというサプリを試しています。
でも、ここまで悪化するとやっぱりステロイドしかないのかなとも、、、。
前回は7ヶ月ステロイド飲ませて、いっこうに切れるどころか
飲ませ続けるしか無いと言われ、量も増えていって、転院したんですが。
転院後は抗ヒスタミン剤、ホルモン剤、ビタミンA、抗アレルギー剤を調合したお薬で全然改善されず、薬をやめた方が良いくらいでした。

漢方薬も試してみようかと、検討中なのですが。
また別にトピ立てするべきなのでしょうが、
すみませんこちらをお借りして、漢方でワンコの脂漏症の湿疹や
アトピーが良くなられた方、いらっしゃいますか?
もしいらしたら、お知らせ下されば幸いです。
■asa chanさま
はじめまして。皮膚の改善がみられたとのこと、本当によかったですね!愛犬のかゆがる姿を見るのは本当に辛いことだったと思います。 こちらのトピを拝見しながら、まずはアレルギー検査を受けられては?とずっと思っていました。しかし金額もかかりますし先生の方針もあるので強制はできないなあと。うちで飼っている二匹(今は三匹)も皮膚病でしたが、まずはアレルギーの検査(スペクトラムラボジャパン)をして間違った食生活を見直しました。さらに、真菌があったのでコラージュフルフルのシャンプーを週に3〜4日。約三ヶ月で改善されました。真ん中の写真の子はずっとステロイドを使っていたのですが、断つことができました。(抗ヒスタミン剤は毎日飲んでいます)
asachan様のワンちゃんも、早くふさふさの毛が生えて元気になるように、心からお祈りしています。

■チッピーママさま
実は上記の写真の子は二匹とも保健所からレスキューされた子でした。うちに来るまでにいろいろな預かりさんを経てきて、その途中で、サプリメント、漢方、マクロビオテックなどいろいろ試したようですが、あまり効果はなかったのと、逆に悪くしてしまったということがありました(一生懸命してくださった方には申し訳ないのですが)。にんにく風呂、びわの葉のエキス、アロマ系もNGのように思います。アレルギー検査もいろいろな種類があると思いますが、おそらくasacan様がうけたのと、うちの犬が受けたのは同じかなと思います。項目が200種類くらいあるものです。先生によってはそれをすすめない方もいますが、一度受けられることをおすすめします。うちの子はステロイドを最初は毎日飲んでいましたが、まずは食物アレルギーをしっかり排除して、その後、真菌があったのでコラージュフルフルでシャンプー。落ち着いてきたところで、ステロイドを少しずつ減らして、今ではほとんど飲まずにすんでいます。

長々とすみません。犬の状態により処方や処置も違うと思いますが、参考まで。お互い皮膚病の子とむきあうのは大変ですががんばりましょう。(私が手をぬくと、すぐカイカイがはじまるので)

3枚目の写真は元気になった二匹です。
うちの子は、1年中かゆみがあり

背中から尾にかけて毛が抜けてしまい

本当にかわいそうでしょうがありませんでした。

マクロビオティックを参考にした手作り食を飲み始めてから

2〜3週間で前ほどかゆがらなくなりました。

何がいいかはその子によると思うけど、

うちはそれが良かったみたいです。
チッピーママ様

お気持ちよーくわかります。うちもまだステロイドしていますが、雪さん同様、アレルギー検査をお勧めします。他の病院で検査は意味ないといわれ6年・・・いままで、散歩ノ雑草を食べるのが好きだったみーちゃんでしたが、全て悪影響だったとはげっそりライスのアレルギーって・・・玄米ってむしろ身体にいいと思っていたのに!!今の病院で初めてタバコだの、羊毛だの、細かいところまでわかり安心しております。頑張ってくださいねexclamation ×2
雪様

すごい改善ですね。ワンコも雪さんに会えて幸せですね。写真痛々しいですねもうやだ〜(悲しい顔)いまはほんとふさふさですね。チッピーさんんもはやくいいお医者様に会えるといいですね
うちのこころ(トイプードル♀)も皮膚炎になりやすい体質のようです。

わたしはトリマーで動物病院で働いていたこともあるので、なんとか薬を使わずに治してあげたいといろいろ試してみました。



4年ほど前からよく皮膚炎になるようになり(5月で6歳です)とくに足指のあいだの指間膿皮症で足が腫れたりずっと噛んで出血したりするようになり、アレルギー検査をしました。

食品だと、鳥系(鶏・七面鳥・鴨・アヒル)小麦・オートミール・牛乳・ビール酵母などなど


まずはアレルゲンの入っていないフードに変えましたが、年々暖かい季節になるとぷつぷつがでる範囲が広がるようになりました。

今はピナクルを食べています。


病院で検査してもらうと脂漏性皮膚炎にマラセチアにしん菌…

皮膚常在菌がかなり増えていました。

抗生剤にステロイドに薬用シャンプー。少しマシにはなるもの…


今年も3月早々始まり(>_<)

今回は抗生剤を処方してもらいましたが、内服をのむ前にシャンプーでなんとかと思い試してみたのがこころにあっていたようで今のところすっかりよくなりました。



エルピックのピクニックシャンプーのオイリースキンCシャンプー(と最初の頃はしん菌もあるのでコラージュフルフル)を、洗顔の泡立てネットにおおさじ1杯づつくらいとり、水を少しづつ足しながら洗面器にいっぱい泡立てます。

泡をたっぷり使ってシャンプー。
皮脂が取れるとすすいだ時にキシむ感じがするので、べたつくようなら2〜3回同じ要領でシャンプーします。

しっかりすすいで、しっかりタオルドライをして、暑くなりすぎない温度でドライします。(ドライヤーの温度が高いと体温が上がって痒いようです)


渇いた後ぷつぷつがあるところに、同じエルピックのフィトンクレンジングフォームを塗りこみます。


これを一週間に一回しました。


普段もぷつぷつ見つけたり、掻いていたしたらすぐフィトンクレンジングフォームを塗りました。

洗い流さないシャンプーと書いていますが、舐めても目に少量入っても大丈夫で、涙やけや耳のなか、おしりや内股や足裏をふいたりいろんなところに使いました。




うちのこころはこれで今症状が治まっています。

みなさんのわんちゃんにあうかはわかりませんが、ぜひ試してみて下さい☆
■タナカナカナカさま
私の書き方だとマクロビオティックを否定するような感じに書いてしまって、少し反省しています。うちの子は玄米とか米とか雑穀とかがダメだったので、マクロビオティックが合わなかったようです。アレルゲンは犬によって違うと思うので、逆も考えらるかと。だから、方法を否定してはいけないのですよね。すみませんでした。

■asa chanさま
■YUUさま
メッセージありがとうございます。こちらも玄米や鳥は×でした。それと、ラムと米も。。。現在は、森乳のフィッシュ&ポテトをあげています。左の子は老犬で腎臓が悪いのでアレルギー犬用のk/dです。

さて。YUUさまに教えていただいたフィトンクレンジングフォーム、試してみようと思います。実は真ん中の写真の子、三月くらいから足の指の間が酷くかゆくなってきたようで、ぐちゅぐちゅなのです。首の下の真菌も再発した模様。コラージュフルフルで洗っているのですが、改善せず少し困っていました。というわけで、YUUさまのわかりやすい説明を参考にがんばってみます。ありがとうございました。
雪さん、はじめまして。
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
レスが遅くなって申し訳ありません。
アレルギー検査、受けさせてみます。ずっとどうなんだろうと思いつつ。
スペクトラムはことに信憑性に欠けると聞いたことがあって。
でも、しないよりはしてみて改善されることもあると思います。
画像まで拝見させて頂き、首の下から始まったうちの子の症状ににています。
うちのはもっと黒ずんで象皮ですが。
シャンプーは老いてきて本当に苦痛なようで、何だかクーンと悲しい声を
あげるようになりました。寒がりにもなってプルプル震えるので
週1が限度かなと思っていましたが、少し暖かくなってきたので頑張ってみます。
雪さんとこのワンちゃんも少し悪くなってきたとか。
きっと黄砂とか中国の煤煙なんかも影響してるんでしょう。
検査項目には無いものもいっぱいアレルゲンになってるのでしょうね。
お互い、頑張りましょう!

asa chanさん、ありがとうございます。
うちの子も煙草を吸う人が来ると確実に症状が悪化します。
是非とも避けたいです。あとははと麦なんかもぱーっと耳が真っ赤になって
カイカイになりました。

タナカナカナカさん、マクロでカイカイが無くなって良かったですね。
やっぱり合う合わないは、やってみないことには解らないですが
試す勇気も必要ですね。

YUUさん、エルピックのシャンプーは知りませんでした。
もう1匹の子も指先なめなめで指間に炎症があるのでこれは
是非検索して求めて試してみます。
詳しい情報、ありがとうございます。
久々の書き込みです。
ジメジメと皮膚の弱いわんたちのには最悪の時期ではないでしょうか。
こんなページがありました。
参考になれば。
http://www.h2.dion.ne.jp/~kumikos/sub16.html
ウェスのミルクです。一枚目が一年前の写真で二枚目が最近ですわーい(嬉しい顔)
色々試しすぎで何が効いたか分かりませんが回復してきましたexclamation ×2

ステロイドは全く飲ましていませんわーい(嬉しい顔)

1、シャンプーはマラセブとアデミルを三日に一回。まずお湯をため皮膚をふやかしますexclamation ×2約10分、お湯から上げマラセブで10分間洗い、しっかりすすいでアデミルで10分洗っていました。今は二週間に一回ぐらいですexclamation ×2
2、日光浴を良くさせてました。
3、パンフェノンというサプリをのませていました。何故かよく寝るようになりました。夜中のカイカイはだいぶん減りました。
4、アレ検もしましたがアレもこれもダメ。になるので逆に何でもかんでもあげました。ヒドくなるならヒドくなったで考えようと思ったのと少しでも欲求を満たしてあげようと考えました。ストレスをためないように。
どれがよかったのかはまるで分かりませんげっそり

飼い主も開き直ることで楽になりましたしミルクにもそれが伝わったようでした。
ドルチェさん、素晴らしいですね。

パンフェノンにはパンフェノンSという獣医師専用のものもありますが
そちらの方が、エキスが倍くらい入っていてお得みたい。
ネット検索で安く買えると思います。

私も逆療法で、色々食べ物をやってもいいのかな、
と思う事も。
漆職人の人が、最初はかぶれまくるけど、
しばらくしたら何とも無くなるってこと。
壁を回避するのか、ぶち当たってちと痛い目にあうけど
それを頑張って乗り越えていくのか。

開き直るのにはもう少し時間と勇気がいるかも、だけど。
うちはラブラドールですが皮膚トラブルで病院へいくと必ずやステロイドを投与されます。でも病院によりサプリメント出されたりいろいろしてきました。いまはノルバサンシャンプーを原液と使い分けて使用してます。最近はなくなりましたが尻尾をガジガジしてしまい所々剥げてます。

ログインすると、残り55件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犬における皮膚疾患 更新情報

犬における皮膚疾患のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。