ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ウチの子、野球やってます。コミュの小さい子供用 野球道具について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、初書き込みです。
うちの子、小1なんですが、ずば抜けて小さいんです。。。
「低身長」って言う診断です…106?16?…3歳児なみです。
野球チームに入り、大きめのユニフォームですが、がんばっている姿にじ〜んときます。
 そんなわが子の今一番欲し物は・・・マイバット!!
野球経験0の私は、スポーツ用品店等でいろいろ聞いてきましたが、身長の半分くらいの長さが良いとのこと。。。
 
 そこで、質問なんですが、どんなバットを選んだらよいのでしょう。
 ・70cm前後のバットで、ガマンして大きくなるのを待つ!
 ・ミズノから60cmの木製がありました。
  店員さんに聞くと、サインバット権子供のおもちゃレベル
  それでガマン!!
 ・大きくなるまで、買うのを待つ。
私の中では、これくらいの選択しか出来ませんでした。
 ちなみに、グラブも手の小ささから、合皮の物しかあわず、
 しばらくは、これでガンバロってことになりました。
野球用品ってどうも小さい子用が少なく、困っています。

皆さんは、小さい頃どうしていましたか?
ご教授おねがいします。      長文乱文ですいません。

コメント(26)

プラスチックバットの芯の部分にビニールテープ巻いて
素振りさせていましたよ。
プラスチックバットなら長さも大丈夫ですし
筋力によってバットが軽く感じれば
感覚でテープを多く巻き、重さを足していけばよいですよ。
ただ、打撃練習は・・・ですが。
家では新聞紙でボール作ったり、柔らかいボールで打たせてましたよ。
ちょっと求めている答えと違っちゃったかもしれませんが
無理して合わないバットを振るのは避けた方が良いかな?
と思いますよ。

でもマイバットが欲しいだなんて
そんな野球好きなら、自分だったら買っちゃいますかね?
喜ぶ顔は誰もがみたいですもんね!

はじめましてわーい(嬉しい顔)

うちも1年からやってますので道具の苦労はわかりますあせあせ長男は体が大きいので問題なかったんですが・・・次男はとにかく小さくて探しましたよ手(パー)野球用品のカタログ片っ端からあつめて・・・65センチ探しだしましたexclamation ×2NIKEにありましたよわーい(嬉しい顔)今は作ってるかどうか分かりませんが・・・
うちも息子が1年生でして全く同感です。

自分自身悪戦苦闘の身ですが、うちの例ですとバットはゼットのファイアビート65cmを使ってます。それでも若干長いように思います。
かなり短く持ってようやく使えるような感じでしょうか。
1年生くらいなら実際は60cm前後がベストなように感じますが、なかなかないですね。
でも65cmならそんなに問題はない感じです。
70cmは使ったことがないですが、自分の息子を見ている限りでは成長を待つにしてもちょっと長い感じがしますわーい(嬉しい顔)

野球の道具に限りませんが(靴や服など)、親の立場からすると間違って大きいものを買ってしまって小さいものを買いなおすのはすごい抵抗感がありますので、迷ったら小さいものを買ったほうがいいように思います。
大きいものを買いなおすのは子供が成長したからと自分で納得できますのでわーい(嬉しい顔)

それと実際はお子様に聞いてみないと分からないことですが、バットが欲しいというのは周りの子がみんな持っているのに自分だけ持っていないからということではないでしょうか?
もしそうでしたらとりあえず安くて小さいものを買ってあげたらどうでしょうか。
ミズノの60cmというのも価格が分かりませんが、いいのではないかと思いますわーい(嬉しい顔)
チームの指導者に相談されるのもいいと思います。

グラブはファルコンのスーパーライトが千数百円ですのでそれで十分でした。
十分だったのですが、親の私が調子に乗ってさらにスラッガーのJ7という低学年用を買ってみました。ファルコンと大きさはほとんど同じくらいですが、やっぱりいいのはいいですわーい(嬉しい顔)

それと1年生だと握力がかなり弱いのでグラブを閉じるのも大変です。
その場合は小指部分に薬指と合わせて2本入れると閉じやすくなると聞いて、やってみましたらすごく効果ありましたよ。
うちも1年生からやっていて3年生の頃でも幼稚園児に間違えられるほど小さかったので…大変でした。

あまりにも手が小さかったので、手が小さい子用の
手にはめる形のマジックテープでグローブと固定?するようなヤツを1年生の時は使ってました。

小指と薬指2本入れるのは
私自身ソフトボールですが冷や汗
手が小さくて四苦八苦してたんですが…安定するのでグローブが閉じやすくなりますねわーい(嬉しい顔)
ゼットのバットは既に投函があるので他の案を考えますと・・。
問合せをしていないので対応しているか分かりませんが
オーダーバットは色々な方面で聞きますよ。
子供用はどの程度対応しているか、全く分かりませんが
問合せしてみてはいかがでしょう。
もしかしたら、短いバット(木のバットになると思いますが)
も対応可能かもしれませんね。

良いバットが見つかるといいですね。
頑張って下さい。
うちの子も一年生で〜す。
すごく小さくて…うちの子は106?も無いと思いますよ。みんなと頭一個分違いますよね!!(>_<)
うちは、5月からチームに入りました。
ユニホームはニッセンの通販で120?。5月に頼んで6月中旬にやっときました。今は、ブカブカながらも、うれしそうにきてますわぁ。
グローブはおもちゃ用?です。スポーツ店には大きいのばかり、コーチも「無理して大きいのを買わなくていいよ。」といってくれたので、いままで使っているグローブで頑張っています。バットは上級生の方から68?を譲ってもらいましたが、重たくて…。バッティングのみ使ってますが、家では、プラチックで練習や遊びをしていますよ。無理して大きいのを使っていると、バッティングのホームが崩れるとか…聞きました。
なので、かわいそうだけど、今は無理せず、あるものでいこうと思ってます。お互いにかんばりましょう!!
皆さん、貴重なアドバイスありがとうございますわーい(嬉しい顔)

また、休日にでもいろいろ回ってみます^^;

しかし、いろいろカタログやPCで見ていると、
野球用品って種類が多いですね〜
見てると、「これなんか良さそう!」とキリがないですww
http://www.4860.jp/shopping/swallowsports/catalogue.html

是非参考にしてみてください^^
トピを立てる前に類似がないか探したら

ぴったりトピが立ってましたぴかぴか(新しい)


うちは…年中さん

野球大好きで最近、仮入部しました警官

参考になりました顔(願)
ぽこにゃんサン はじめまして!

息子も あまり体格が良いほうでは ありませんあせあせ(飛び散る汗)
バットは ネットオークションで 短くて軽いものを購入しましたあせあせ
最低落札価格で購入できました...あせあせ(飛び散る汗)

グローブは 硬式なのですが...1年生の時使っていたのが
EASTONの10 1/2インチ NYZ105 と 書いてあるものを使っていました
とても皮がやわらかくて 手の甲もマジックテープなので 自分で調節していました

私も あまりくわしくないのですが...ご参考になれば...あせあせ

がんばれ〜野球少年!!野球
スーパースポーツ ゼビオ などの大型店などでみました。

ミズノ 60センチ 400g カーボン製
ミズノ 64センチ 440g カーボン製

どちらも5500円くらいでしたよ。

長さもそうですが、重さのほうが子供にとっては大事かな?
うちの子は、重さと材質でバットを選んでます。
そうですね。
長さより重さの方が大事かもしれませんね。

8月発売ゼット70cm400gのSWINGMAXという製品もあります。

70cmありながら400gという軽量スペックが売りですわーい(嬉しい顔)
これも5000円台くらいだったと思います。
うちの下の子は上の子の影響もあり幼稚園の年長の春から野球チームに入っています。3月生まれという事もあり、当時は身長も110cm程度で体重も20kgでしたが70cmの金属バットを使っていましたよ。グローブは上の子のお古でしたので少し大きめでした。

ご参考までに。。
1年経過したトピックスを掘り起こしてみましたわーい(嬉しい顔)

うちの息子も(当たり前ですが)2年生になりました。

SWINGMAXはその後購入し、ファイアビート65よりも明らかに軽くて振りやすそうなのでそのまま使っています。

でも70cmやっぱりちょっと長いみたいで練習していると無意識のうちにこぶし一つくらい短く持つ感じです。
能力や技術にもよるんでしょうね。体格のもっと小さい子でも大き目のバットをブンブン振ることのできる子もいますし、逆もまた然りというように感じております。

半年後には3年生になりますので、3年生になるころには新しいものを買いたいと親が勝手に思っておりますわーい(嬉しい顔)
長さはできたら今と同じ70cmくらいで、少し重くしてもいいかなあと、そして飛ぶバットがいいですウッシッシ
そんなものありますかねわーい(嬉しい顔)

今ファイアビート65に戻したらぴったりのような気がしますので、次回一回戻してみようと思っているところです。
70cmで500g前後のバットをグリップエンドまで持たせず、半握りもしくは一握り短く持てば長さも軽さも変わってくると思いますよわーい(嬉しい顔)子供は日々成長するので短めのバットを買ってまた買うのなら道具を大切に使う躾の意味も含めて購入したほうがいいと思いますわーい(嬉しい顔)
うちの子は1年生のころスポーツ店で自分で選んだ79cmのバットを使ってました。低学年の間は使えなくても『自分のバットをもってる!』でいいと思いますよ!しっかり打てるようになるのは3年生ぐらいからですし、短い軽量バットはボールに負けてよい当たりは打てません。長くて振れなくてもお子さんが手にとって選んだバットが一番じゃないでしょうか。親が選ぶのではなく子供が自分で選ばないと愛着もわきませんからねウインク
一つの道具を長く大切に使う事は教育上必要な事ですが、低学年の成長期には、野球の動きを脳にプリンティングする大切な時期でもあります。

道具に体を合わせる使い方は酷かも。

成長に合わせてフィットした使い易い道具をチョイスし、将来、野球大好きになった時に素晴らしい道具をプレゼントしてあげて下さい。

皆さんの意見を参考にして「あーじゃない、こーじゃない」と道具を探すのも、少年野球に係わる親の楽しみです!

いいバット、グローブが見つかりますように♪
17>

 使えないバットを持つ意味が分からないんですけど???

 そんなの持たせる意味あんの??? 

 短い軽量バットでも 振りきること フルスイングすることを覚えさせたほう
 
 がましだとおもうんだけど・・・
18.19さん意見ありがとうございます。
低学年からプリンティング?フルスイングすることを覚えさす?
そっちのほうが必要ないと思うんですが…。
野球をするのは子供ですよ!
小学生の間は大好きな野球を好きなフォーム、好きな道具で好きなようにやらせたらいいんです。

野球をずっとしてればフォームとかフルスイングなんか自然に覚えるでしょ!
初めに…
ここでは議論する場でないと思いますので問いかけに答える形です。

経験豊富なみなさんが質問者の為にアドバイスをされている事と存じます。

従って一般論では、おっしゃる通り、答えは一つではないでしょう。

判断するのは、質問者の方です。

ただ、「低身体」というレアなケースの今回の場合、「いつか出来るようになる」やり方では同級生に遅れをとってしまうかもしれない…

野球をあきらめてしまうかもしれない…

そんなリスクを少しも回避できるならと、いうアドバイスのつもりです。

また「プリンティング」とは、脳科学では一般的で8歳〜10歳までに覚えた運動神経はその後を左右するというもので(最近はさらに低年齢化)質問者のケースを考えれば、あえて遠回りする必要もないと考えます。

これもツッコミ所ですがこれは一般論です(汗)

このコミュニティーがみなさんのお役に立つ事を祈っています!!
下のせがれ(年長組、2月生まれ)が兄貴(小3)の影響で、すっかり野球小僧わーい(嬉しい顔)

ずっと兄貴のお下がりグローブを使っていましたが、さすがにボロボロ、また、小さくなって来たので最近ずっと『新しいグローブ欲しいアピール』連発exclamation

それでも今のグローブを大事に使っていたので、日曜に新しいグローブを勝ってあげましたexclamation

早速、せっせとグローブへ油を塗り込み開始わーい(嬉しい顔)

ついでに古いグローブも手入れ開始わーい(嬉しい顔)

また古いグローブ捨てちゃ駄目だよexclamationってわーい(嬉しい顔)

道具を大事にする気持ちを持ってる事が分かりましたわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ウチの子、野球やってます。 更新情報

ウチの子、野球やってます。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング