ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NZのニュースを語りたい会?コミュの不況の嵐

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
MIXIニュースにもなってますが・・・
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=608512&media_id=2&m=2&ref=news:right:pickup

アメリカの最大といわれる証券会社の破綻、さらには、NZでも10数社のファイナンス会社が倒産等立て続けにしていますが。。。

今日のニュースでは「NZの銀行は大丈夫か????」っとやってました。

そういえば20数年前日本でも大手証券会社が倒産したり銀行の合併等ありましたね。

世界的な恐慌になるのでしょうか?

それと、約2ヶ月くらい前に日本行きの飛行機チケットを買いましたが、その時は両替レートが83円くらいだったのが・・・今日は67円です。 ><;

NZドルどこまで下がるのか????

==========
米証券大手リーマン・ブラザーズの経営破綻(はたん)をきっかけに、日米欧や新興市場の株価が急落している。連休明け16日の東京株式市場の日経平均株価は一時、前週末終値比646円98銭安の1万1567円78銭となった。取引時間中としては、3月17日の年初来安値(1万1691円00銭)を更新した。午後1時15分現在、同625円25銭安の1万1589円51銭。週明け15日のニューヨーク市場のダウ工業株30種平均の終値も、前週末終値比504.48ドル安の1万0917.51ドルまで下落し、06年7月以来、約2年2カ月ぶりの安値。下落幅は米同時多発テロ直後の01年9月17日以来の大きさとなった。

 リーマン破綻で信用不安が増したことから、金融関連株が軒並み大幅安となった。連休明け16日の中国株式市場も売りが先行。上海総合株価指数は午前10時半(日本時間同11時半)現在、前週末比4.29%安の1990.38と、06年11月以来1年10カ月ぶりに2000の大台を下回った。

 週明け15日のニューヨーク市場では、資本不足への懸念が強まっている米保険大手AIGが同7・38ドル安の4.76ドルと約61%下落した。リーマンの株価は同3.44ドル(94%)安の0.21ドル(約22円)まで下げた。欧州やロシア、中南米市場などの株も下落した。

 一方、米金融不安からドル売りが膨らんだことから、16日の東京外国為替市場の円相場は一時、1ドル=104円台前半に急伸した。7月16日以来、2カ月ぶりの円高・ドル安水準。

 また、16日の東京株式市場で、リーマンが大株主になっている企業の株価が相次いで値幅制限の下限(ストップ安)まで売り込まれた。不動産関連会社のダヴィンチ・ホールディングスは、一時、ストップ安となる前週末終値比4000円安の4万2550円まで値下がり。リーマンが発行する社債を多額に保有しているみずほフィナンシャルグループ(FG)やあおぞら銀行の株価も大幅に下落。みずほFGは一時、ストップ安となる同5万円安の41万8000円をつけた。【野原大輔、ワシントン斉藤信宏、北京・大塚卓也】

コメント(6)

====アサヒドットコムより=====


リーマン債権 あおぞら銀579億円、日生100億円

2008年9月16日14時8分印刷ソーシャルブックマーク
 日本の主な金融機関も、日本法人を含めたリーマン・ブラザーズグループに対する多額の債権がある。あおぞら銀行は約579億円、中央三井トラスト・ホールディングスは150億円。三菱UFJフィナンシャル・グループ、三井住友フィナンシャルグループ、みずほフィナンシャルグループの各メガバンクは「現在精査中」、住友信託銀行は「直接の貸し出しはない」としている。日本生命は無担保の社債50億円、貸出金は50億円となっている。

 これらの債権は担保などで保全されているものもあり、実際の損失は現時点では明らかになっていない。

 日本銀行は、国内金融機関のリーマン向けの貸出金などの状況把握に乗り出しているが、「これまでの取引を見る限り、各金融機関の経営や国内の金融システム全体に深刻な影響を及ぼすことはない」(幹部)との見方を示している。

 取引先の国内企業にも波紋が広がっている。焼き肉レストランチェーンを運営する安楽亭(さいたま市)は、リーマン・ブラザーズ証券から17億円の融資を受ける代わりに新株予約権を発行する契約を結んでおり、今月12日に借り換えとして新たに新株予約権発行の契約を結んだばかり。今月29日に履行される予定。広報担当者は「金融庁が出したリーマンに対する業務停止命令は26日までなので、きちんと履行されるものと期待している。今後の再建がどうなるかみていく」と話す。

 安楽亭側はすぐにリーマンとの取引をやめるつもりはないが、状況についての把握をするため、リーマン側の担当者と密に連絡を取っているという。
アメリカの金融危機の影響を受けて・・・・日本も・・・・

ということで、NZドルのレートも昨日いきなり60円台になり・・・・これからどうなることやら???


と思ってますが・・・・

NZの銀行は大丈夫でしょうか???
信託会社はこれまでに何社も倒産してますが・・・・・^^;




さらに、NZ経済を支えている(?)


「留学産業」

日本の会社が倒産しました。

======ゲートウェイ21 破産を申し立て======

2008年10月2日(木)08:05

 9月26日に経営破綻(はたん)し、営業停止した海外留学仲介大手の「ゲートウェイ21」(東京都新宿区)が1日、東京地裁に破産を申し立てた。同社の代理人弁護士が明らかにした。負債総額は約12億9000万円。
 留学予定者約1300人の前払い金約9億5000万円が返還されないおそれがある。また、既に留学した約1000人のうち、現地法人に留学費用を払っていない利用者は留学中止となる可能性がある。債権者に配当が出る可能性は低いという。債権者への説明会は、5日午後6時、東京都千代田区の主婦会館プラザエフで開かれる
↓ ↓ より、コピー
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/m20081002038.html



世界13カ国に送り込んでいた・・・NZにも・・・・
今回の世界恐慌、ただでは済まないようです。
今日が底、違った。では今日が底。といい続けるうちに泥沼にはまっていきます。
資本主義の崩壊。
NZの大手はそんなことないだろうときっぱりは言い切れなくなってきたかも。
(家、TSBなんですよね、もっとヤバイだろ(汗))
AAさん

そうですか〜〜
我が家も、銀行預金が「すずめの涙」ほどあるんですが・・・それをちょっとづつわけて。。。
対応しようか???(どこかつぶれて全部なくなるよりいくらか残る)

と夫婦で話し合ったりもしましたが・・・・さて、どこが一番安心か????ちゅう話になると・・・・^^;

いちばんでかいことになったANZも最近のニュースでリストラやってるいうことやし・・・
NZの銀行BNZ? ・・・・ちゅうのも頼りないNZやし・・・

困ったなあ〜〜〜
家とか買うとかいう金額でもないし・・・^^;
家も下がってきてますしね〜〜〜^^;


ま、今は兎に角これ以上ドル安にならんことささやかに祈ってるだけです〜〜〜
豪、預金全額を3年間保護 NZは2年間 金融危機対策

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081013AT2M1201G12102008.html

これによるとNZは今後2年間は預金全額保護ということで、
金融危機があっても一旦は落ち着きましたね。
上限を設けないという嬉しい処置も、銀行が負担を背負うことが出てくる可能性もあり。
となると、仮に預金保護の方向になった場合預金者にも負担が出てくるのかどうかが注目となりますね。
しかし、米はそこまではまだ出来ないようで、NZは対策早いなー。
まあ、NZにおいては人口が少ないということもあるでしょうが・・・

これ、「選挙用で言うてる」いうことはないんですかね????^^;

金利は下がるんやろうなあ〜〜

けど、まあ、ひとまず「銀行預金」は安全ということですか?

不動産の価格はどえらい下がってるようですが・・・・><;

円も59円台へ・・・・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NZのニュースを語りたい会? 更新情報

NZのニュースを語りたい会?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング