ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

いにしえより生きたる大名屋敷コミュのモーヴィーディック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「彼がほかの抹香鯨から際だっている点は、並はずれて巨大ということよりも(中略)異常に雪白な皺頭を持ち、高く光った白瘤を持っていることだ。(中略)白昼に暗碧の波間をすべりながら、黄金色の閃光を交えた乳色の泡を銀河のように後に更いてゆくそのあざやかな光景を見るときには、だれしもその名がぴったりとしていると思ったであろう。」




『白鯨』(はくげい、Moby-Dick)は、ハーマン・メルヴィルの長編小説。1851年に発表。

モビーディックと呼ばれる人食い鯨を執念で追い続けるエイハブ船長(実質上の主人公で、モビーディックに片足を食われ、義足となっている)、その独断専行を必死に諌めるコーヒー好きの一等航海士スターバック、主人公イシュメル、南の島から来た銛打ち名人クイークェグ、その他雑多な人種からなるメンバーが捕鯨船ピークォド号に乗り込み、苦難の末、モビーディックと相対するまでとその後を描いている。

海洋文学作品では世界一との呼び名も高く、日本版の翻訳初版は昭和24年と古い。しかし現代語とは程遠い表現も多く難解である。スムーズに読みたい場合は新版も出ている。

映画化もされていて(ジョン・ヒューストン監督)、エイハブ船長をグレゴリー・ペックが演じており、狂人ともいえる憎悪の男を怪演している。

なお本作の白鯨とはシロナガスクジラを指してはおらず、アルビノのマッコウクジラである。


作品解説
この作品は象徴性に富み、モビーディックは悪の象徴、エイハブ船長は多種多様な人種を統率した人間の善の象徴、作品の背後にある広大な海を人生に例えるのが一般的な解釈であるが、サマセット・モームは逆に、全身が純白で大自然の中に生きるモビーディックこそが善であり、憎しみに駆られるエイハブが悪の象徴であると解釈している(『世界の十大小説』岩波新書)。

コメント(1)

私の記憶が確かならですが、白鯨は超自然的な存在として描かれてましたよね?
「白鯨は異なる海域に同時に存在する」とか書いてあった気がします。
荒振る大洋の精霊ってとこですかね〜。

昔読んだ書評に「ジョーズ」について、白鯨の影響を示唆していたものがありました。

そうだとすればリスペクトされるは真の古典の証しかと?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

いにしえより生きたる大名屋敷 更新情報

いにしえより生きたる大名屋敷のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング