ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海のTV番組・イベント告知コミュの奇跡の地球物語 御前崎のアカウミガメ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

☆彡放送延期のお知らせ☆彡  
奇跡の地球物語「アカウミガメ 小さな命の物語」
11月3日(日)18:30〜
先日、FBでお知らせいたしましたが日本シリーズ開幕の為に放映延期となりました。
テレビ朝日系列 ↓番組ホームページ
http://www.tv-asahi.co.jp/miracle-earth/trailer/cur/
*試合中止の場合は10月27日に放映の可能性もあります。

No.2
「 上陸の時 」
 海辺に夕闇が支配するとアカウミガメの産卵上陸が始まる。上陸時のアカウミガメは数歩進んでは数分間立ち止まって辺りの様子を慎重に伺っている、彼らが何かを感じ取ったらUターンをして波間に消えてしまう。上陸の瞬間は“超”がつく位、神経質。たとえ赤ライトであっても点けて歩き回るのはもっての外だ。
目線の先は数十メートル先の波打ち際、眼をこらし波打ち際に黒い影を探す。波打ち際に黒い影があれば腹ばいに伏せて慎重に様子見。対峙すること数分、少しでも動くようならアカウミガメだが全く動かなければ岩か漂着物。

向こうが歩いた瞬間にこちらも匍匐前進で数歩進む。向こうが立ち止まれば私も銅像宜しく速停止、こうなると波をかぶろうが動くことは出来ない。服は夜であっても明るい色は避けて迷彩服着用、これが結構効果的。いつ濡れても良いように海パン着用。ライトは殆ど使うことがないので無灯火。いかに姿・気配を消すかが勝負の鍵ではあるが“忍者”か“デバガメ”か、夜の砂浜、それも夜中に波打ち際で“こんなおっさん”に出会ったら結構怖いかも・・・。何時上陸があるか判らない、一晩中神に祈りながらチャンスを待つ。

月明かりで撮影できる近年のカメラ、それを可能にしたのが高感度特性の進化だ。ISO感度が想像を絶する領域まで上げられる為に10数年前のフイルム時代では決して撮影できなかった。技術革新のお陰で未知の領域だったシーンに一歩近づき、新たな表現方法が生み出される。
今まさに上陸しようとするアカウミガメの姿、上陸姿を真正面から、月光を利用して捉えたシーンも見せ場の一つ。感度を上げるために起る高感度ノイズ、ノイズで見苦しいと言う意見もあるが使いようによっては臨場感を生み出す手助けになっていると思う。

*御前崎市のアカウミガメ産卵地は国の天然記念物に指定されています。取材においては許可を得て撮影をおこなっております。
静岡県御前崎にて 8月

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海のTV番組・イベント告知 更新情報

海のTV番組・イベント告知のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング