ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本一周バイクツーリングコミュの積載量、大幅アップしたい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
のですが、アイデアをください。

私は今TT250Rレイドに乗ってます。

後ろのキャリアに大きめ(80ℓ)の箱をつけていて、普段は問題ありません。

しかしこの状態だと一人しか乗れず、長期キャンプだとちょっと物足りないです。

いま考えているのはキャリアに板を入れて箱を後ろに持っていく、するとリアに隙間ができるので二人乗りもできる。

それでその板をうまく利用して、下か横などに荷物をくくりけようと思っています。

ストップランプが見えなくなると危ないので、なにかでうまく移設します。

なにかいいアイデアなどありましたら教えてください。

みなさんの経験談などとても助かります。

コメント(18)

パニア組 というコミュが有ります。パニアケースは積載好きな人の一案です。参考になるかも。

レイドなどのオフロードでは身軽にしていくのがセオリーでは?積みすぎでは悪路で危ないでしょう?

しかし振り分けバックという手もあるのではないでしょうか。
一昔前の中大型バイクは汎用ステーでボックスとか付けられるので積載には有利です。
80リットルだと、うちのキャリーバッグ(約60リットル)より大きい…。
うちはスクーターなんで、フロアとかフロントキャリア使って分散させてます。

で、キャリーバッグはこれで固定してます。
http://www.nankaibuhin.co.jp/parts/strapit.html
これ1本で、剣山スーパー林道全線走っても脱落しないです。

写真ではバッグ背面を下にしてますが、最近は側面を下にして後ろのはみ出しと言うか、バッグ全体が垂れ下がってテールが見えなくなるのを防いでます。
タンデムで過積載でツーリングしたいって事ですか?
私はキャリアを加工して延長してました。80Lの後ろや蓋の上にも荷物を積んで。&サイドバック、タンクバック、ショルダーバック、ライト上にもウエストバックと。
工夫次第でいくらでも載せられます。ただし、バイクには負担がかかります。リヤタイヤのベアリングが早くに壊れる、チェーンの伸びが早い、ギヤもやってしまう可能性があることを覚悟しておいて下さい。
http://www14.plala.or.jp/sontwo/kairyo.html
http://www14.plala.or.jp/sontwo/01423.html
すのこには簡単な補強が入ってます。
私も旦那をタンデムして、日本一周したことがあります。

AX-1(250CC)です。

タンデムで長距離を走るのでしたら、積載量に対応する荷造りよりまずは、軽量化が必要。

紙一枚でも減らす努力をしました。

衣類も下着も3組以内。旅先でこまめに洗うようにしました。

たくさん積むことができても安全性に問題が起きては元も子もないので、慎重に。

後ろに高く積み上げるのは風圧を受けやすくて危険なので、パニアケースをつけることをお勧めします。
鹿児島の邦です!
出来る事なら、荷物は少ない方がいいですが、自分はキャリアを作ってもらいました!テーブル兼用のものですが、使い勝手はいいですよ!
私も荷物を出来るだけ少なくする方に賛成です。
過去に荷物満載で日本一週に行ったのですが、バイクを倒した時の悲惨な事この上ないです。
Uターン失敗し道路の真ん中で転倒、荷物をくくりつけたままだと起こす事が出来ず、一度全て外してから起こす。その間にクラクションを何度鳴らされたか…。
それからは必要最低限の荷物にしぼる事にしました。
下着なんて100円ショップで調達、勿論使い捨て、食事はコンビニ・吉牛、たま〜に現地の旨いものを食す。
荷物が重くなるとバイクに負担かかるし、燃費・パーツ代にかかる位ならこの方がよっぽど良いと思います。
たしかレイドだとウインカーも移設が必要かも。私はナンバープレートの所に移設してました。
 積載量を増やすのであれば、街の鉄工所にお願いしてキャリアを作っていただくのが良いと思いますよ。
 ああいったお仕事は普段、非常階段とかベランダの鉄柵とか、でかいものばかり作っているので、バイクのキャリアのような細かいものを作ってもらうと、驚くほど安い値段でやってくれます。
 後輪の両側、サイドバックくらいの位置に荷物を固定できるキャリアを作れば、相当積載量が増すのではありませんか。
北海道で出会ったDRの人のパクりですが
サイドにキャリアを付けてリュックをくくりつけるのが便利です
重心低く出来るし荷物の移動も背負えるから楽
ボックスもキャリアに固定できるようにしました
自作方法はこちら
http://groups.msn.com/HONDAAX1/page72.msnw
私も、荷物は最小限に抑える派です。
日本一周の時も、35ℓトップケース+40ℓ防水ダッフルバッグでイケました。
着替えは5セット、使い果たしたら通りすがりのコインランドリーで洗濯
(これが一番「旅気分」に浸れた)(笑)、
寒い雨の北海道で、オーバーパンツなどが欲しくなったりして
正直「積載量、ちょっと足りないかなぁ〜」と思いましたが、
腹八分目が一番いい、ということで(謎笑)
XL-Degree(250ccオフ車)ですがサイドパニアを付けていました。
上に積み上げるよりは、横にケースをつけるほうが重心が下がるのでよいと思います。ブレーキランプはパニアのステーに移設されます。
日数と移動距離にもよりますが、皆さん書かれているように、荷物を減らす努力をするのが良いと思います。タンデムで長距離を走るならば、ケースはパニアだけ、パッセンジャーが小さめのバックパックを背負う位が限界ではないでしょうか。
あとは大きめのタンクバックを使うとか。
>>> みなさん

いろいろありがとうございます。

参考にさせていただきます。

なんとかなりそうです。
ビッグスクーターでロングツーに出掛けるとき、どうしても荷物の積み方にこまります。
私は今、フォルツアに乗っているのですが、今年には北海道、そして日本一周します。

その時にサイドバッグなどを付けたりしたいと思ってるんですが、ビッグスクーター用のサイドバッグとかあるんでしょうか?

なにゆえ、ビッグスクーターで旅に出でる若者をあまり見ないので、わからないのですが…

何かすごい積載方法を見たとか、これは便利とか教えてください。ちなみに、トップボックスなどは高くて、付けれません。
ビックスクーター用でなくても普通のバイク用をそのまま使っている人がいました。ただしボディが傷つくので防止テープ張ってて見た目は微妙でしたね。
ポケットとかあってスクーター便利そうに見えたけどな… 大変なんだね。
ウインク超亀レスです。

みなさん親切にいろいありがとうございました。

今バイクはシグナスX125です。

これで日本一周いくかな?ほっとした顔

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本一周バイクツーリング 更新情報

日本一周バイクツーリングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング