ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本一周バイクツーリングコミュの東北の湯治場めぐり報告?泊まった湯治宿

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5/28〜6/3、札幌から東北へツーリングに行きました。東北はこれまでに何度も通過していますが、じっくりまわったことはほとんどありません。今回は「湯治」にテーマをしぼって行ってきました。ツーリングレポートの一部を公開します。皆さんが東北を旅する時の参考になれば幸いです。二部に分けました。?泊まった湯治宿 ?気に入った温泉(日帰り編)
 
? 泊まった湯治宿
★「大沢温泉・自炊部」風格のあるとても良い宿です。川沿いの混浴露天風呂は有名ですが、女性専用のお風呂も風情がありました。20年ぶりの再訪。迷路のような廊下をぎしぎし言わせて部屋に案内されます。自炊で泊まり¥2286(布団はプラス¥500くらい)です。でも、館内に生鮮食品も扱う売店や食堂もあり、うどんや蕎麦が¥370〜、カレーライス¥470、カツ丼¥780、うな重¥1050。各種定食も多彩でそれ以外にも天ぷら、刺身、焼き鳥やビールなど、居酒屋も兼ねた品揃え。朝の7:30から営業しているので、基本的には何の準備も要りません。私が通された部屋は6畳。テレビと冷蔵庫が備え付け。こたつもありましたが、コードは有料。自炊・湯治宿の王道です。アクセスしやすいのも魅力です。
岩手県花巻市、自炊部TEL:0198-25-2315

★「後生掛温泉・湯治部」
オンドル(地熱で床が暖かい部屋)に泊まるのは初めて。個室は¥3150(人数割引あり)だけど、あえて¥1890の大部屋に泊まってみました。ガス代¥210は別料金。毛布なども別料金になっているけどシュラフがあれば充分。みんな長逗留で、一ヶ月単位で生活しているひとも。丁度、フェリーの二等席みたいな感じで、男女共同で、夫婦で泊まっている人も。
「若いのにどこが悪いの?」と気遣ってくれる人が多かったけれど、翌日の早朝、みんな山菜採りに出かけて元気なこと!一泊でも充分楽しめました。外来入浴は¥400だから宿泊はかなりお徳かも。でも、大部屋は勇気が要るので上級者向けかな。温泉は硫黄泉のわりに刺激が少なく、サウナよりほんわか、蒸気で温める「箱蒸し」が名物です。私はお肌つるつるの泥風呂が好きです。温泉デパートみたいで最高ですよ。
秋田県鹿角市八幡平 湯治部TEL:0186-31-2222

いずれも旅館部がちゃんとあります。規模の大きな温泉で、対応も良かったです。よい温泉に安く泊まれて嬉しい限り。これまでのツーリングでも湯治宿を利用することがありました。東北は鳴子温泉他、九州は何度もあります。詳しく知りたい方は質問してください。

写真は大沢温泉露天風呂・泊まった部屋の前の廊下・後生掛温泉オンドル

コメント(9)

はじめまして、こんにちわー(^_^;。

大沢温泉自炊部は泊まった事がまだありませんが、
あのラビリンスのような造りがなんともいい味だしてますよね。
一度は泊まってみたいものです。

後生掛温泉湯治部は東北ツーリングの際は後半に必ず泊まるよう
旅程に組み込んでおりました。
洗濯機が4つ?(確か)もあって先客で使えない…なんて事が
なく洗濯出来ましたし、Bikeで走行してドロドロのジーンズも
オンドルの床に敷いておけばパリッパリにすぐ乾くのも魅力でした。
登山口の前に従業員優先の地獄蒸の釜がありますが、使われていた
ためしがなかったので、朝はここで蒸したお芋を朝食にしておりました。
大部屋は値段も安く魅力的ですが、9時には皆就寝して朝が超〜早く(^_^;、
荷物沢山でお店を開いてしまう私はいつも個室を利用しておりました。
ナルちゃん、温泉フリークぶりに感激です。しかも、札幌の人?お友達になりたい!

そうそう。後生掛温泉のオンドルは、湿気があると思いきや、かなりの乾燥度。意外でした。

私はキャンプ派なので、9時の消灯は気になりませんでしたが、翌朝5時前に目覚ましをかけて山菜採りに出かける人が多くて、睡眠不足でした。

安くて癒されて落ち着く湯治場の情報をよろしく!
実は…(^_^;、昨年のG.Wにゆきこsanの名前を島根県の
千原温泉の名簿でお見かけしました。
私達は5月2日に千原を訪れましたが、ゆきこsanはそれより
少し前だったかと思います。
札幌から来たライダーで佐賀県にある有名な温泉地と
同名でしたので、「札幌からBikeで千原に来るなんて
気合入ってんなー」と深く印象に残っていて覚えておりました。

今はBikeには殆ど乗っておりませんが、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m。
あはは・・・ばれちゃった?でも、たいした距離じゃないですよ。毎年、佐賀の夫の実家にバイクで行くので、そのついでです。

中国地方には地味だけど効能の高い温泉がたくさんあるでしょう?あの時、右足を怪我してやっと松葉杖なしでも歩けるようになったので、リハビリ兼ねて湯治をしていたんです。歩くよりバイクに乗るほうが楽だったので・・・。おかげで今は完治。

しかし、そういうナルchanだって千原に行くとは通ですね。
お帰りなさい
 モンゴルから帰ったばかりというのに
 疲れ知らずですね。

 私は、この夏に、友人と九州を回る計画を進めてます。
 フェリーは押さえて、後は宿です。
 相談の結果、湯治宿で行くことにしたんですが
 いざ雑誌やNETで調べても、なかなか見つかりません。
    (^_^;)

>これまでのツーリングでも湯治宿を利用することがありまし
>た。東北は鳴子温泉他、九州は何度もあります。詳しく知り
>たい方は質問してください。

 お言葉に甘えたいと思いますが
 現在のルート計画では
  ・桜島〜鹿児島 あたり
  ・水俣〜蔵之元〜天草(牛深港)あたり
  ・佐世保〜平戸 あたり
 で泊まることになってます。(変更可能)

     よろしくお願いいたします。
こんばんは
ゆきこさん。
今夏東北に行くつもりなので、湯治場参考にさせていただきます〜。
あと、トビたてさせていただきました。よろしくお願いします。
kanoko551 さん。鹿児島には湯治宿があります。例えば妙見温泉の「妙見館」や「たじま旅館」、えびの高原温泉、白鳥温泉下湯、吉田温泉「鹿の湯」「亀の湯」など。検索したら出てくると思います。自炊で¥2000以内のところも多いです。温泉はもちろん本物!!

sakuさん、東北の湯治宿はまだまだたくさんあります。どんどんトピ立ててくれて良いですよ
ゆきこさん
 ありがとうございます。
 こんなにあるんですね。
  さっそくルートの調整を含めて検討してみます。

 昨日、本が無いかと調べてたら、ありました。
  「癒しの湯治の宿300」中部・近畿・中国・九州
  「癒しの湯治の宿250」東日本。。。

 これも図書館で調べてみます。
 もう一ヶ月を切りました。 急がねば!
先日回った九州の湯治宿を記録として残しておきますね
 ?中島温泉旅館(吹上温泉/鹿児島)
   ・自炊泊:@2,500(寝具含む)
   ・天然温泉:51℃
   ・西郷隆盛も湯治していた
     「西郷どんの湯」
       *旅館部専用/自炊部では入れません
 ?かじか荘(湯川内温泉/鹿児島)
   ・自炊泊:@2,600(寝具含む)
   ・天然温泉:39℃
      無色透明の湯で、硫黄の匂い
      湯船は川をせき止めたような雰囲気で
       足元の石や砂の間から湧き出しています
       (温水プールとも間違えそうで、「飛び込み・
       泳いではいけません」との注意書きあり。
        私は潜って(?)みました (^^♪
   ・自炊の設備、食器などの利用は無料

どちらも、雰囲気はそれぞれに最高です。

                     以上

   

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本一周バイクツーリング 更新情報

日本一周バイクツーリングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング