ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドイツの森で会いました。コミュの大変お世話になりました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ドイツや行き帰りには大変お世話になりました。
先日ドイツの報告会をやりました。新聞のチラシにも宣伝してもらったのですが集まったのは二十人位、でもあと2人の発表はドイツとスイスでした。又行きたくなりました。お金が問題です。
家の方は掃除をしたいと思っております。現在は豚の寝床より悪いです。佐渡へは是非来てください。冬はどうかな???海が時化ることが多く大変です。
写真はどうするのかな ワードと同じかな、画質を落とすのを何回か聞いたのですが忘れました。

コメント(9)

えいちゃんではないほうの、おじさんです。忘年会シーズンを迎え、毎日仕事に励みつつ、酒も飲み続けている毎日です。皆さん元気そうでなによりです。奥多摩にもぜひ来てください。先週末、奥多摩でも集落の存続が危ぶまれている、峰谷へ、恩師にお願いして巡検ツアーを企画、10名で行ってまいりました。
奥多摩版エコツアーやっています。お客様には(ほとんどマニアックなレギュラーメンバーですが)1泊3食付き(昼食は現地の店を利用する)12,000円で、ワゴン車は宿屋仲間の送迎用の車を格安で調達し、現地でのスケジュールをあらかじめ実踏し、お話を聞かせてもらえそうなお年寄りにアポを取り、お土産を持って当日を迎える。正直利益優先では成り立ちません。自分でも何のためにこんなことをやっているんだろう、と思うこともあります。
 今回お話を伺った83歳になる、坂村さんのお話が印象に残ります。坂村さんは戦争で昭和19年に招集され中国に渡ったそうです。そこで敵の銃弾にあい、足を痛めて現地の病院に入院したそうです。病室の窓から眺めた風景に、現地の親子が大きな荷物を荷車で運んでいるのを見て、人間の幸せって、こんななんでもない日常にあるんだな、と実感したそうです。
 坂村さんの住む集落は世帯数約70、人口は140を割っています。この集落があと何年持続できるのでしょうか。坂村さんの息子さんは大学を卒業する時、都内での就職も考えたそうですが、故郷の山が荒れて行くのを見ていられない、といって家業を継ぎました。
 こんな家族に出会えたとき、このツアーも捨てたもんじゃないな、と思います。でも、、この次に坂村さんに会えたとき聞きたいことがあります。息子さんが家業(農林業)を継ぐと言ったとき坂村さんは、正直どういう気持ちになったか、ということです。その選択は厳しい道だということは、坂村さん自身が一番知っていることだと思うからです。
 はなはなさん。元気でやってますか。酒ばっかり飲んでんじゃねえぞ。エコツアーに迷ったり、悩んだとき、奥多摩に来いよ。そのときは、おれが、「やめたほうがいいよ」ってとどめをさしてやるからね。
えー今日も結構酒飲んでます。で、思うのだけど、「観光」という言葉は近い将来死語になる可能性があるな、と最近思っている。「観光」イコール「マスツーリズム」という意味があるとすれば。かつて観光地といわれた土地が、今1番苦戦している。「マスツーリズム」全盛の時代、お客さんは勝手に来てくれた。エージェントだけ見ていれば十分商売ができた。しかし、いま、「観光」に対する消費者の志向レベルは上がり、多様性はより細分化されていく。だんだん難しくなってきちゃったな。酒飲んでるくせに。だから東京に来たときにうちに泊まりに来いよ。酒代、宿泊料は免除するから。そこでこれからの「観光」のありかた、話そうぜ。
待ってます。日程決まったら早めにみんなに知らせてやってください。来られる人はみんな集合。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドイツの森で会いました。 更新情報

ドイツの森で会いました。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング