ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NC旋盤コミュの穴あけ、タップ加工について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
材料…SUM24
径…φ4
の材料をつかいメイン側端面から深さ5以上のM2.5タップ加工をしたんですが、ある程度加工し続けると、タップ穴内にキリコ?バリ?らしきものが引っかかりネジゲージがうまく入らないことがあります。これってなんとかならないんですかね…?
ちなみに機械はスターのSR20R?Vです。

コメント(4)

タップの種類は何でしょうか?
OSGやYAMAWAの人に聞きますと、P×10倍以上の深さのタップ加工の場合、
推奨するのは、ロールタップです。

あと考えられるのはタップ加工時の回転数と送りの関係です。
M2.5P0.45ですと、送りは90%でF=0.405になりますが、80%のF=0.36で切り
込んで、F=0.45で戻す形でもいいと思います。

当社ではSR-16、SB-16を使っていますが、G184とかG284というネジ切り加工の
Gコードは使っていません。
プログラム例として
G0Z**M3S600T13
M1
G1W6.0F0.405
M5
G1W-10.0F0.45M4
といった形で、M5で一旦回転を止めて、逆回転(M4)を指令します。
同じような加工をSR−20R?でやっています。
材質はSUS416で違いますが、
M3の止まり孔で同様の現象が発生しました。
切屑と切れ刃の磨耗が怪しいと思い、
スパイラルタップをやめてロールタップに変更したら解決しました。
加工はリジットタップ機能を使用しています。
タップにも特殊で硬めのコーティングを施して(日立のTHコートみたいなやつ)
刃持ちも良くしているのでほぼメンテフリーです。
ご参考になればどうぞ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NC旋盤 更新情報

NC旋盤のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング