ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業お役立ち情報/南関東版コミュの千葉県産業情報ヘッドライン 第296号(2010/9/16)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
===================================

中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:財団法人千葉県産業振興センター
http://www.ccjc-net.or.jp/

========== 第296号 2010/9/16発行 ============

■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体
等と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週
木曜日にお届けします。配信無料。

***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************

◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼東葛テクノプラザの入居募集(千葉県産業振興センター・県産業振興課)

◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼「千葉県バイオ新産業創出プラン(第2期計画)」(案)のご意見募集中
(県産業振興課)

◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼平成22年度「下請代金法トップセミナー」の開催(下請代金法トップセミナー事務局)
▼「平成22年度農商工連携等人材育成セミナー」研修参加者募集のお知らせ
(日本経営士会)
▼セミナー「実習で学ぶ電子機器の熱設計技術」(高度ポリテクセンター)
▼「ビジネスプレゼンテーション講座〜ビジネスシーンですぐに役立つ3時間〜
(ちば仕事プラザ)
▼「企業価値を高め新規顧客を開拓する情報発信戦略」(ちば仕事プラザ)
▼「中小企業活力アップ!セミナー」のご案内(ジョブカフェちば)
▼「先輩社員ブラッシュアップセミナー」のご案内(ジョブカフェちば)

◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
 国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。

◎連  載◎----------------------------------------------------------
 情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)

今号では、「中小企業金融円滑化法と経営改善計画」をテーマに
「第3回 中小企業金融円滑化法で求められる経営改善計画」を掲載します。

*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 募集情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼東葛テクノプラザの入居募集(千葉県産業振興センター・県産業振興課)
東葛テクノプラザでは、新事業の創出やベンチャー企業の育成、中小企業等
の経営・技術支援など幅広い支援を実施しています。今年度第2回目の入居者
を募集します。
募集期間:9/10(金)〜10/4(月)
※なお、上記募集期間中に、申込みが無かった研究開発室等は、随時入居
申込みの受付を行ないます。
http://www.ttp.or.jp/
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ お知らせ ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「千葉県バイオ新産業創出プラン(第2期計画)」(案)のご意見募集中
(県産業振興課)
県では、このたび、産学官のネットワークを強化し、本県の優位性を活かした
バイオ関連の新産業・新事業の創出を図るため、「千葉県バイオ新産業創出プラン
(第2期計画)」(案)を取りまとめました。
現在、この第2期計画(案)について、皆様の意見を募集しています。
募集期間:9/27(月)まで〔必着〕
http://www.pref.chiba.lg.jp/sanshin/iken/h22/baioplan.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            ◆ 研修・講習会 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼平成22年度「下請代金法トップセミナー」の開催(下請代金法トップセミナー事務局)
下請代金法に関わる大企業・中小企業経営者へ向けた受講料無料セミナー
を中小企業庁主催で開催いたします。受講料無料で参加できますので、企業コ
ンプライアンスの確立に向けこの機会に是非ご参加下さい。
日 時 10/15(金)14:00〜16:30
場 所 千葉商工会議所:12F研修室A  
定 員 先着50名
受講料 無料
http://www.shitauke-top.jp/
----------------------------------------------------------------------
▼「平成22年度農商工連携等人材育成セミナー」研修参加者募集のお知らせ
(PDF形式)(日本経営士会)
 社団法人日本経営士会では、農商工連携事業を推進する専門家を目指す方々を
対象に無料セミナーを開催致します
 開催日:10/31(日)〜11/27(土)土・日を利用した30時間(視察あり)
 場所:さわやかちば県民プラザ (千葉県柏市柏の葉4−3−1)
 募集定員:30名(原則先着順) 締切:10/20(水) 参加費:無料
カリキュラム内容、日程の詳細、申し込み方法は下記のURLをご参照ください。
http://www.keieishi-chiba.org/information/2010/info/agri_seminer.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼セミナー「実習で学ぶ電子機器の熱設計技術」(高度ポリテクセンター)
 電子機器は高密度・高集積化により発熱密度が増大し、誤動作や故障による
不具合が急増しています。本セミナーでは回路基板や電子機器の温度を制御す
るための熱設計技術を伝熱の基礎から習得します。
開催日:10/14(木)〜10/15(金)
http://www.apc.ehdo.go.jp/seminar/course/10semi22219.html
----------------------------------------------------------------------
▼「ビジネスプレゼンテーション講座〜ビジネスシーンですぐに役立つ3時間〜
(ちば仕事プラザ)
会議・報告・朝礼・営業・接客・スピーチなどビジネスシーンですぐに役
立つ話の組み立て方、音声表現の方法等プレゼンテーション技法を学びます。
正確に伝える“道具”を磨き、思いを伝える“技”を身につけます。
開講日:10/21(木)≪テクノアカデミー講座≫
http://www.techpyra.jp/
----------------------------------------------------------------------
▼「企業価値を高め新規顧客を開拓する情報発信戦略」(ちば仕事プラザ)
 ビジネス戦略の視点でホームページを中心とする21世紀型情報発信戦略は
如何にあるべきか。その理論と成功企業の事例研究、そして診断シートにより
情報発信の診断の仕方を学びます。
 開講日:10/22(金)≪テクノアカデミー講座≫
http://www.techpyra.jp/
----------------------------------------------------------------------
▼「中小企業活力アップ!セミナー」のご案内(ジョブカフェちば)
講師に千葉県で優れた業績を上げられている中小企業経営者をお迎えして若手
社員のモチベーションアップについて講演して頂きます。
企業活力アップのノウハウを企業経営者から直接聞ける貴重なセミナーです。
今回は丸山金属工業株式会社 代表取締役社長 河上達夫様にご講演をお願い
しております。併せて専門家の方々から雇用関連助成金についてもわかりやすく
ご案内致します。
開催日:10/14(木)(第4回)
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/seminar_02.html
----------------------------------------------------------------------
▼「先輩社員ブラッシュアップセミナー」のご案内(ジョブカフェちば)
先輩社員が後輩社員の能力を伸ばし、仕事に対するやりがいを高めることで職場
全体が活性化し、強い組織を作り上げることができます。
国際コーチ連盟プロフェッショナル認定コーチを講師として、受講される先輩社員
を1日でブラッシュアップします。(1社3名まで、受講料無料)
開催日:9/22(水)(第2回)
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/seminar_05brushup.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ◆ ホームページピックアップ情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼APEC知的財産権シンポジウム「知財活用の革新」の開催結果について
(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20100910004/20100910004.html
----------------------------------------------------------------------
▼情報処理技術者試験のコンピュータ化について〜国家試験初!23年11月、
ITパスポート試験にパソコン試験を導入〜(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20100910003/20100910003.html
----------------------------------------------------------------------
▼日本振興銀行株式会社の破たんに係る中小企業対策について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20100910002/20100910002.html
----------------------------------------------------------------------
▼「新成長戦略実現に向けた3段構えの経済対策」を受けた中小企業金融対
策について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20100910001/20100910001.html
----------------------------------------------------------------------
▼ 日・インド経済連携協定が大筋合意(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20100909006/20100909006.html
----------------------------------------------------------------------
▼「日本国内投資促進プログラム」骨子の公表について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20100909001/20100909001.html
----------------------------------------------------------------------
▼「雇用創出企業」のフォローアップ調査について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20100914001/20100914001.html
----------------------------------------------------------------------
▼ 環境配慮・経営力強化セミナー開催のお知らせ (関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/kankyo/recycle/index_business_kyoka.html
----------------------------------------------------------------------
▼省エネESCOフェア2010開催(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/enetai/4syoene_sien.html#esco
----------------------------------------------------------------------
▼『知的財産シンポジウム2010 in 横浜』〜中小企業における資金調達と知的
財産経営〜開催のご案内(関東経済産業局)
http://www.ssk21.co.jp/chizai.html
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業海外展開支援シンポジウム〜障子を開けてみよ、外は広いぞ!〜
の開催について(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/kokusai/20101005sympo.html
----------------------------------------------------------------------
▼グリーン・イノベーション・フォーラム in TOKYO(NEDO)
https://app3.infoc.nedo.go.jp/informations/koubo/events/AN/nedoeventpage.2010-09-10.1892729264/
----------------------------------------------------------------------
▼「円高等対策特別相談窓口」の設置について(PDF形式)(日本政策金融公庫)
http://www.jfc.go.jp/common/pdf/t_news_100910a.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼「日本振興銀行株式会社関連特別相談窓口」の設置について(PDF形式)
(日本政策金融公庫)
http://www.jfc.go.jp/common/pdf/t_news_100910b.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼地域中小企業情報化促進セミナー【東京】(全国中小企業情報化促進センター)
http://www.n-i-c.or.jp/tosmb/seminar.html
----------------------------------------------------------------------

◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼住宅エコポイントの実施状況について(平成22年8月末時点)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20100910005/20100910005.html
----------------------------------------------------------------------
▼商業販売統計確報(7月分) (経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syoudou/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼鉱工業生産・出荷・在庫指数確報(7月分) (経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/iip/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼資源・エネルギー統計確報(7月分) (経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/07_shigen.html
----------------------------------------------------------------------
▼機械統計確報(7月分) (経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/03_kikai.html
----------------------------------------------------------------------
▼化学工業統計確報(7月分) (経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/02_kagaku.html
----------------------------------------------------------------------
▼窯業・建材統計確報(7月分) (経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/04_yogyo.html
----------------------------------------------------------------------
▼繊維・生活用品統計確報(7月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/05_seni.html
----------------------------------------------------------------------
▼紙・印刷・プラスチック・ゴム製品統計確報(7月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/06_kami.html
----------------------------------------------------------------------
▼鉄鋼・非鉄金属・金属製品統計確報(7月分) (経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/01_tekko.html
----------------------------------------------------------------------
▼金属加工統計調査(7月分) (経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/sei/kinzoku/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼鉄鋼生産内訳月報(7月分) (経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/sei/tekkousei/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼鉄鋼需給動態統計調査(7月分) (経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/sei/tekkouzyu/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼電力需要速報(平成22年7月)(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/tokei/denryoku/20100913index.html
----------------------------------------------------------------------
▼鉱工業生産の動向(平成22年7月)(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/tokei/kokogyo/20100913index.html
----------------------------------------------------------------------
▼管内大型小売店販売の動向(平成22年7月)(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/tokei/ogata/20100913index.html
----------------------------------------------------------------------
▼管内の経済動向(平成22年9月)(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/tokei/keiki/20100913index.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 連   載 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
「中小企業金融円滑化法と経営改善計画」
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

【第3回:「中小企業金融円滑化法で求められる経営改善計画」】

「中小企業金融円滑化法」は、金融機関は借入金の返済条件変更の申し出
に対して、その時点で経営改善計画(以下計画)がなくても応じなくてはいけ
ないというものでした。ただ、ずっと計画が無くてもよいのではなく、その時
点で無くても良いだけで、1年以内には策定出来ることが条件でした。この法
律の施行日は平成21年12月4日ですからもうじき1年になりますので、そ
ろそろ計画の提出を迫られる企業も少なくはないでしょう。

そこで、どのような計画を策定すれば、金融機関が納得してくれるのか、
また自社の役に立つのかという視点で記載してみたいと思います。

まず、計画を策定する時の基本は、企業の業績が悪くなったのは何が原因で
あるかをしっかりと突き止めることです。そして、それを解決する施策をどの
ように立て、どのように実行するかということになります。そして実行出来れ
ば、「このような売上と利益が計上できます」というのが数値計画で表されま
す。金融機関の担当者が一番見たいのは、この数値計画ではないでしょうか。
「今、返済条件の変更をしても、将来はこのくらい返済することが可能になり
ます。だから今は返済を減額もしくは据置をして下さい。」という重要な部分
であると思います。

次に、計画はどのような項目が必要かということを具体的に挙げますと、
?会社の概要、?業界の動向、?自社の現状分析(SWOT分析等)、?業績が悪
化した理由、?業績が悪化する理由となった問題点の解決策、?数値計画(損
益計算書、貸借対照表、借入金返済計画、設備投資計画等)のようになります。
大切なのは問題点を解決する施策がより具体的であることです。せっかく作
った計画も実行出来なくて、絵に描いた餅では意味がありません。金融機関も
実現可能性については厳しく審査すると思います。また、V字回復する計画も
基本的には実現可能性が低いと判断されます。もしV字回復するのであればそ
れ相応の根拠を示してください。
金融機関が良く見るポイントに利益がありますが、それ以上に重視するのが
キャッシュフロー(以下CF)です。借入金の返済がどの程度可能なのかを見
るのはこのCFです。金融機関が見る簡易的なCFとは、当期純利益と減価償
却費を合計した金額を言います。CFは借入金の年間返済額以上を捻出できる
計画でなくてはいけません。「中小企業金融円滑化法」を利用して借入金の返
済条件の変更(減額もしくは据置)をしている訳ですから、当然に将来は返済
が可能になるだけのCFは捻出できるということが重要です。
まだまだ細かなポイントは多くありますが、必要項目と重要ポイントだけを
簡単に記載させて頂きました。
何度も申し上げますが計画は金融機関に提出するのが目的でなく、企業の
経営改善のための指図書にもなるわけですから、必ず役に立つということを忘
れないで下さい。また役に立つような計画を策定していただきたいと思います。

ここまで3回にわたり「中小企業金融円滑化法と経営改善計画」について
記載させていただきましたがいかがだったでしょうか。今後の計画の策定に僅
かでもお役に立てれば幸いです。
 最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございました。

中小企業診断士  戸塚 栄三郎

 次回の連載は9/30(木)(第298号)にて、臨床心理士 森川隆司先生より
「最新メンタルヘルスセミナー事情」をお送りします。
お楽しみに!

======================================================================
■発行・編集:財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちらで
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
 財団法人千葉県産業振興センター 産業人材支援室
 TEL 043−246−9800
 Mail headline@ccjc-net.or.jp
======================================================================

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業お役立ち情報/南関東版 更新情報

中小企業お役立ち情報/南関東版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング