ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業お役立ち情報/南関東版コミュのe−中小企業ネットマガジン(9/15号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
     ■■
     ■  ■
〓〓〓〓〓■■■■−中小企業ネットマガジン〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
     ■
      ■■  編集&発行=e−中小企業庁&ネットワーク推進協議会
http://www.chusho.meti.go.jp/e_chusho/index.html
                   中小企業庁/中小企業基盤整備機構

□━━━━━━━━━━━Vol.447/2010. 9.15━━━━━━━━━━━━━□

<今週のインデックス>

★巻頭コラム★「プロジェクトをデザインする」
  
★こんにちは!中小企業庁です★〜中小企業庁から最新情報のお知らせです〜
  「楽市楽座APEC国際見本市・ビジネスマッチングの開催」
  「新成長戦略実現に向けた3段構えの経済対策」を受けた
   中小企業金融対策」など

★今週のトピックス
【全国向け】1.販路開拓支援プラットフォーム事業 申請商品募集
      2.ベトナムマーケット視察ミッション参加の募集
      3.「2010日本企業招待釜山市貿易商談会(下半期)」の案内

【東北地域】4.「東北大学イノベーションフェア2010in仙台」
        「産学官連携フェア2010みやぎ」の同時開催
      5.外為法に基づく輸出入許可・承認等手続の電子申請システム
       説明会の開催
      6.「中小企業のための無料法律相談」の開催
      7.「平成22年度環境シンポジウム」の開催
      8.「さかた産業フェア2010」の開催

【関東地域】9.「事業承継フォーラム2010」の開催
      10.「創エネ技術研究会」の開催
      11.「内部監査員養成講座」の開催
      12.「ベトナム・ロンアン省投資セミナー個別商談・相談会」
      13.サロン「自由経済都市 香港を経由するアジア展開」
      14.トップセミナー「CO2排出削減でコストダウン!」の開催

【中部地域】15.日本最大級の異業種交流展示会「メッセナゴヤ2010」

【近畿地域】16.「機密書類リサイクルシステム」のご案内
      17.梅田セミナー“今さら聞けない”経営の勘所
        「自社の強みを伸ばすIT活用のイ・ロ・ハ」の開催
      18.セミナー「次世代エネルギーソリューションビジネスの
        展望」

【九州地域】19.「九州留学生産業交流セミナー・交流会」の開催
      20.「九州新規事業支援ガイド」(平成22年度版)の公表
      21.第47回KDRIイブニングセミナー「事業戦略に活かせ!!
        大学連携ビジネス」の開催

★支援機関ニュース★
  「月刊『石垣』9月号発刊」など。

★調査・研究レポート★
  
★編集後記★

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
  ★巻頭コラム★
        「プロジェクトをデザインする」

◆東京・丸の内を舞台に「丸の内朝大学」というプロジェクトがある。忙しい
ビジネスマンにとって貴重な「マイ朝」。この朝の時間を楽しく充実して過ご
そうと受講生たちはヨガなどで体を動かしたり、子育てのこと、食のことなど
を学んでいる。(株)UMARI(東京都目黒区:古田秘馬代表取締役)が、
プロジェクトを発案し、プロデュースしている。仲間からのサポートも受けて
いるが、基本は古田氏一人の会社だ。

◆「建築やファッションにデザインがあるようにプロジェクトにもデザインが
ある。特に地域を元気にするプロジェクトをデザインしたい」と話す古田氏。
「これからは建物などハードとコンテンツなどのソフトをつなぐミドルウェア
が大切」「ミドルウェアというのはプロジェクトの根底にあるコンセプト。こ
のコンセプトがソフトとハードを有効につなげば、新しい価値観が生まれる」。

◆「住宅展示場があるのなら農場展示場があってもいいのでは。」そんな古田
氏の発想から「六本木農園」プロジェクトは始まった。実家が農家である方た
ちのネットワークと組んで産地直送のレストランを経営している。庭には、野
菜が植えられ、農機具も置かれている。都市にいながら、地方のやすらぎを提
供したいというのがコンセプトだ。また、従業員は実家が農家の方ばかり。将
来の就農を目指す若者のインキュベーション機能をそなえた実験場だ。

◆東北地域で古民家を旅館にするプロジェクトもサポートした。落ち着いた雰
囲気で田舎体験もできることが特徴だ。この周辺は歴史的に荘園の文化があっ
て地主と小作人の関係が長く続いていたと聞いた。コンセプトが脳裏に浮かん
だ。通常の旅館は価格設定は休日か平日であるが、ここでは地主料金と小作農
料金。地主になればのんびりして過ごせる。小作農は薪割り、風呂焚き、山菜
採りなどの地元の体験をする。体験があまりに厳しいと地主に対して一揆を起
こしてもいいそうだ。

◆古田氏の発想するテーマは共通して、「都市と地域の共存と融合。」そして
そのプレーヤーを育成することにある。「丸の内朝大学」でも、温泉トラベル
プランナーの育成や古来からのお祭りを学ぶクラスなどがある。受講生同士の
コミュニティも出来上がっている。朝をテーマにしたプロジェクトは、本物の
自然と触れ合える八ヶ岳の麓でも行っている。「地域には宝がいっぱいある」
「何か形にしていきたいと意欲にあふれる若者が増えている」と目を輝かせる
古田氏。常に前を向いて歩み続けている。(S.K.)
   
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
         ★こんにちは! 中小企業庁です!★

中小企業を全力をあげて応援します!
……………………………………………………………………………………………
         ☆☆☆今週のトップニュース☆☆☆

◆「楽市楽座APEC国際見本市・ビジネスマッチングの開催」

◇国際見本市

10月2,3日に岐阜市にて開催されるAPEC中小企業大臣会合の併催行事として見
本市を開催します。(主催:経済産業省)国内・海外から約 150社が出展、
このうちAPECメンバーからは、12の国・地域より約50社が出展するため、国際
色が豊かで特色ある製品が集まります。

一方、国内からは、地元はもとより日本全国から元気な企業・団体が多数集ま
ります。

製品は展示だけでなく、買うこともできるブースも多く、試食・試飲コーナー
も充実しています。是非、お越し下さい。

[日時]10月1日(金)〜3日(日)10:00〜18:00(最終日は16:00まで)
 10月1日(金)はトレードを主体にしたビジネスデー(一般開放は13:00から)
 10月2日(土)・3日(日)は一般来場を主体にしたパブリックデー
 ※ブース内で現金の授受を伴う物品・サービスの提供は、1日(金)午後から
[場所]岐阜メモリアルセンター で愛ドーム・ふれ愛ドーム(岐阜市)
[入場料]無料
[ウェブ]http://www.apecsme2010.org/exhibition/j/index.html

◇ビジネスマッチング

10月1日(金)に、市場参入・販路拡大のためのビジネスマッチングが開催され
ます。50社を超える参加企業が、バイヤーの皆様にお会い出来ることを楽しみに
しております。バイヤーの皆様の参加登録をお待ちしております。

[日時]10月1日(金) 10:30〜17:00
[場所]岐阜メモリアルセンター ふれ愛ドーム(岐阜市)
[参加企業]APECエコノミー6社、日本50社(9月4日現在)
[来場対象バイヤー]商社・流通企業・代理店・卸・小売業など
[参加費]無料
[ウェブ]
http://www.apecsme2010.org/exhibition/j/businessmatching/index.html
[参加登録]ウェブサイトから「バイヤーズカタログ」をご覧の上、マッチングを希
望する企業をお選びいただき、ウェブまたはFAXにてお申し込みください。

詳しくは、以下までお問い合わせください。

楽市楽座APEC国際見本市・ビジネスマッチング事務局(株式会社スペースメディア
ジャパン内)
TEL:03-3512-5671 FAX:03-2512-5680
E-mail: apecsme2010@smj.co.jp (国際見本市) apecmatching2010@smj.co.jp (ビジ
ネスマッチング)
……………………………………………………………………………………………
◆シンポジウム「中小企業とアジア太平洋:2つのエンジンによる経済活性化
戦略」の開催

中小企業庁及び(独)経済産業研究所では、APEC中小企業大臣会合の併催行事
として、本会合参加する閣僚、産業集積の研究で世界的に著名なサクセニアン
教授を始めとする大学教授、国際展開を通じた中小企業の発展を経験した経営
者をお招きして、討議を行い、その成果を大臣会合に発信していきます。

[展開する主な論点]
・国際金融危機後の新たな経済成長戦略と中小企業の創業・新事業
・貿易・投資や人材移動などの国際的な展開が中小企業にもたらす効果
・国際的な事業活動の円滑な実施のための制度的な基盤

[日時]10月1日(金)14:00〜18:00
[場所]長良川国際会議場(岐阜市)
[参加費]無料
http://www.apecsme2010.org/ja/symposium/outline/index.html
……………………………………………………………………………………………
◆「新成長戦略実現に向けた3段構えの経済対策」を受けた中小企業金融対策

今般の「新成長戦略実現に向けた3段構えの経済対策」(平成22年9月10日閣
議決定)を受け、以下の措置を講ずることとしましたので、お知らせします。

1.特別相談窓口の設置
2.デフレに伴う実質金利高に対応するための金利の引下げの延長
詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/2010/100910NewGrowthStrategiesSME.htm
……………………………………………………………………………………………
◆ 情報化月間2010〜 Global,Open, Green!
 −ITが拓く新しい成長のフロンティア− 〜
   『記念講演会・特別行事のご案内』

経済産業省では関係府省と連携し、10月を「情報化月間」と定め、情報化の促
進に関する普及啓発等各種の行事を行います。

本年度も情報化月間の幕開けの行事として、10月 1日(金)に東京・ ANAイン
ターコンチネンタルホテル東京にて、情報化月間記念講演会・特別行事を実施し
ます。

今年は情報化月間の副題でもある「ITが拓く新しい成長のフロンティア」を記
念講演会のテーマ掲げ、基調講演では、先進企業におけるIT利活用の取り組み
として、東京証券取引所と JTBにおける事例を、特別講演では、グーグル村上
氏はじめ産官学それぞれの立場から次世代IT社会への取り組み・課題などを紹
介します。
皆様の参加をお待ちしております。

情報化月間2010公式サイト(参加申し込みはこちら)
http://www.johogekkan.jp/special/index.html
……………………………………………………………………………………………
         ☆☆☆今週の主なニュース☆☆☆

……………………………………………………………………………………………
◆「下請取引改善(調達担当者向け)講習会」の開催

全国中小企業取引振興協会では、外注(購買)担当者を対象に、下請代金支払
遅延等防止法及び下請中小企業振興法の講習会を開催します。

受講料は無料(但しテキスト代2,000円)。
9月・10月開催分については、以下の会場の受講申込みを受付中です。

(製造業・サービス業の方々を対象)
[秋田県]9月28日(火)13:30〜16:30 シャインプラザ平安閣秋田(秋田市)
[高知県]10月4日(月)13:30〜16:30 高知ぢばさんセンター(高知市)
[和歌山県]10月14日(木)13:30〜16:30 ホテルグランヴィア和歌山
                             (和歌山市)
(サービス業の方々を対象)
[大阪府]10月21日(木)13:30〜16:30 新梅田研修センター(大阪市)
[愛知県]10月28日(木)13:30〜16:30 愛知県産業労働センター(名古屋市)
[東京都]10月29日(金)13:30〜16:30 総評会館(千代田区)

今後も全国各地で開催予定です。詳しくは、以下をご覧ください。
http://www.zenkyo.or.jp/seminar/course.htm
……………………………………………………………………………………………
◆「下請代金法トップセミナー」の開催

大企業及び中小企業の役員クラスの方々を対象とした下請代金法のセミナーを
来年1月まで全国47都道府県で開催します。下請代金法や企業間取引紛争解決に
精通した弁護士によるポイント解説を行います。企業コンプライアンスの確立
に向け、是非ご参加ください。受講料は無料。各回先着50名。

※開催日程など詳細は、以下サイトをご覧下さい。
http://www.shitauke-top.jp/
……………………………………………………………………………………………
◆日本振興銀行株式会社の破たんに係る中小企業対策

日本振興銀行株式会社の破たんを受け、関連する中小企業者の資金繰りへの影
響が懸念されることから、今般の問題で影響を受ける中小企業者を対象に、
以下の支援措置を講じることとしましたのでお知らせします。

1.特別相談窓口の設置
2.セーフティネット保証(6号)等の活用

詳細は、以下サイトをご覧下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/2010/100910ShinkoBankBankruptcy.htm
……………………………………………………………………………………………
◆ケータイから見られる「モバイル中小企業庁」開設中

携帯電話専用の中小企業施策検索サイト「モバイル中小企業庁」を用意してい
ます。外出先から、携帯電話で、最新の中小企業支援策などの情報を、簡単に
入手することができます。

ポケットブック「中小企業の皆さんを応援します!」の最新号夏号や毎月発行
するチラシ「中小企業を応援します!」9月号も見ることができます。
http://chusho.mjmk.jp/

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★今週のトピックス★

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆全国向け◆◆◆

1.販路開拓支援プラットフォーム事業 申請商品募集

◆(財)日本立地センター、全国商工会連合会では、全国各地の地域産品を開
発した中小・小規模事業者を対象に、商品を募集し、販路開拓支援の専門家が
販売に向けた条件面の調整などのコンサルティングを行います。また、全国の
専門家のネットワークを活用し、販路開拓を効果的に展開します。

[募集期間]9月24日(金)まで
http://www.innovation-net.jp/hanro/index.html
……………………………………………………………………………………………
2.ベトナムマーケット視察ミッション参加の募集

◆(財)横浜企業経営支援財団では、海外ビジネス展開先として注目されるベ
トナムの視察ミッションを実施します。進出日系企業や商業施設を中心に、ハ
ノイとホーチミンを視察します。参加者を募集しています。

[期間]11月23日(火・祝)〜11月27日(土)
[参加費]119,000円
[申込締切]10月7日(木)
[募集人数]15名程度
http://www.ywbc.org/events/vie/100813.html
……………………………………………………………………………………………
3.「2010日本企業招待釜山市貿易商談会(下半期)」の案内

◆韓国・釜山広域市は、釜山現地での効率的な貿易商談を希望する方などを対
象に、総合貿易商談会を開催します。

[期間]11月16日(火)〜2010年11月19日(金)
[場所]釜山コモドホテル
http://www.busan-jp.com/japan/notice/notice2.asp

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆東北地域◆◆◆

(略)

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

9.「事業承継フォーラム2010」の開催

◆中小機構では、トークショーやパネルディスカッションのほか後継者問題、
相続問題、事業承継税制など事業承継の悩みに専門家が応えるフォーラムを開
催します。

[日時]10月8日(金)13:00〜17:00
[場所]ニッショーホール(東京都港区)
[参加費]無料
http://jigyoshokei2010.smrj.go.jp/index.html#outline
……………………………………………………………………………………………
10.「創エネ技術研究会」の開催

◆(財)横浜企業経営支援財団では、地中熱利用・ヒートポンプ関連技術に関
する最新・最先端な情報を提供する研究会を開催します。

[日時]10月15日(金) 14:00〜17:50
[場所](財)横浜企業経営支援財団(横浜市中区)
[参加費]1,000円
http://joint.idec.or.jp/kenkyu/101015.php
……………………………………………………………………………………………
11.「内部監査員養成講座」の開催

◆神奈川県中小企業団体中央会では、ISO14001の運用に欠かすことの出来ない
内部監査員を育成することを目的としたセミナーを開催します。

[日時]10月13日(水)、14日(木)9:30〜17:00
[場所]神奈川中小企業センター(横浜市中区)
[参加費]15,000円(2日間)
http://www.chuokai-kanagawa.or.jp/topics/topic.asp?Id=6294&wn=
……………………………………………………………………………………………
12.「ベトナム・ロンアン省投資セミナー/個別商談・相談会」の開催

◆ベトナム・ロンアン省人民委員会では、ホーチミンに隣接し、立地・インフ
ラ面で注目されるロンアン省における、小規模のレンタル工場や新規進出企業
向けの工業団地について紹介するセミナーを開催します。

[日時]9月21日(火)14:30〜16:50
[場所]横浜情報文化センター(横浜市中区)
[参加費]無料 [定員]150名
http://www.ywbc.org/seminar/vietnam/100921.html
……………………………………………………………………………………………
13.ビジネスサロン「自由経済都市 香港を経由するアジア展開」の開催

◆(財)横浜企業経営支援財団ほかでは、経済成長著しい中国・アジアへのビ
ジネス展開に香港の果たす役割についての解説や企業事例紹介などを行うセミ
ナーを開催します。

[日時]10月13日(水)14:00〜17:00
[場所]横浜メディア・ビジネスセンター(横浜市中区)
[参加費]1,000円 [定員]50名
http://www.ywbc.org/gbs/20101013.html
……………………………………………………………………………………………
14.トップセミナー校外研修「CO2排出削減でコストダウン!」の開催

◆中小企業大学校東京校では、世界的に環境意識が高まっている中で CO2排出
削減に関する法制度や中小企業が活用できる制度(国内クレジット等)のメ
リットを学ぶ研修を実施します。事前課題による省エネ診断も実施します。

[日時]10月5日(火)9:30〜16:30(オリエンテーション開始9:20〜)
[場所]中小企業基盤整備機構(東京都港区)
[定員]20名(先着順)[参加費]1万5000円
http://www.smrj.go.jp/inst/tokyo/list/h22shosai/051735.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中部地域◆◆◆

(略)

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆

(略)

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆九州地域◆◆◆

(略)

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★支援機関ニュース★

◆月刊『石垣』9月号発刊
【特集】企業連携でつながる未来
【まちの解体新書】特別企画『私のまちの宝物』

本誌は、中小企業経営者らの経営判断に資するような、上質でしかも俯瞰的に
選別された情報を提供する「日本商工会議所のビジネス情報誌」です。
詳しくは、下記URLをご覧ください。
http://www.jcci.or.jp/nissyo/publication/ishigaki/ishigaki.html
……………………………………………………………………………………………
◆中小企業ビジネス支援サイト【J-Net21】

「中小企業診断士の広場」では、支援の最前線で活躍する診断士へのインタビ
ューなどを掲載。診断士を目指す方にも役立つコンテンツです。
http://j-net21.smrj.go.jp/know/s_hiroba/index.html
……………………………………………………………………………………………
◆中小企業施策普及紙『中小企業振興』9月15日号発行のお知らせ(中小機構)

「中小企業庁長官・高原一郎氏に聞く 中小企業施策の課題」
「企業組合サミット2010開催」「景気動向・強まる世界経済の下振れリスク」
「ベンチャープラザ関東・東北開催」他、中小企業施策情報満載。
http://www.smrj.go.jp/kikou/info/shinko/index.html
……………………………………………………………………………………………
◆中小企業関係機関リンク集
http://www.chusho.meti.go.jp/link/index.html
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
           ★調査・研究レポート★

◆早期景気観測調査(2010年8月調査・8月31日発表:日本商工会議所)
 http://www.jcci.or.jp/lobo/lobo.html
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
   ★編集後記★
◆いつもe−中小企業ネットマガジンをご愛読いただきまして、どうもありが
とうございます。

今週は、岐阜で来月開催されますAPEC中小企業大臣会合と関連イベントを
多くご紹介しました。

「岐阜」という名前は織田信長が付けた名前です。それまでの城は斎藤氏の稲
葉山城。街は「井の口」という地名でした。朝廷以外で初めて地名をつけたの
が信長だったと言われています。

禅僧の沢彦(たくげん)に新しい地名を考案させ、沢彦が岐山、岐陽、岐阜の
3つを提案。信長が「岐阜」を選びました。古代中国、周の文王が岐山に起こ
り、天下を治めたという故事から信長の天下統一を示唆した名前です。

昔でいう、この美濃の国は東西交通の要所で「美濃を制するものは天下を制す」
と言われてきました。そう言えば今日 9月15日は関ヶ原合戦があった日ですが、
この関ヶ原も美濃ですね。

APEC中小企業大臣会合と関連イベントでは、歴史に香りを感じながら、未
来に向けたメッセージを発信していきたいと思っています。
是非、この機会に岐阜にお越しください。

最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。(S.K.)

中小企業施策に関するご質問、当メルマガへのご意見、ご感想などがござい
ましたら、下記のアドレスへどうぞ! 
chusho-netmagazine@meti.go.jp

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

【配信登録と解除の方法】

◎下記のURLで、本メルマガの登録・配信先変更・解除ができます。
http://mail-news.sme.ne.jp/docs/usr_reg.html

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

◎「e−中小企業ネットマガジン」に掲載されている情報については、諸事情
により内容が変更、終了しているケースもあり得ますので、必ず詳細をご確認
のうえご利用願います。

◎本メールマガジン記載の巻頭コラムは、出典を明らかにして頂ければご自由
に引用することが可能です。ご不明な点は上記の編集局までお問い合せ下さい。

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業お役立ち情報/南関東版 更新情報

中小企業お役立ち情報/南関東版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング