ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業お役立ち情報/南関東版コミュのe−中小企業ネットマガジン(8/11号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

     ■■
     ■  ■
〓〓〓〓〓■■■■−中小企業ネットマガジン〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
     ■
      ■■  編集&発行=e−中小企業庁&ネットワーク推進協議会
http://www.chusho.meti.go.jp/e_chusho/index.html
                   中小企業庁/中小企業基盤整備機構

□━━━━━━━━━━━Vol.442/2010. 8.11━━━━━━━━━━━━━□

<今週のインデックス>

★巻頭コラム★「働く幸せを日々実感」
  
★こんにちは!中小企業庁です★〜中小企業庁から最新情報のお知らせです〜
  「キッズデザインシンポジウムの開催」など。

★今週のトピックス★

【東北地域】1.東北地域知財戦略コンサルティング事業に係る支援先企業の
       募集

【関東地域】2.「かわさき産業デザインコンペ2010」の作品募集
      3.中小機構虎ノ門セミナー「産業構造ビジョン2010
       〜国を挙げて国際競争力強化に乗り出す〜」の開催
      4.セミナー「売れるメニューブックの作り方、成功事例と
       実物のビフォー&アフター」の開催
      5.「貿易英語講座」の開催
      6.産学交流サロン「“都市型農工連携”を横浜から発信」
       〜自然豊かな食材の機能性、素材を活かす測定・計測技術!〜
      7.産学交流サロン「〜ナノサイエンスが開く新技術〜」
      8.「第2回創エネ技術研究会 〜太陽光発電連技術に関する
        最新・最先端な情報を提供します!〜」
      9.グローバルビジネスサロン
      「中国と台湾、ECFA調印、日台アライアンスに新時代」

【近畿地域】10.「ひょうご神戸産学学官アライアンス第4回分野別
       技術発表会」の開催
      11.「平成22年度特許侵害警告模擬研修」の開催
      12.インキュベーションマネージャー(神戸エリア)の募集

【四国地域】13.「“知”と“地”の協奏 地域貢献をめざす高知発の科学
       技術」〜JSTイノベーションサテライト高知研究成果報告会〜

【九州地域】14.セミナー「知財活用・知財を戦略に今こそ活かせ!」

★支援機関ニュース★
  「月刊『石垣』8月号発刊」など。

★調査・研究レポート★
  
★編集後記★

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
  ★巻頭コラム★
           「働く幸せを日々実感」

◆「働く」ということは何なのかを考えさせてくれる。日本理化学工業(株)
(川崎市高津区:大山隆久社長)はそんな企業だ。創業は昭和12年。隆久社長
は3代目になる。体に害のない粉の飛びにくい炭酸カルシウム製チョークの国
産化にはじめて成功し創業した。最近では、多く捨てられているホタテの貝殻
を原料に一定量混ぜることで、滑らかな書き味と廃棄物の減少を同時に達成さ
せている。

◆社員は76名。このうち実に57名が知的障害者である。50年前の昭和35年、近
くの養護学校の教員が会社を訪ね、現会長である大山泰弘専務(当時)に2名
の知的障害者の採用を依頼した。大山専務は採用したい気持ちがあったが、一
方、重い責任を負うことになる。悩みに悩んだ末、採用は見送った。しかし、
先生は諦めずにやって来る。断る。また来る。3回目の時に「採用がダメなら、
せめて働く体験だけでも」とお願いされ、一週間の就業体験を認めた。

◆この一週間の間、2名は、誰よりも早く会社に出て、休み時間も仕事に没頭
した。就業体験が終わる前日、従業員数名が専務を取り囲み、「あの2人を採
用してあげて欲しい。自分たちがカバーする。」と言い始めた。一心不乱に働
いていた姿に従業員も心を動かされていたのだ。専務は決意した。工場内も字
を大きく書き、原材料容器、計量器を色で分けるなど工夫を重ねた。2人の働
きぶりを見て、知的障害者の採用は自然と増えていった。今では、工場のライ
ンはほとんど知的障害者が働いている。

◆彼らが「社会のため、人のために役に立ちたい」と思い、前向きで、しかも
最後までやり遂げようとする姿は、健常者を含めた周りの人にも、「自分たち
もしっかりしないといけない」という意識にさせている。50年前採用された2
名のうち1名、林さんは、66歳になった今も現役で活躍中だ。

◆粉が全く出ないチョークを作りたいという発想から、5年前には「キッドパ
ス」という新しいチョークタイプのマーカーを開発した。ガラス面やホワイト
ボードに書いた場合なら簡単に消すことができる上、粉や消しカスは一切出ず、
子どもも安心して使える製品だ。知的障害者が懸命に働き、健常者もサポート
をする。「働く幸せ」を一人一人が実感している日本理化学工業(株)は海外
展開など次の時代に向けて邁進している。(S.K.)
        
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
         ★こんにちは! 中小企業庁です!★

中小企業を全力をあげて応援します!
……………………………………………………………………………………………
         ☆☆☆今週のトップニュース☆☆☆

◆キッズデザインシンポジウムの開催
〜キッズデザイン力:傷害データ×使いやすさ×製品機能〜

経済産業省では、子どもの傷害予防に向けた安全安心設計のものづくりを産業
界が積極的かつ持続的に推進していく体制の構築を目指して「キッズデザイン
製品開発支援事業」を行っています。

本シンポジウムは、本事業の一環として、子どもの傷害のデータや分析結果を
使いやすさ、製品機能などの商品デザインに活かすデザイン力強化をテーマに、
行政、医療機関、メーカー、デザイナー、研究者などの立場から、キッズデザ
インに関する取り組み、今後の課題などを討論します。

[日時]2010年8月27日(金)14:00〜17:00
[場所]幕張メッセ国際会議場(千葉市美浜区)
[参加費]無料
http://www.kd-wa-meti.com/news.html
……………………………………………………………………………………………
◆海外進出に意欲のあるデザイナーを募集しています

経済産業省は、海外で「クール・ジャパン」と称され人気が高い、我が国の文
化産業の海外展開を目指し、今年度、日本のデザイナーを上海へ派遣する事業
を実施します。

本事業では、製品・作品の展示による個別商談会や、ステージ上でのプレゼン
テーションを通じて、現地の顧客を獲得するビジネスマッチングを開催致しま
す。活躍の舞台を日本から世界へ広げ、日本のクリエイティブ産業を牽引して
いく活力に溢れるデザイナーの皆様の応募をお待ちしています。

[募集期間]    2010年8月6日(金)〜9月17日(金)17:00
[派遣時期・場所] 2010年12月上旬、上海

詳細は以下サイトをご参照下さい。
http://www.japandesignplus.jp/
……………………………………………………………………………………………
         ☆☆☆今週の主なニュース☆☆☆

◆2010年APEC中小企業大臣会合(SMEMM)等の開催

10月1日(金)〜3日(日)に、2010年APEC(アジア太平洋経済協力)中小企業
大臣会合 (SMEMM)及び関連するシンポジウム、国際見本市などを、岐阜市で
開催します。
[日程・場所]
 10月1日(金) 中小企業シンポジウム(長良川国際会議場)
 10月2日(土)、3日(日) 中小企業大臣会合(SMEMM)(岐阜都ホテル)
 10月2日(土) 歓迎行事(岐阜グランドホテルほか)
 10月3日(日) サイトツアー(岐阜市近郊の中小企業)
 10月1日(金)〜3日(日) 中小企業国際見本市(岐阜メモリアルセンター)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kokusai/2010/100802APEC-SMEMM.htm
……………………………………………………………………………………………
◆「中小企業IT経営力大賞2011」の募集

経済産業省では、優れたIT経営を実現し、かつ他の中小企業がIT経営に取り組
む際の参考となるような中小企業や組織に贈る「中小企業IT経営力大賞」の募
集しています。
[募集期間]7月30日(金)〜9月30日(木)17:00
[公表]平成23年2月上旬
[表彰式]平成23年2月24日(木)(予定)
http://www.it-partnership.jp/award/2011/application.html
……………………………………………………………………………………………
◆ケータイから見られる「モバイル中小企業庁」開設中

携帯電話専用の中小企業施策検索サイト「モバイル中小企業庁」を用意してい
ます。外出先から、携帯電話で、最新の中小企業支援策などの情報を、簡単に
入手することができます。

ポケットブック「中小企業の皆さんを応援します!」の最新号夏号や毎月発行
するチラシ「中小企業を応援します!」8月号を見ることができます。
http://chusho.mjmk.jp/

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★今週のトピックス★

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆東北地域◆◆◆

1.東北地域知財戦略コンサルティング事業に係る支援先企業の募集

◆東北経済産業局では、経営や知的財産などを専門とする多様な支援人材で構
成される支援チームを、東北地域の中小企業に対して一定期間、集中的に派遣
する事業を実施します。今回、支援の対象の中小企業を募集します。

※本事業の委託先:みずほ情報総研(株)
[募集期間]7月23日(金)〜8月27日(金)
[支援期間]平成22年9月〜平成23年1月
[支援回数]5〜7回程度の複数回を予定(1回あたり2〜3時間程度)
[支援チーム]知財コンサルタント、経営コンサルタント、弁理士など
[費用負担]無料
http://www.mizuho-ir.co.jp/topics/chizai2010.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

2.「かわさき産業デザインコンペ2010」の作品募集

◆川崎市では、市内企業の協賛により応募作品の商品化を目指して本コンペを
実施します。今回は「暮らしを支えるデザインを・・・」をテーマに、9つの
個別課題と第15回記念特別(高校生)部門について、デザイン提案を募ります。

[受付期間]9月28日(火)〜10月5日(火)消印有効
[公表・表彰式]平成23年2月3日(木)予定
http://www.kawasaki-net.ne.jp/design/kdc/2010/index.html
……………………………………………………………………………………………
3.中小機構虎ノ門セミナー「産業構造ビジョン2010〜国を挙げて国際競争力
 強化に乗り出す〜」の開催

◆中小機構では、「産業構造ビジョン2010」を解説するセミナーを開催します。
「今後日本は、何で稼ぎ、何で雇用していくのか」を検討、新しい成長路線に
切り替える取り組みが内容となっています。

[日時]9月3日(金)14:00〜16:20
[場所]中小機構(東京都港区)
[参加費]無料  [定員]60名(申し込み先着順)
http://www.smrj.go.jp/jinzai/tokutei/053775.html
……………………………………………………………………………………………
4.セミナー「売れるメニューブックの作り方、成功事例と実物のビフォー&
 アフター」の開催

◆東京商工会議所渋谷支部では、飲食店経営の方、今後創業される方、後継予
定者や多角経営を目指す方などに対して「売れるメニューブック」の作り方に
ついて解説するセミナーを開催します。

[日時]8月30日(月)14:00〜16:00
[場所]渋谷区立商工会館(東京都渋谷区)
[参加費]無料
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-27185.html
……………………………………………………………………………………………
5.「貿易英語講座」の開催

◆(財)神奈川産業振興センター (KIP)では、ビジネス英語だけでは理解が
難しい貿易業務に特有の英語表現などを習得できる講座を開催します。

[日時]8月26日(木)、9月2日(木)、9日(木)13:00〜17:00
[場所]神奈川中小企業センタービル(横浜市中区)
[参加費]22,000円(会員は12,000円) [定員]25名(事前申込制)
http://www.kipc.or.jp/content/view/794/115/
……………………………………………………………………………………………
6.産学交流サロン「“都市型農工連携”を横浜から発信」
  〜自然豊かな食材の機能性、素材を活かす測定・計測技術!〜

◆(財)横浜企業経営支援財団では、帯広畜産大学、広島大学の食材の機能性
や素材を活かす測定・計測技術を紹介する交流サロンを開催します。

[日時]8月27日(金) 14:00〜17:00(交流会〜18:00)
[場所](財)横浜企業経営支援財団(横浜市中区)
[参加費]1,000円
http://joint.idec.or.jp/koryu/100827.php
……………………………………………………………………………………………
7.産学交流サロン「〜ナノサイエンスが開く新技術〜」

◆(財)横浜企業経営支援財団では、大阪大学ナノサイエンスデザイン教育研
究センターのナノテクノロジーの活用法を紹介するサロンを開催します。

[日時]9月17日(金)14:00〜17:00
[場所](財)横浜企業経営支援財団(横浜市中区)
[参加費]1,000円
http://joint.idec.or.jp/koryu/100917.php
……………………………………………………………………………………………
8.「第2回創エネ技術研究会
   〜太陽光発電連技術に関する最新・最先端な情報を提供します!〜」

◆(財)横浜企業経営支援財団では、太陽電池利用の多機能テラスシステムの
紹介、神奈川県から生まれたスレート屋根の上に載せられる太陽光発電体など
の情報を提供する研究会を開催します。

[日時]9月3日(金) 14:00〜17:40
[場所](財)横浜企業経営支援財団(横浜市中区)
[参加費]1,000円
http://joint.idec.or.jp/kenkyu/100903.php
……………………………………………………………………………………………
9.グローバルビジネスサロン
 「中国と台湾、ECFA調印、日台アライアンスに新時代」の開催

◆(財)横浜企業経営支援財団では、6月に台湾-中国間の自由経済協定「両岸
経済協力協定」(ECFA)が締結されたことを受け、台湾企業とのアライアンス
を活用した中国でのビジネス展開について解説するサロンを開催します。

[日時] 8月26日(木)15:00〜17:00
[場所](財)横浜企業経営支援財団(横浜市中区)
[参加費]1,000円  ※「横浜型地域貢献支援事業」認定企業は無料
http://www.ywbc.org/gbs/20100826.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆

10.「ひょうご神戸産学学官アライアンス第4回分野別技術発表会」の開催

◆兵庫県下の大学・高専などが連携した「ひょうご神戸産学学官アライアンス」
では、環境計画・環境浄化・環境評価に関する技術と研究を産業界へ向けて情
報発信する発表会を開催します。また、研究者による発表会「安全・安心な未
来をつくる環境技術と研究」をテーマとした併催セミナーを開催します。

[日時]9月9日(木)10:15〜12:25
[場所]神戸国際展示場2号館(神戸市中央区)
 ※国際フロンティア産業メッセ2010併催セミナーとして実施。
[参加費]無料
http://www.innov.kobe-u.ac.jp/hyogo-alliance/event/100909.pdf
……………………………………………………………………………………………
11.「平成22年度特許侵害警告模擬研修」の開催

◆(独)工業所有権情報・研修館では、特許侵害警告を受けた場合の対処法に
ついて受講生参加型の研修を開催します。模倣品を発見した場合の対処法も入
手できます。

[日時]10月22日(金)13:00〜18:00
[場所]大阪科学技術センター(大阪市西区)
[受講料]6000円(中小企業の経営者、従業員は免除)[定員]40名
http://www.inpit.go.jp/jinzai/kensyu/venture/mogikenshu/22kenshu_shingai_3.html
……………………………………………………………………………………………
12.インキュベーションマネージャー(神戸エリア)の募集

◆中小機構では、ビジネス・インキュベータ(新事業創出拠点)で経営に関す
る専門的指導・助言、支援のコーディネート及び支援事業の企画・運営などの
業務を行うインキュベーションマネージャーを募集しています。

[締め切り]8月31日(火)17:00(必着)です。
[主な業務実施場所]神戸健康産業開発センター(HI-DEC、神戸市中央区)
http://www.smrj.go.jp/venture/incubate/staff/053872.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆四国地域◆◆◆

13.「“知”と“地”の協奏 地域貢献をめざす高知発の科学技術」
 〜JSTイノベーションサテライト高知 研究成果報告会〜

◆JSTイノベーションサテライト高知では、「グリーンイノベーション」
「ライフイノベーション」に関連した産学連携プロジェクト3課題からの成果
を紹介する報告会を開催します。

[日時]9月9日(木)13:30〜16:55
[場所]高知新阪急ホテル(高知市)
[参加費]無料
http://www.kochi-jst-satellite.jp/forum20100909/

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆九州地域◆◆◆

14.セミナー「知財活用・知財を戦略に今こそ活かせ!」の開催

◆中小機構九州支部とくまもとテクノ産業財団は、知財のトラブル回避に対す
る戦略的活用について解説するセミナーを開催します。

[日時]8月24日(火)17:30〜19:30 終了後に交流会を予定しています。
[場所]くまもと大学連携インキュベータ(KDRI:熊本市)
[参加費]無料 [定員]50名(申し込み先着順)
http://www.kdri.jp/diary/topics.html

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★支援機関ニュース★

◆月刊『石垣』8月号発刊

【特集】身近な疑問 〜コレどうなってるの?〜
【まちの解体新書】富山県氷見市
本誌は、中小企業経営者らの経営判断に資するような、上質でしかも俯瞰的に
選別された情報を提供する「日本商工会議所のビジネス情報誌」です。
http://www.jcci.or.jp/nissyo/publication/ishigaki/ishigaki.html
……………………………………………………………………………………………
◆中小企業ビジネス支援ポータルサイト【J-Net21】
「 闘いつづける経営者たち」では、現役の企業経営者にフォーカスし、成功
に至るまでの苦心談などを直接取材してご紹介しています。
http://j-net21.smrj.go.jp/establish/sougyou/archives.html
……………………………………………………………………………………………
◆中小企業関係機関リンク集
http://www.chusho.meti.go.jp/link/index.html
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
           ★調査・研究レポート★

◆早期景気観測調査(2010年7月調査・7月30日発表:日本商工会議所)
http://www.jcci.or.jp/lobo/lobo.html
……………………………………………………………………………………………
◆中国をめぐる最近の話題(商工中金)
http://www.shokochukin.co.jp/report/others/pdf/cb20100802chin.pdf
……………………………………………………………………………………………
◆商工中金の危機対応業務への取組みについて
http://www.shokochukin.co.jp/newsrelease/pdf/nr_100806_01.pdf
……………………………………………………………………………………………
◆中小企業月次景況観測(2010年7月調査:商工中金)
http://www.shokochukin.co.jp/report/kansoku/pdf/cb2010_07.pdf

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
   ★編集後記★
◆いつもe−中小企業ネットマガジンをご愛読いただきまして、どうもありが
とうございます。

明日8月12日は日航ジャンボ機の墜落事故から25年を迎えます。本当に悲惨な
事故で私自身もあの日のことは鮮明に覚えています。

ところで、世界で一番最初に飛行機で空を飛んだ人はライト兄弟ですが、タッ
チの差でこの栄光を掴めなかった日本人がいることをご存じですか?

「二宮忠八(にのみや ちゅうはち)」です。小さい頃から空を飛ぶことを夢
見てきた彼は、明治24年、25歳の時に竹とんぼからヒントを得て、プロペラを
つくり、ゴムを動力にした模型飛行器を完成。飛ばすことにも成功しました。

明治34年からは有人飛行機製作に打ち込みます。2年後に機体はほぼ完成し、
動力源のオートバイ用エンジンを買うための資金を工面している時にライト兄
弟に先を越されました。
この忠八の飛行機。平成3年になって厳密に復元し、当時、手に入れようとし
ていたオートバイ用エンジンを乗せて飛ばしたところ、実に 200m飛んだそう
です。ちなみにライト兄弟の最初の飛行は36mです。

忠八は後年、軍の計らいで一度だけ飛行機に乗っています。この時「若い頃毎
晩、飛行機に乗った夢を見た。今の気持ちは、夢で見たのと少しも違わない」
と語ったそうです。

世界初を逃した忠八は晩年、「これからは飛行機の時代になる。しかし飛行機
事故も起こるだろう」と考えます。なんと、自ら神主となり、飛行機事故で亡
くなった人を祀る「飛行神社」を建てたのです。飛行機の神様となった二宮忠
八。今日も空の安全を守ってくれているのです。

最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。(S.K.)

中小企業施策に関するご質問、当メルマガへのご意見、ご感想などがござい
ましたら、下記のアドレスへどうぞ! 
chusho-netmagazine@meti.go.jp

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

【配信登録と解除の方法】

◎下記のURLで、本メルマガの登録・配信先変更・解除ができます。
http://mail-news.sme.ne.jp/docs/usr_reg.html

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

◎「e−中小企業ネットマガジン」に掲載されている情報については、諸事情
により内容が変更、終了しているケースもあり得ますので、必ず詳細をご確認
のうえご利用願います。

◎本メールマガジン記載の巻頭コラムは、出典を明らかにして頂ければご自由
に引用することが可能です。ご不明な点は上記の編集局までお問い合せ下さい。

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業お役立ち情報/南関東版 更新情報

中小企業お役立ち情報/南関東版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング