ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業お役立ち情報/南関東版コミュの千葉県産業情報ヘッドライン 第284号(2010/6/24)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
===================================

中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:財団法人千葉県産業振興センター
http://www.ccjc-net.or.jp/

========== 第284号 2010/6/24発行 ============

■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体
等と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週
木曜日にお届けします。配信無料。

***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************

◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼障害者雇用企業見学・意見交換会参加企業募集(県産業人材課)
▼「関東5県ビジネスマッチング商談会2010」受注側参加企業の募集について
(千葉県産業振興センター)
▼Public2.0時代の社会起業塾「iSB公共未来塾」 第1期受講生募集!!
(社会的企業育成支援コンソーシアム)

◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼企業の人材確保を応援します(ジョブカフェちば)

◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼「マンション管理士受験対策講座(管理業務主任者試験対応)」(ちば仕事プラザ)
▼「簿記検定3級受験対策講座」(ちば仕事プラザ)
▼セミナー「生産プロセス改善のための統計解析」(高度ポリテクセンター)
▼【経営革新塾】開催のご案内(横芝光町商工会)
▼セミナー「もう一度基礎から学ぶ金属プレス加工と金型」(日本金型工業会等)
▼園芸デイサービス事業説明会の参加者募集について(NPO法人 園芸療法勉強会(HTW))

◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
 国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。

◎連  載◎----------------------------------------------------------
 情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)


*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 募集情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼障害者雇用企業見学・意見交換会参加企業募集(県産業人材課)
 これから障害者雇用を考えている事業主の皆さまのために、障害者雇用企業
の見学と事業主との意見交換会を県内6か所で開催します。7月12日スタート!!
皆さまからの積極的なお申込みをお待ちしております。
 申込締切日:7/7(水)
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/f_syokunou/sss/hatarakuippo22.html
----------------------------------------------------------------------
▼「関東5県ビジネスマッチング商談会2010」受注側参加企業の募集について
(千葉県産業振興センター)
開催期日:9/8(水)9:30〜17:00
 会  場:東京ビッグサイト レセプションホール(東京都江東区有明3−21−1)
 募集期限: 7/16(金)(ただし、定数になり次第締切いたします。)
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=1016
----------------------------------------------------------------------
▼Public2.0時代の社会起業塾「iSB公共未来塾」 第1期受講生募集!!
(社会的企業育成支援コンソーシアム)
 「iSB 公共未来塾」は、塾に集まる人の輪によって「公共の未来」をダイナ
ミックに切り拓く社会的企業を生み出し共に育て上げていく、新しいタイプ
のビジネススクールです。7月10日横浜で行われるキックオフイベントでは地域
で活躍する社会的起業家が登場!「新しい公共」のカタチを語ります。
http://i-sb.org/
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ お知らせ ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼企業の人材確保を応援します(ジョブカフェちば)
企業における人材確保課題の解決を図るため、採用に役立つノウハウの提
供や企業の魅力を発信するイベントの開催など、様々な企業向けサービスを
実施しております。
やる気あふれる若者の採用をお考えの企業を常時募集しておりますので、
お気軽にお問い合わせください
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/index.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            ◆ 研修・講習会 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「マンション管理士受験対策講座(管理業務主任者試験対応)」(ちば仕事プラザ)
マンション管理士は、平成13年度に誕生したばかりの新しい国家資格ですが、
第1回試験には約10万人が受験した注目の資格です。マンション管理士とは、
管理組合の運営、建物構造上の技術的問題等マンションの管理に関して管理
組合の管理者やマンションの区分所有者等の相談に応じ、専門的知識をもって
指導・助言その他の援助を行うことを業務とします。
本講座では、平成22年度実施予定の試験合格を目指します。
開講日:7/17(土)≪能力開発講座≫
http://www.techpyra.jp/
----------------------------------------------------------------------
▼「簿記検定3級受験対策講座」(ちば仕事プラザ)
簿記3級は、個人商店レベルのお金やモノの出入りについて、記録のルール
(取引を帳簿に記入する技術)を学習します。日々の記録だけではなく、年間を
通して行われたその記録が正しいのかどうかを確かめる表の作成方法(財務
諸表の作成)や1年の儲けの計算やどれだけの財産が残ったのかを知るための
決算のあらまし(決算整理)まで身につけることができます。
開講日:7/25(日)≪能力開発講座≫
http://www.techpyra.jp/
----------------------------------------------------------------------
▼セミナー「生産プロセス改善のための統計解析」(高度ポリテクセンター)
 本セミナーでは、様々な場面で必要となる統計解析について、統計的な
ものの考え方、見方、モデル、仮説・検証の対話的な学習過程を通じて、
因果が複雑に絡み合った現実問題に対して、統計解析による科学的な意思
決定に役立つデータ解析について学びます。
開催日:7/26(月)〜7/27(火)
http://www.apc.ehdo.go.jp/seminar/course/10semi14038.html
----------------------------------------------------------------------
▼【経営革新塾】開催のご案内(PDF形式)(横芝光町商工会)
 企業の経営者にとって、目まぐるしく変化する経営環境に対応していくには難
しい時代です。もし、10年後の姿が見えないとしたら、経営内容を革新するべ
きです。本塾を活用し、貴社の経営革新への取組みを促進してみませんか。
 開催日:7/11(日)、7/18(日)、7/25(日)、8/22(日)、8/29(日)
 受講料 5,000円
http://yokoshibahikari.jp/news/22/keieikakusin.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼セミナー「もう一度基礎から学ぶ金属プレス加工と金型」(PDF形式)(日本金型工業会等)
 本セミナーでは、基本となるせん断・曲げ・絞り加工を中心に取り上げ、そ
れらの原理、特徴についてしっかりと学んでいただきます。さらに、プレス機
械や金型に関する知識、トラブル事例を交え、実践にも役立つ内容に焦点をあ
て、わかりやすく解説いたします。
 開催日:7/9(金)
http://www.apc.ehdo.go.jp/leaflet2.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼園芸デイサービス事業説明会の参加者募集について(NPO法人 園芸療法勉強会(HTW))
 日本商工会議所のビジネス情報誌「石垣」の巻頭特集で紹介された園芸療法
を活用したデイサービス事業に関する説明会を次のとおり行います。
 県内の建設事業者も参加するこの事業は、建設業界の新分野進出モデル
として、その普及に当たっては、国土交通省からの支援もいただいています。
この機会に積極的にご参加ください。
 日時 :7/14(水)
 定員 :10組(30名迄)(先着順)※定員になり次第締め切り。
 申込方法 :NPO法人園芸療法勉強会 (事務局までFAX又はE-mailにて)
 締切日 :7/13(水)17:00
http://www.shimada-k.net/oshirase/fukusi.htm
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ◆ ホームページピックアップ情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「平成21年度使用済み携帯電話の回収促進実証事業」の実施結果及び
事業収支構造等の公表(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20100622003/20100622003.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成22年版通商白書について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20100622002/20100622002.html
----------------------------------------------------------------------
▼新たなエネルギー革新技術計画の策定について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20100618006/20100618006.html
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業憲章の閣議決定について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20100618005/20100618005.html
----------------------------------------------------------------------
▼新たなエネルギー基本計画の策定について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20100618004/20100618004.html
----------------------------------------------------------------------
▼小規模企業共済法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令及び小規模
企業共済法施行令の一部を改正する政令について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20100618003/20100618003.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成22年度中小企業者に関する国等の契約の方針について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20100618002/20100618002.html
----------------------------------------------------------------------
▼輸出貿易管理令の一部を改正する政令について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20100618001/20100618001.html
----------------------------------------------------------------------
▼シンポジウム「21世紀の新社会システムと電子立国の再興に向けて」開催について
(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20100621006/20100621006.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成22年度情報化促進個人等表彰受賞候補者の推薦公募の開始について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20100621004/20100621004.html
----------------------------------------------------------------------
▼「産業構造ビジョン 2010」説明講演会のご案内(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/event/20100628vision.html
----------------------------------------------------------------------
▼「安全保障貿易管理説明会(適格説明会)」開催のご案内(千葉会場)
(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/kokusai/event/20100722-tiba-anposetumeikai.html
----------------------------------------------------------------------
▼電子出願 対象者別説明会(7月)開催のお知らせ(工業所有権情報・研修館)
http://www.inpit.go.jp/pcinfo/meeting/news_20100618.html
----------------------------------------------------------------------
▼「NEDO燃料電池・水素技術開発 平成21年度成果報告シンポジウム」開催のお知らせ
(NEDO)
https://app3.infoc.nedo.go.jp/gyouji/events/FA/nedoevent.2010-05-17.3836116318/
----------------------------------------------------------------------
▼次世代のCCS技術を開発へ(NEDO)
https://app3.infoc.nedo.go.jp/informations/koubo/press/KC/nedopress.2010-06-17.1679189134/
----------------------------------------------------------------------
▼第9回『ベンチャー・カップCHIBA』ビジネスプラン募集(千葉市産業振興財団)
http://www.chibashi-sangyo.or.jp/contents/vc_bp_boshu.html
----------------------------------------------------------------------

◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼地球温暖化対策推進法に基づく温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度に
おける平成20年度温室効果ガス排出量の集計結果の公表について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20100618008/20100618008.html
----------------------------------------------------------------------
▼住宅エコポイントに係るリフォーム用窓・ガラスの出荷状況について(5月)
(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20100618007/20100618007.html
----------------------------------------------------------------------
▼石油等消費統計(4月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/sekisyo/result-2.html
----------------------------------------------------------------------
▼全産業活動指数、全産業供給指数(4月分) (経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/zenkatu/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼第3次産業活動指数(4月分) (経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/sanzi/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成21年化学工業統計年報 (経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/02_kagaku.html
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業の業況等に関するアンケート調査結果の概要(金融庁)
http://www.fsa.go.jp/news/21/ginkou/20100618-2.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成21年度「建設業における雇用管理現状把握実態調査」結果概要について
(雇用・能力開発機構)
http://www.ehdo.go.jp/new/n_2010/0623.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 連   載 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
法改正により企業が取るべき対策
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

第3回 改正育児・介護休業法対策のポイント

対策ポイント1
育児休業中の給付金が変わります。
改正前の育児休業に係わる給付金は、育児期間中に支給される「育児休業基
本給付金」と職場復帰後6ヶ月後に給付される「育児休業者職場復帰給付金」
でしたが、平成22年4月1日以降育児休業を開始される方は統合され「育児休業
給付金」となります。
給付率は休業開始時賃金月額の50%となります。

対策ポイント2
規模に係わらず全面的に育児・介護休業規程の変更が必要ですが、法人全体
で100人超と100人以下で改正時期と改正内容が変わります。

【法人全体で100人超の場合】平成22年6月30日改正
【法人全体で100人以下の場合】平成24年6月30日改正
?3歳未満の子を養育する労働者に対し「1日6時間」の短縮措置を設ける義務
?3歳未満の子を養育する労働者からの請求があれば、所定時間外労働の免除義務

【法人規模に係わらず共通の改正】平成22年6月30日改正
?不利益変更の禁止
正社員をパートとする労働契約内容の変更を強要すること
短縮された勤務時間を超えた減給、賞与等不利益な算定を行うこと等
?父母ともに育休を取得したとき、子が1歳2ヶ月まで延長される
「パパ・ママ育休プラス制度」
?父親が出生後8週間以内に育児休暇を取った場合でも再度の育児休業が可
能となり、一定の要件を満たすと育児給付金が支給される
?専業主婦又は配偶者が育児休業中の場合でも育児休業が取れる

対策ポイント3
子の看護休暇制度が拡充しました。
従 前⇒子(小学校就学前)の負傷又は疾病の看護の際に、子の人数に係わらず
    年5日の休暇
改正後⇒子(小学校就学前)の予防接種を受けさせる又は健康診断を受診させる
    理由が追加、
子1人年間5日の休暇、2人以上は年10日
※看護休暇は無給でも有給でも可


対策ポイント4
育児・介護休業取得申請時の書面交付が義務となりました。
育児休業の申出・変更、介護休業の申出・変更も同様に書面交付が必要です。
育児休業におけるトラブルが多いため、労働者が育児休暇を申し出た場合、
使用者が休業期間等を育児休業取扱通知書で明示しなくてはなりません。
記載内容は、?申出を受けた旨?休業開始予定日および休業終了予定日?休業
を拒む場合にあってはその旨および理由
Faxやメールでも可。

対策ポイント5
【法人全体で100人超の場合】平成22年6月30日改正
【法人全体で100人以下の場合】平成24年6月30日改正
介護休暇制度の創設
労働者の申請により、要介護状態の対象家族1人年5日、2人年10日の休暇取
得可能。
取得理由は、対象家族の介護、通院の付き添い、介護サービスを受けるため
に必要な手続きの代行などの世話。
対象家族とは、?負傷、疾病又は身体上もしくは精神上の障害により、2週
間以上の期間にわたり常時介護を必要とする状態にある家族
?配偶者(事実婚を含む)、父母および子、配偶者の父母、同居しかつ扶養し
ている祖父母、兄弟姉妹および孫
※介護休暇は無給でも有給でも可

   特定社会保険労務士 徳永康子

次回の連載は7/8(木)にお送りする予定です。

お楽しみに!
======================================================================
■発行・編集:財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちらで
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
 財団法人千葉県産業振興センター 産業人材支援室
 TEL 043−246−9800
 Mail headline@ccjc-net.or.jp
======================================================================

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業お役立ち情報/南関東版 更新情報

中小企業お役立ち情報/南関東版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング