ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業お役立ち情報/南関東版コミュのe−中小企業ネットマガジン(6/23号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
     ■■
     ■  ■
〓〓〓〓〓■■■■−中小企業ネットマガジン〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
     ■
      ■■  編集&発行=e−中小企業庁&ネットワーク推進協議会
http://www.chusho.meti.go.jp/e_chusho/index.html
                   中小企業庁/中小企業基盤整備機構

□━━━━━━━━━━━Vol.435/2010. 6.23━━━━━━━━━━━━━□

<今週のインデックス>

★巻頭コラム★「施工価格をHPで開示し評判に」
  
★こんにちは!中小企業庁です★〜中小企業庁から最新情報のお知らせです〜
  「『中小企業憲章』、『官公需』の国の方針」を閣議決定など。

★今週のトピックス★
【全国向け】1.中小機構「海外展示会出展サポート」の支援企業の募集

【北海道地域】2.「機能性食品・化粧品ビジネスマッチングin札幌 2010」

【関東地域】3.「チェコ・バイオセクターセミナー」の開催
      4.「ビジネス英語スキルアップセミナー」の開催
      5.セミナー「経営革新計画の承認を受けよう!」の開催
      6.「ベンチャー・カップCHIBA」ビジネスプランの募集
      7.産学交流サロン「大学における製品化可能な最新研究事例の
        ご紹介 第二弾」の開催
      8.創業支援施設「白鬚西R&Dセンター」の入居者募集

【近畿地域】9.大阪府デザインオープンカレッジ「 成功するブランド戦略の
        ポイント−価値の源泉と連想の網ー」の開催
      10.大阪府デザインオープンカレッジ「商品開発の新しいかた
        ち「デザインする状況をデザインする」」
      11.セミナー「即実践!!できるトップのすぐ効く!しかけ」
      12.セミナー「ほめ達!になろう!ほめ脳で“能力UP!”」

★支援機関ニュース
  「経営セーフティ共済の貸付事由が拡大」など。

★調査・研究レポート★
  
★編集後記★

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★巻頭コラム★                              
         施工価格をHPで開示し評判に

◆製品の紹介などのため、大半の企業がホームページやブログを立ち上げてい
る。しかしホームページを活用してビジネスを展開するのは並大抵なことでは
ない。とりわけサービス業や請負業者はせっかくホームページを立ち上げても
ビジネスに結びつかないのが普通だ。ほとんどの企業がホームページをつくっ
たのに、ホームページへのアクセスもほとんどないといわれている。

◆そうした中で株式会社安田塗装(東京都豊島区)はホームページを最大限に
活用した営業展開をしている。塗装会社はもともと建設会社の下請けとして生
きてきた。ところがバブルの崩壊や公共事業の抑制から仕事量が大きく落ち込
み、自力で新たな需要先を探す必要に追い込まれた。新築住宅の塗装は建設会
社への営業が中心だが、リフォームになると、その時期を迎えた家庭を一軒一
軒訪問する必要があった。

◆同社も飛び込み営業やチラシ配布などを行ったが、あまりにも効率が悪い。
しかも全国には塗装会社がゴマンとある。同社が加盟している東京都塗装工業
協同組合豊島支部だけでも20社を上回るほどだ。そこで安田塗装は安田勝利社
長の子息が中心になってホームページを開設することになった。平成12年のこ
とだ。知名度のアップとスムーズな営業展開を目指したが、モノ作り企業と異
なり製品がないため、会社案内や塗装例だけ掲載しても閲覧者からの関心を集
めることが出来なかった。

◆当時、中小の塗装会社でホームページを開設しているところは極めて少な
かったため、どのようなコンテンツを盛り込めるか試行錯誤の連続だった。そ
うした中から生まれた一つが使用塗料や塗装規模、作業環境などをベースにし
た価格を例示することだった。「請負の場合、価格が不明確であり、発注者か
ら分かりづらいと言われていた」(安田社長)。そのため、発注者の不信感を
招くケースがしばしばあったという。

◆そこで同社では塗料メーカーの価格表や足場仮設などの工事コストなども開
示することにした。塗装業界では異例だったこともあり、評判になった。評判
があがるとともに見積もり依頼が急に増え受注拡大につながることになった。
「ホームページ掲載の価格はあくまで参考」(同)だが、情報公開の姿勢が評
価されたものだ。さらに使用塗料の種類、職人の紹介、作業現場の写真なども
次々に掲載した。同社の業容はホームページでの価格の公表と口コミが相まっ
て着実に拡大している。(編集子)

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
         ★こんにちは! 中小企業庁です!★

中小企業を全力をあげて応援します!
……………………………………………………………………………………………
         ☆☆☆今週のトップニュース☆☆☆

◆「中小企業憲章」ができました

意欲ある中小企業が新たな展望を切り拓けるよう、中小企業政策の基本的考え
方と方針を明らかにした「中小企業憲章」を作成し、 6月18日に閣議決定しま
した。詳細は以下サイトをご覧下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/kensho/2010/100618Kakugi.htm
……………………………………………………………………………………………
◆平成22年度中小企業者に関する国等の契約の方針について

官公需についての中小企業者の受注機会の増大を図るための方針(「平成22年
度中小企業者に関する国等の契約の方針」)を6月18日に閣議決定しました。
詳細は以下サイトをご覧下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2010/100618KuniKeiyakuHoushin.htm
……………………………………………………………………………………………
◆「平成22年度戦略的基盤技術高度化支援事業」の採択結果

本事業については、3月1日(月)から 4月22日(木)までの期間、公募申請を
受け付け、組込みソフトウェア技術分野、プラスチック成形加工技術分野など
対象となる20の技術分野で、合計 977件の申請がありました。上記申請に対し、
採択審査委員会等にて審査を行い、6月18日、308件の研究開発計画を採択計画
として決定しました。
採択プロジェクトについては以下サイトをご覧下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2010/100618senryaku_koubo_kekka.htm
……………………………………………………………………………………………
◆ものづくり補助金(試作開発等支援事業)の採択結果(追加公募分)

本事業については、3月23日から3月30日までの期間、追加公募申請を受け付け
たところ、総数で 559件の申請がありました。その後、全国中小企業団体中央
会に設置した審査委員会にて審査を行い、採択案件を決定しました。
採択企業については以下サイトをご覧下さい。
http://www2.chuokai.or.jp/hotinfo/info_m_100618.html
……………………………………………………………………………………………
         ☆☆☆今週の主なニュース☆☆☆

◆「小規模企業共済法の一部を改正する法律」の施行日が平成23年1月1日に決
まりました。

小規模企業共済制度は、小規模企業者のための「退職金」制度です。厳しい経
営状況に置かれている個人事業主のセーフティネットを整備するため、小規模
企業共済法の一部改正により、共済制度の加入対象者を、個人事業主の配偶者
や後継者を始めとする「共同経営者」まで拡大しました。
平成23年1月1日より加入できます。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kyosai/2010/100618Kaisei.htm
……………………………………………………………………………………………
◆地域商店街活性化法に基づく商店街活性化事業計画の認定について

昨年 8月に施行された「地域商店街活性化法」に基づき申請された事業計画に
ついて、 3回目の認定が6月21日までに行われました。
3回目の認定件数は、12件で、1回目及び2回目の認定を含め、商店街活性化事
業計画の認定件数は、合計45件となりました。詳細は以下サイトまで。
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/2010/100621SRPN.htm
……………………………………………………………………………………………
◆『キッズデザイン製品開発支援事業−共創プロジェクト−』
〜公募〆切迫る!〜

経済産業省では、子どもの事故原因の究明や事故予防のための技術的課題を有
する企業・業界団体等から、事故メカニズムの解明や製品構造・機能の問題点
の分析、安全評価手法の確立等につながる共創プロジェクトの公募を6月25日
(金)まで実施しています。詳しくは以下HPをご覧ください。
http://www.kd-wa-meti.com/news.html
[募集期間]2010年5月28日(金)〜2010年6月25日(金)18:00必着
……………………………………………………………………………………………
◆6月は、「下請取引適正化特別推進月間」です。

中小企業庁では、6月を「下請取引適正化特別推進月間」とし、下請代金法及
び下請振興法の趣旨及び内容を周知する講習会や下請代金法に基づく書面調査
を実施しています。

1.書面調査
下請代金法第9条第2項に基づく「下請事業者との取引に関する調査」を実施し
ています。
本調査は、資本金(出資金)1千万円を超える企業に対し送付しておりますの
で、調査票が届きました企業におかれましては、調査票の「回答作成に当たっ
ての留意事項」を参照の上、当庁まで回答頂けますようお願いいたします。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2010/100614ShitaukeSearch.htm

2.下請取引適正化特別推進講習会
・中小企業庁及び公正取引委員会主催は9都市(10回開催)
 札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、沖縄

・(財)全国中小企業取引振興協会主催(中小企業庁委託事業)は、8都市
                            (11回開催)
 札幌、郡山、東京、名古屋、大阪、岡山、松山、福岡

 ※ (財)全国中小企業取引振興協会(全取協)主催の講習会(8月及び9月
  開催分)は、6月22日(火)より全取協のサイトで受付を開始しています。
   なお、全取協主催の講習会は、テキスト代が別途掛かりますので、予め
  ご承知おき下さい。

[お問い合わせ先]開催日程等は以下のとおりです。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2010/100513ShitaukeGekkan.htm
                           (中小企業庁HP)
http://www.zenkyo.or.jp/seminar/course.htm(全取協HP)
……………………………………………………………………………………………
◆「下請かけこみ寺」を活用ください。

全国47都道府県に本部を含め48か所に設置されている「下請かけこみ寺」では、
中小企業の企業間取引に関するさまざまな悩みに親身に対応し、迅速な解決策
を提示するなど、相談員や弁護士によるアドバイス等を無料で行っています。

また、中小企業が抱える取引に係る紛争を迅速に解決するため、調停人として
登録された全国の弁護士が、裁判外紛争解決(ADR)の調停手続きを無料で
行っています。
 
[お問い合わせ先]
下請かけこみ寺本部((財)全国中小企業取引振興協会)及び下請かけこみ寺
詳細は以下サイトをご覧下さい。
http://www.zenkyo.or.jp/kakekomi/
……………………………………………………………………………………………
◆ケータイから見られる「モバイル中小企業庁」開設中

携帯電話専用の中小企業施策検索サイト「モバイル中小企業庁」を用意してい
ます。外出先から、携帯電話で、最新の中小企業支援策などの情報を、簡単に
入手することができます。

ポケットブック「中小企業の皆さんを応援します!」、毎月発行するチラシ
「中小企業を応援します!」携帯で見ることができます。活用ください。
http://chusho.mjmk.jp/

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★今週のトピックス★

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆全国向け◆◆◆

1.中小機構「海外展示会出展サポート」の支援企業の第1回募集

◆中小機構は、海外取引の経験が少ない中小企業の海外販路開拓を支援する事
業の支援対象企業を募集しています。海外の展示会の準備段階から出展、その
後の国内のフォローまで一貫して総合的に支援します。
[募集期間]6月30日(水)まで(18:00必着)。7月中旬に決定
[支援対象]海外市場開拓に意欲的で、海外展示会に出展計画中の中小企業
[海外展示会候補]第1回=10月から来年2月にかけてマレーシア、シンガポー
         ル、中国、タイ、インドで開催の7展示会
[定員]1展示会ごとに3〜5社
[費用]中小機構が行う支援は原則、無料
http://www.smrj.go.jp/keiei/kokusai/news/053455.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆北海道地域◆◆◆

2.「機能性食品・化粧品ビジネスマッチング in 札幌 2010」の開催

(内容略)

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

3.「チェコ・バイオセクターセミナー」の開催

◆チェコインベスト(投資・開発庁)とチェコ共和国大使館は、日本のバイオ
企業との事業提携などを目指し、チェコのバイオ産業を紹介するセミナーを開
催します。
[日時]7月5日(月)15:00〜17:00
[場所](財)横浜企業経営支援財団(横浜市中区)
[参加費]無料 [定員]50名(先着順)
http://www.czechinvest.org/jp/events
……………………………………………………………………………………………
4.「ビジネス英語スキルアップセミナー」の開催

◆(財)神奈川産業振興センター( KIP)では、海外顧客との取引等に必要な
コミュニケーション能力の向上を図るセミナーを開催します。
[日時]7月1日(木)10:00〜17:00
[場所]神奈川中小企業センタービル(横浜市中区)
[参加費]24,000円(会員10,000円)
[定員]30名(事前申込制)
http://www.kipc.or.jp/content/view/765/115/
……………………………………………………………………………………………
5.ビジネスサポートセミナー「経営革新計画の承認を受けよう!」の開催

◆中小機構・浜松イノベーションキューブは、「承認のメリットや申請の方法
を知ろう」をサブテーマに、経営革新計画の承認をステップとして自社の成長
を目指すためのセミナーを開催します。
[日時]6月30日(水)16:00〜18:00
[場所]浜松イノベーションキューブ(HI-Cube)(浜松市中区)
[参加費]無料 [定員]30名(申し込み先着順)
http://www.hi-cube.jp/info_dtl.php?id=200
……………………………………………………………………………………………
6.第9回「ベンチャー・カップCHIBA」ビジネスプランの募集

◆(財)千葉市産業振興財団では、ビジネスプランの募集を行っています。優
秀なプランについては、投資家、ビジネスパートナーへのプレゼンテーション
の場があるほか、専門家が助言を行い、事業化を支援します。
[募集期間]8月23日(月)まで
http://www.chibashi-sangyo.or.jp/contents/vc_bp_boshu.html
……………………………………………………………………………………………
7.産学交流サロン「大学における製品化可能な最新研究事例のご紹介
 第二弾」の開催

◆(財)横浜企業経営支援財団では、「次世代センシング技術シリーズ」と銘
打って、毎回、特徴のある製品化に向けた大学等の最新研究事例を紹介します。

[日時]7月16日(金) 14:30〜17:40 懇親会〜18:30
[場所](財)横浜企業経営支援財団(横浜市中区)
[参加費]1,000円
http://joint.idec.or.jp/koryu/100716.php
……………………………………………………………………………………………
8.工場タイプの創業支援施設「白鬚西R&Dセンター」の入居者を募集

◆東京都では、入居者を募集中です。施設見学会を7月2日(金)と7月5日(月)
に開催します。
[1区画の面積]36.35平方メートル
[受付期間]7月8日(木)から14日(水)まで
[場所]東京都荒川区(南千住駅徒歩約10分)
[使用期間]9月上旬以降から5年以内(更新不可)
[使用料]貸付料:月額41,621円 組合費:月額6,500円
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1004/0020.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆
(以下、内容略)

9.大阪府デザインオープンカレッジ「 成功するブランド戦略のポイント
−価値の源泉と連想の網ー」の開催
……………………………………………………………………………………………
10.大阪府デザインオープンカレッジ「デザイン発想 ‐プロダクトデザイ
ン編 -商品開発の新しいかたち「デザインする状況をデザインする」」

……………………………………………………………………………………………
11.セミナー「即実践!!できるトップのすぐ効く!しかけ」の開催

……………………………………………………………………………………………
12.セミナー「ほめ達!になろう!ほめ脳で“能力UP!”」の開催

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★支援機関ニュース★

◆中小企業ビジネス支援ポータルサイト【J-Net21】
「法律コラム」では、ビジネスを取り巻く法律問題をわかりやすく解説!
経営者が知っておくべき会社法務の基礎知識をコラム形式でお届けします。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/law/index.html
……………………………………………………………………………………………
◆経営セーフティ共済の貸付事由が拡大!!
中小機構の運営する経営セーフティ共済では、法律改正により、平成22年7月
1日から、取引先事業者が私的整理(一定条件を満たすもの)を行う場合も
「倒産」とし、共済金の貸付けが受けられるようになります。
http://www.smrj.go.jp/tkyosai/announce/revision/index.html
……………………………………………………………………………………………
◆中小企業関係機関リンク集
http://www.chusho.meti.go.jp/link/index.html
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
           ★調査・研究レポート★

◆中小企業の経営改善策に関する調査(商工中金)
http://www.shokochukin.co.jp/report/tokubetsu/pdf/cb10other06_01.pdf
……………………………………………………………………………………………
◆商工中金の危機対応業務への取組みについて
http://www.shokochukin.co.jp/newsrelease/pdf/nr_100607_01.pdf
……………………………………………………………………………………………
◆5月の中小企業月次景況調査(6月21日発表)(全国中小企業団体中央会)
http://www2.chuokai.or.jp/keikyou/kei10-05.htm

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
   ★編集後記★
◆いつもe−中小企業ネットマガジンをご愛読いただきまして、どうもありが
とうございます。

パソコンに携帯、多機能端末と文書の作成は、手書き以外にいろんな方法でで
きるようになりました。

今日 6月23日はタイプライターが誕生した日です。1868年、アメリカの新聞編
集者クリストファー・レイサム・ショールズが特許を取得しました。
日本では明治維新の頃ですから、ずいぶんと前にできていたものです。

今では、ほとんど見かけなくなったタイプライターですが、この時に同時に発
明されたものは、今でも皆さんが毎日のように使ってます。

キーボードの「QWERTY配列」です。「クワーティ配列」と読むそうです。この
不規則な配列は、ボタンの後方にあったアームの衝突を防ぐためによく使うキ
ーを離したという説や「typewriter」のそれぞれの文字が全て最上段に配列さ
れているのは、営業マンがデモンストレーションで打ちやすいためだとか、い
ろんな説があるそうです。

真実はなかなかわかりませんが、ショールズさんが相当悩んだ末の配列に違い
ありません。
我々は偉大な先人の発明品を使って今を生きています。そう考えると後世にほ
んの小さなことでもいいので、何かを残したいものです。

最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。(S.K.)

中小企業施策に関するご質問、当メルマガへのご意見、ご感想などがござい
ましたら、下記のアドレスへどうぞ! 
chusho-netmagazine@meti.go.jp

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

【配信登録と解除の方法】

◎下記のURLで、本メルマガの登録・配信先変更・解除ができます。
http://mail-news.sme.ne.jp/docs/usr_reg.html

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

◎「e−中小企業ネットマガジン」に掲載されている情報については、諸事情
により内容が変更、終了しているケースもあり得ますので、必ず詳細をご確認
のうえご利用願います。

◎本メールマガジン記載の巻頭コラムは、出典を明らかにして頂ければご自由
に引用することが可能です。ご不明な点は上記の編集局までお問い合せ下さい。

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業お役立ち情報/南関東版 更新情報

中小企業お役立ち情報/南関東版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。