ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業お役立ち情報/南関東版コミュの千葉県産業情報ヘッドライン 第272号(2010/3/25)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
===================================

中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:財団法人千葉県産業振興センター
http://www.ccjc-net.or.jp/

========== 第272号 2010/3/25発行 ============

■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体
等と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週
木曜日にお届けします。配信無料。

***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************

◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼企業向けサービス(ものづくり出会いツアー)のご案内(ジョブカフェちば)
▼モノづくりニッポン、パンと菓子〜2011モバックショウ出品のご案内
(日本製パン製菓機械工業会)

◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼「ジョブカフェちばホームページ」リニューアルしました!(ジョブカフェちば)

◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼ちば企業人スキルアップセミナーについて(県産業人材課)
▼「貿易実務基礎講座」開催のご案内(日本貿易振興機構千葉貿易情報センター)

◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
 国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。

◎連  載◎----------------------------------------------------------
 情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)

今号では、
「負け組が陥るSEO対策の誘惑」をテーマに

第3回「普遍的SEO対策、それは有益な情報を発信し続けること」
をお届けします。

*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 募集情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼企業向けサービス(ものづくり出会いツアー)のご案内(ジョブカフェちば)
 求職者が千葉県内のものづくり企業を見学することで、業界研究・職種理解
を深め、企業への興味を醸成します。千葉県内のものづくり企業に対して、
若者に興味を抱いてもらい、理解を深めて応募を促進する3日間のプログラム
を開催しています。
 やる気あふれる若者の採用をお考えの企業を常時募集しておりますので、
お気軽にお問い合わせください。
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/event_03.html
----------------------------------------------------------------------
▼モノづくりニッポン、パンと菓子〜2011モバックショウ出品のご案内
(日本製パン製菓機械工業会)
 製パン製菓業界のための総合専門展、2011モバックショウを2011年2月16日
から19日の4日間、幕張メッセにて開催いたします。モバックショウは、ただ
いま出品者を募集中です。ぜひ、ご参加ください。
 応募期限:8/31(火)(早期割引:6/30(火)まで)
http://www.mobacshow.com
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ お知らせ ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「ジョブカフェちばホームページ」リニューアルしました!(ジョブカフェちば)
 ジョブカフェちばでは、企業における人材確保課題の解決を図るため、採用
に役立つノウハウの提供や企業の魅力を発信するイベントの開催など、様々な
企業向けサービスを実施しております。
ジョブカフェちばのホームページはサービスの詳細・人材確保に役立つ情報
が満載です。是非ご活用ください!
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            ◆ 研修・講習会 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼ちば企業人スキルアップセミナーについて(県産業人材課)
 平成22年度のセミナーの実施計画が出来上がりました。
このセミナーは、ものづくり分野に特化した、概ね2〜4日間の職業訓練で、
あらかじめ訓練内容等を設定し、受講生を募集するメニュー型の訓練と中小企
業・団体等からの要望に応じたオーダー型の訓練の2種類があり、いずれも低
廉な受講料です。是非スキルアップセミナーをご活用ください。
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/f_syokunou/skill-up/seminar.html
----------------------------------------------------------------------
▼「貿易実務基礎講座」開催のご案内(日本貿易振興機構千葉貿易情報センター)
 「これから貿易を始めたいので基礎から勉強したい」、「貿易の初心者だが
現場ですぐに使える実務を身につけたい」など、皆様の強いご要望に応えて、
ジェトロ千葉は「貿易実務基礎講座」を3回シリーズで開講します。
この機会にぜひご参加ください。
 開催日:6/1(火)、6/8(火)、6/15(火)
http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/chiba/events/20100317609-event
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ◆ ホームページピックアップ情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼経済産業省中小企業庁と日本弁護士連合会の連携強化について(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/soudan/2010/100319SME-Coordination.htm
----------------------------------------------------------------------
▼ セーフティネット保証制度(1号:連鎖倒産防止)(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/sefu_net_1gou.htm
----------------------------------------------------------------------
▼ものづくり中小企業製品開発等支援補助金について(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/gizyutsu/20091030monozukuri.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成22年度版「エネルギー・温暖化対策に関する支援制度について」
(平成22年3月編集)(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/ondanka/20100331_shien_seido_22fy.html
----------------------------------------------------------------------
▼労働時間等見直しガイドライン(労働時間等設定改善指針)(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/roudou/jikan/index.html#guide
----------------------------------------------------------------------
▼「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等
に関する法律等の一部を改正する法律案」について(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000050fd.html
----------------------------------------------------------------------
▼知的財産に関する悩みや課題を解決します
「課題解決型相談・コンサルティング事業」(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/hiroba/tizai_kaiketu_jigyou.htm
----------------------------------------------------------------------


◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼2009年度の「中国における知的財産権侵害実態調査」(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20100323002/20100323002.html
----------------------------------------------------------------------
▼人口動態統計速報 平成22年1月分(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/s2010/01.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成21年度能力開発基本調査結果の概要(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000525e.html
----------------------------------------------------------------------
▼3月月例労働経済報告(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/roukei/2010/03/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼法人企業景気予測調査 平成22年1〜3月期調査 関東財務局管内分(PDF形式)(関東財務局)
http://c10hu6i5.securesites.net/keizai/yosoku/yosokukannai2201_03.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼法人企業景気予測調査 平成22年1〜3月期調査 千葉県分(PDF形式)(千葉財務事務所)
http://c10hu6i5.securesites.net/chiba/keizai/yosoku2201_03.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼「最近の関東管内の経済情勢」フォローアップ(PDF形式)(関東財務局)
http://c10hu6i5.securesites.net/keizai/follow/7446kannnai220318.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼「最近の千葉県内の経済情勢フォローアップ(PDF形式)(千葉財務事務所)
http://c10hu6i5.securesites.net/chiba/keizai/follow2203.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼「クラウド・コンピューティング社会の基盤に関する研究会」報告書の公開
(情報処理推進機構)
http://www.ipa.go.jp/about/press/20100324.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 連   載 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
負け組が陥るSEO対策の誘惑
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


第三回:普遍的SEO対策、それは有益な情報を発信し続けること


SEOはWebマーケティングにおいて、諸刃の剣。
SEOは重要な集客手段の1つですから、認知促進やブランド構築に寄与する反面
過度に盲信したり、活用を誤れば企業イメージを大きく傷つけかねません。

では、どう使いこなせばいいのでしょうか。
答は前回のコラムでも既に書きました。
顧客に良いイメージを植え付けたり、支持を勝ち取り、選ばれるためにはホーム
ページに掲載する情報が、『顧客の利益に貢献する』必要があります。
これができなければ、SEOは無意味であり、上述のようにネガティブに作用します。

『顧客の利益に貢献する』ホームページ、あるいは、有用性が認められるホーム
ページはYahooやGoogleから高い評価を受け、必然的に上位表示されるようにな
ります。
そして顧客の利益に貢献する情報は、より多くの訪問者の目に触れ、多く支持を
得て、間接/直接の利益に貢献します。
これが本質的で普遍的SEO活用方法です。

以下で詳しく説明します。


■検索サービスのビジネスモデルから見えるSEO対策の本質


・検索サービスのビジネスモデル

Yahoo/Googleをはじめとする検索サービスは、広告収入でまかなわれており
広告の獲得と広告単価向上がビジネスにおける最大のミッションです。
広告単価は、簡単に表現すればアクセス数に依存します。
より多くのアクセスがあるほど広告単価も上昇します。
テレビの視聴率と同様の仕組みがネットにも適用されます。

より多くのアクセスを獲得するには、彼らが提供するサービスの内、最も利用
の多い検索サービスにおいて、利用者の満足度を向上させることが重要になり
ます。
満足度とは


  「欲しい情報が簡単に手に入る」
  「探し物が必ず見つかる」


ということです。

そのために、Yahoo/Googleが多大なコストをかけているのが、検索結果の精度向上
です。


・検索サービスの精度向上に必要なこと

検索サービスはロボット(クローラー)による情報収集を常に行っています。
持ち帰った情報はデータベースに格納する際、評価されポイント付けされます。
情報に適切な順位付け(アルゴリズムの適用)をするためです。
この順位を決める仕組みは常に更新され精度は日々向上しています。
そして、


  1. 信頼できる情報、有益な情報には高い評価を与え、上位表示すること
  2. それを阻む不正、不自然な情報(ホームページ)を排除すること


に多大なコストを投じており、アルゴリズムの精度向上こそが、広告収入の拡大
に直結するわけです。


■順位付けシステム(アルゴリズム)が嫌うこと


それは、過剰なSEOです。
順位付けの仕組みをあざむくような不正、意図的に順位を向上させるような行為
自作自演行為などが該当します。

本来、順位付けシステムの開発と精度向上の目的は『利用者への有益な情報提供』
と『利用者の満足度向上』です。
それを阻むような行為は全て不正であり、検索サービスはこの不正に対し、年々
厳しい措置をとり始めており、多くの場合、表示順位を極端に落としたり、デー
タベースから削除されます。
今は「不正」と認知されていなくても、認知されたときの損失は計りしれません。


  1. 不正な手段、あるいはコピーによるページの増加
  2. 不正な(購入、自作自演など)外部リンクの獲得
  3. 隠し文字、飛ばし文字(一部の隠し文字を除く)
  4. キーワードの異常露出


などは、代表的な不正行為です。
以前はこれら不正行為も見つからなければ、相応の効果がありました。
でも、現在は、不正/公正を厳密に切り分け、見つかれば厳しいペナルティが
講じられます。


■最も重要なSEOとは


  1. 顧客に有益な情報を継続して伝えること(常に情報を増やすこと)
  2. 誰もが読みやすい/理解しやすい適切な文書構造でページを作成していく
    こと


です。

検索順位を決定付ける最大の要因はインデックス数(ページ数)と外部リンク数
(他サイトに貴社について掲載され貴社にリンクされた数)です。

上記2つを満たせば、インデックスは増え、閲覧数は緩やかに伸びます。
情報への信頼性や有益性が向上すれば、他サイトやブログでの露出を導き、外部
リンクは自然発生的に増加します。

使い勝手がよく、有益な情報が網羅されたホームページに高い評価を与えること
が検索サービスの使命であり、それを高い精度で自動化することが彼らの目的で
あれば、SEOの本質・王道はおのずと見えてきます。

また、本質を押さえたSEOにより高い評価を受けたホームページは、アルゴリズム
更新による順位変化が極めて小さく(日々、SEOに苦慮しないホームページに)
なります。
でも、これって実に当たり前のことなんですね。
なぜなら、アルゴリズムの精度向上が目指す方向は常に、『利用者にとって有益
な情報を評価し適切に順位付けを行う』ことであり、検索サービスが、広告収入
で成り立つサービスである限り、この考え方は普遍だからです。


   株式会社チームデルタ 谷口浩一



次回の連載は4/15(木)にお送りする予定です。

お楽しみに!

======================================================================
■発行・編集:財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちらで
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
 財団法人千葉県産業振興センター 産業人材支援室
 TEL 043−246−9800
 Mail headline@ccjc-net.or.jp
======================================================================

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業お役立ち情報/南関東版 更新情報

中小企業お役立ち情報/南関東版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング