ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業お役立ち情報/南関東版コミュのe−中小企業ネットマガジン(1/27号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
     ■■
     ■  ■
〓〓〓〓〓■■■■−中小企業ネットマガジン〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
     ■
      ■■  編集&発行=e−中小企業庁&ネットワーク推進協議会
http://www.chusho.meti.go.jp/e_chusho/index.html
                   中小企業庁/中小企業基盤整備機構

□━━━━━━━━━━━Vol.415/2010. 1.27━━━━━━━━━━━━━□

◆今週の巻頭コラムは、少数精鋭で豆腐をベースにした新商品を次々に開発し
ている企業をご紹介します。(S.K.)

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★巻頭コラム★
          豆腐ベースに新商品開発続々
 
◆「永平寺禅豆腐」や「ごま豆腐」で名を知られる幸伸食品(福井県永平寺
町、久保博志社長)。これらの製品は白山の伏流水と国産100%の大豆で製
造され、全国のデパート、スーパーなどで販売されている。同社の特色は豆腐
だけにとどまることなく、豆腐をベースに新しい商品を開発している点にある。
◆例えば豆腐とチョコレートという、和と洋の一見奇妙な組み合わせのヒット
商品がある。名付けて「豆腐生チョコレート」。動物性の生クリームの代わり
に搾りたての豆乳を使用、普通の生チョコより約30%カロリーを少なくした。
豆乳には骨粗しょう症などの更年期障害を緩和する大豆イソフラボンが豊富に
含まれており、健康志向商品でもある。
◆本業の豆腐という商品自体は日本古来のものだが、商品開発志向の強い同社
は、豆腐、豆乳を活用したシューマイ、ハンバーグ、焼き菓子などを次々と商
品化している。ただし、だからと言って量産の道を決して歩まない。「目指せ
キラリと光る小さな優良企業、を合言葉に、経営品質で全国一を目指す」(久
保社長)という身丈に合った経営を心掛ける。
◆豆腐製造業は大まかに言って、機械化による量産と輸送の工夫でコストを下
げ規模拡大を図るか、質を追求し個性派経営を目指すか、のどちらかに分かれ
そうだ。どちらの道も険しいが、「資金や人材に乏しい中小企業は量と質の両
方は取れない」(同)という同社は当然、後者を追い求める。
◆社員30人の少数精鋭主義。顔が見えない顧客に向けての商品作りは「感謝
の気持ち」(同)が基本。豆腐生チョコの精神も「健康」と「人間の幸せ」。
製造現場は安全、安心を第一とし、遠隔地への出荷も温度管理を徹底する。こ
うした信念と実践は、農水省主催全国優良ふるさと食品コンクールの新技術開
発部門で5年連続受賞していることにも表れている。地に足を付けた挑戦は止
まることを知らない。(編集子)

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
         ★こんにちは! 中小企業庁です!★

中小企業を全力をあげて応援します!
……………………………………………………………………………………………
   ☆☆☆今週の主なニュース☆☆☆

◆「官公需情報ポータルサイト」の検索機能を拡充します!

「官公需情報ポータルサイト」は、国や独立行政法人、地方公共団体などがイ
ンターネット上で提供している入札情報を、中小企業の皆様が簡易に検索・閲
覧できるサイトです。
2月1日からは、一度検索した内容に対し、さらなる条件の付加や内容の絞り込
みができる機能を拡充します。是非、ご活用下さい。
http://kankouju.jp/
……………………………………………………………………………………………
◆ケータイから見られる「モバイル中小企業庁」開設中

携帯電話専用の中小企業施策検索サイト「モバイル中小企業庁」を用意してい
ます。外出先から、携帯電話で、最新の中小企業支援策などの情報を、簡単に
入手することができます。是非、ご活用ください。
http://chusho.mjmk.jp/

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★今週のトピックス★

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆全国向け◆◆◆

1.放送大学で「金融」の知識を学んでみませんか?
〜テレビ授業「社会と銀行」、4月1日開講〜

◆放送大学では、4月からお金に携わるすべての人々に向け広く金融知識を提
供する新しいTV授業科目、「社会と銀行」を開設します。授業番組(全15回)
は、毎週木曜の放送のほか、インターネットでも配信します。
[出願締切り]2月28日(土)
http://www.u-air.ac.jp/

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆北海道地域◆◆◆

2.「建設業成長分野展開(新分野進出)等支援セミナー」の開催

◆中小機構北海道支部と北海道地方建設産業再生協議会は、中小・中堅建設業
者の方に、新分野進出など建設業の今後の展開に関するセミナーを開催します。
[日時]2月16日(火)13:30〜17:00
[場所]札幌すみれホテル(札幌市中央区)
[参加費]無料 [定員]100名 
http://www.smrj.go.jp/hokkaido/seminar/051453.html
……………………………………………………………………………………………
3.「事業承継フォーラム2010in北海道」の開催

◆中小機構北海道支部では、中小企業経営者、後継者等を対象に「こうすれば
うまくいく!経営のバトンタッチ」をテーマにした事業承継フォーラムを開催
します。
[日時]2月3日(水)13:30〜17:00
[場所]札幌すみれホテル(札幌市中央区)
[参加費]無料 [定員]100名(先着順)
http://www.smrj.go.jp/hokkaido/manage/051449.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆東北地域◆◆◆

4.「物流効率化セミナー」の開催

◆東北運輸局、東北経済産業局では、流通・物流の効率化をテーマに、国の施
策や企業における具体的な取り組み事例を紹介するセミナーを開催します。
[日時]2月10日(水)14:00-16:40
[場所]ホテル白萩(仙台市青葉区)
[参加費]無料
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_service/topics/pdf/100119seminar.pdf
……………………………………………………………………………………………
5.TOHOKUものづくりコリドー分野融合セミナー〜
テーマ:「“ものづくり”に生かせる最新の光センシング技術」〜の開催

◆東北経済産業局では、光のセンシング技術をキーワードに自動車、半導体、
医療分野におけるより高度なものづくりの実現とネットワーク形成を目指した
セミナーを開催します。
[日時]2月9日(火)13:30-18:30
[場所]仙台ガーデンパレス(仙台市宮城野区)
[参加費]無料
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_monozukuri/topics/100121seminar.html
……………………………………………………………………………………………
6.「経済エグゼクティブフォーラムinふくしま」の開催

◆福島県商工会議所連合会などでは、地域経済活性化と地域力強化に向け、地域
を持続的に発展させていくための新たな提案・提言の場となるセミナーを開催し
ます。
[日時]2月2日(火)15:00-19:20
[場所]ホテルハマツ(福島県郡山市)
[参加費]無料
http://fjid.jp.fujitsu.com/events/seminar/2010/02/09002246.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

7.「関東IT経営応援隊DAY2010 経営を考える1日」の開催

◆関東経済産業局では、地域の中小企業のIT化の促進やITベンダの連携強
化を図るため、中小企業のIT経営や地域中小ITベンダの連携事例などを紹
介するセミナーを開催します。
[日時]2月5日(金)10:00〜16:30
[場所]さいたま新都心合同庁舎1号館(さいたま市中央区)
[参加費]無料 [定員]500名(先着順)
http://www.kan-ouentai.jp/day.html#2010
……………………………………………………………………………………………
8.第2回人材育成フォーラムの開催について

◆サービス産業生産性協議会では、サービス産業の人材育成方法に関する情報
提供及び意見交換を行うフォーラムを開催します。
[日時]2月3日(水)13:30〜15:30 [申込締切]1月29日(金)
[場所]東京ステーションコンファレンス サピアタワー(東京都千代田区)
[参加費]無料 [定員]50名
http://www.service-js.jp/cms/show_news.php?id=190
……………………………………………………………………………………………
9.「農商工等連携フォーラムin山梨」の開催

◆中小機構関東支部などは、「消費者視点の農商工連携でヒットを生む」をテ
ーマにフォーラムを開催します。
[日時]2月15日(月)13:15〜15:10
[場所]ベルクラシック甲府(山梨県甲府市)
[参加費]無料 [定員]300名 
http://www.smrj.go.jp/kanto/area/051428.html
……………………………………………………………………………………………
10.TEXTILE SPIRIT「デザインのプロセス」展の開催

◆中小機構では、ち密なこだわりを持つ日本のテキスタイル(着物)を再考す
る事業「テキスタイルスピリット」で行ったワークショップ(桐生、八王子)
の完成作品とプロセスを撮影した写真を展示します。
[日時]2月4日(木)〜6日(土)11:00〜19:00(最終日は17:00)
[場所]地域資源テストマーケティング・ショップRin(東京都港区)
[参加費]無料
http://haft2.smrj.go.jp/index.html
……………………………………………………………………………………………
11.「経営者・管理者のためのモチベーション活用セミナー」の開催

◆東京商工会議所港支部では、「人間の欲求理論」をベースとして個人のやる
気を分析し、モチベーション向上について説明するセミナーを開催します。
[日時]2月5日(金)14:00〜17:00
[場所]港区立商工会館(東京都港区)
[参加費]無料
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-24008.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中部地域◆◆◆

12.「事業承継フォーラムin中部─円滑な事業承継の実現に向けて」の開催

◆中小機構中部支部は、円滑な事業承継の実現に向けて、事業承継を経験した
企業経営者による基調講演、企業経営者と事業承継支援に携わる実務家のパネ
ルディスカッションを行います。
[日時]2月16日(火)13:00〜16:30
[場所]アイリス愛知(名古屋市中区)
[定員]150名(先着順)[参加費]無料
http://www.smrj.go.jp/chubu/seminar/051167.html
……………………………………………………………………………………………
13.東北の産業集積の今!〜モノづくりの新たな可能性を目指して〜
「東北地域投資促進セミナー2010」の開催

◆東北6県、仙台市、当局等で構成する東北地域産業開発促進協議会では、東北
への投資促進のためのセミナーを名古屋市で開催します。
[日時]2月8日(月)15:00-18:00
[場所]キャッスルプラザ(名古屋市中村区)
[参加費]無料
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_ki_richi/topics/pdf/100118seminar.pdf

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆

14.PREXシンポジウム「わが国の国際協力の意義」の開催
〜途上国の人づくり協力の側面から考える〜

◆(財)太平洋人材交流センター(PREX)では、途上国の人づくり協力に取り
組む意義について議論するシンポジウムを開催します。
[日時]2月17日(水) 13:20〜17:40
[場所]pia NPO (大阪市港区)
[参加費]無料
http://www.prex-hrd.or.jp/
……………………………………………………………………………………………
15.「自社商品売込み商談会in堺」の開催

◆堺商工会議所では、百貨店、スーパー、ホームセンターなどの仕入れ担当者
が出展し、そこへ売り手企業が生活用品・雑貨・食料品・衣料品をはじめとす
る自社商品を売り込む「逆マッチング」形式の商談会を開催します。
[日時]2月18日(木)10:00〜17:00
[場所](財)堺市産業振興センター(堺市北区)
[参加費]無料(事前登録制)
http://www.sakaicci.or.jp/urikomi2010/
……………………………………………………………………………………………
16.研修「部下を伸ばす「コーチング」のすすめ方」の開催

◆尼崎商工会議所では、次世代のリーダーに不可欠のコミュニケーション・ス
キル、コーチングを身に付けるための講座を開催します。
[日時]2月3日(水)10:00〜17:00
[場所]尼崎商工会議所
[参加費]18,000 円(テキスト代・消費税含む)[定員]20名
http://www.amacci.or.jp/seminar/coaching1002/index.html
……………………………………………………………………………………………
17.食の安全管理エキスパート人材育成講座の受講者を募集

◆新産業文化創出研究所では、フードサービス関連産業における原材料調達の
観点から、配送・保存・料理・提供・廃棄までの全課程を、顧客視点に立って
統合的に管理・指導できる人材を育成するための、短期集中型研修プログラム
を開催します。(経済産業省委託事業)
[日 時]2月16日、18日、23日、27日の全4回、いずれも17:00〜20:00
[場 所](株)インテージ (大阪市中央区)
     27日のみ辻調理技術研究所(大阪市阿倍野区)
[参加費]無料 [申込締切]2月12日(金) [定員]先着20名
http://www.icic.jp/shoku-jinzai/lecture2.html
……………………………………………………………………………………………
18.平成21年度川上・川下ネットワーク構築事業
 「オープン・イノベーション シンポジウム in 京都」の開催

◆京都リサーチパークでは、中小・ベンチャー企業と大手メーカーが新たな共同
開発を行う際の課題について、さまざまな立場から討議するシンポジウムを開催
します。
[日時]2月3日(水)13:00〜16:30
[場所]京都ホテルオークラ(京都市中京区)
[参加費]無料(交流会は5000円) [定員]150名(事前申し込み制) 
http://swn.jp/event_kyoto_100203.html
……………………………………………………………………………………………
19.第2回「モノ作り中小企業関西フォーラム」の開催

◆近畿経済産業局と中小機構近畿支部では、戦略的基盤技術高度化支援事業での
研究開発成果を実施企業が発表し、優れたモノづくり基盤技術を持った中小企
業と川下製造業者との出会いの場となるフォーラムを開催します。
[日時]2月8日(月)13:00〜17:15
[場所]マイドームおおさか(大阪市中央区)
[参加費]無料 [定員]150名 
http://www.smrj.go.jp/kinki/area/051457.html
……………………………………………………………………………………………
20.「中小企業総合展2010 in Kansai」の出展企業を募集

◆中小機構は5月26日から28日までの3日間、インテックス大阪(大阪市住之江
区)で開催する「中小企業総合展2010 in Kansai」の出展企業を募集していま
す。新たなビジネスパートナーを開拓したい中小企業の応募をお待ちします。
[小 間 数]中小企業:約300小間(1小間:3m×3m)
[出 展 料]3万1500円/小間
[申込方法]申込書をホームページからダウンロードし、申し込み下さい。
      書類審査を経て出展者を決定します(結果通知は3月上旬)。
[申し込み締め切り]2月8日(月)
http://sougouten.smrj.go.jp
……………………………………………………………………………………………
21.「女性社員活用セミナー」の開催

◆尼崎商工会議所では、管理職・女性社員お互いが何に気をつけ、何を知って
おけばよいのかなど、ノウハウから具体的なスキルまでをわかりやすく解説す
るセミナーを開催します。
[日時]2月16日(火)10:00〜17:00
[場所]尼崎商工会議所
[参加費]15,000円(テキスト代・消費税含む)[定員]20名
http://www.amacci.or.jp/seminar/woman/index.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆四国地域◆◆◆

22.がん治療フォーラム2010〜地域貢献を目指す がん治療研究の最前線〜

◆JSTイノベーションサテライト高知では、地域における産学連携の推進、地域
における技術シーズの掘り起こしのため、高知県および愛媛県における「がん治
療研究」の成果を分かりやすく紹介するフォーラムを開催します。
[日時]2月11日(木)13:30〜17:00
[場所]高新RKCホール(高知市)
[参加費]無料
http://www.kochi-jst-satellite.jp/topics/20100211/index.html
……………………………………………………………………………………………
23.「感性価値創造 企業の魅力向上セミナー&ワークショップ」の開催

◆四国経済産業局では、「商品価値(性能や信頼性、価格)」から「感性価値
(生活者に感動や共感を与える価値)」へ価値観の変革を行い、地域や自らが
持つ強みを活かし、顧客満足度の高い商品・サービスの提供を実現するための
セミナー・ワークショップを開催します。
[日程・場所]
香川会場「サンポートホール高松」/1月29日(金)、30日(土)
徳島会場「徳島県教育会館」/2月2日(火)、3日(水)
高知会場「濱長」/2月5日(金)、6日(土)
愛媛会場「アイテムえひめ」/2月11日(祝・木)、12日(金)
[参加費]無料
http://www.shikoku.meti.go.jp/8_press/h22/20100125/100125.html

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★支援機関ニュース★

◆中小企業ビジネス支援ポータルサイト【REACH規則の基礎のきそ】
EUに輸出する企業のサプライチェーンに関連するすべての企業が対応しなけ
ればならない「REACH規則」。イラスト付きでわかりやすく解き明かします。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/reach/fundamental/index.html
……………………………………………………………………………………………
◆「全銀e-ビジネスマーケット」の事前申込受付を開始
全国銀行協会では、企業経営をサポートする「全銀e-ビジネスマーケット」の
3月公開に先立って、事前申込受付を開始します。
「全銀e-ビジネスマーケット」は、あらたな企業間取引の拡大を支援する「企
業情報掲載」機能と、企業経営に役立つ情報を発信する「経営支援情報」機能
により、企業経営を強力にサポートします。
[受付開始日時]2月1日以降、全銀協の会員銀行において順次受付開始
[費用]無料
http://ebmarket.zenginkyo.or.jp/
……………………………………………………………………………………………
◆中小企業関係機関リンク集
http://www.chusho.meti.go.jp/link/index.html
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
           ★調査・研究レポート★

◆12月の中小企業月次景況調査(1月20日発表)(全国中小企業団体中央会)
http://www2.chuokai.or.jp/keikyou/kei09-12.htm
……………………………………………………………………………………………
◆「日本航空関連相談窓口」の開設について(商工中金)
http://www.shokochukin.co.jp/newsrelease/pdf/nr_100120_01.pdf
……………………………………………………………………………………………
◆中小企業にデフレの向かい風(商工中金)
http://www.shokochukin.co.jp/report/others/pdf/cb20100120defla.pdf
……………………………………………………………………………………………
◆中小企業月次景況観測(2010年1月調査:商工中金)
http://www.shokochukin.co.jp/report/kansoku/pdf/cb2010_01.pdf
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
   ★編集後記★
◆いつもe−中小企業ネットマガジンをご愛読いただきまして、どうもありが
とうございます。

掃除機に扇風機、ハイウェイにガムテープ。
これらには共通点がありますが、お分かりですか?少し考えてみてください。

実は、全部トーマス・エジソンの発明品です。白熱電球や蓄音機は有名ですが、
こんなものも発明していたのかと感心します。アイロン、ベニヤ板、火災報知
器もそうです。
1880年1月27日、つまり130年前の今日、エジソンは白熱電球の特許申請をして
います。電球って、たった130年の歴史なのかと改めて思います。
今でこそLEDに変わろうとしていますが、電球や蛍光灯は基本的にはエジソ
ンの発明した技術と変わっていないそうです。
「なぜ魚はおぼれないの?」「なぜ星は落ちてこないの?」こうやって少年エ
ジソンは毎日、先生を困らせ、ついに怒鳴られてしまいます。それ以来、学校
ではなく母親のナンシーから教育を受けます。ナンシーは教科書にとらわれず
身の回りのことから息子と一緒に学んでいきました。エジソンはアヒルの雛を
かえそうと卵を2日間すっと抱いて温めたこともありました。百科事典や名作
も夢中になって読みました。
「天才とは1%の閃きと99%の汗である」とは有名な言葉です。「成功のために
は努力が必要」という意味と「99%の汗が実るのは1%の閃きがあってこそ」と
いう意味があるそうです。
しかし、閃きというものは何もないところからは生まれません。幼い頃から
「なぜ?」と好奇心を持つ姿勢、これが将来の閃きにつながっていったので
しょう。
「当たり前だ」とすぐ考えてしまうのではなく、「なぜなんだろう」と問うの
は重要なことですね。

最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。(S.K.)

中小企業施策に関するご質問、当メルマガへのご意見、ご感想などがござい
ましたら、下記のアドレスへどうぞ! 
  chusho-netmagazine@meti.go.jp

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

【配信登録と解除の方法】

◎下記のURLで、本メルマガの登録・配信先変更・解除ができます。
 http://mail-news.sme.ne.jp/docs/usr_reg.html

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

◎「e−中小企業ネットマガジン」に掲載されている情報については、諸事情
により内容が変更、終了しているケースもあり得ますので、必ず詳細をご確認
のうえご利用願います。

◎本メールマガジン記載の巻頭コラムは、出典を明らかにして頂ければご自由
に引用することが可能です。ご不明な点は上記の編集局までお問い合せ下さい。

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業お役立ち情報/南関東版 更新情報

中小企業お役立ち情報/南関東版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング