ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業お役立ち情報/南関東版コミュのe−中小企業ネットマガジン(1/13号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

     ■■
     ■  ■
〓〓〓〓〓■■■■−中小企業ネットマガジン〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
     ■
      ■■  編集&発行=e−中小企業庁&ネットワーク推進協議会
http://www.chusho.meti.go.jp/e_chusho/index.html
                   中小企業庁/中小企業基盤整備機構

□━━━━━━━━━━━Vol.413/2010. 1.13━━━━━━━━━━━━━□

◆今週は、手作業で金属のハンコを製作している中小企業をご紹介します。
(S.K.)

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★巻頭コラム★
          金属のハンコは手彫り彫刻で

◆金属には、型番号や記号、メーカーのロゴなどあらゆる文字やマークが
入っている。この印字に使う、いわゆる「金属のハンコ」を手彫りで掘ってい
るのが赤塚刻印製作所(東京都大田区)だ。比較的荒い部分は機械で加工する
ことも可能だが、機械の場合は刃が高速回転するため、例えば「A」の一番上
のとがった部分は丸まってしまい、鋭角に加工できないのだ。
◆自動車メーカー、電機メーカーの刻印を数多く手がける赤塚正和社長は0.5
mmの文字を掘ったことがあるという。ハンコなので、文字部分を残して、周
囲を掘る。100分の5mmずつ掘っていくという世界。ほんのわずか掘りすぎた
ら、字の部分は消えてなくなってしまう。大事な箇所は集中力を極限に高め、
息を止めて掘る。ほんの一瞬の勝負だ。
◆赤塚さんの彫刻機は双眼鏡の片眼部分を取り付けてあるオリジナルのものだ。
目で双眼鏡を覗き刻印を確認しながら、左手は深さを調節、右手で原盤をなぞ
っていく。足で踏むレバーは削りくずを飛ばすエアーを出す。全身を使った作
業だ。彫刻機の最も重要な部分である刃先は、あらゆる角度、長さ、細さのも
のが必要だ。これらの刃先も全部赤塚社長が作っている。
◆ジャンボジェット機に使われるコネクタの刻印が輸入した後に間違いだった
と気づき、打ち直したいと大急ぎで航空メーカーの担当者が駆け込んで来たこ
とがある。どこをまわっても「できるけど、数日はかかるなあ」と言われた。
「何とか1日で印字し直したい」と焦るばかり。赤塚社長は掘るための刃から
作り、刻印してあげたところ、担当者は大喜び帰って行っていった。所要時間
は実に1時間だった。40年の経験の中で最も印象に残っている仕事だという。
◆赤塚社長は、理科教室で小学生に教えたり、中学生の職場体験を受け入れた
りオープンにして、次の世代に技術を残していきたいと考えている。また、
「大田区を福祉の街にしたい」と夢を語る。電動車椅子はほとんど輸入されて
いるのが現状。使っているねじの規格が日本のものと違うから、壊れたら修理
するのに時間がかかる。そんな時、地方から羽田空港経由で大田区に来たら、
区の企業が連携して、その日に直せる。こんな地域にしていきたい。赤塚社長
の挑戦はまだまだ続く。(S.K.)         

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
         ★こんにちは! 中小企業庁です!★

中小企業を全力をあげて応援します!
……………………………………………………………………………………………
   ☆☆☆今週の主なニュース☆☆☆

◆平成22年度中小企業対策関連予算案の概要(平成21年12月25日に閣議決定)

平成22年度中小企業対策関連予算案について、以下サイトに公表しています。
http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/index.html
……………………………………………………………………………………………
◆「新成長戦略(基本方針)〜輝きのある日本へ〜」
(平成21年12月30日閣議決定)

経済産業省で行ってきました「成長戦略検討会議」での議論を土台に、政府全
体の方針を策定致しました。
http://www.meti.go.jp/topic/data/growth_strategy/091230.html
……………………………………………………………………………………………
◆経済産業省広報誌「METI Journal」 最新号のお知らせ
「METI Journal 1・2月号」がホームページにアップされました。

<特集> 
「暮らしを豊かにするロボットたち 〜家族の介護からオフィスの警備まで〜」 

今後、日本では総人口の減少とともに労働力人口も減少し、少子高齢化が進むと
予測されています。こうした中、その活躍が期待されているのが、介護や福祉な
どの生活分野におけるロボットです。今回は、私たちの暮らしに役立つロボット
の使用現場や開発現場などを紹介します。ぜひご覧下さい!

<TOP Interview>
「フラワー・ロボティクス株式会社 代表取締役 松井龍哉さん」
ロボットデザインにおけるキーパーソンの松井さんに語っていただきました。

「METI Journal 1・2月号」
http://www.meti.go.jp/publication/journal/journal_new.html

1・2月号の読者アンケートはこちらから
https://wwws.meti.go.jp/form/fm/honsyo01/journal_a1001

METI Journalメールマガジン申し込みはこちらから
https://wwws.meti.go.jp/form/fm/honsyo01/journal_m

……………………………………………………………………………………………
◆「e−中小企業ネットマガジン」読者アンケート…………ご協力のお願い

「e−中小企業ネットマガジン」では、現在、読者の皆様の評価や要望をお聞
かせいただくアンケートを実施中です。

「選択式」が中心で、WEBブラウザー上から簡単にお答えいただけます。
ご多忙の折り恐縮ですが、何卒ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
【ご回答はこちらから】
https://aida.nikkeibp.co.jp/Q/D-100113.html
……………………………………………………………………………………………
◆ケータイから見られる「モバイル中小企業庁」開設中
携帯電話専用の中小企業施策検索サイト「モバイル中小企業庁」を用意してい
ます。外出先から、携帯電話で、最新の中小企業支援策などの情報を、簡単に
入手することができます。是非、ご活用ください。
http://chusho.mjmk.jp/

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★今週のトピックス★

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆東北地域◆◆◆

1.「東北ものづくり元気企業フォーラム2009」の開催

◆中小機構東北支部と東北経済産業局は、「開発の鉄人」が新たなビジネスモ
デルを提案する講演や、サポイン(戦略的基盤技術高度化支援事業)成果の発
表・公開コンサルティングを行うフォーラムを開催します。
[日時]1月19日(火)13:00〜19:00
[場所]ホテル仙台プラザ(仙台市青葉区)
[参加費]無料(交流会3000円) [定員]150名(先着順)
http://www.smrj.go.jp/tohoku/seminar/051357.html
……………………………………………………………………………………………
2.寒冷地対応型植物工場シンポジウムの開催について

◆東北経済産業局では、「地域エネルギー資源を活かした太陽光利用型植物工
場の実現に向けて」をテーマとしたシンポジウムを開催します。
[日時]1月27日(水) 14:00-17:00
[場所]青森国際ホテル(青森県青森市)
[参加費]無料
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_nosyokoren/topics/091225event.html
……………………………………………………………………………………………
3.ジャパン・ロケーション・マーケット2009 地域映像コンテンツ創造
セミナーin 仙台の開催

◆東北経済産業局では、「映像制作後の興行の現状と課題」をテーマに、
“どのように映画を見せるか、どうしたら映画が成功するか?”について考え
るセミナーを開催します。
[日時]1月26日(木)14:00-16:00
[場所]エルパーク仙台(仙台市青葉区)
[参加費]無料
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_service/topics/100106seminar.html
……………………………………………………………………………………………
4.「BOPビジネス普及啓発セミナー」の開催

◆東北経済産業局、ジェトロでは、BOP(開発途上国の低所得者層)ビジネス
の可能性と課題を考えるセミナーを開催します。
[日時]1月18日(月)13:30-15:30
[場所]ホテルモントレ仙台(仙台市青葉区)
[参加費]無料
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_kokusai/topics/pdf/100106seminar.pdf

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

5.かながわベンチャー・ビジネスプラン発表会の開催

◆神奈川県では、「大学発・企業発ベンチャー事業化プロジェクト支援事業」
にこれまでに採択されたベンチャー企業の皆様によるビジネスプラン発表会を
開催します。
[日時]2月2日(火)13:30〜16:35 ※終了後、名刺交換会 16:40〜17:00
[場所]産業貿易センタービル(横浜市中区)
[参加費]無料
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/sangyo/venture01/sub2.html
……………………………………………………………………………………………
6.中小機構虎ノ門セミナー「勝ち残るための技術標準化戦略」の開催

◆中小機構では、技術開発当初の時点から国際標準獲得の意義と戦略について
のセミナーを開催します。
[日時]1月21日(木)14:00〜16:00
[場所]中小企業基盤整備機構(東京都港区)
[参加費]無料 [定員]50名(先着順)
http://www.smrj.go.jp/keiei/tokutei/051306.html
……………………………………………………………………………………………
7.「アパレル物流標準EDIシステム『JAICS-L』の進化」の開催

◆中小機構は、日本アパレル産業協会が開発し10年目を迎えた「JAICS−
L」について、運送業界と一体となったアパレル業界の物流効率化に向けた新
たな取り組みを報告するセミナーを開催します。
[日時]2月4日(木)13:30〜16:50
[場所]TFTビル東館(東京都江東区)
[参加費]無料 [定員]100名(先着順)
http://www.smrj.go.jp/keiei/seni/qr/kn21/051165.html
……………………………………………………………………………………………
8.インフルエンザ検定試験&インフルエンザ無料セミナーの開催

◆NPO法人日本ハートマスク協会では、個人としての正しいインフルエンザ対応
の仕方、企業が事業継続計画を行うことの重要性について解説するセミナーを開
催します。併せて、インフルエンザやワクチンの知識、処方される薬の働き、イ
ンフルエンザに起因する社会問題などに関する検定試験も実施します。
[日時]2月7日(日) 13:00〜14:30 インフルエンザ検定試験
          15:00〜16:00 インフルエンザ無料セミナー
[場所]東京大学 医学部教育研究棟 鉄門記念講堂(東京都文京区)
[参加費]セミナーは無料、検定試験は3,150円
[定員]各100名
http://pandemic-aid.jp/seminar.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中部地域◆◆◆

9.中小企業丸ごと相談フェアの実施

◆岐阜県士業連絡会議では、中小企業の方が抱える課題や悩みについてワンス
トップで応対する相談フェアを実施し、岐阜県内の弁護士会、税理士会など12
分野の専門家がサポートします。
[日時]1月27日(水)10:00〜15:00
[場所]マーサ21(岐阜県岐阜市)
[参加費]無料    [定員]30名(先着)
http://www.gifuben.org/gifuben/images/pdf/soudan.pdf
……………………………………………………………………………………………
10.創業フォローアップセミナーの開催

◆三重県産業支援センターでは、県内各地の創業、企業を目指す方のためにセ
ミナーを開催ます。参加者同士の交流会も開催します。
[日時]2月6日(土)13:00〜18:30
[場所]三重県庁講堂棟(三重県津市)
[参加費]無料 [定員]先着30名
http://www.miesc.or.jp/chiiki/followup.htm

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆

11.平成21年度IBO塾「ベトナム任国事情・人事・労務管理」
〜ベトナム進出成功の鍵を握るのは人事・労務管理!〜 開催

◆(財)大阪産業振興機構国際経済支援事業部(IBO)、(財)海外職業訓練協会
(OVTA)はベトナム任国事情・人事・労務管理に関するセミナーを開催します。
[日時]2月4日(木)・5日(金) 9:00〜16:00 [申込期限]1月20日(水)
[場所]マイドームおおさか(大阪市中央区)
[参加費(配付資料代)]3,000円 
[定員]定員:20名(先着順、定員になり次第締め切り)
http://www.ibo.or.jp/html02/seminar.php?mode=show&seq=6
……………………………………………………………………………………………
12.大阪大学イノベーションフォーラム〜博士が産業フロントを切り拓く!〜

◆大阪大学では、「博士」を長期インターンから採用を行った革新的ベンチャ
ー、中小企業の事例を中心にイノベーション創出の為の新しい人材活用を考え
るフォーラムを開催します。
[日時]1月22日(金) 13:00〜17:30
[場所]千里朝日阪急ビル A&Hホール (大阪府豊中市)
[参加費]無料
http://www.uic.osaka-u.ac.jp/led/c06/event/07/index.html
……………………………………………………………………………………………
13.中小機構梅田セミナー「地道なIT活用で競争力をつける」の開催

◆中小機構近畿支部は、今後、自社の経営戦略を実現するために生産管理シス
テムや販売・在庫管理システムなどの有効な構築・見直しに関するセミナーを
開催します。
[日時]1月25日(月)14:00〜17:00
[場所]中小企業基盤整備機構 経営支援プラザUMEDA(大阪市北区)
[参加費]無料 [定員]40名(先着順)
http://www.smrj.go.jp/kinki/talent/038423.html
……………………………………………………………………………………………
14.中小機構梅田セミナー「ビジネスマッチング(展示商談会)の活かし方」
開催

◆中小機構近畿支部は、商談会の際の上手な活かし方とお客様との関係構築の
コツをつかんでいただくセミナーを開催します。
[日時]1月25日(月)18:00〜20:00
[場所]中小企業基盤整備機構 経営支援プラザUMEDA(大阪市北区)
[参加費]無料 [定員]50名(先着順)
http://www.smrj.go.jp/kinki/talent/038423.html
……………………………………………………………………………………………
15.「アパレル物流標準EDIシステム『JAICS-L』の進化」の開催

◆内容については4.を参照ください。
[日時]2月2日(火)13:30〜16:50
[場所]国際カンファレンスプラザ(大阪市中央区)
[参加費]無料 [定員]100名(先着順)
http://www.smrj.go.jp/keiei/seni/qr/kn21/051164.html
……………………………………………………………………………………………
16.セミナー「大阪国際空港周辺のまちづくりと産業振興の現状について」
の開催

◆豊中商工会議所では、豊中市が実施している地域と調和した企業立地促進策
や売却が進む空港周辺移転補償跡地の活用について解説するセミナーを開催し
ます。
[日時]1月18日(月)13:30〜15:00
[場所]豊中商工会議所(大阪府豊中市)
[参加費]無料(要申込)[定員]50名
http://www.ooaana.or.jp/seminar/toshikeikaku/index.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中国地域◆◆◆

17.平成21年度「企業の社会的責任と人権」セミナー(広島会場)

◆中国経済産業局、(財)人権教育啓発推進センターでは、企業における社会
的責任(CSR)の推進や人権啓発活動等に大いに役立つ、先進的でユニーク
な取り組みを実践している企業の事例をご紹介するセミナーを開催します。
[日時]1月29日(金)13:00〜16:30
[場所]メルパルク広島(広島市中区)
[参加費]無料
http://www.jinken.or.jp/archives/2883

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆沖縄地域◆◆◆

18.知財でビジネスを切り開け!「知財マネジメントセミナー(全7回)」開催

◆沖縄総合事務局と沖縄地域知的財産戦略本部では、知的財産を戦略的に活用し
た経営を支援するための実践的なビジネスセミナーを開催します。
[日時]第一回開催は、1月15日(金)13:00〜17:00 以後3月17日まで7回開催
[会場]沖縄産業支援センター(沖縄県那覇市)
[参加費]無料(要申込)
http://ogb.go.jp/move/okip/pdf/20100115.pdf

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★支援機関ニュース★

◆中小企業ビジネス支援ポータルサイト【エンジェル税制のご案内】
ベンチャー企業への投資に対して税制優遇措置を行なうエンジェル税制ですが、
経営者にとっても自社への投資を募りやすいといったメリットがあります。
http://j-net21.smrj.go.jp/establish/angel/index.html
……………………………………………………………………………………………
◆月刊『石垣』1月号発刊のお知らせ
【特集】常識を覆すものづくり
【まちの解体新書】三重県四日市市
本誌は、中小企業経営者らの経営判断に資するような、上質でしかも俯瞰的
に選別された情報を提供する「日本商工会議所のビジネス情報誌」です。
http://www.jcci.or.jp/nissyo/publication/ishigaki/ishigaki.html
……………………………………………………………………………………………
◆中小企業関係機関リンク集
 http://www.chusho.meti.go.jp/link/index.html
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
           ★調査・研究レポート★
◆中小企業月次景況観測(2009年12月調査:商工中金)
http://www.shokochukin.co.jp/report/kansoku/pdf/cb2009_12.pdf
……………………………………………………………………………………………
◆2009・2010年度経済見通し 3次改定(商工中金)
http://www.shokochukin.co.jp/report/mitoshi/pdf/cb_2009-10_kai3.pdf
……………………………………………………………………………………………
◆「京都議定書目標達成特別支援無利子融資利子補給金制度」(商工中金)
http://www.shokochukin.co.jp/newsrelease/pdf/nr_091224_01.pdf
……………………………………………………………………………………………
◆金融・経済危機の中小企業に対する影響と海外展開に関する調査(商工中金)
http://www.shokochukin.co.jp/report/tokubetsu/pdf/cb10other01_01.pdf
……………………………………………………………………………………………
◆商工中金の危機対応業務への取組みについて(商工中金)
http://www.shokochukin.co.jp/newsrelease/pdf/nr_100108_01.pdf
……………………………………………………………………………………………
◆早期景気観測調査(2009年12月調査・12月28日発表:日本商工会議所)
 http://www.jcci.or.jp/lobo/lobo.html
……………………………………………………………………………………………
◆中小企業の製品等の価格と雇用の動向に関する調査結果
(中小企業基盤整備機構・全国中小企業団体中央会)
  http://www2.chuokai.or.jp/hotinfo/defla.pdf
……………………………………………………………………………………………
◆11月の中小企業月次景況調査(12月21日発表)(全国中小企業団体中央会)
 http://www2.chuokai.or.jp/keikyou/kei09-11.htm
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
   ★編集後記★
◆いつもe−中小企業ネットマガジンをご愛読いただきまして、どうもありが
とうございます。

今年も「あの日」がやってきます。
平成7年1月17日早朝。大震災のあの朝、私は大阪府枚方市に住んでいました。
幸い怪我はありませんでしたが、体がベッドから浮き上がり、飛ばされるよう
な感覚でした。頭上にぶら下がっている電灯傘は天井に激突しました。経験の
ない衝撃は、直感的に隕石が近くに落ちた!と思いました。あれから15年。つ
らい記憶です。
ただ、震災後、みんなが必死に助け合う姿が見られました。避難所となったあ
る学校では、震災直後は避難者同士のトラブルもあったものの、4日後には教
室ごとのリーダーを選出し、避難所全体を取り仕切るリーダー会議を発足させ
ました。物資が届かない時や届いた食糧に差があるときは、クジ引きで決める
ようになりました。一人が掃除をしはじめると、瞬く間に1500人に広がったと
いいます。
日本人は縄文の時代から助け合い、和の心を持って生きてきました。今も出土
する縄文人の骨には戦ったり争ったりした傷はないそうです。
震災から月日は流れ、記憶が薄れてくることはやむを得ないのかも知れません
が、助け合いの精神は決して忘れたくないものです。

最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。(S.K.)

中小企業施策に関するご質問、当メルマガへのご意見、ご感想などがござい
ましたら、下記のアドレスへどうぞ! 
  chusho-netmagazine@meti.go.jp

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

【配信登録と解除の方法】

◎下記のURLで、本メルマガの登録・配信先変更・解除ができます。
 http://mail-news.sme.ne.jp/docs/usr_reg.html

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

◎「e−中小企業ネットマガジン」に掲載されている情報については、諸事情
により内容が変更、終了しているケースもあり得ますので、必ず詳細をご確認
のうえご利用願います。

◎本メールマガジン記載の巻頭コラムは、出典を明らかにして頂ければご自由
に引用することが可能です。ご不明な点は上記の編集局までお問い合せ下さい。

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業お役立ち情報/南関東版 更新情報

中小企業お役立ち情報/南関東版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング