ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業お役立ち情報/南関東版コミュのe−中小企業ネットマガジン(1/6号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
      ■■
     ■  ■
〓〓〓〓〓■■■■−中小企業ネットマガジン〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
     ■
      ■■  編集&発行=e−中小企業庁&ネットワーク推進協議会
http://www.chusho.meti.go.jp/e_chusho/index.html
                   中小企業庁/中小企業基盤整備機構

□━━━━━━━━━━━Vol.412/2010. 1. 6━━━━━━━━━━━━━□

◆新年あけましておめでとうございます。今号は中小企業庁長官の年頭所感を
お届けいたします。(S.K.)

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★年頭所感★

                    中小企業庁長官 長谷川 榮一

 平成22年の新春を迎え、謹んでお慶びを申し上げます。
 米国リーマン・ブラザーズ社の金融破綻がもたらした悪影響が世界各地を
襲ってから、一年半近くが経過しました。この間、金融システムの面では、欧
米諸国よりも遙かに安定していた我が国ではありましたが、世界的な経済活動
の急激な収縮に見舞われ、多くの皆さんが予想もしなかった苦境に陥りました。
政府としては、先ず何よりも、 1社でも多くの中小企業を守らなければならな
い、と決意の下、一昨年の秋以来、信用保証や政府系機関の機能を全開させ、
50兆円近い規模での金融措置を発動しました。また、昨年には、かつてない規
模で、ものづくり補助金や官公需の中小企業受注目標を設けるなどして、中小
企業の「仕事づくり」を図ってまいりました。

 一方で、経済の収縮はそれまで過熱していた原油や原材料価格を鎮静化させ、
昨年の 5月頃から、経済も徐々に落ち着きを取り戻してきました。数字の上で
も、倒産件数は、一昨年に比べると減少する月さえ出てきました。この間の中
小企業の皆さんの、企業を守り、従業員を守るとの決意と経営努力のたまもの
と、改めて皆さんの筆舌に尽くしがたい御苦労に深く敬意を表する次第です。
 しかし、内外の経済は予断を許さない状況を続けています。何と言っても、
雇用情勢が厳しくなり、賃金も伸びない状況は、今後とも需要がなかなか回復
しないのではないか、特に地域や中小企業にはその影響が強く残るのではない
か、との心配をもたらします。我が国の産業、雇用、そして私たちの暮らしの
支え役は、何と言っても中小企業です。そこで、政府は、12月 8日に事業規模
24.4兆円の緊急経済対策を決定し、補正予算案を提案する方針です。対策の中
では、中小企業支援策が柱の一つとなっています。特に金融対策では、11月の
臨時国会で金融円滑化法が成立しましたので、成立から4日後の12月4日から、
早速、法を施行し、景気の波に襲われる中小企業の皆さんがこの法律を利用し
て、金融機関との間で、返済猶予などの条件変更がスムーズにできるようにす
る、また、補正予算が成立した暁には、一部の例外業種を除いては、全業種の
方が利用できるようにする景気対応緊急保証を22年度末まで実施することとし
ます。

 また、雇用対策、仕事づくり対策の面でも、積極的に取り組みます。補正予
算を活用して、この春の新卒の皆さんのためにインターンシップ事業を用意し、
各地の中小企業で学んでもらう、また、22年度予算案が承認されれば、ものづ
くり中小企業の技術開発への取り組みを支援するなど、若い人材と中小企業を
橋渡しする、あるいは我が国の産業競争力を支える「技術」を守ることに全力
投球します。

 たしかに、中小企業は、景気の荒波の影響を真っ先に受けますし、特に一昨
年以来、それを乗り越えるためにそれまでの蓄えもかなり減らして、厳しい状
況にある方も多いと思います。しかし、果敢な取り組み、スピーディーな対応、
そして経営者の力と才覚が事業経営にストレートに直結するという、大企業に
は見られない強みもあります。政府は、金融面などでセーフティネットを用意
し、同時に技術開発や販路開拓面でも全力で支援に取り組みます。

 世界の人口は増え続けており、中長期的には世界市場は成長基調を強めるは
ずです。売り上げが伸び悩む時には、コストを減らして凌ぐ途もあります。受
注をこなすことで手一杯の時には気づかなかった経営手法の見直しや改善の
チャンスもあります。昨年、補助金を利用して試作品開発をした中小企業の方
からは、従業員と一体となって自分達に何ができるのかを見つめ直す機会とな
り、これまで気づかなかった新たな可能性を発見したなどの声をいただきまし
た。
 中小企業の活気無くして、我が国の繁栄は有りません。皆さんと手を携えて、
難局を乗り越え、振り返ってみたら、かつてない飛躍を遂げた年になった、平
成22年をそんな年にすることを、皆さんと誓い合いたいと思います。

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
         ★こんにちは! 中小企業庁です!★

中小企業を全力をあげて応援します!
……………………………………………………………………………………………
☆☆☆今週のトップニュース☆☆☆

◆平成22年度中小企業対策関連予算案の概要(平成21年12月25日に閣議決定)

平成22年度中小企業対策関連予算案について以下サイトに公表しています。
http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/index.html
……………………………………………………………………………………………
◆「新成長戦略(基本方針)〜輝きのある日本へ〜」
(平成21年12月30日閣議決定)

経済産業省で行ってきました「成長戦略検討会議」での議論を土台に、政府全
体の方針を策定致しました。
今後「基本方針」に沿って、2010年初めから「肉付け」の作業を行い、2010年
6月初めを目途に「成長戦略実行計画」(工程表)を含めた「成長戦略」のと
りまとめを行う予定です。
また、2010年明け以降に策定する「工程表」のたたき台として、当省で低炭素
分野におけるイメージを作成しました。
http://www.meti.go.jp/topic/data/growth_strategy/091230.html
……………………………………………………………………………………………
        ☆☆☆今週の主なニュース☆☆☆

◆「一日中小企業庁in奈良」の開催

「一日中小企業庁」は最新の中小企業施策をご紹介するとともに、地元中小・
小規模事業者の皆様と交流するイベントです。今月15日(金)に奈良県新公会
堂(奈良市)で開催します。
奈良県では平城遷都1300年を迎え、その記念行事の一つとして開催します。
地域資源・農商工連携やモノづくりに関するセッション、元気な中小企業の紹
介コーナーのほか、金融、事業承継、技術開発など分野に分けて相談コーナー
も設置しています。また交流会では、奈良県の特産品が多数登場します。
参加費は無料(交流会のみ会費制)です。奮ってご参加下さい。

申込みは以下サイトから。
http://www3.pref.nara.jp/hodo/dd.aspx?itemid=32962#itemid32962
……………………………………………………………………………………………
◆特許等の電子出願
「本年3月末ISDN出願廃止 インターネット出願へ早期移行を」

特許庁では、ISDN回線を利用した電子出願(ISDN出願)及びインターネットを利
用した電子出願の受付を行っております。今年3月末にISDN出願を廃止し、4月
からインターネット出願に一本化します。

インターネット出願を開始するためには、電子証明書の取得、専用ソフトウェア
のダウンロード及びインストール、申請人利用登録等の準備作業が各自必要とな
ります。時間的な余裕を持って準備を済ませてください。

※インターネット出願の概要、切替手続等以下のサイトをご覧ください。
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/tetuzuki/t_tokkyo/shutsugan/internet_syutugan_ipponnka.htm
……………………………………………………………………………………………
◆「e−中小企業ネットマガジン」読者アンケート…………ご協力のお願い

「e−中小企業ネットマガジン」では現在、読者の皆様の評価やご要望をお聞か
せいただくアンケートを実施中です。

「選択式」が中心で、WEBブラウザー上から簡単にお答えいただけます。
ご多忙の折り恐縮ですが、何卒ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
【ご回答はこちらから】
https://aida.nikkeibp.co.jp/Q/D-100106.html
……………………………………………………………………………………………
◆「モバイル中小企業庁」配信中

各地の経済産業局の取組みなど独自のコンテンツを掲載しているモバイルサイ
トのほか、モバイルメルマガでは中小企業の皆様に有益な情報をタイムリーに
配信しています。 http://chusho.mjmk.jp/

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★今週のトピックス★

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆全国向け◆◆◆

1.ISO、Pマーク等認証取得導入無料セミナーへの参加者募集!

◆NPO法人ISO認証取得支援機構では、中小企業向けに、ISO9001(品質)
14001(環境)、22000(食品安全)、27001(ISMS)、P マークの取得などにつ
いての無料セミナーを各地(東京、大阪、名古屋、静岡、札幌)で開催します。
詳細は以下URLをご覧下さい。
http://iso-scc.com/seminor/index.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆北海道地域◆◆◆

2.「事業再生・再成長セミナー」の開催

◆北海道経済産業局と(株)旭川産業高度化センターは、中小企業の事業再生、
再成長戦略、継続的発展のため、セミナーと個別相談会を開催します。
[日時]1月19日(火)13:30〜16:00
[場所]旭川グランドホテル(北海道旭川市)
[参加費]無料 [定員]先着80名(個別相談は先着3社)
http://www.arc-net.co.jp/arc-net/data/20091216.pdf

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

3.「国際特許流通セミナー2010」の開催

◆(独)工業所有権情報・研修館(INPIT)は、特許流通マインドの向上
と知的財産権取引環境の整備・育成支援を目的としたセミナーを開催します。
[日時]1月25日(月)、26日(火)(2日間)
[場所]ホテル日航東京(東京都港区)
[参加費]無料
[言語]日本語・英語 (同時通訳あり)
http://www.ryutu.inpit.go.jp/seminar_a/index.html
……………………………………………………………………………………………
4.「第40回大田区モノづくり受発注商談会」の開催

◆大田区産業振興協会では広域的な受発注機会の拡大を目的に「モノづくり受
発注商談会」を開催します。
[日時]2月18日(木) 15:00〜18:30 [申込期限]1月15日(金)
[場所]大田区産業プラザ(PiO)(東京都大田区)
[参加費]1名様につき4,000円
http://www.pio-ota.jp/news/exhibition/40_1.html
……………………………………………………………………………………………
5.柏の葉セミナー「ホームページ改善講座」の開催

◆東大柏ベンチャープラザと東葛テクノプラザは、自社の強みが顧客に伝わる
ホームページの作り方を実践的に学び、技術的なSEO(検索エンジン最適化)
対策や自社の経営資源の見直しにつながるセミナーを開催します。
[日程]1月20日(水)15:00〜17:00  2月17日(水)14:00〜17:00
[場所]東葛テクノプラザ(千葉県柏市)
[定員]30名 [受講料]無料(先着順)
http://www.kanto-bi.smrj.go.jp/tkv/pdf/20100120kashiwa.pdf
……………………………………………………………………………………………
6.ビジネス・インキュベーション・コーディネータ研修受講者の募集

◆中小機構では、先行事例のケーススタディや機構ビジネス・インキュベー
ション(BI)での実習を通じ、BIにおけるネットワーク構築の重要性と
ネットワーク構築の手法について研修を実施します。
[日程・場所]
1月25日(月)26日(火)=TKP虎ノ門ビジネスセンター(東京都港区)
1月27日(水)=東工大横浜ベンチャープラザ(横浜市緑区)
[受講料]1万円(要申込)[定員]20名
http://www.smrj.go.jp/venture/incubate/project/051220.html
……………………………………………………………………………………………
7.「クラスターカンファレンス2010」の開催
〜地域経済発展戦略 地域発クラスターの構築〜

◆文部科学省、経済産業省では、地域が目指すクラスター形成・発展のため、
先進事例・失敗事例から、地域の産学官関係者が抱える課題を克服するための
手法、ノウハウを共有するカンファレンスを開催します。
[日時]1月28日(木)〜29日(金)
     1日目13:00〜17:30 交流会18:00〜 2日目10:00〜16:00
[場所]秋葉原ダイビル(東京都千代田区)
[参加費]無料(事前登録制)
http://conference.cluster.gr.jp/
……………………………………………………………………………………………
8.「発明提案書のまとめ方セミナー(機械編)」の開催について

◆東京都知的財産総合センターでは、依頼者が発明の内容をより的確に弁理士
に伝えるためのツールである発明提案書のまとめ方に関するセミナーを開催し
ます。
[日時]1月15日(金)、1月22日(金)、1月29日(金) いずれも10:00〜12:00
[場所]東京都中小企業振興公社(東京都千代田区)
[参加費]無料
http://www.tokyo-kosha.or.jp/chizai/seminar/hatsumeikikai0115.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中部地域◆◆◆

9.第7回「き」業展の開催

◆岐阜県多治見市では、116の企業、団体が出展し、自社商品のPRを通じて
新たなビジネスチャンスを創造する中小企業ビジネス交流会を開催します。
[日時]1月15日(金)〜16日(土)10:00〜17:00
[場所]セラミックパークMINO(岐阜県多治見市)
[参加費]無料
http://kigyouten.com/index.html
……………………………………………………………………………………………
10.生産現場改善セミナーの開催

◆瀬戸市産業振興会議では、「生産現場の改善」をテーマに「モノ」と「時間」
のムダを徹底的に見直し、利益アップを目指すためのセミナーを開催します。
[日時]1月15日(金)10:00〜17:00
[場所]産業支援センターせと(瀬戸蔵)(愛知県瀬戸市)
[参加費]無料 [定員]先着30名
http://www.isc-seto.com/cgi-bin/db_k/list.cgi?act=popup&id=263
……………………………………………………………………………………………
11.雇用管理改善セミナーの開催

◆雇用・能力開発機構愛知センターでは、企業と従業員の関係が希薄化する中
で福利厚生の重要性と費用対効果についてのセミナーを開催します。
[日時]1月19日(火)18:30〜20:30
[場所]雇用・能力開発機構愛知センター(名古屋市中区)
[参加費]無料 [定員]先着30名
http://www.ehdo.go.jp/aichi/images/jigyou/event/pdf/seminar2107.pdf

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆

12.WEB経営革新塾『こんなに伝わる!無料の動画投稿の広告宣伝ツール活用術』
〜YouTube のPR手法〜の開催

◆枚方市立地域活性化支援センターでは、YouTube、ニコニコ動画など無料の動
画投稿&配信サービスを活用した情報発信についてのセミナーを開催します。
[日程]1月23日(土)13:00〜15:00
[場所]枚方市立地域活性化支援センター(大阪府枚方市)
[参加費]1.000円 [定員]50名(先着順)
https://www.kirara.city.hirakata.osaka.jp/show_event_detail.php?uno=475
……………………………………………………………………………………………
13.セミナー「社長!e-コマースはうまく行ってますか?」の開催

◆中小機構では、繊維業界でも高まっているe−コマースについて「ホームペ
ージは難しいスキルも専門の社員も必要ない、自分たちで簡単に作り運営でき
る、海外取引もウェブを活用すれば容易」をテーマにセミナーを開催します。
[日時]1月25日(月)13:30〜15:40
[場所]播州織産元協同組合会議室(兵庫県西脇市)
[参加費]無料(要申込)[定員]50名
http://www.smrj.go.jp/keiei/seni/qr/kn21/051162.html
……………………………………………………………………………………………
14.「地域発技術シーズ発表会 in おおさか」の開催

◆科学技術振興機構では、関西、中国、四国地域の大学等研究成果12テーマ
を産業界に向けて発表し、技術移転先企業や共同研究企業を見つけることを目
的に発表会を開催します。技術相談・マッチング面談コーナーも同時開催。
[日時]1月19日(火)10:15〜17:00
[場所]大阪国際会議場・グランキューブ大阪(大阪市北区)
[定員]200名[参加費]無料(事前登録制)
http://www.chiiki-innov.jp/seeds-osaka2009
……………………………………………………………………………………………
15.「“10分でできる”対話スキル研修」の開催

◆尼崎商工会議所では、管理職を含むリーダーに必要な傾聴能力や要点把握力
を身につけ、コミュニケーション能力向上のための研修を開催します。
[日時]1月20日(水)10:00〜17:00
[場所]尼崎商工会議所
[参加費]会員15,000円 一般18,000円
[定員]20名(定員になり次第、締め切らせていただきます。)
http://www.amacci.or.jp/seminar/taiwa/index.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中国地域◆◆◆

16.セミナー「社長!e-コマースはうまく行ってますか?」の開催

◆内容については13.をご覧下さい。
[日時]1月29日(金)13:30〜15:40
[場所]福山商工会議所(広島県福山市)
[参加費]無料(要申込)[定員]50名
http://www.smrj.go.jp/keiei/seni/qr/kn21/051163.html

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★支援機関ニュース★

◆中小企業ビジネス支援ポータルサイト【J-Net21情報投稿のご案内】
J-Net21「支援情報ヘッドライン」では、公的機関の実施する施策やイベント
などの情報をお待ちしています。情報掲載サイトのURLをお知らせください。
http://j-net21.smrj.go.jp/common/format1.html
……………………………………………………………………………………………
◆中小企業施策普及紙『中小企業振興』1月1日号発行のお知らせ(中小機構)
「新春座談会“市場開拓で活路を開く”」「首都圏最大規模の高度化事業団地
誕生」「農商工連携フォーラムin中部開催」他、中小企業施策情報満載。
http://www.smrj.go.jp/kikou/info/shinko/index.html
……………………………………………………………………………………………
◆中小企業関係機関リンク集
 http://www.chusho.meti.go.jp/link/index.html
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
           ★調査・研究レポート★
◆中小企業月次景況観測(2009年12月調査:商工中金)
http://www.shokochukin.co.jp/report/kansoku/pdf/cb2009_12.pdf
……………………………………………………………………………………………
◆2009・2010年度経済見通し 3次改定(商工中金)
http://www.shokochukin.co.jp/report/mitoshi/pdf/cb_2009-10_kai3.pdf
……………………………………………………………………………………………
◆「京都議定書目標達成特別支援無利子融資利子補給金制度」(商工中金)
http://www.shokochukin.co.jp/newsrelease/pdf/nr_091224_01.pdf
……………………………………………………………………………………………
◆早期景気観測調査(2009年12月調査・12月28日発表:日本商工会議所)
 http://www.jcci.or.jp/lobo/lobo.html
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
   ★編集後記★
◆いつもe−中小企業ネットマガジンをご愛読いただきまして、どうもありが
とうございます。読んでいただいています皆様一人々々に有益な情報をお届け
できるよう努力して参りますので、本年もどうかよろしくお願いします。

1月6日になりましたが、まだまだお正月気分という感じでしょうか。そもそも
お正月とは豊作をもたらしてくれる「歳神様(としがみさま)」を家にお迎え
する我が国の重要なお祭りです。
神前に供えた餅のお下がりを「御年玉」といい年少者に与えていたのが後に現
金に変化しました。お屠蘇は健康をもたらす薬酒として年少者から飲みます。
門松は神が下りてくる目印ですし、しめ縄は歳神様をお迎えするにふさわしい
神聖な場所を示すものです。
よく考えてみると、年末年始の忙しい中、これらお正月の文化を全て守ってい
くということは、なかなか大変なことです。
しかし、普段都会にいる方が帰省し、親戚が一カ所に集う。大人も子どもも遊
び、会話し、食事する。このような雰囲気そのものが一番素晴らしいことなの
では、と感じます。各家庭にいろんな形はあれど、賑やかに楽しむことができ
れば部屋の片隅で見守ってくれている歳神様も喜んでくれるのではないかと
思っています。
みなさんは、どんなお正月を過ごされましたか?

最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。(S.K.)

中小企業施策に関するご質問、当メルマガへのご意見、ご感想などがござい
ましたら、下記のアドレスへどうぞ!
  chusho-netmagazine@meti.go.jp

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

【配信登録と解除の方法】

◎下記のURLで、本メルマガの登録・配信先変更・解除ができます。
 http://mail-news.sme.ne.jp/docs/usr_reg.html

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

◎「e−中小企業ネットマガジン」に掲載されている情報については、諸事情
により内容が変更、終了しているケースもあり得ますので、必ず詳細をご確認
のうえご利用願います。

◎本メールマガジン記載の巻頭コラムは、出典を明らかにして頂ければご自由
に引用することが可能です。ご不明な点は上記の編集局までお問い合せ下さい。

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業お役立ち情報/南関東版 更新情報

中小企業お役立ち情報/南関東版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング