ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業お役立ち情報/南関東版コミュの千葉県産業情報ヘッドライン 第258号(2009/12/10)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
===================================

中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:財団法人千葉県産業振興センター
http://www.ccjc-net.or.jp/

========== 第258号 2009/12/10発行 ============

■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。

☆アンケート実施中!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■○○○○○○■○■■■■○■■■○■■■■■■■■■■■■○■■■
■■■○■■○■■○■■■○■■○○○○○○■■■■■■■■○■■■
■■■○○○■■■■■■■○■○■■■○■■■○○○○○■■○○■■
■■■○■■■■■■■■○■■■■■○■■■■■■■■■■■○■○■
■■○■■■■■○○○○■■■■○○■■■■■■■■■■■■○■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 ◎「千葉県産業情報ヘッドライン」アンケートに御協力ください◎

 日頃より、千葉県産業情報ヘッドラインをお読みいただき、ありがとう
ございます。
 皆様に、より活用していただけるメールマガジンとするために、アンケート
を実施しております。

(アンケート)
https://www.kouhou-chibaken.jp/syozoku/headline0911.html

☆回答期限:12/25(金)
 お忙しいところ大変恐縮ですが、御協力よろしくお願いいたします。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************

◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼障害のある人のための職業訓練(委託)にご協力いただける企業・団体
 の募集(県産業人材課)

◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼県制度融資のセーフティネット資金の活用について(県経営支援課)
▼機械・設備の導入は「設備貸与制度」が便利です!(千葉県産業振興センター)
▼中小企業組合をつくりませんか?(千葉県中小企業団体中央会)
▼「第2回 先端ものづくりチャレンジ2009イン習志野」(習志野商工会議所)

◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼ちば企業人スキルアップセミナーの開催!(県産業人材課)
▼活用できる雇用関連助成金セミナーのご案内(ジョブカフェちば)
▼セミナー「高張力鋼板(ハイテン材)の成形特性検証とプレス成形技術」
(高度ポリテクセンター)

◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
 国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。

◎連  載◎----------------------------------------------------------
 情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)

 今号では、
「経営計画を立てよう」をテーマに

第3回「経営計画のポイント」をお届けします。

*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 募集情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼障害のある人のための職業訓練(委託)にご協力いただける企業・団体
 の募集(県産業人材課)
 県では、障害のある人を対象として、多様な委託先での職業訓練事業を実施
しています。
 段ボール組立や製パン等の実技を中心とした作業訓練のコース(集合訓練)、
企業などの事業所現場で行うデータ入力等の事務や販売等の実践的な訓練コース
(個別訓練)の2コースについて、ご協力いただける企業・団体からの提案を
募集しています。
 応募期限:12/18(金)
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/f_syokunou/sss/21-1syougaiboshu.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ お知らせ ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼県制度融資のセーフティネット資金の活用について(県経営支援課)
 緊急保証制度について、国は、業種別の業況を踏まえ、輸送用機械器具
卸売業や一般機械修理業など14業種を追加指定し、併せて2業種を指定
解除しました。
 この結果、対象が781業種から793業種となり、この保証と連動する
県制度融資のセーフティネット資金(市町村認定5号)を利用できる企業も
さらに拡大することとなりました。県制度融資を有効にご活用ください。
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/f_keishi/seidoyuusi/press211130.html
----------------------------------------------------------------------
▼機械・設備の導入は「設備貸与制度」が便利です!(千葉県産業振興センター)
「設備貸与制度」は、従業員50名以下の企業が行う設備投資に対し、必要
とする設備を企業に代わって購入し、割賦またはリースにより貸与する制度
です。利用限度額は100万円から6,000万円までです。
 制度の詳細につきましてはお気軽にお問い合わせください。
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?frmId=129
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業組合をつくりませんか?(千葉県中小企業団体中央会)
 本会では無料で「受注機会の確保」、「コスト引下げ」を実現するための
協同組合や創業のための企業組合に関する設立相談に応じております。
ホームページも分かりやすくリニューアルしました。
http://www.chuokai-chiba.or.jp/chuokai/guide/4_0.html
----------------------------------------------------------------------
▼「第2回 先端ものづくりチャレンジ2009イン習志野」(習志野商工会議所)
 習志野商工会議所では、千葉工業大学及び国際ロボフェスタ協会とともに
広く地域の方々にロボットに対する理解を深めていただくことを目的に
「第2回 先端ものづくりチャレンジ2009イン習志野」を開催します。
 開催日:12/13(日)  
http://blog.livedoor.jp/narashino_robot/
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            ◆ 研修・講習会 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼ちば企業人スキルアップセミナーの開催!(県産業人材課)
 企業で働くあなたのスキルアップをサポートします。
今の仕事のスキルを高めたい方、今の仕事に必要な技術を身に付けたい方、
是非スキルアップセミナーをご活用ください!
【県立船橋高等技術専門校】
開催日:1/7(木),8(金) 1級冷凍空調機器施工技能士(実技)受講料:3,000円
開催日:1/12(火),13(水)2級冷凍空調機器施工技能士(実技)受講料:3,000円
開催日:1/12(火)〜14(木) 産業用ロボット安全講習 受講料:4,750円
開催日:1/19(火),20(水) 旋盤切削加工技術 受講料:3,000円
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/f_syokunou/skill-up/seminar.html
----------------------------------------------------------------------
▼活用できる雇用関連助成金セミナーのご案内(ジョブカフェちば)
 世界的な経済不況の影響を受けて、企業における新規雇用・雇用維持が難
しくなる中で、助成金を活用して人材の確保を目指す動きが活発化しています。
 今回は、助成金に詳しい専門家を講師に迎え、最近の新規雇用・雇用維持
関連助成金を中心としたセミナーを開催します。
 また、若者の採用に意欲ある企業向けに、いまどきの若者の考え方や動向
についての情報も提供します。
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/corporate/kigyouseminner.html
----------------------------------------------------------------------
▼セミナー「高張力鋼板(ハイテン材)の成形特性検証とプレス成形技術」
(高度ポリテクセンター)
 ハイテン材(高張力鋼板)は強度が高く展延性に劣るため、高度なプレス
技術が要求されます。本セミナーでは解説と加工データ収集実習により、
ハイテン板の成形特性と、プレス加工技術について学びます。
 開催日:2/24(水)〜2/26(金)
http://www.apc.ehdo.go.jp/seminar_2009/course/09semi12073.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ◆ ホームページピックアップ情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「明日の安心と成長のための緊急経済対策」について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/topic/data/091208aj.html
----------------------------------------------------------------------
▼アクセス制御機能に関する技術の研究開発情報の募集について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20091208001/20091208001.html
----------------------------------------------------------------------
▼年末の資金繰り電話相談窓口について(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/2009/091204DenwaSoudan.htm
----------------------------------------------------------------------
▼新事業活動促進支援補助金(地域資源活用新事業展開支援事業
(地域資源活用売れる商品づくり支援事業))の公募(第3期)について(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/chiiki/2009/091209ChiikiShigenKoubo.htm
----------------------------------------------------------------------
▼新事業活動促進支援補助金(新連携支援事業(事業化・市場化支援事業))
 の公募(第3期)について(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shinpou/2009/091209ShinrenkeiKoubo.htm
----------------------------------------------------------------------
▼新事業活動促進支援補助金(農商工等連携対策支援事業(事業化・市場化支援事業)
 の公募(第3期)について(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/noushoko/2009/091209NoushokoKoubo.htm
----------------------------------------------------------------------
▼セーフティネット保証制度(1号:連鎖倒産防止)(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/sefu_net_1gou.htm
----------------------------------------------------------------------
▼新経済対策「生活対策」における中小企業対策(主に緊急保証制度)(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/chusho/kinyuu/20081114seikatsutaisaku.html
----------------------------------------------------------------------
▼「新型インフルエンザ対策関連情報(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/info_qa.html
----------------------------------------------------------------------
▼セミナー:インド・新興国の環境・エネルギー・ビジネス最新事情(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20091126357-event
----------------------------------------------------------------------
▼「EC-CUBE」におけるセキュリティ上の弱点(脆弱性)の注意喚起(情報処理推進機構)
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/documents/2009/200912_ec-cube.html
----------------------------------------------------------------------
▼Internet Explorer の脆弱性(MS09-072)について(情報処理推進機構)
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20091209-ms09-072.html
----------------------------------------------------------------------
▼創業サポートセミナーについて(創業サポートセンター)
http://e-support.ehdo.go.jp/think/kigyo.html
----------------------------------------------------------------------
▼非上場株式等についての相続税・贈与税の納税猶予に関するQ&A(国税庁)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/sozoku/091124/index.htm
----------------------------------------------------------------------

◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼中小・小規模企業の資金繰り対策の実施状況(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/shikinguri/jisseki/index.htm
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業向け危機対応業務の実施状況(11月末時点)(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/shikinguri/crisis/2009/M11.htm
----------------------------------------------------------------------
▼特許制度に関する論点整理について−特許制度研究会「報告書」−(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20091208002/20091208002.html
----------------------------------------------------------------------
▼重点8分野の特許出願状況(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/shiryou/toukei/1402-027.htm
----------------------------------------------------------------------
▼労働経済動向調査(平成21年11月)結果の概況(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/keizai/0911/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼人口動態統計月報(概数)(平成21年7月分)(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/m2009/07.html
----------------------------------------------------------------------
▼経済分析、統計(関東財務局)
http://c10hu6i5.securesites.net/frames/keizai/index.htm
----------------------------------------------------------------------
▼「最近の千葉県内の経済情勢」(PDF形式)(千葉財務事務所)
http://c10hu6i5.securesites.net/chiba/keizai/follow2112.pdf
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 連   載 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
経営計画を立てよう
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

第3回「経営計画のポイント」


「経営計画を立てよう」の最終回の今回は経営計画のポイントについて
解説していきます。


●経営計画を立てるということは、その計画に基づいて経営を行っていく
という意思表明である。

旅行に行く前や家を建てるときに計画を立て、それに基づいて実行して
いくのと同じように、経営計画についても同様のことがいえます。
経営計画を立てるということはその計画に基づいて経営を行っていくと
いう意思表明です。


●マネジメントサイクル(PDCA)をまわす

経営計画を作ったら、それに基づいて経営を行っていきますが、
経営環境は常に変化しています。
必ずしも経営計画通りに進んでいくとは限りません。
そこで、計画と実行について確認し、改善を図っていくことが重要です。
Plan(計画)→Do(実行)→Check(確認)→Action(改善)
といった一連の流れを「マネジメントサイクル」と言いますが、これを
まわしていくことです。
このマネジメントサイクルを継続的にまわしていくことで、計画を達成
させていくとともに、こうした取り組みによって得られた知識や経験
そのものも会社の財産となっていきます。


●経営計画策定は従業員も巻き込んでいく

経営計画を策定するときには経営者がリーダーシップを発揮していく
ことは大切なことですが、経営者のみですべてを策定するのではなく、
現場で働いている従業員も一緒になって策定していくことが望まれます。
これにより、現場の声を反映した実現性の高い計画が作成されるだけでなく、
その計画に対する責任感も高まりますし、現場におけるマネジメントサイクル
によって継続した改善を行っていったり、従業員育成や後継者育成にも
繋がっていきます。


●経営計画においては実現可能であること

経営計画策定においては達成できる計画となっていることが重要です。
例えば、これだけ必要だからという理由で、計画達成のための具体策が
見えない中、単に右肩上がりの計画を作ってしまえば、それは「絵に描いた餅」
となってしまいかねません。
これまでの推移や前年対比、パーセントからの算出だけで計画を作ってしまう
のではなく、一つひとつをよく吟味して積み上げで作っていくことで、より実現
可能性の高い経営計画を作ることが重要です。


●魂を入れる

策定した経営計画は何としてでも達成するという強い意思が重要です。
そしてそれは経営者のみならず、従業員全体を動かしていかなくてはなりません。
絶対に死守するという強い思いが、経営環境の厳しい現在においても、計画を
達成させるには絶対に必要であるとともに、計画達成の鍵といえます。


今回は、経営計画を立てようというテーマで全3回の連載をさせて頂きました。
不透明な経営環境だからこそしっかりとした経営計画を策定することが必要な
時代であるといえます。
この連載が少しでもみなさまのお役に立てれば幸いです。
みなさまのご健勝を心よりお祈り申し上げます。


                中小企業診断士 茂木 俊裕



 次回12/24(木)は、
「クラウドコンピューティングの衝撃」をテーマに

第1回「クラウドコンピューティングとは?(SaaS/ASPとどこが違うの?)」
をお送りします。

お楽しみに!


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎「千葉県産業情報ヘッドライン」アンケート実施中!(再掲)

 日頃より、千葉県産業情報ヘッドラインをお読みいただき、ありがとう
ございます。
 皆様に、より活用していただけるメールマガジンとするために、アンケート
を実施しております。

(アンケート)
https://www.kouhou-chibaken.jp/syozoku/headline0911.html

☆回答期限:12/25(金)
 お忙しいところ大変恐縮ですが、御協力をよろしくお願いいたします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

======================================================================
■発行・編集:財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちらで
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
 財団法人千葉県産業振興センター 産業人材支援室
 TEL 043−246−9800
 Mail headline@ccjc-net.or.jp
======================================================================

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業お役立ち情報/南関東版 更新情報

中小企業お役立ち情報/南関東版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング