ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業お役立ち情報/南関東版コミュのe−中小企業ネットマガジン(11/25号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
     ■■
     ■  ■
〓〓〓〓〓■■■■−中小企業ネットマガジン〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
     ■
      ■■  編集&発行=e−中小企業庁&ネットワーク推進協議会
http://www.chusho.meti.go.jp/e_chusho/index.html
                   中小企業庁/中小企業基盤整備機構

□━━━━━━━━━━━Vol.407/2009.11.25━━━━━━━━━━━━━□

◆今週の巻頭コラムは、どうかご活用ください。伝統企業が新たな分野を切り
開いている物語をご紹介します。(S.K.)

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★巻頭コラム★
        100年の伝統企業は新時代のアートも提供

◆墨やペンを製造する(株)呉竹(奈良市:綿谷基 社長)は伝統を守りなが
ら先端分野にもチャレンジしている企業だ。明治35年(1902年)の創業以来
107年、一貫して墨の製造を行っている。創業者が大手墨屋から独立。かつて
は職長をやっていて、腕は非常に良かったという。
◆「品質なら負けない」という思いから消費者である学校を廻ったところ、高
く評価され、文具店に置いてもらったのが原点である。今では、なかなか家庭
や企業では墨を使うことが少なくなり、売り上げは会社全体の 5%にまで落ち
込んだが、それでも伝統を守り作り続けている。墨玉を手でもみ、足で練り、
角を削り、灰を使って乾燥させるなど手作業も多い。「職人も育成しながら、
しっかりと伝統は守っていきたい」と綿谷社長。
◆高度成長期の(株)呉竹は大きく変貌を遂げていく。昭和33年には日本初の
墨滴(書道用液)を開発。磨る必要のない墨は授業時間に制約のある学校では
需要があると確信していた。「墨は磨るという行為が心を鍛え、精神を安定さ
せるのだ」という考え方からすぐには受け入れられなかった。墨で生きてきた
呉竹にとっては痛いほどわかる話でもあった。
◆ここで、諦めるわけにいかず、再度、今度は明確に全国の書道の主任先生を
宛先にして送ったところ「これは素晴らしい」と大反響、一気に広まってい
った。 昭和38年にはサインペンを開発・発売。昭和48年には「筆ペん」を誕
生させた。 本物の筆と同じように「とめ、はね、はらい」ができる初めての
商品だった。 この筆ペんが呉竹の知名度を一気に上げることになった。
◆しかし、今も大変な逆風の中生きている。時代はパソコン、プリンター。手
書きすることが極端に減っている。そんな中新たな時代のアートも提供してい
る。写真を美しくレイアウトして、記憶に残る想い出をより鮮やかに残してい
く「スクラップブッキング」、はがきに絵を描き、文字を書いて真心を込めて
贈る「絵てがみ」だ。100年企業は未来を見据えて歩み続けている。(S.K.)        

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
         ★こんにちは! 中小企業庁です!★

中小・小規模企業を全力をあげて応援します!

……………………………………………………………………………………………
        ☆☆☆今週の主なニュース☆☆☆

◆「社会人基礎力育成グランプリ2010」の開催について

全国の大学のゼミ・授業・研究等における「社会人基礎力」の育成・成長の様
子について学生チームが発表する「社会人基礎力育成グランプリ2010」を開催
します。
本グランプリでは、学生たちが数々の課題を乗り越え、大きな成長を遂げたエ
ピソードから、「社会人基礎力」の育成のために効果的な育成方法や教育的工
夫についてご覧いただくことができます。参加費は無料。
・西日本予選大会(グランキューブ大阪(大阪市北区))
[日時]12月15日(火)10:30〜17:30
・東日本予選大会(すみだ産業会館(東京都墨田区))
[日時]12月22日(火)10:30〜17:30
・決勝大会(読売会館(東京都千代田区))
[日時]2010年3月5日(金)10:30〜17:30
http://www.libertas.co.jp/kisoryoku2010/
……………………………………………………………………………………………
◆下請取引の適正化に係る通達の発出について

世界経済の減速に伴う輸出減少や我が国の景気後退により、売り上げの伸び悩
みや困難な資金繰りを始め、中小企業にとっては依然として厳しい状態が続い
ています。

こうした経済情勢を踏まえ、経済産業省は、親事業者等に対し、「下請取引の
適正化」及び「下請事業者への配慮等」に係る通達を11月20日付で発出し
ました。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2009/091120ShitaukeTsuutatsu.htm
……………………………………………………………………………………………
◆「モバイル中小企業庁」配信中

各地の経済産業局の取組みなど独自のコンテンツを掲載しているモバイルサイ
トのほか、モバイルメルマガでは中小企業の皆様に有益な情報をタイムリーに
配信しています。 http://chusho.mjmk.jp/

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★今週のトピックス★

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆全国向け◆◆◆

1.NakanoBIPCO(中野区デジタルコンテンツビジネスプランコンテスト)

◆東京都中野区では、映画、音楽、演劇、文芸、写真、漫画、アニメ、ゲーム
お笑い、ダンスなどのコンテンツビジネスで新たな市場価値を生み出すプラン
を全国から募集します。
[募集期間]11月05日(木)〜2010年01月05日(火)
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/nakanobipco/

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆東北地域◆◆◆

2.「植物工場普及フォーラム・イン・仙台」の開催

◆東北経済産業局では、植物工場の普及により地域経済の活性化を図ることを
目的としたフォーラムを開催します。モデル施設見学会もあります。
[日時]11月26日(木)13:30-16:30
[場所]エルパーク仙台(仙台市青葉区)
[参加費]無料(定員200名)
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_nosyokoren/topics/091113syokubutsukojyo.html
……………………………………………………………………………………………
3.「PFI/PPPセミナー」の開催

◆東北経済産業局では、PFI/PPPの官民連携の促進を目的としてセミナー
を開催します。
[日時]12月9日(水)13:30-17:00
[場所]パレス宮城野(宮城県仙台市)
[参加費]無料
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_ki_richi/topics/091113pfippp_seminer.html
……………………………………………………………………………………………
4.「株式会社産業革新機構の説明会」の開催

◆東北経済産業局では、本年7月に産活法に基づき発足した(株)産業革新機構
の投資活動について、ご理解いただくため説明会を開催します。
[日時]12月9日(水)13:00-15:00
[場所]KKRホテル仙台(宮城県仙台市)
[参加費]無料
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_shinki/topics/091118setsumeikai.html
……………………………………………………………………………………………
5.「事業承継フォーラム2009 in 東北」の開催

◆中小機構東北支部では、事業承継に関する支援策についての理解いただくため
のフォーラムを開催します。
[日時]12月9日(水) 13:00-17:00
[場所]せんだいメディアテーク(宮城県仙台市)
[参加費]無料(事前登録必要)
http://www.smrj.go.jp/tohoku/seminar/049991.html
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

6.「PL対策 『伝わる取説』の作り方講座 【実践編】」の開催

◆(財)横浜企業経営支援財団では、「伝わるマニュアル」「分かるマニュア
ル」の作成方法、今のマニュアルの問題点などを解説する講座を開催します。
[日時]12月2日(水) 10:30〜15:40 (*15:40〜無料個別相談)
[場所](財)横浜企業経営支援財団(横浜市中区)
[参加費]5,000円  [定員]50名(申込順)[申込み締切り] 11月 30日
http://sh.idec.or.jp/
……………………………………………………………………………………………
7.「東京都中小企業知的財産シンポジウム」の開催について

◆東京都、中小企業振興公社、知的財産総合センターでは、中小企業が
逆風に打ち克っていくための知財戦略についてのシンポジウムを開催します。
[日時]11月30日(月)13:00〜16:30
[場所]東京商工会議所(東京都千代田区)
[参加費]無料
http://www.tokyo-chizai.jp/
……………………………………………………………………………………………
8.「内部監査員養成講座」の開催について

◆神奈川県中小企業団体中央会では、ISO14001の運用に欠かすことの出来ない
内部監査員を育成することを目的としたセミナーを開催します。
[日時]12月3日・4日 両日9:30〜17:00
[場所]神奈川県中小企業団体中央会(神奈川県横浜市)
[参加費]15,000円(2日間)
http://www.chuokai-kanagawa.or.jp/topics/topic.asp?Id=3629&iPage=1&wn=0
……………………………………………………………………………………………
9.セミナー「アジアの成長力を活用した事業展開の可能性」の開催

◆横浜企業経営支援財団では、アジア市場を見据えた海外企業との提携や、海
外人材の活用による事業継承など、国際的な展開に関するセミナーを開催しま
す。
[日時]12月11日(金)14:00〜17:00
[場所]関東学院大学(横浜市中区)
[参加費]1,000円(事前登録制) [定員]80人(先着順)
http://www.ywbc.org/gbs/20091211.html
……………………………………………………………………………………………
10.セミナー「お金をかけないセキュリティ対策
    〜あなたのパソコン、本当に大丈夫ですか?〜」

◆大田区産業振興協会では、中小企業が今すぐできる情報セキュリティ対策の
セミナーを開催します。
[日時]12月9日(水)14:00〜16:00
[場所]大田区産業プラザ(東京都大田区)
[定員]先着70名(申し込み締め切り11月30日)
[参加費]無料
http://www.pio-ota.jp/news/seminar/it.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中部地域◆◆◆

11.技術懇親会「低炭素社会を視野に入れた地域経済産業の展望」の開催

(財)りそな中小企業振興財団では、低炭素・循環型社会構築の必要性や世界
的な潮流を踏まえた日本の対応、取り組み事例、ビジネスチャンスについて、
解説する懇親会を開催します。
[日時]12月18日(金)13:30〜18:00 [申込み締切り]12月15日(火)
[場所]富山大学(富山県富山市)
[参加費]無料
http://www.resona-fdn.or.jp/main/jigyou/091218.html
……………………………………………………………………………………………
12.「農商工連携フォーラム2009in中部」の開催

◆中小機構中部支部では、「商売のアイデアはボーダーレスだ!」をテーマに
開催します。経済ジャーナリスト・財部誠一氏の基調講演や制度の説明、先進
事例紹介のほか、東海3県の農商工連携事業の認定証交付式も行われます。
[日時]12月10日(木)13:00〜16:00
[場所]ウインクあいち(名古屋市中村区)
[参加料]無料
http://www.smrj.go.jp/chubu/seminar/050019.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆

13.WEB経営革新塾
〜WEBを経営に活用し、業績を上げるノウハウを伝授します〜

枚方市立地域活性化支援センターでは、中小企業がWEBを活用し、業績をあ
げるためのノウハウや事業化するポイント・留意点を解説するセミナーを開催
します。
[日時]12月13日(日)13:00〜15:00
[場所]枚方市立地域活性化支援センター(大阪府枚方市)
[受講料]1.000円 [定員]50名(先着順)
https://www.kirara.city.hirakata.osaka.jp/show_event_detail.php?uno=474
……………………………………………………………………………………………
14.「創薬研究支援ツールの高度化推進」発表交流会の開催

◆京都市では、大阪のバイオクラスターと連携し、創薬研究支援ツールの高度
化について、ニーズ・シーズの両面から課題解決へ向けての発表交流会及び展
示会を開催します。
[日時]12月18日(金) 12:50〜18:30
[場所]大阪大学中之島センター(大阪市北区)
[参加費]無料   [定員]120名  ※定員になり次第締め切り
http://www.astem.or.jp/biocity/091218.html
……………………………………………………………………………………………
15.「第2回健康長寿産業参入セミナー」開催
  〜「環境」と並ぶ価値、「健康」で勝負する〜

◆近畿経済産業局では、「健康」をキーワードにした取組を実践する企業から
の事例発表などを通じて、他分野から健康長寿産業への参入をを促進し、今後
の課題や方向性を検討するセミナーを開催します。
[日程]12月8日(火)13:00〜16:00 【第2回目】
[場所]大阪産業創造館(大阪市中央区)
[参加費]無料
http://www.kansai.meti.go.jp/7kikaku/health/3seminar.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆九州地域◆◆◆

16.「第31回エコ塾〜環境企業見学ツアー」の開催について

◆九州経済産業局では、環境配慮企業及び産業公害防止技術を保有している企
業の取組を実際に現場にて見学頂ける「エコ塾〜環境企業見学ツアー〜」を開
催します。
[日時]12月2日(水)13:00〜18:00
[場所]福岡合同庁舎(福岡市博多区)
[参加費]無料
http://www.kyushu.meti.go.jp/ivent/eco/eco_jyuku.htm
……………………………………………………………………………………………
17.「九州地域ものづくり版ベンチャーマーケット」の開催 

◆九州経済産業局では、平成20年度に終了した提案公募型技術研究開発事業の
成果発表会を九州3地域で開催します。参加費は無料。
【福岡会場】平成21年12月1日(火)13:30〜17:00
         福岡合同庁舎新館大会議室(新館3階)(福岡市博多区)
【熊本会場】平成21年12月9日(水)13:30〜17:00
         熊本県庁AV会議室(新館2階)(熊本市)
【鹿児島会場】平成21年12月16日(水)13:30〜17:00
         ホテルウェルビューかごしま(鹿児島市)
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/0911/091113.html

……………………………………………………………………………………………
18.「知財支援フォーラムin 北九州」の開催

◆日本弁理士会及び日本弁理士会九州支部では、知的財産を活用した中小・ベ
ンチャー企業の経営戦略、商標権等の模倣品対策について、実務的・専門的に
解説するフォーラムを開催します。
[日時]11月27日(金)13:00〜16:30
[場所]ホテルクラウンパレス小倉(北九州市小倉北区)
[参加費]無料
http://www.jpaa.or.jp/topics/2009/event/kitakyushu_forum.html

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★支援機関ニュース★

◆中小企業ビジネス支援ポータルサイト【J-Net21 コラム 経営!一歩前へ!】
日々、様々な課題でお悩みの経営者の方に、経営やビジネスに関する問題解決
のちょっとしたヒントになる話題を、幅広くご紹介。
http://j-net21.smrj.go.jp/watch/ippomae/
……………………………………………………………………………………………
◆中小企業関係機関リンク集
http://www.chusho.meti.go.jp/link/index.html
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★調査・研究レポート等★

◆10月の中小企業月次景況調査(11月20日発表)(全国中小企業団体中央会)
 http://www2.chuokai.or.jp/keikyou/kei09-10.htm

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
              ★編集後記★
◆いつもe−中小企業ネットマガジンをご愛読いただきまして、どうもありが
とうございます。

先週の編集後記で八幡製鉄所について書かせていただきました。製鉄所の開業
直後には日露戦争が始まっています。
日露戦争とその時代の日本を描いたドラマ「坂の上の雲」は29日からスタート
します。
主人公は3人。正岡子規は「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」の句が有名ですね。
36年の生涯ですが、独自の俳句の世界を作り上げ、野球をこよなく愛したこと
でもよく知られています。秋山好古は「日本の騎兵の父」と言われ、日露戦争
でロシアのコサック騎兵を破ります。その弟の秋山真之は、日本海海戦でロシ
アのバルチック艦隊を破りました。彼が報告した「本日天気晴朗ナレドモ浪高
シ」という一節はよく知られています。
ドラマはこの3人を中心にNHKが3年かけて放送する大作です。作者の司馬
遼太郎さんは構想5年、連載4年半と約10年かけました。会社の経営者の方へ
のアンケートでは「竜馬がゆく」よりも人気があるそうです。
単なる日露戦争の物語ではなく、この時代の日本人一人一人が大きな希望を持
ち、自分の選んだ道を頂点目指して歩いていく。そんな姿が描かれると思って
います。江戸時代から日本をとりまく環境が一変し、新たな価値観の創造に苦
悩・奮闘した明治の精神。今の時代に生きている我々に何かを語っているよう
な気がしてなりません。(S.K.)

今週も最後までお読み頂き本当にどうもありがとうございました。(S.K.)

中小企業施策に関するご質問、当メルマガへのご意見、ご感想などがござい
ましたら、下記のアドレスへどうぞ! 
  chusho-netmagazine@meti.go.jp

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

【配信登録と解除の方法】

◎下記のURLで、本メルマガの登録・配信先変更・解除ができます。
http://mail-news.sme.ne.jp/docs/usr_reg.html

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

◎「e−中小企業ネットマガジン」に掲載されている情報については、諸事情
により内容が変更、終了しているケースもあり得ますので、必ず詳細をご確認
のうえご利用願います。

◎本メールマガジン記載の巻頭コラムは、出典を明らかにして頂ければご自由
に引用することが可能です。ご不明な点は上記の編集局までお問い合せ下さい。

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業お役立ち情報/南関東版 更新情報

中小企業お役立ち情報/南関東版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング