ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業お役立ち情報/南関東版コミュの千葉県産業情報ヘッドライン 第254号(2009/11/12)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
===================================

中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:財団法人千葉県産業振興センター
http://www.ccjc-net.or.jp/

========== 第254号 2009/11/12発行 ============

■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
   「千葉県産業情報ヘッドライン」アンケートに御協力ください。

 日頃より、千葉県産業情報ヘッドラインをお読みいただき、ありがとう
ございます。
 皆様に、より活用していただけるメールマガジンとするために、アンケート
を実施しております。
https://www.kouhou-chibaken.jp/syozoku/headline0911.html
 お忙しいところ大変恐縮ですが、12月4日(金)17時までに御回答
くださるよう御協力をお願いいたします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************

◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼東葛テクノプラザの入居募集(千葉県産業振興センター・県産業振興課)
▼「企業OBと県内企業との交流会」参加企業募集のご案内(県雇用労働課)

◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼「千葉県産業情報ヘッドライン」アンケート御協力のお願い
(千葉県産業振興センター・県経済政策課)
▼企業向けサービス(ものづくり出会いツアー)のご案内(ジョブカフェちば)
▼第24回先端技術フォーラムちば 開催のお知らせ(PDF形式)(東葛テクノプラザ)
▼11月の「経営相談会」のご案内(千葉市)

◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼セミナー「金属表面硬化法の新動向」(高度ポリテクセンター)

◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
 国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。

◎連  載◎----------------------------------------------------------
 情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)

 今号では、
「経営計画を立てよう」をテーマに

第1回「経営計画とは」 をお届けします。

*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 募集情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼東葛テクノプラザの入居募集(千葉県産業振興センター・県産業振興課)
 東葛テクノプラザでは、新事業の創出やベンチャー企業の育成、中小企業
等の経営・技術支援など幅広い支援を実施しています。
今回、低賃料でご利用いただける企業入居スペースの入居者を募集します。
 応募期限:12/11(金)
※なお、上記募集期間中に申込みが無かった研究開発室等は、随時入居
申込みの受付を行ないます。
http://www.ttp.or.jp/bosyu.htm
----------------------------------------------------------------------
▼「企業OBと県内企業との交流会」参加企業募集のご案内(県雇用労働課)
 企業OBと県内企業とのマッチングを図る交流会を12月に開催します。
シニア世代(50〜60歳代の企業退職者や退職予定者等)の活用(雇用又は指導・
助言を受ける等)を考えている県内企業を募集しています。(参加費無料)
 応募期限:(千葉会場)11/25  (柏会場)11/30
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/f_rousei/tpgy/kban/ob-kouryuu-121.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ お知らせ ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「千葉県産業情報ヘッドライン」アンケート御協力のお願い
(千葉県産業振興センター・県経済政策課)
 千葉県産業情報ヘッドラインをより良いものとするため、アンケートを実
施しますので、御協力をお願いいたします。
 回答期限:12/4(金)17時まで
https://www.kouhou-chibaken.jp/syozoku/headline0911.html
----------------------------------------------------------------------
▼企業向けサービス(ものづくり出会いツアー)のご案内(ジョブカフェちば)
 求職者が千葉県内のものづくり企業を見学することで、業界研究・職種理
解を深め、企業への興味を醸成します。千葉県内のものづくり企業に対して、
若者に興味を抱いてもらい、理解を深めて応募を促進する3日間のプログラムを
開催しています。
 やる気あふれる若者の採用をお考えの企業を常時募集しておりますので、
お気軽にお問い合わせください。
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/corporate/tour2.html
----------------------------------------------------------------------
▼第24回先端技術フォーラムちば 開催のお知らせ(PDF形式)(東葛テクノプラザ)
 今年度は、加工・生産技術(塑性加工、3次元造型、研磨材)に関する話題
をご提供いたします(講演会参加費:無料)。
 奮ってご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。
 開催日:11/25(水) 申込期限:11/18(水)
http://www.ttp.or.jp/pdf/h21/091021-no24saisenntann.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼11月の「経営相談会」のご案内(千葉市)
 千葉市では、市内中小企業者への支援施策の一環として、千葉県信用保証
協会と連携して、経営診断や経営改善に向けての資金繰りなどに関する相談会
を毎月開催しています。ぜひご利用ください。(費用:無料)
 開催日:11/19(木)
http://www.city.chiba.jp/keizainosei/keizai/keizai/H21_keiei_soudan.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            ◆ 研修・講習会 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼セミナー「金属表面硬化法の新動向」(高度ポリテクセンター)
 表面硬化法(浸炭、窒化、浸硫、浸硼、高周波、レーザ焼入れ等)の現状
と最近の進歩や最近技術など、実施上の問題点について習得できます。実習
では、ガス浸炭・固形浸炭・粉末チッ化による表面硬化を行い、熱処理の方
法とポイント、資料の磨き方・組織観察・硬さ測定などが習得できます。
 開催日:1/20(水)〜1/22(金)
http://www.apc.ehdo.go.jp/seminar_2009/course/09semi13041.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ◆ ホームページピックアップ情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼再生可能エネルギーの全量買取に関するご意見の受付について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/topic/data/091106aj.html
----------------------------------------------------------------------
▼セーフティネット保証制度(1号:連鎖倒産防止)(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/sefu_net_1gou.htm
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業から寄せられた制度等に対する主なご意見・ご要望について(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/chushou/ikenyoubou.htm
----------------------------------------------------------------------
▼「新興国特許庁との対話」開催のお知らせ(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/hiroba/shinkoukoku_sympo.htm
----------------------------------------------------------------------
▼「2009農商工連携マッチングフェアinさいたま」の開催について(PDF形式)
(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/chikishigen/nousyoukou/data/20091119macching-saitama.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼「植物工場展示・普及イベント」の開催について(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/chikishigen/nousyoukou/syokubutsukojyo/091124openingevent.html
----------------------------------------------------------------------
▼ 新型インフルエンザ対策関連情報(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼型式検定を受けていない防じんマスクの流通について(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/11/h1110-1.html
----------------------------------------------------------------------
▼海外ビジネス緊急支援セミナー:国際ビジネスにおけるリスクマネジメント
(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/chiba/events/20091110669-event 
----------------------------------------------------------------------
▼国際シンポジウム「世界経済危機と東アジア経済の再構築」(日本貿易振興機構)
http://www.ide.go.jp/Japanese/Event/Sympo/091201.html
----------------------------------------------------------------------
▼第17回職業能力開発研究発表講演会について(雇用・能力開発機構)
http://www.tetras.uitec.ehdo.go.jp/center/fukyuu/025/index.html
----------------------------------------------------------------------


◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼統計の公表(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼中小・小規模企業の資金繰り対策の実施状況(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/shikinguri/jisseki/index.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成21年就労条件総合調査結果の概況(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/09/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況[10月分]について
(情報処理推進機構)
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2009/11outline.html
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業統計データ (2009/11/10更新)(中小企業総合研究機構)
http://www.jsbri.or.jp/new-hp/statistics/
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 連   載 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
経営計画を立てよう
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

第1回「経営計画とは」


例えば、旅行に行こうと考えた時、どこに行くのか、どのような方法で行く
のか、そこで何をするのか、予算はいくらかなどといったことを分かるように
事前に計画を立てることと思います。
また、もし家を建てようと考えたのなら、そこに住むイメージを描きながら
それが実現されるようにと、やはり同じように事前に計画を立てることと思
います。

それでは事業経営ではどうでしょうか。

当然のことながら事業経営にも計画が必要です。
それもより綿密な計画が必要であり、またそれが事業経営の成功の鍵とも言
われています。

それでは、その経営計画を作るには一体何が必要でしょうか。


経営計画を作るにあたり、すぐにその記載すべき内容の検討に入りがちに
なったり、あるいは数値計画を考えがちになることがありますが、まずは自社
の将来における「あるべき姿」を描くことが最も重要であるといえます。

「いつまでに何を目指すのか」「将来、どうなりたいのか」そのようなことをより
具体的にイメージできるほどまでに明確にすることです。
それも、単に経営者だけの思いばかりを先行させずに、顧客にとってどうなのか。
従業員にとってはどうか。
社会や業界、地球環境にとってはどうか。
そういった多面的な視野での考え方を持ち、さらにそれがより多くの方から
共感が得られれば得られるほど、より成功に近づいていくといわれています。


ある程度具体的に自社の「あるべき姿」を描くことができたとしても、今度は
その姿に近づけていくためには、いつまでに何をどのように具体的にやって
いくのかが分からなければ、実現に至ることはありません。
そこで、それらを表すのが「経営計画」となります。

経営計画とは自社のあるべき姿とそれに近づいていくための方法を記載した
ものです。


次に、経営計画を立てるときに、自社の将来のあるべき姿とそれに至る道筋を
描くといった目的のみならずに、関係者からの了解や同意を得ることを主たる
目的として経営計画を作成するといったこともあるかと思います。

具体的に言うと、例えば資金調達計画や経営改善計画、あるいは経営革新計
画等です。

資金調達計画であれば、出資者や債権者からの同意が得られなければ目的は
達成できませんし、経営改善計画であれば、やはり利害関係者からの協力や
支援を得なければいけません。
経営革新計画においては都道府県から承認を得なくてはその目的は達成しま
せん。

よって、それらの関係者の意図を把握し、一定の条件に合致するように計画を
策定していく必要があります。

しかし、こうした場合においても、その目的だけを達成させるためだけに検討
したのでは、必ずしも将来のあるべき姿に近づいていくとはいえません。
関係者からの同意を得るために一定の条件を合致させていくとともに、やはり
あるべき姿に近づけていくことを意識しながら計画の作成をしていくことが
肝要となります。


                中小企業診断士 茂木 俊裕 


 次回11/26(木)は、
「経営計画を立てよう」をテーマに

 第2回「経営計画の立て方」
をお送りします。

 お楽しみに!

======================================================================
■発行・編集:財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちらで
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
 財団法人千葉県産業振興センター 産業人材支援室
 TEL 043−246−9800
 Mail headline@ccjc-net.or.jp
======================================================================

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業お役立ち情報/南関東版 更新情報

中小企業お役立ち情報/南関東版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング