ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業お役立ち情報/南関東版コミュのe−中小企業ネットマガジン(11/4号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
      ■■
     ■  ■
〓〓〓〓〓■■■■−中小企業ネットマガジン〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
     ■
      ■■  編集&発行=e−中小企業庁&ネットワーク推進協議会
http://www.chusho.meti.go.jp/e_chusho/index.html
                   中小企業庁/中小企業基盤整備機構

□━━━━━━━━━━━Vol.404/2009.11.04━━━━━━━━━━━━━□

◆今週の巻頭コラムは、麻雀牌、全自動麻雀卓のトップシェア企業をご紹介し
ます。また、年末に向けての中小企業向け対策の総合的な政策パッケージにつ
いて、取りまとめましたのでお知らせします。(S.K.)

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★巻頭コラム★
       ものづくりはたった一粒のボタンから始まった

◆昭和29年、合成樹脂成型品の製造・販売の大洋化学(株)(和歌山県御坊市)
は同じ県内の紳士服用ボタン製造企業から独立した。樹脂ボタンの開発メンバ
ーと一緒での独立だったため、比較的スムーズに事業を立ち上げた。
◆人工真珠の樹脂原玉の生産も始まった。それまでのガラス製は割れる上に重
かったのだ。しかし、生産の話を持ちかけた商店がガラス玉業者の激しい抵抗
もあり、倒産してしまった。つまり、商品はあれど、売り先がない状態になっ
てしまったのだ。一から営業を始め、扱ってくれるところを這うようにして探
し、市場を作り上げた。後に樹脂原玉の生産の様子は地元和歌山出身の有吉佐
和子が長編小説「日高川」に取り上ている。
◆高度経済成長にも乗り、大量注文が来た時代もあった。会社の体制が整わ
ず、全社員で生産に乗り出すような状態に。それでも、船積みに間に合わず注
文個数と同じになるよう空箱を送り、不足分を箱に積んで和歌山から横浜まで
車で追いかけたこともあったという。東名高速はまだない時代のことだ。「今
も大して進歩してませんがね」と笑う上西一永社長。一歩ずつ前に進む中、先
代の上西幹一社長は温かく見つめていた。社員がどんな失敗をしても、じっと
黙って笑っているだけだった。そんな社長率いる大洋化学が劇的に変わる日が
やってくる。
◆碁石、将棋駒、サイコロを生産していた縁からオール樹脂製の麻雀牌の開発
を始めたのだ。それまでは象牙又は牛骨に竹を裏打ちしたものが麻雀牌だった
のだ。戦後のレジャーブームで麻雀牌は大ブレイク。日本一の麻雀牌メーカー
に駆け上がった。
◆今ではシャワーヘッド、インスタントコーヒーのキャップ、足に優しい透水
性ブロックなど幅広く広く手がける。一方、会社をここまで押し上げてくれた
麻雀に対しては昭和62年に全自動麻雀卓も開発し、トップシャアを誇る。今は
下火になったといわれる麻雀の楽しいゲーム性を残したいと女性参加者が多い
カルチャースクールも開催している。
◆「厳しい得意先様に品質についての指導をいただき、成形に組立、検査技術
を磨き、ISO取得で一層品質重視の姿勢が社風として定着し、今後とも品質
重視でモノづくりの競争力をつけていきたい」と上西社長。2009年「元気なモ
ノ作りの中小企業 300社」にも選ばれた大洋化学の挑戦はまだまだ続く。
(S.K.)

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
         ★こんにちは! 中小企業庁です!★

中小・小規模企業を全力をあげて応援します!

……………………………………………………………………………………………
         ☆☆☆今週のトップニュース☆☆☆

◆中小企業向け年末対策

年末に向けての中小企業向け対策の総合的な政策パッケージについて、取りま
とめました。
1.中小企業資金繰り対策
公的金融(日本政策金融公庫、商工組合中央金庫、信用保証協会)による一層
積極的な取組を行うべく、関係機関と連携・調整しつつ、具体策を実施します。

2.中小企業の組合等が利用している高度化融資の返済猶予
中小企業基盤整備機構が、高度化融資について、都道府県からの求めに応じ、
返済猶予に弾力的に対応します。

3.下請代金支払遅延等防止法の厳格な執行
下請取引の適正化を推進するため、親事業者に対する特別事情聴取、講習会など
を行うとともに、下請かけこみ寺での弁護士による無料相談の体制を強化します。

http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/2009/091030YearEndAction.htm
……………………………………………………………………………………………
◆特許等の電子出願「来年3月末ISDN出願廃止 インターネット出願へ早期移行
を」

特許庁では、ISDN回線を利用した電子出願(ISDN出願)及びインターネットを利
用した電子出願の受付を行っております。来年3月末にISDN出願を廃止し、来年
4月からインターネット出願に一本化します。

インターネット出願を開始するためには、電子証明書の取得、専用ソフトウェア
のダウンロード及びインストール、申請人利用登録等の準備作業が各自必要とな
ります。時間的な余裕を持って準備を済ませてください。

※インターネット出願の概要、切替手続等以下のサイトをご覧ください。
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/tetuzuki/t_tokkyo/shutsugan/internet_syutugan_ipponnka.htm
……………………………………………………………………………………………
        ☆☆☆今週の主なニュース☆☆☆

◆ものづくり中小企業製品開発等支援事業の第2次採択結果について

全国中小企業団体中央会が行っています、ものづくり中小企業の試作開発や製品
実証等への支援事業の第二次採択結果については、先月30日に以下ホームページ
にて発表しました。 http://www.chuokai.or.jp/
……………………………………………………………………………………………
◆「フ―ドサービス・マネジメント検定」模擬試験の実施

経済産業省では、外食産業の店長人材を対象とした資格試験「フ―ドサービス
・マネジメント検定」の構築支援を行っております。
来年度からの試験の本格運用を目指し、11月25日、東京・大阪・名古屋で模擬
試験を開催します。来年度からは有料での実施予定ですが、今年度の模擬試験
は無料、受験者全員にトライアル結果を通知します。申込締切11月13日(金)。
[試験日時]2009年11月25日(水)14:00〜16:00
[場所]東京(港区・全国生衛会館)/大阪(中央区・難波神社)
    名古屋(西区・プライムセントラルタワー)
[参加費]無料  [定員]計200名
[申込要領]以下URLの申込み書に必要事項記入、ファックスにて申込み。
[URL]http://www2.ora.or.jp/bl/files/091125.pdf
……………………………………………………………………………………………
◆「METI Journal 平成21年11・12月号」の発行

今回の特集は、「いま、雇用を生み出す企業〜雇用から、日本を元気に!〜」
昨年秋の急激な景気後退から1年。現在も雇用情勢は厳しい状況が続いています。
しかし一方では、むしろ今をチャンスと捉え、積極的な雇用を進める企業も少
なくはありません。そこで今回は、求職者と企業間の“雇用のマッチング促進”
を目指した経済産業省の施策を紹介します。
http://www.meti.go.jp/publication/data/2009_11.html
……………………………………………………………………………………………
◆「下請適正化取引等の推進のためのガイドライン」の公表

下請事業者と親事業者の間の望ましい企業間取引を推進するため、現在11の業種
において「下請ガイドライン」を策定しております。また、各下請ガイドライン
に記載されている望ましい取引事例等のうち、他の業種にも普及すべきものを共
通的な事項としてベストプラクティス集を作成しております。

この度、ベストプラクティス集を再度改訂したので、公表しました。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2009/091102ShitaukeBestPractices3thEditon.htm
……………………………………………………………………………………………
◆「モバイル中小企業庁」配信中

各地の経済産業局の取組みなど独自のコンテンツを掲載しているモバイルサイ
トのほか、モバイルメルマガでは中小企業の皆様に有益な情報をタイムリーに
配信しています。http://chusho.mjmk.jp/

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★今週のトピックス★

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆全国向け◆◆◆

1.セミナー「『流通用循環ハンガーシステム』の構築」の開催

◆中小機構では、平成22年度実導入に向け日本アパレル産業協会が準備を進め
ている「流通用循環ハンガーシステム」について、小売、運送、ハンガーメー
カー、アパレル企業などの様々な視点から報告するセミナーを行います。
[日時・開催場所]
11月18日(水)13:30〜16:50 TFTビル(東京都江東区)
11月19日(木)13:30〜16:50 国際カンファレンスプラザ(大阪市中央区)
[定員]各100名(申し込み締め切り11月11日) [参加費]無料
http://www.smrj.go.jp/keiei/seni/qr/kn21/049510.html(東京)
http://www.smrj.go.jp/keiei/seni/qr/kn21/049912.html(大阪)

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆東北地域◆◆◆

2.「第2回アジア自動車環境フォーラム」〜自動車リサイクルを通じて地球
問題を考える〜

◆東北大学大学院では、各国の自動車リサイクル技術等の協力や資源活用の
ネットワークの構築を通して、環境に優しい資源の有効活用に資するための
フォーラムを開催します。
[日程]11月13日(金)10:00〜14日(土)12:00
[場所]東北大学(宮城県仙台市)
[参加費]無料(但し有料ゾーンあり)
http://www.tohoku.meti.go.jp/kankyo/jidousha/090910asian_forum.html
……………………………………………………………………………………………
3.「化学物質管理に関する基礎・実践講座」の開催

◆経済産業省、(社)産業環境管理協会では、昨年6月から運用が開始された
欧州REACH規則(化学物質の欧州規制当局への届出等)に関する基礎講座、
実践講座を開催します。
[日時]基礎講座 11月13日(金)13:00〜17:00
    実践講座 11月27日(金)13:00〜17:00
[場所]KKRホテル仙台(仙台市青葉区)
[参加費]無料
 http://www.tohoku.meti.go.jp/joho/pr/091022kouza.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

4.セミナー「企業の社会的責任と人権」の開催

◆(財)人権教育啓発推進センターでは、企業の社会的責任(CSR)の推進
や人権啓発活動等に関する取り組みを実践している企業の事例を紹介するセミ
ナーを開催します。今回は、鳩山総理の所信表明演説で紹介された日本理化学
工業株式会社などの取組について発表があります。
[日時]11月5日(木)13:00〜16:30
[場所]都市センターホテル(東京都千代田区)
[参加費]無料
 http://www.jinken.or.jp/archives/2623
……………………………………………………………………………………………
5.「第84回かわさきデザインフォーラム」開催

◆川崎市では、企画展「灯りの情景展」とライティングデザインに豊富な実績
をお持ちの石田聖次氏から講演、デモンストレーションを行っていただくフォ
ーラムを開催します。
[日時]11月13日(金)15:00〜19:30  [申込締切]11月10日(火)
[場所]川崎市市民ミュージアム(川崎市中原区)
[参加費]無料/交流会参加者のみ2,000円(学生1,000円)
[定員]70名(申込み先着順)
 http://www.kawasaki-net.ne.jp/design/
……………………………………………………………………………………………
6.インダストリアルセミナーやまがた2009 in Tokyoの開催

◆山形県では、首都圏の企業の皆さまに山形県の投資環境や産業施策を紹介する
セミナーを開催します。「有機EL」「超精密加工」「自動車関連産業」等の分
野で大きな可能性を持つ山形県を知っていただく機会となっております。
[日時]11月24日(火)17:00〜19:30
[場所]ホテルメトロポリタン(東京都豊島区)
[参加費]無料(事前申込)
 http://www.pref.yamagata.jp/sr/quest/news/news1.html
……………………………………………………………………………………………
7.技術懇親会「高齢化社会に向けたリハビリテーション医療とビジネスへの
応用」の開催

◆(財)りそな中小企業振興財団は、上記懇談会を開催します。
[日時]11月13日(金)13:30〜18:00
[場所]埼玉県立大学(埼玉県越谷市)
[参加費]無料 [申込締切り]11月10日(火)
 http://www.resona-fdn.or.jp/main/jigyou/091113.html
……………………………………………………………………………………………
8.中小企業のセクハラ対策入門セミナーーの開催

◆東京商工会議所足立支部では、「セクハラの定義」「発生時の対処法」「セ
クハラ等が起こらない、自由に発言できる職場づくりの方法」について分かり
やすく解説するセミナーを開催します。
[日時]11月10日(火)14:00〜16:00
[場所]あだち産業センター(東京都足立区)
[参加費]無料 [定員]先着30名
 http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-23048.html
……………………………………………………………………………………………
9.「Bridge2009〜ネットワークが生むイノベーション」の開催

◆東京商工会議所渋谷支部他で構成するBridge2009実行委員会では、「ネットワー
クが生むイノベーション」をテーマにITやコンテンツ業界のリーダー達によるパ
ネルや若い起業家や技術者、社内起業家を集めたセミナー、展示などを行うイベン
トを行います。
[日時]11月19日(木)14:00〜20:45
[場所]渋谷区立商工会館(東京都渋谷区)
[参加費]4,000円(懇親会費込み)。
 http://bridge.weblogs.jp/
……………………………………………………………………………………………
10.「新・若者挑戦塾」就職支援セミナーの開催

◆中小機構三条校では、20歳代から30歳代前半の内定取消し者、求職者、非正規
雇用者などを対象に、合宿型の就職支援セミナー「新・若者挑戦塾」を開催しま
す。11月に研修内容などに関する説明会を新潟県内で5回開催します。
[期間]12月14日(月)〜来年3月12日(金)
[場所]中小企業大学校三条校(新潟県三条市)
[受講料]無料(ただし、寮費、校外研修に係わる交通費、宿泊費等は実費)
http://www.smrj.go.jp/inst/sanjyo/list/046427.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆

11.セミナー「自社技術をいかに展開するか−医療関連分野等への参入に向け
て」の開催

◆京都府では、医療関連分野等で産学連携に取り組む大学研究者や企業代表者
などによる実践的な講演を通じて、ウエルネス産業分野に進出する人材を育成
し、各企業の医療関連分野等への参入をサポートするセミナーを開催します。
[日時]11月24日、12月1日、4日、15日、22日
    14:00〜16:40(初日のみ13:45〜18:00)
[場所]京都工業会館(京都市右京区)
[参加費]25,000円(全5回)
[定員]20名
 http://www.kyokogyo.or.jp/techno/jisyakaihatsu.cfm
……………………………………………………………………………………………
12.〜設備・機器の省エネによる経費削減の絶好のチャンス!!〜
省エネルギー・地球温暖化対策のための「国内クレジット制度」 活用支援説明会

◆大阪商工会議所では、大企業の資金・技術を生かして中小企業の地球温暖化対
策を支援する「国内クレジット制度」の概要、および同制度を活用する中小企業
への費用負担を支援する事業についての説明会を開催します。
[日時]11月27日(金)14:00〜16:00
[場所]大阪商工会議所(大阪市中央区)
[参加費]無料
 http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf09/091127credit.pdf
……………………………………………………………………………………………
13.「求む!イノベーションに対応できる管理職」セミナーの開催

◆中小機構近畿支部では、会社の成長のコアとなるべき管理職の役割を再認識
していただき、激変する環境に対応しリスクマネジメントのできる管理職につ
いて考えるセミナーを行います。
[日時]11月10日(火)15:00〜17:00
[場所]経営支援プラザUMEDA(大阪市北区)
[定員]70名 [参加費]無料(懇親会は500円)
http://www.smrj.go.jp/kinki/talent/038423.html
……………………………………………………………………………………………
14.中小機構シンポジウム「低炭素社会が開くビジネスチャンス」の開催

◆中小機構近畿支部では注目の電気自動車・太陽光発電の展望について基調講
演し、中小・ベンチャー企業の市場参入の可能性についてのシンポジウムを開催
します。「ベンチャー2009kansai」と同時開催。
[日時]11月12日(木)13:00〜17:00
[場所]大阪国際会議場12F特別会議場(大阪市北区)
[定員]300名 [参加費]無料
http://www.congre.co.jp/smrj2009/index.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆九州地域◆◆◆

15.第2回「地域活力発見塾」の開催

◆九州経済産業局では、粘り強く、周辺市民、企業を巻き込みながら運動体を
育て上げていく“人間力”を持ったキーパーソンから、その知見と巻き込み力
の源を提供していただく“地域活力発見塾”を開催します。
[日時]11月19日(木)17:00〜
[場所]九州経済産業局(福岡市博多区)
http://www.kyushu.meti.go.jp/chiikijuku/chiikijuku.htm
……………………………………………………………………………………………
16.講演会「ものづくり企業、中国ビジネスへの挑戦」の開催

◆九州経済産業局では、最新の中国事情、日本企業の販路開拓を目指した取組
方法に加え、天津市で自動車解体技術協力という新たなビジネスモデルの構築
に取り組んでおられる具体的事例をご紹介する講演会を開催します。
[日時]11月12日(木)10:00-12:00
[場所]西日本総合展示場(北九州市小倉北区)
[参加費]無料 [定員]70名(先着順) [申込締切り]11月11日(水)
 http://www.kyushu.meti.go.jp/press/0910/091007_1.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆沖縄地域◆◆◆

17.「知的財産権制度説明会」の開催

◆沖縄総合事務局と特許庁では、日頃から知的財産権に関する実務に携わってい
る方々を対象に「実務者向け制度説明会」を開催します。全4回開催。
[日時]11月12日(木)10:00〜17:10<第1回>
[場所]沖縄県男女共同参画センター(沖縄県那覇市)
[参加費]無料(事前申込制)
http://ogb.go.jp/move/okip/seminar/2009jpo_expert.html

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★支援機関ニュース★

◆中小企業ビジネス支援ポータルサイト【J-Net21 支援情報ナビ】
国や都道府県等が行う中小企業向け支援施策を集め、事業の目的や方法、さら
に地域ごとにも検索できる中小企業のためのデータベースです。
http://j-net21.smrj.go.jp/know/shisaku_db/index.php
……………………………………………………………………………………………
◆中小企業施策普及紙『中小企業振興』11月1日号発行のお知らせ(中小機構)
「熊本で一日中小企業庁開催」「東京コンテンツマーケット2009に80社出展」
「最新コレクションを世界へ JFW in TOKYO開催」他、中小企業施策情報満載。
http://www.smrj.go.jp/kikou/info/shinko/index.html
……………………………………………………………………………………………
◆中小企業関係機関リンク集
 http://www.chusho.meti.go.jp/link/index.html
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★調査・研究レポート等★

◆中小企業月次景況観測(2009年10月調査:商工中金)
http://www.shokochukin.co.jp/report/kansoku/pdf/cb2009_10.pdf
……………………………………………………………………………………………
◆早期景気観測調査(10月調査・10月30日発表:日本商工会議所)
 http://www.jcci.or.jp/lobo/lobo.html

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
              ★編集後記★
◆いつもe−中小企業ネットマガジンをご愛読いただきまして、どうもありが
とうございます。

昭和55年の今日、11月 4日にプロ野球巨人軍の王選手が引退しました。僕は小
学生の頃、一本足打法を真似して野球をした世代です。
先日、NHKで「ONの時代」という特集がありました。昭和34年に王選手が
入団して以来今年がON結成50年だそうです。
「天才長嶋」に「努力の王」。
こんなイメージは誰しも持っているのではないでしょうか。番組では初めて、
努力の長嶋を描いていました。真夜中でも室内の畳の上でバットを振る姿、
ファンの期待を裏切らないという強い決意とともに絶対に練習姿をファンには
見せない、つまりファンのイメージも裏切らないという姿でもありました。本
人は番組内で「孤独」と表現しています。彼のイメージにない言葉です。
一方の王は入団当初、遊び好きで練習にも熱が入ってなかったらしいです。し
かし、彼もまた「努力」というイメージを崩さないよう本物の「努力の王」に
なっていったのです。その後の2人の活躍はご存じの通りです。
通算106回のアベックホームラン。106回目は長嶋の引退試合でした。
実績を残している偉大な選手ほどその実績に全く固執せず、前を向いています。
番組の最後に2人は「まだまだ、これからがスタートなんだ」と言っています。

今週も最後までお読み頂き本当にどうもありがとうございました。(S.K.)

中小企業施策に関するご質問、当メルマガへのご意見、ご感想などがござい
ましたら、下記のアドレスへどうぞ!
  chusho-netmagazine@meti.go.jp

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

【配信登録と解除の方法】

◎下記のURLで、本メルマガの登録・配信先変更・解除ができます。
 http://mail-news.sme.ne.jp/docs/usr_reg.html

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

◎「e−中小企業ネットマガジン」に掲載されている情報については、諸事情
により内容が変更、終了しているケースもあり得ますので、必ず詳細をご確認
のうえご利用願います。

◎本メールマガジン記載の巻頭コラムは、出典を明らかにして頂ければご自由
に引用することが可能です。ご不明な点は上記の編集局までお問い合せ下さい。

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業お役立ち情報/南関東版 更新情報

中小企業お役立ち情報/南関東版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング