ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業お役立ち情報/南関東版コミュのジェトロ千葉ニュースVol.102

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★=====★=====★=====★=====★=====★=====★=====★

ジェトロ千葉ニュース(Eメール版)〜Vol.102 10月20日(火)
(無料・毎月20日発行)

★=====★=====★=====★=====★=====★=====★=====★

■イベント・セミナー■
◎★☆本日締切に延長!☆★東南アジアセミナー「ASEAN経済共同体」
〜2015年、新興国の統合体「ASEAN」はどう変わるか〜のご案内
◎Green Device 2009海外企業(新エネルギー分野)商談会のご案内◆締切間近!◇
◎日中ビジネス・フォーラムin関西 
〜日中環境ビジネスの戦略的互恵関係構築に向けて〜のご案内
◎「ジェトロ中小企業支援センターハノイ」の開設と入居者募集のご案内
◎☆本日締切り!!☆ 平成21年度ちば大地と海の恵み商談会』出展募集説明会
及び『平成21年度千葉県農産物・食品輸出セミナー』の開催についてのご案内■
◎AOTS創立50周年行事のご案内
◎都心へ50分の工場用地:かずさアカデミアパーク視察会のご案内

■海外制度情報■
◎通商弘報記事要約のご紹介

■トピックス■
◎貿易投資Q&A:日本企業の対中投資における合弁会社比率について

■ジェトロ・メンバーズ入会キャンペーン実施中!■

■新着資料紹介■
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
■★☆本日締切に延長!☆★東南アジアセミナー「ASEAN経済共同体」
〜2015年、新興国の統合体「ASEAN」はどう変わるか〜のご案内■
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日本は経済連携協定(EPA)を通じ、ASEANとの経済関係の強化を図っています。
そのような中、ASEANは競争力向上のため、2015年の経済統合を目指して着々と
歩を進めています。本セミナーでは、ASEANが実現を目指す『ASEAN経済共同体』
で、どう変わるのか、またその影響について見た上で、加盟国の取組みの一例と
してタイの状況をご紹介します。また、日本企業はどうASEANを活用し自らの
ビジネスチャンスに繋げるか、その可能性と今後の対策について専門家がわかり
やすく解説します。

○日 時:2009年10月27日(火) 13:30〜17:00 (受付13:00〜)
○場 所:ホテルグリーンタワー幕張 3階チェルシー
○プログラム:第一部 13:30〜14:40
「2015年、ASEANはこうなる〜ASEAN経済共同体のインパクト〜」
亜細亜大学 教授 石川 幸一 氏
第二部:14:40〜15:10 「タイにおけるAEC実施状況について 」
ジェトロ アジア大洋州課 小野田 真理子
第三部:15:20〜16:20 「ASEANを中心としたFTAをいかに活用するか」
ジェトロ アジア大洋州課 課長代理 助川 成也
質疑応答16:20〜16:50
○主 催:ジェトロ千葉
○参加費:無料 ○定 員:60名(先着順)※定員に達した場合にご連絡します。
○詳細・申込: 
http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/chiba/events/20090928471-event
○申込締切:2009年10月20日(火)
○お問い合せ先:ジェトロ千葉(担当者:吉田、佐藤)
TEL:043-271-4100   FAX:043-271-4480  Email:CHB@jetro.go.jp
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
■Green Device 2009 海外企業(新エネルギー分野)との商談会のご案内 
☆締切り間近!☆■
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
ジェトロでは、海外ビジネスを通じた地域経済の活性化に資するため、「Green
Device 2009」で、日本への進出を目指す海外企業、および日本でのビジネス拡
大に関心を持つ在日外資系企業と、これらの企業との取引に関心のある日本企業
とのマッチングを行っています。また日米双方向の投資促進を目的とした「日米
投資イニシアティブセミナー」も併せ開催いたします。
新たなビジネスチャンスをお探しの皆様、是非この機会にご参加ください。

○日 時:2009年10月28日(水)〜30日(金) 10時00分〜17時00分
○場 所:パシフィコ横浜 ジェトロゾーン
○参加費:無料 ※ご来場には事前登録が必要です。
「Green Device 2009のウェブサイト」からご登録ください。
○詳細・申込: http://www.jetro.go.jp/invest/greendevice09/
○申込締切:2009年10月23日(金)
○お問い合せ先:ジェトロ対日投資部地域支援課(担当:星出、軍司)
TEL:03-3582-5312  FAX:03-3505-1990  E-mail:jab@jetro.go.jp
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
■日中ビジネス・フォーラムin関西 
〜日中環境ビジネスの戦略的互恵関係構築に向けて〜のご案内■
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓



〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
■「ジェトロ中小企業支援センターハノイ」の開設と入居者募集のご案内■
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
ジェトロは中小企業の国際展開支援の一環として、10月15日に「ジェトロ中小
企業支援センターハノイ(SSCH)」をベトナム・ハノイに開設します。
ベトナムでの拠点設立を目指す中小企業の方に対して、短期間オフィススペース
を提供し、スムーズな拠点設立や進出後のビジネス展開に関する総合的な
コンサルティングサービスを提供いたします。

9月16日より入居者の募集を開始しています。ベトナムでの拠点設立を目指す
中小企業の方は、是非本サービスをご利用ください。
詳細・お申込については、以下のサイトをご参照下さい。
http://www.jetro.go.jp/services/ssc/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
■☆本日締切り!!☆平成21年度ちば大地と海の恵み商談会』出展募集説明会
及び『平成21年度千葉県農産物・食品輸出セミナー』の開催についてのご案内■
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
千葉県では、平成21年度実施の『ちば大地と海の恵み商談会』の出展検討に向
けた募集説明会を下記の通り開催します。また、当日は、募集説明会の前に
『平成21年度千葉県農林水産物・食品輸出セミナー』を併せて開催します。

○日 程:2009年11月2日(月) 13時30分〜17時00分
○場 所:ホテルプラザ菜の花3F 大会議室『菜の花』
○参加費:無料 ○定 員:120名 
○詳細・申込:
http://www.pref.chiba.lg.jp/nourinsui/08seisan/01_news/04hanbai/20091008_syou/syou.html
○お申込先:ちば大地と海の恵み商談会幕張メッセ施工事務局(担当:望月)
FAX:043-296-0271  Emaii: m-messe@beach.ocn.ne.jp
○お問い合せ先:千葉県農林水産部生産販売振興課販売流通対策室(担当:小林)
TEL:043-223-3085 FAX:043-222-5713 Email: t.kbysh16@mb.pref.chiba.lg.jp
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
■AOTS創立50周年行事のご案内■
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
海外技術者研修協会(AOTS)は、途上国民間セクターの技術者・管理者の
人材育成を通じて国造り協力を行い、創立50周年を迎えました。記念行事と
して28日(水)に国際シンポジウムを開催いたします。また、前日の27日
(火)にはAOTS成功事例大会を開催いたします。

■国際シンポジウム「国際社会の持続的成長に向けた産業人材育成」
○日 時:2009年10月28日(水)13時〜17時30分
○場 所:東京国際フォーラム ホールC (有楽町)
○参加者:1500名  ○参加費:無料
○詳細・申込: http://www.aots.or.jp/50th/events/symposium.html
■AOTS成功事例大会
○日 時:2009年10月27日(火)13時〜17時30分
○場 所:国連大学本部 3階 ウ・タント国際会議場(表参道)
○参加者:360名  ○参加費:無料
○詳細・申込: http://www.aots.or.jp/50th/events/convention.html
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
■都心へ50分の工場用地:かずさアカデミアパーク視察会のご案内■
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
「かずさアカデミアパーク」は、東京湾アクアライン経由で都心から50分の緑
豊かな千葉県上総(かずさ)丘陵に広がる工場・研究所用地です。
本年8月には、アクアラインの大幅値下げ(普通車800円、大型車1,320
円)が実現し、都心へのアクセス性が飛躍的に高まったことにより注目を集めて
おります。近年都心から1時間圏にある工業団地が稀少になっている中、「かず
さアカデミアパーク」が魅力ある産業用地であることを是非知っていただきたく
現地視察会を下記のとおり開催することといたしました。

○日 時:2009年11月17日(火) 9時00分〜17時00分
○場 所:かずさアカデミアパーク(東京駅から貸切バスでご案内します。) 
○参加費:無料(事前登録制)昼食は、オークラ謹製のお弁当をご用意します。
○定 員:30名(先着順)※定員になり次第、締め切らせていただきます。
○主 催:かずさアカデミアパーク研究所等立地推進協議会
○詳細・申込: http://www.kazusa-ap.jp/
○お問い合せ先:千葉県庁商工労働部企業立地課 (松上・砂田)  
TEL:043-223-2443 FAX:043-222-4092 Email: park3@mz.pref.chiba.lg.jp 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
★海外制度情報★
ジェトロ『通商弘報』より海外制度情報等に関する記事の要約をご紹介致します
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※『通商弘報』は、世界各国の最新の政治・経済、市場情報、制度・規制の改変情
報などビジネスに役立ち、更に他の新聞から得にくい情報をお届けする有料メー
ルニュースです。

【北米・中南米】
◇FRB、事実上の景気後退終了を宣言(米国)
 ●ニューヨーク発 9月30日
連邦準備制度理事会(FRB)は9月22-23日、連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、
「経済活動は上向いた」との認識を示して、事実上の景気後退終了を宣言した。
住宅ローン担保証券(MBS)や政府系住宅金融機関債の買い取りペースを徐々に緩
めFRBによる一連の信用緩和策は2010年3月末に終了する見通し。景気は当面弱い
状況が続くため、低金利策が長期間続くとの見通しは維持した。
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
◇09-27年に511億ドルの経済効果を期待-2016年リオデジャネイロ五輪(ブラジル)
 ●サンパウロ発 10月7日
2009年10月2日に開催された国際オリンピック委員会(IOC)第121回総会で、16年
の五輪がリオデジャネイロで開催されることが決定した。南米大陸初の開催で、
ブラジルは14年のサッカー・ワールドカップ、16年五輪と大規模イベントの開催
が続くことになる。
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
【アジア・オセアニア】
◇オートバイメーカー3社が事業統合へ (中国)
 ●上海発 9月25日
国内のオートバイメーカーは100社を超えており、過当競争が続いている。このた
め、中国兵器装備集団は新たにオートバイ事業部を重慶市に設立し、傘下の3オー
トバイメーカーの生産・販売事業を統合する方針を固めた。3社を1社に合併する
かは明らかにしていないが、第1歩として、統一の市場戦略を制定し、3社それぞ
れにターゲットとなる地域を指定した。
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
◇成都モーターショーを国内4大モーターショーに指定
−西部乗用車市場が急成長− (中国)
 ●上海発 9月30日
沿海部の乗用車市場は伸び悩んでいるが、西部市場は急成長しており、乗用車需
要拡大の新しい牽引役となっている。成都モーターショーはこのほど初めて国内
4大モーターショーの1つに指定され、北京、上海、広州の3大モーターショーと
並ぶ影響力を認められた。
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
◇拡大する華南地域の輸入食品市場
−広東省物流協会コールドチェーン委員会に聞く− (中国)
 ●広州発 10月13日
「日本食品輸出拡大の最大のライバルは日系企業自身の中国現地生産品」。広東
省物流協会コールドチェーン委員会副秘書長の李健華氏は、2009年9月1日〜3日
にジェトロが主催した「香港・中国華南食品輸出商談ミッション」のセミナーで
中国の輸入食品市場の魅力と、日本の食品メーカーが留意すべき点を解説した。
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
◇通関簡素化の一方で、徴税強化(中国)
 ●広州発 10月15日
税関総署は、コンプライアンスの実績に応じ、違反歴のない企業に対しオンライ
ンで通関手続きができるシステムを導入するなどの簡素化を進めている。同時に
景気刺激策などで財政支出が増加する一方、増値税還付率の引き上げ、関税収入
の減少に伴い財政収入が大きく減少していることを背景に徴税強化に乗り出して
おり、広東省内でも同様の動きが広がっている。
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
◇知的財産法を改正−10年1月1日施行− (ベトナム)
 ●ハノイ発 9月29日
知的財産法の改正案が成立し、2010年1月1日から施行される。改正法は、著作権
の保護期間の延長など知的財産権を強化し、その保護を手厚くするのが目的だ。
今後は必要な細則などの早期導入、知的財産権の鑑定機関の早期設立などを望む
声が多い。
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
◇相変らず多い日系企業の偽物被害 (ベトナム)
 ●ホーチミン発 9月30日
ベトナムはWTO加盟プロセスの中で、TRIPS協定(知的所有権の貿易関連の側面に
関する協定)に準拠した法整備を進め、2006年7月には知的財産法を施行した。
09年には、知的財産権を強化し、さらに保護を厚くする方向で知的財産法を改正
した。しかし、法律が制定されても実効が伴わなければ意味がない。
国内での偽物被害の多さは相変らずだ。
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
◇日越経済連携協定が10月1日に発効 (ベトナム)
 ●ハノイ発 10月1日
ブ・フイ・ホアン商工相が10月1日、日本を訪問し、同日に発効する日越経済連携
協定(JVEPA)の合同委員会に出席する。鳩山新政権になってからのベトナム閣僚
の訪日は初めて。
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
◇対越輸出でのEPA利用は慎重に検討を
−日越と日ASEANのEPAを比較する(1)− (ベトナム・ASEAN・日本)
 ●アジア大洋州課 10月1日
日本とベトナムとの2国間経済連携協定(JVEPA)が10月1日に発効する。ベトナム
は、2国間協定と日ASEAN包括的経済連携協定(AJCEP)とが並存する5番目の国と
なる。現時点では、ベトナムだけが関税コードシステム(HS)が2つの協定で異な
っており、同一品目であっても関税率だけでなく関税番号が異なる場合もある。
その使い分けや管理には、これまで以上に慎重を期す必要がある。
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
◇日越EPA利用が有利なのは1,364品目
−日越と日ASEANのEPAを比較する(2)− (ベトナム・ASEAN・日本)
 ●アジア大洋州課 10月2日
日本が進める経済連携協定(EPA)の特徴として、日ASEAN包括的経済連携協定
(AJCEP)に比べ、2国間EPAの自由化率が高く、恩恵が大きいことが挙げられる。
しかしベトナムの場合は、日越EPA(JVEPA)に先駆けてAJCEPが2008年11月に発効
し、関税削減が先行している。そのため遅れて発効するJVEPAの多くの品目は、
AJCEPに比べ特恵税率が高い。しかし、AJCEPで除外品目とされているが、JVEPAで
は関税削減対象となっている品目も192ある。これらは、確実にJVEPA利用で特恵
マージンの恩恵が受けられる。
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
◇輸入鉄鋼製品の強制規格制度、
対象品目を大幅削減-10月13日から再開-(マレーシア)
 ●クアラルンプール発 10月8日
2ヵ月間一時中止していた鉄鋼輸入の際の強制規格制度(COA取得制度)が、制度
を改正した上で10月13日から再開される。政府は、8月1日から鉄鋼製品627品目
を対象に同制度を導入したが、鋼板だけでなく種類の多いスクリュー、ボルト、
ワッシャーなどの鉄製部品も対象となったことから、実施直後から電気・電子、
自動車関連企業など多くの日系企業に大きな影響を与えていた。新ルールでは、
COA免除範囲が拡大されたため、日系企業への負担は軽減されることになる。
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
【欧州・ロシア・CIS地域】
◇投資環境、インフラ整備が課題 (モンテネグロ)
 ●ブダペスト発 9月18日
モンテネグロは人口62万人の自然豊かな国で、特にアドリア海に面する景色の
美しい海岸部では、観光ビジネスの進展がみられる。政府は外資受け入れに積極
的だが、交通などのインフラ整備は途上にあり、西欧など主要市場向けアクセス
の悪さなどから、民営化のケースを除き製造分野での投資の動きはみられない。
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
◇伸び悩むR&D投資−日米より低いGDP比− (EU)
 ●ブリュッセル発 9月24日
2007年のEU27ヵ国の研究・開発(R&D)支出のGDP比は、1.85%だった。過去7年
間、ほぼ同水準で推移しており、EUが掲げる3%の目標水準に届いていない。
日米に比べても低い水準だ。
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
◇ドイツのマンが大型トラックの委託生産を開始 (ウズベキスタン)
 ●タシケント発 10月8日
ドイツのトラックメーカーのマンがウズベキスタン自動車産業公社(ウズアフト
サノアト)と合弁企業を設立し、9月から国内メーカーのサムオートの工場で委託
生産を開始した。国内だけでなくCIS諸国への販売も視野に入れている。自社工場
での本格生産への移行時期が次の焦点となる。
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
【中東・アフリカ】
◇輸入中古車の事前検査を義務化(ウガンダ)
 ●中東アフリカ課 9月28日
中古車を輸入する際、事前に路上使用適格性検査が義務付けられることになった
2009年11月1日以降に船積みされる中古車が対象で、日本など4ヵ国から輸入する
場合は、日本輸出自動車検査センター(JEVIC)が検査を行う。JEVICによると、
検査は日本で実施されている車検と同等の内容だという。
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
通商弘報WEBページでは、1日2回、記事を更新しています。
また、記事全文の閲覧、記事検索サービスもこちらからご利用いただけます。
※ 記事検索サービスのご利用ID、パスワードが必要となります。
http://www.jetro.go.jp/kouhou/
本記事の無断での再配信・転載・掲示板・イントラネットへの掲載等は、
購読規約および著作権法によって禁じられています。
再配信をご希望の場合は別途、購読をお申込みください。
――――――― ジェトロデイリー 通商弘報について ――――――――
発行:日本貿易振興機構(ジェトロ)
購読についてのお問い合わせは、本部海外調査部情報企画課出版班まで
TEL: 03-3582-5184 E-Mail: kouhou@jetro.go.jp
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
★トピックス★
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
□■□貿易投資Q&A□■□



〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
☆ジェトロ・メンバーズ入会キャンペーン実施中!☆
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
10月1日から12月25日にかけてジェトロ・メンバーズ入会キャンペーンを実施
します。キャンペーン期間中にジェトロ・メンバーズにご入会いただくと、
以下の特典がついてきます。この機会に是非ご入会ください。

★キャンペーン特典★
1. 貿易実務オンライン講座1講座を無料で受講いただけます!
2. 貿易実務特別セミナーに無料ご招待します!
ジェトロ・メンバーズサービスの詳細はこちら↓
http://www.jetro.go.jp/members/memberservice/

◆1ヵ月無料お試しサービスも実施中!(10/1〜11/30)◆
ジェトロの会員サービスを1ヵ月間無料で体験することができるお試し
サービスも実施しています!
以下のURLからお試しサービスをご登録いただけます!
http://www.jetro.go.jp/members/campaign/

■お問い合せ先: ジェトロ メンバー・サービスデスク
TEL:(フリーダイヤル): 03-3582-5176  Fax:03-3582-4572 
E-mail: jmember@jetro.go.jp
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
★ジェトロ千葉ビジネスライブラリー★ 主な新着資料のご案内
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※下記の資料はジェトロ千葉ビジネスライブラリーにて閲覧できます。
コピーサービスは¥30/1枚です。(ジェトロ会員は¥20/1枚)
※『ジェトロ出版物』はジェトロオンラインブックストアでご購入頂けます。
★ジェトロオンラインブックストア⇒ http://books.jetro.go.jp/

★新着資料★
*中国経済10月号
*平成20年度 農水産物・食品試験輸出調査(ロシア向け)事業報告書
*平成21年度 中小企業の海外販路開拓支援策
*現行輸入制度一覧 平成21年度版
sssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss
◇◆ジェトロセンサー 11月号◇◆(2009年10月15日発売)
【特集】日本の食を世界へ― 市場別のマーケティングポイント

【特別リポート】欧州向け最適線産地 フロンティア地域を探る
ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■ ご 案 内 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★ジェトロ千葉、東京本部、横浜事務所、埼玉情報デスクなど首都圏で開催
されるセミナーや展示会など様々な事業や、海外制度情報、特集記事などを
お送りしています。
★貴アドレスはこれまでにジェトロ千葉事務所に何等かの形でEメールアドレ
スを教えていただいた方々です。
★イベント情報やその他のお問合せ、ご登録の配信先・個人情報変更、配信停止
ご意見・ご感想等はこちらへお知らせください。⇒ chb@jetro.go.jp

日本貿易振興機構(ジェトロ)千葉貿易情報センター
千葉市美浜区中瀬2-6WBGマリブイースト23F
TEL:043-271-4100 FAX:043-271-4480
HP: http://www.jetro.go.jp/chiba/
発行人:助川 昭子


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業お役立ち情報/南関東版 更新情報

中小企業お役立ち情報/南関東版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング