ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業お役立ち情報/南関東版コミュのe−中小企業ネットマガジン(8/19号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
     ■■
     ■  ■
〓〓〓〓〓■■■■−中小企業ネットマガジン〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
     ■
      ■■  編集&発行=e−中小企業庁&ネットワーク推進協議会
http://www.chusho.meti.go.jp/e_chusho/index.html
                   中小企業庁/中小企業基盤整備機構

□━━━━━━━━━━━Vol.393/2009.08.19━━━━━━━━━━━━━□

◆今週の巻頭コラムは、昔ながらの街並みが残る下町、墨田区で中小企業経営
をしつつ後継者育成に尽力されている方をご紹介します(S.K.)

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★巻頭コラム★
           下町でビジネススクールを!

◆見たこともないピカピカの5円玉が目の前に置かれた。東京都墨田区の深中
メッキ工業(株)の一室。金属を美しくすることからメッキは始まる。これも
メッキの技術だという。
◆11年前に携帯電話に使う電池の表面のふたにメッキすることに成功した。
1000分の5ミリの凹凸でも液漏れを起こしてしまうような繊細な部分。会社に
最新設備はない。その分、「創意工夫はどこにも負けない」という強い想いが
ある。どんなに薄いメッキでも10年以上錆びることはないという。
◆他社が真似できないようなメッキを手がけ、今では世界シェアほぼ100%の
製品もある。サラリーマン出身の深田社長は会社を継ぐ時に技術を一から勉強
をして人一倍の努力を重ねここまできた。そんな彼がもう一つこだわっている
ことが人材の育成だ。
◆中小企業後継者などを対象にした下町のビジネススクール「フロンティアす
みだ塾」の創設者の1人。中小企業経営者の大きな悩みは後継者難。なんとか
地域の中小企業を守りたいとの想いで始めた。
◆1人30分にも及ぶ自己紹介からカリキュラムはスタートする。シュミレーシ
ョンゲームや事例研究、最後はプレゼンテーションとなる。今や70人近くにな
ったOBとの交流も活発だ。
◆最初は親である社長に言われたからと半信半疑で入ってくる塾生がほとんど。
しかし、進むにつれ今まで経験のない刺激を受け、気づきがあり、1年間で見
違えるような目の輝きになっていく。「社長業が楽しくなった」「思考力とコ
ミュニケーション力がついた」「考え方が180度変わった」。深田社長は少
しずつ変わっていく経営者の卵を応援できる喜びを感じている。(S.K.)      

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
         ★こんにちは! 中小企業庁です!★

中小・小規模企業を全力をあげて応援します!

……………………………………………………………………………………………
         ☆☆☆今週の主なニュース☆☆☆

◆地域商店街活性化法の認定申請を受付開始しました。

地域商店街活性化法が8月1日に施行されました。これに伴い、8月7日より、各
地の経済産業局において法に基づく認定申請の受付を開始しています。関係資
料や申請先は下記URLを参照下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/2009/090807ShoutengaiRevitalizeLowShinsei.htm

……………………………………………………………………………………………
◆下請代金法トップセミナー開催のご案内

企業の経営者層の皆様に、下請適正取引の根幹である「下請代金法」の内容等
を今一度ご理解のうえ、企業内への周知徹底・意識醸成をはじめとして、コン
プライアンスを意識した経営の舵取りを行っていただくため、『下請代金法
トップセミナー』を47都道府県にて開催します。この機会に是非ご受講くださ
い。http://www2.chuokai.or.jp/hotinfo/topseminar.htm

……………………………………………………………………………………………
◆「地域力宣言2009 in 原宿表参道元氣祭スーパーよさこい」

豊かな地域資源と事業者の創意工夫を活かした魅力ある産品が、販路を拡大す
ることを目的に「地域の魅力キャンペーン」を開催しています。
[日時]8月29日(土)〜30日(日)
[会場]代々木公園オリンピックプラザ
http://www.local-power.jp/outline/index.html#yosakoi

……………………………………………………………………………………………
◆資金繰り支援

緊急保証の総枠を30兆円に。6月23日から781業種の方が対象となって
います。セーフティネット貸付の事業規模を17兆円に。また、上限金利
(3%)の設定、雇用維持・拡大に取り組む事業者に対して0.1%の引き下
げなどを行っています。
http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/shikinguri/index.htm
http://www.zenshinhoren.or.jp/others/nearest.html

雇用促進資金の貸付対象者に、雇用調整助成金の届出を行った中小企業を追加、
運転資金の貸付金利の引き下げを行います。
新創業融資制度について運転資金の貸付期間、据置期間を延長します。
http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/2009/090427ChushoKinyuTaisaku.htm

……………………………………………………………………………………………
◆マル経融資の拡充

商工会や商工会議所の経営指導を受けた小規模事業者に対し、日本政策金融
公庫が無担保・無保証人で融資を行うマル経融資の限度額が1,500万円に引上
げられ、返済期間も長くなりました。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/2009/090403MarukeiKakujuu.htm
……………………………………………………………………………………………
◆「モバイル中小企業庁」配信中

中小企業の皆様に有益な情報をタイムリーに配信していきます。是非ご活用下
さい。
http://chusho.mjmk.jp/

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★今週のトピックス★

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆全国向け◆◆◆

1.ICT商談会「JETRO BIZMATCH @ CEATEC JAPAN 2009」の参加者を募集

◆ジェトロは標記イベントを10月6日から8日まで、幕張メッセ(千葉市美
浜区)で開催しますが、9月25日まで参加企業を募集しています。有望なI
CT技術を有する海外企業が多数参加します。参加は無料(日・英通訳も)。
http://www.jetro.go.jp/events/ceatec/

……………………………………………………………………………………………
2.中小機構セミナー「リサイクルの新しい動きが始まった」の開催

◆9月9日にTFTビル(東京都江東区)、10日に大織健保会館(大阪市中
央区)で。繊維業界のとるべき環境対策とは?平成18年度の「繊維製品リサ
イクルの現状調査」を基に他業界も含めた事例の報告。無料。締切9月2日。
http://www.smrj.go.jp/keiei/seni/qr/kn21/048612.html(東京)
http://www.smrj.go.jp/keiei/seni/qr/kn21/048613.html(大阪)

……………………………………………………………………………………………
3.「第4回モノづくり連携大賞」の募集(日刊工業新聞社)

◆昨年4月から今年5月までに大学・公的研究機関と企業が加わった産学(官)
連携グループで活動し、知的財産の社会的活用にある程度のメドをつけた案件
を対象に標記大賞を募集しています。募集締切は8月28日。
http://www.nikkan.co.jp/sangakukan/

……………………………………………………………………………………………
4.「省エネ・バリアフリー改修事業者向け講習会」参加者募集中!

◆全国中小企業団体中央会では、上記講習会を8月26日ウエルシティ東京を
皮切りに全国で開催いたします。専門4団体派遣の講師による実践的かつ経営
・営業に役立つ講習会です。開催日時・場所、講習概要、参加のお申込みは、
下記ホームページをご覧ください。 参加費無料(テキスト付き)
 http://www2.convention.co.jp/shouene

……………………………………………………………………………………………
5.欧州クラスター視察2009 参加者募集
   〜 International Cluster の成長戦略を探る 〜

◆全国イノベーション推進機関ネットワークでは、10月4日(日)〜11日(日)に
おいて、欧州の先進的なクラスター政策や、優れたクラスター活動の取り組み
を学び、日本のクラスター活動の促進に活かすために、欧州クラスターの視察
を行います。ご関心のある方、交流を広げたい方は、ぜひご参加下さい。
http://www.cluster.gr.jp/event/2008/detail/0908_inspection.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆東北地域◆◆◆

6.「おいしい山形・食材王国みやぎビジネス商談会」の参加企業募集中!

◆宮城県は、山形県、七十七銀行、山形銀行、やまがた食産業クラスター協議
会とで設立した宮城・山形合同商談会実行委員会で、特徴ある宮城・山形両県
産食材の情報発信及び食品製造業者等の販路拡大を支援することを目的とし
て、食品を対象にしたビジネス商談会を、開催します。
http://www.pref.miyagi.jp/syokushin/s-business/index.htm#hanro
[開催時期]10月22日(木)
[場所]山形県山形市

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

7.「第3回 働く人の心の健康づくり講座」受講生募集
〜組織の生産性向上とパフォーマンスアップをめざして〜

◆中小企業を取り巻く経済状況が厳しい中、メンタルヘルス問題が発生するこ
とにより、中小企業はさまざまなリスクと向き合うことが想定されます。
(財)東京都中小企業振興公社では、「心の健康づくり」を推進するために、
講義と「骨盤ダイエット」等の実践を通して、組織のメンタルヘルス対策への
取り組みを考えます。受講料は無料。定員は35名。
[職場のリーダー向け]9月14日(月)13:00〜17:00
[一般社員向け]9月18日(金)13:00〜17:00
[場所]東京都産業労働局秋葉原庁舎
 http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/0907/0019.html

……………………………………………………………………………………………
8.「鉄道総研技術フォーラム」の開催

◆(財)鉄道総合技術研究所では、より安全な鉄道を目指し、展示会、講演会、
実験設備見学ツアーなどを開催します。入場無料。事前申込み不要。
[日時]8月27日(木)28日(金)
[場所](財)鉄道総合技術研究所(東京都国分寺市)
 http://www.rtri.or.jp/rd/sales/fo2009-1.htm 

……………………………………………………………………………………………
9.「新・若者挑戦塾」東京校第二期の受講生を募集(中小機構)

◆内定取り消し者や既卒の求職者、非正規雇用者(20代から30代前半)を
対象に中小企業への就職を橋渡しする合宿型研修です。開講は10月6日から
12月24日まで中小企業大学校東京校(東京都東大和市)で。定員40名。
http://kisoryoku.smrj.go.jp/index.html

……………………………………………………………………………………………
10.セミナー「IT強化に有効な支援策とは?」(東京商工会議所港支部)

◆経営効率を格段に高めたIT。現実的には経営者の方を始め従業員の方々
のほとんどが既に業務の中でITを十分使いこなしていることと思います。
そこで今回は、行政等が行っている各種支援策や融資制度、税制面での優遇等
のIT施策を一挙紹介します!受講料は無料です。
[日時]9月16日(水)14時〜16時
[場所]港区立商工会館(東京都港区)
http://www.b-info.jp/minatoshibu/index.cfm?id=26494

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中部地域◆◆◆

11.「とよたビジネスフェア2009」の出展者を募集(豊田市)

◆自動車産業が集積する豊田市初のモノづくり企業のビジネスマッチングイベ
ントです。12月17、18の両日、スカイホール豊田でブース展示、商談会、
基調講演など。募集締切は9月24日。販路拡大、技術提携の場として活用を。
http://sangyounavi.toyota.aichi.jp/bussiness/index.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆

12.「感性価値創造ミュージアム in KOBE」の開催

◆中小機構など4団体主催において、9月5日〜13日に神戸市市立博物館など4
会場で開催します。作り手のこだわりや遊び心を込めた製品が消費者の満足感
を喚起し、購買へつなぐ“感性価値”をもつ近畿以西の商品を展示します。併
せてトークセッションやファッションショーも行います。
http://www.kansei-kachi.com/

……………………………………………………………………………………………
13.中小企業のための環境法基礎講座

◆大阪商工会議所では、多くの企業が対象となる環境分野の重要法令や最近制定
・改正された法令の中から、中小企業においても特に押さえておくべきと思われ
るものを重点的に解説します。今回は、環境法の全体像を体系的に概観する「総
合」編に加え、実務面の解説を取り入れた「分野別」編も開講します。
[日時]9月29日(火)、10月19日(月)、10月28日(水)10:00〜17:00
[場所]大阪商工会議所 (大阪市中央区)
[受講料]1講座につき 会員5,000円、一般10,000円
http://www.osaka.cci.or.jp/b/kankyou_k21/index.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆沖縄地域◆◆◆

14.「知的財産権制度説明会(初心者向け)」の受講者募集

◆沖縄総合事務局と特許庁は、これから知的財産権を学びたい方、企業等にお
いて知財部門に配属されている方など幅広い方々を対象とした知的財産権に関
する「初心者向け説明会」を開催します。
参加費は無料。事前申込制。
[日時]9月8日(火)13:30〜17:00
[場所]サンパレス球陽館(那覇市)
 http://ogb.go.jp/move/okip/seminar/2009jpo_beginner.html

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★支援機関ニュース★

◆長く積み立てた方が断然お得!小規模企業共済の掛金納付制度
中小機構が運営する「小規模企業共済」は、納付する掛金の総額が同じでも、
納付する期間が長いほど、受け取る共済金・退職所得控除額も大きくなります。
掛金払込み途中での月額掛金の変更も可能ですので、若い時期からコツコツと
長期間に渡って納付した方が有利な仕組みとなっております。
http://www.smrj.go.jp/skyosai/customer/e-netmagazine/021843.html
……………………………………………………………………………………………
◆中小企業施策普及紙『中小企業振興』8月15日号発行のお知らせ(中小機構)
「地域の魅力セレクションに10万人来場」「静岡、九州で中小企業再生ファンド
組成」「地域力連携拠点海外展開セミナー」他、最新の中小企業施策情報満載。
http://www.smrj.go.jp/kikou/info/shinko/index.html
……………………………………………………………………………………………
◆日本政策金融公庫では、深刻な金融経済環境の影響を受けている中小企業・
農林漁業のみなさまの資金繰りを支援するため、セーフティネット貸付を取り
扱っております。
http://www.jfc.go.jp/
……………………………………………………………………………………………
◆商工中金の危機対応業務への取組みについて
http://www.shokochukin.co.jp/newsrelease/pdf/nl_090807_01.pdf

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★調査・研究レポート等★

◆早期景気観測調査(2009年7月調査・7月31日発表:日本商工会議所)
 http://www.jcci.or.jp/lobo/lobo.html
……………………………………………………………………………………………
◆官公需発注情報(8月17日更新:全国中小企業団体中央会)
 http://www2.chuokai.or.jp/hacchu.asp
……………………………………………………………………………………………
◆中小企業月次景況観測7月調査(商工中金)
 http://www.shokochukin.co.jp/report/kansoku/pdf/cb2009_07.pdf
……………………………………………………………………………………………
◆中小企業ビジネス支援ポータルサイト
【J−Net21ここが知りたいREACH規則】
EUにおける化学物質規制「REACH規則」に関し、日本をはじめとする諸
国の状況について、コラムやQ&A、用語集で解説しています。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/reach/index.html
……………………………………………………………………………………………
◆中小企業関係機関リンク集
 http://www.chusho.meti.go.jp/link/index.html
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
                ★編集後記★
◆いつもe−中小企業ネットマガジンをご愛読いただきまして、どうもありが
とうございます。

夏の甲子園大会が真っ盛りです。球児たちには最後まであきらめず全力でプレ
ーしてもらいたいです。
忘れられない一つの試合があります。
30年前の昭和54年8月16日箕島対星稜戦。ご記憶ある方もおられるのではない
でしょうか。和歌山県の小学生だった僕は地元箕島を応援していました。
1対1で延長に入った後、延長12回表、箕島はキャプテンのエラーで勝ち越さ
れます。その裏、二死無走者。もう後がなくなりました。監督だった尾藤さん
はうつむいて敗戦インタビューを考えていたと言います。
その時、打者の嶋田がベンチに戻ってきて大声で「ホームラン狙っていいです
か!」と監督に叫びます。監督は嶋田の気迫に圧倒され「よっしゃ、狙え!」。
嶋田は2球目を本当にレフトラッキーゾーンにホームランします。
延長は16回表。星陵はタイムリーで3対2と勝ち越します。その裏の箕島、二死
無走者。またしても追い込まれます。バッターは延長14回に三塁ランナーの時
に「隠し球」でアウトになっていた森川。
ここで森川はなんと左中間スタンドに特大ホームラン!朝日放送の植草アナウ
ンサーはこの時「甲子園に奇跡は生きています!」という名実況をしています。
延長は18回裏。今では15回で再試合となりますが当時は18回まででした。再試
合直前に箕島の上野のサヨナラタイムリーで試合は終わりました。時計の針は
夜の8時を指していました。
この試合、「最後まで絶対諦めないこと」がどれだけ大事かを教えてもらいま
した。つらくなった時、苦しくなった時にこの試合をふと思い出すのです。

今週も最後までお読み頂き本当にどうもありがとうございました。(S.K.)

中小企業施策に関するご質問、当メルマガへのご意見、ご感想などがござい
ましたら、下記のアドレスへどうぞ! 
  chusho-netmagazine@meti.go.jp

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

【配信登録と解除の方法】

◎下記のURLで、本メルマガの登録・配信先変更・解除ができます。
 http://mail-news.sme.ne.jp/docs/usr_reg.html

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

◎「e−中小企業ネットマガジン」に掲載されている情報については、諸事情
により内容が変更、終了しているケースもあり得ますので、必ず詳細をご確認
のうえご利用願います。

◎本メールマガジン記載の巻頭コラムは、出典を明らかにして頂ければご自由
に引用することが可能です。ご不明な点は上記の編集局までお問い合せ下さい。

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業お役立ち情報/南関東版 更新情報

中小企業お役立ち情報/南関東版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング