ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業お役立ち情報/南関東版コミュのe−中小企業ネットマガジン(8/12号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
     ■■
     ■  ■
〓〓〓〓〓■■■■−中小企業ネットマガジン〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
     ■
      ■■  編集&発行=e−中小企業庁&ネットワーク推進協議会
http://www.chusho.meti.go.jp/e_chusho/index.html
                   中小企業庁/中小企業基盤整備機構

□━━━━━━━━━━━Vol.392/2009.08.12━━━━━━━━━━━━━□

◆今週の巻頭コラムは、地の利を生かしながら一歩一歩前に進んでいる企業を
ご紹介します。先週、地域商店街活性化法の認定申請を受付開始しました。是
非ご活用ください。(S.K.)

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★巻頭コラム★
         産業集積という「地の利」を生かす

◆企業経営には「地の利」という言葉がある。消費地や納入先に近いのも地の
利であり、同業者が多く集まっていることも地の利になるケースが多い。新潟
県燕市は金属洋食器で一大地場産業を形成しており金属洋食器のシェアは90%
にも達している。隣接の三条市も刃物の町だが、両市ともナイフやフォークな
どテーブルウェアだけではない。家庭用、業務用金属製品から産業用金属部品
までさまざまなものが作られ、研磨やメッキなど関連する産業も集積している。
◆新越金網株式会社(新潟県燕市)は1963年にこの燕市で創業、4年後には業
務用厨房金網製品を手掛けた。金属洋食器などテーブルウェアのメーカーは燕
周辺に数多く立地しているが、厨房用金網製品のメーカーはそれほど多くなか
った。当時の厨房用品は竹を編んだかごやザルが多く使われていたため、耐久
性のある金属製のザルなどには必ず需要があると考えた。
◆麺類の湯切り用振りザルや水切りザルなどだけでなく、家庭で用いるさまざ
まなザルやネットなど金属製の網製品を生産、その種類も今では1000点を上回
っている。当然のことながら、自社だけでこれだけの製品を生産するのは困難
だ。同社にとって強い味方になっているのは周辺にある金属加工のメーカーだ。
これらに協力を仰ぎ、ユーザーのニーズにあった製品を作り出している。協力
工場は燕や三条は金属加工のメッカに立地しているだけに、希望通りの製品に
仕上げてくれるという。
◆今では協力工場も30社に達しており「自社では難しい加工技術でも協力工場
に相談すれば大半が解決する」(山後春信社長)と感謝を忘れない。また同じ
金属加工ということから、気軽に相談も出来る。同社はグループにアウトドア
用品の総合メーカーも持っているが、アウトドア用の金属部品はすべて協力工
場に頼っているほどだ。地の利を最大限に生かしていることになる。
◆利益を上げなければ協力工場からそっぽを向かれる可能性があるが、同社の
製品バランスは好不況に影響を受けにくい。好況時はホテルや外食産業が活況
になり、業務用厨房製品の需要が増える。不況になると外食を手控え家庭での
食事が多くなる。またホテルに泊まらずキャンプなどが増えるため、アウトド
ア用品のニーズが拡大する。業務用と家庭用のバランスが取れ、売上アップに
つながるため協力工場にも還元できる。協力工場が潤えば「燕の街も活性化す
る」(同)。燕あっての新越金網といえる。(編集子)

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
         ★こんにちは! 中小企業庁です!★

中小・小規模企業を全力をあげて応援します!

……………………………………………………………………………………………
         ☆☆☆今週のトップニュース☆☆☆

◆地域商店街活性化法の認定申請を受付開始しました。

地域商店街活性化法が8月1日に施行されました。これに伴い、8月7日より、各
地の経済産業局において法に基づく認定申請の受付を開始しました。関係資料
や申請先は下記URLを参照下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/2009/090807ShoutengaiRevitalizeLowShinsei.htm

……………………………………………………………………………………………
◆「モバイル中小企業庁」配信中

8月7日にものづくり支援事業の採択公表に際し臨時号を配信しました。今後も
中小企業の皆様に有益なニュースがある場合はタイムリーに配信していきます。
是非ご活用下さい。http://chusho.mjmk.jp/

……………………………………………………………………………………………
         ☆☆☆今週の主なニュース☆☆☆

◆ものづくり支援事業の一次採択の結果を発表しました!

全国中小企業団体中央会が行っています、ものづくり中小企業の試作開発や製
品実証等への支援事業は、8月7日に中央会のホームページにて一次採択の結
果を発表しました。 http://www.chuokai.or.jp/josei/info_m_top.html

……………………………………………………………………………………………
◆下請代金法トップセミナー開催のご案内

企業の経営者層の皆様に、下請適正取引の根幹である「下請代金法」の内容等
を今一度ご理解のうえ、企業内への周知徹底・意識醸成をはじめとして、コン
プライアンスを意識した経営の舵取りを行っていただくため、『下請代金法
トップセミナー』を47都道府県にて開催します。この機会に是非ご受講くださ
い。http://www2.chuokai.or.jp/hotinfo/topseminar.htm

……………………………………………………………………………………………
◆「中小企業IT経営力大賞2010」の候補の募集

経済産業省は今年で第3回となる標記大賞の候補を9月30日まで募集してい
ます。優れたIT経営を実現した中小企業等をIT経営実践認定企業・組織と
して認定し、さらに優れたものを経済産業大臣等が大賞などで表彰します。
http://www.it-partnership.jp/award/

……………………………………………………………………………………………
◆資金繰り支援

緊急保証の総枠を30兆円に。6月23日から781業種の方が対象となって
います。セーフティネット貸付の事業規模を17兆円に。また、上限金利
(3%)の設定、雇用維持・拡大に取り組む事業者に対して0.1%の引き下
げなどを行っています。
http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/shikinguri/index.htm
http://www.zenshinhoren.or.jp/others/nearest.html

雇用促進資金の貸付対象者に、雇用調整助成金の届出を行った中小企業を追加、
運転資金の貸付金利の引き下げを行います。
新創業融資制度について運転資金の貸付期間、据置期間を延長します。
http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/2009/090427ChushoKinyuTaisaku.htm

……………………………………………………………………………………………
◆マル経融資の拡充

商工会や商工会議所の経営指導を受けた小規模事業者に対し、日本政策金融
公庫が無担保・無保証人で融資を行うマル経融資の限度額が1,500万円に引上
げられ、返済期間も長くなりました。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/2009/090403MarukeiKakujuu.htm

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★今週のトピックス★

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆全国向け◆◆◆

1.放送大学でキャリアアップ!

◆ テレビ・ラジオで学ぶ通信制大学の放送大学では、「経営学入門」、「21
世紀の女性と仕事」、「官民の人的資源論」、「マーケティング論」、「組織
運営と内部監査」など、企業や組織で活躍していくためのマネジメント力を培
う授業科目を多数開講しています。多くの方が仕事の傍ら活用しています。
お好きな科目を選んで、10月から始めてみてはいかがでしょうか。
出願締め切りは8月31日。
http://www.u-air.ac.jp/

……………………………………………………………………………………………
2.「地域力連携拠点海外展開セミナー」の開催(中小機構)

◆海外展開を検討している中小企業を支援するセミナーです。8月から10月
にかけ全国18カ所で順次開催、受付を開始したところもあります。公的機関
の支援メニューや支援実例を紹介します。定員各100名。参加は無料。
http://www.nikkan.co.jp/html/renkei/

……………………………………………………………………………………………
3.「日本スイス経済連携協定に基づく特定原産地証明書発給手続き説明会」
の開催(ジェトロ)

◆8月25日に東京で、26日に大阪で開催します。スイスとの経済連携協定
(EPA)が9月1日に発効、輸出する際に手続きすれば特恵関税率が適用さ
れます。標記証明書などの発給手続きを説明します。申込締め切りは18日。
http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20090731646-event

……………………………………………………………………………………………
4.平成21年度ビジネス連携緊急支援事業(水産庁)

◆漁業者と漁業者以外の異業種企業が連携したビジネスプランを募集します。
募集に先立ち、東京海洋大学品川キャンパスにて事業説明会を開催いたします。
本事業にて「認定ビジネスプラン」として採択されますと、最高5,000万円の
助成金が受けられます。
[日時]8月20日(木)開場13:00 開始13:30〜 閉会17:00
[場所]東京海洋大学 品川キャンパス7号館
http://suisankaiyo.com/pf1/pg/event_calendar/view/1160
http://www.gyogyo.biz/

……………………………………………………………………………………………
5.情報セキュリティ技術を使った情報利活用基盤構築に関する共同研究と実証
事業((財)日本情報処理開発協会)

◆情報セキュリティ技術利活用による安全・安心な中小企業等の情報保護&利活
用システム基盤の構築を目指し、中小企業から広く課題テーマを募って実施。当
団体と共同研究を通じた実証を行い、製品の性能の信頼性を向上し、販路開拓を
目指します。
8月18日(東京)と8月21日(大阪)において公募説明会も開催します。
http://www.ecom.jp/kobo/kobo05/index.html

……………………………………………………………………………………………
6.「中小企業等製品性能評価事業(折り紙付き事業)」(産総研)

◆革新的な技術を有する中小企業等と産総研が共同研究を通じた実証を行うこと
で製品の性能の信頼性を向上し、販路開拓を目指す課題(実証課題)を募集しま
す。課題の対象となる製品は、市場における新規性、革新性を持つものとします。
[公募期間]8月10日〜9月10日12時まで
[公募説明会]全国8箇所の(独)産業技術総合研究所地域センターにて
      8月17日〜21日にかけて開催
http://unit.aist.go.jp/collab-pro/shiengata/

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆東北地域◆◆◆

7.「IT活用ものづくり人材養成研修」の御案内

みやぎ高度電子機械産業活性化協議会では、宮城県産業技術総合センターを会
場にして、3次元CADおよびCAE技術者養成のための「IT活用ものづくり人材
養成研修」全8コースを、10月から開催します。
http://www.mit.pref.miyagi.jp/jinzai/

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

8.TOKYO産学公連携合同フォーラムの開催

◆(財)東京都中小企業振興公社など12機関は、大学・研究機関と自治体の新
しいつながりを目指し、産学公連携活動・施策の紹介などを行います。
[日時]8月26日(水)13:30〜
[場所]首都大学東京秋葉原サテライトキャンパス
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/event/event_j.html?suffix=k&visit=10&mode=vst&topics=9433

……………………………………………………………………………………………
9.中小機構虎ノ門セミナー「中国ビジネスのリスクマネジメント」の開催

◆9月3日に中小機構(東京都港区虎ノ門)会議室で上記セミナー開催します。
中国のビジネス環境の違いなど実効性あるリスク管理手法について、事例調査
と現地弁護士による法律解釈を交えて解説します。参加は無料。
定員は先着60名。
http://www.smrj.go.jp/keiei/tokutei/048753.html

……………………………………………………………………………………………
10.『パテントソリューションフェア2009』出展者募集開始!
    
◆特許庁及び関東経済産業局では、上記を開催いたします。本フェアは、特許
技術を保有する方々に、その技術内容・効果・ビジネスプラン等について、ブ
ース出展やステージでのプレゼンテーションをしていただくことにより、ライ
センシー候補企業、金融機関、民間知財業者、一般参加者とのビジネス化に向
けての交流や各種支援を募る場として開催するものです。
[開催日]11月25日(水)〜27日(金)の3日間
[会場]東京国際展示場(東京ビッグサイト)東4ホール
[申込期限]8月31日(月)必着
http://www.psf2009.com

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆

11.技術懇親会『次世代バイオリサイクル燃料「バイオコークス」の開発』
の開催((財)りそな中小企業振興財団)

◆弊財団は来る9月7日(月)近畿大学(東大阪)において上記懇親会を開催
します。参加費は無料。申込締切りは9月4日(金)
http://www.resona-fdn.or.jp/main/jigyou/090907.html

……………………………………………………………………………………………
12.きららwebアカデミーの開催(枚方市立地域活性化支援センター)

◆本セミナーは、HPの構築や運用、またネットショップやSEOなどをテーマに
業界の第一線で活躍する講師から効果的、効率的なノウハウを学んでいただく
とともに、web業界の最新動向をお知らせするwebマスター必見のセミナーです。
[日程]平成21年8月22日(土)、8月29日(土)
[受講料]1.000円 [定員]50名(先着順)
[会場]枚方市立地域活性化支援センター
http://www.kirara.city.hirakata.osaka.jp/

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆四国地域◆◆◆

13.JSTイノベーションサテライト高知 研究成果報告会

◆(独)科学技術振興機構(JST)イノベーションサテライト高知が支援を
している研究開発の成果を紹介することで、地域産業の活性化に資するととも
に、科学技術振興事業に対する理解を深めていただくことを目的として、本報
告会を開催します。白川英樹・筑波大学名誉教授の特別講演もあります。
[日時]9月10日(木)13:20〜17:10
[場所]高知新阪急ホテル(高知県高知市)
 http://www.kochi-jst-satellite.jp/forum20090910/

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★支援機関ニュース★


◆月刊『石垣』8月号発刊のお知らせ(日本商工会議所)
【特集】地域を活性化する雇用
【まちの解体新書】和歌山県田辺市
本誌は、中小企業経営者らの経営判断に資するような、上質でしかも俯瞰的に
選別された情報を提供する「日本商工会議所のビジネス情報誌」です。
 http://www.jcci.or.jp/nissyo/publication/ishigaki/ishigaki.html
……………………………………………………………………………………………
◆日本政策金融公庫では、深刻な金融経済環境の影響を受けている中小企業・
農林漁業のみなさまの資金繰りを支援するため、セーフティネット貸付を取り
扱っております。
http://www.jfc.go.jp/
……………………………………………………………………………………………
◆取引先の突然の倒産も安心!「経営セーフティ共済」の迅速貸付制度
中小機構の「経営セーフティ共済」は、取引先の倒産の影響を受け、自社の経
営に重大な影響を及ぼす場合、被害相当額(掛金総額の10倍の範囲内)を無
担保・無保証人で迅速に貸付けを行う共済制度です。
また、臨時的な資金ニーズに対応する一時貸付制度もあります。
http://www.smrj.go.jp/skyosai/customer/e-netmagazine/021571.html
……………………………………………………………………………………………
◆商工中金の危機対応業務への取組みについて
http://www.shokochukin.co.jp/newsrelease/pdf/nl_090807_01.pdf

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★調査・研究レポート等★

◆早期景気観測調査(2009年7月調査・7月31日発表:日本商工会議所)
 http://www.jcci.or.jp/lobo/lobo.html
……………………………………………………………………………………………
◆官公需発注情報(8月4日更新:全国中小企業団体中央会)
 http://www2.chuokai.or.jp/hacchu.asp
……………………………………………………………………………………………
◆中小企業月次景況観測7月調査(商工中金)
 http://www.shokochukin.co.jp/report/kansoku/pdf/cb2009_07.pdf
……………………………………………………………………………………………
◆中小企業ビジネス支援ポータルサイト
【J-Net21 アイデアを刺激する 最新科学技術キーワード】
"こんなことできたらいいな"と誰もが空想する夢の技術。その開発の最前
線をご紹介します。夢に繋がる新技術の今、をご覧ください。
http://j-net21.smrj.go.jp/develop/techno/index.html
……………………………………………………………………………………………
◆中小企業関係機関リンク集
 http://www.chusho.meti.go.jp/link/index.html
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
                ★編集後記★
◆いつもe−中小企業ネットマガジンをご愛読いただきまして、どうもありが
とうございます。

今週、地震に台風にと続きましたが、皆さんがいらっしゃる地域は大丈夫で
しょうか?

東京で小さくてもいいから、事務所や拠点が欲しいという地方自治体の方はい
らっしゃいませんか?
東京の中心、大手町駅から歩いて8分。(財)まちみらい千代田という千代田
区の関連団体が地方自治体向けのサテライトオフィスを整備し、9月1日から提
供を開始します。
要は「貸しスペース」で最大3名まで利用でき、打合せスペース、専用キャビ
ネット、ネット接続も利用できます。
私自身も現地にお邪魔しました。施設もいいのですが、地域活性化に実績を上
げたアドバイザーが常駐して、相談に乗ってくれるサービスが素晴らしいと感
じました。例えば、市町村の中小企業をPRしたい、企業立地を促進したい、
イベントを東京で開催したいなど様々な悩みや課題を相談できる仕組みがあり
ます。
ハードとソフトをセットで提供しているということです。また、こういう場に
いれば、同じ価値観を共有できる仲間ができるかも知れませんね。

今週も最後までお読み頂き本当にどうもありがとうございました。(S.K.)

中小企業施策に関するご質問、当メルマガへのご意見、ご感想などがござい
ましたら、下記のアドレスへどうぞ!
  chusho-netmagazine@meti.go.jp

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

【配信登録と解除の方法】

◎下記のURLで、本メルマガの登録・配信先変更・解除ができます。
 http://mail-news.sme.ne.jp/docs/usr_reg.html

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

◎「e−中小企業ネットマガジン」に掲載されている情報については、諸事情
により内容が変更、終了しているケースもあり得ますので、必ず詳細をご確認
のうえご利用願います。

◎本メールマガジン記載の巻頭コラムは、出典を明らかにして頂ければご自由
に引用することが可能です。ご不明な点は上記の編集局までお問い合せ下さい。

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業お役立ち情報/南関東版 更新情報

中小企業お役立ち情報/南関東版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング