ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業お役立ち情報/南関東版コミュのe−中小企業ネットマガジン(7/8号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
     ■■
     ■  ■
〓〓〓〓〓■■■■−中小企業ネットマガジン〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
     ■
      ■■  編集&発行=e−中小企業庁&ネットワーク推進協議会
http://www.chusho.meti.go.jp/e_chusho/index.html
                   中小企業庁/中小企業基盤整備機構

□━━━━━━━━━━━Vol.387/2009.07.08━━━━━━━━━━━━━□

◆今週の巻頭コラムは梅一筋100年の中小企業をご紹介します。本日、商店
街支援の新法が成立しました。いよいよ今週末になりました「一日中小企業庁」
の参加者も引き続き募集しています。(S.K.)

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★巻頭コラム★
日本の味、心の味を伝えたい

◆「東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ」菅原道真が
京を追われ太宰府に左遷される直前に詠んだ和歌です。その梅が、主を恋し
がって京の都から一晩にして道真の住む太宰府の屋敷の庭へ飛んできたという
「飛梅伝説」も知られています。平安の時代から梅は日本人に愛され続けてき
ました。
◆梅干しといえば「紀州南高梅」。昭和25年に和歌山県上南部村(現みなべ
町)の「梅優良品種選定会」が発足し、は地元の南部高校園芸科の生徒が選定
調査に協力しました。選定会で1位になったのが地元の高田氏が栽培した梅で
した。ブランド名は「南部高校」の略称に加え、「南部の高田梅」の略称にも
ある「南高」とされました。以来、南高梅は日本全国に知られるようになって
います。
◆梅干し製造は昔から変わりなく収穫、塩漬け、天日干し作業の工程をたどり
ます。収穫はちょうど今の時期、そういえば梅雨は梅の雨と書きます。
夏の天日干しは猛暑の中、三日三晩の土用干し、人の手で一粒一粒裏返してい
きます。
◆和歌山県田辺市の中田食品(株)は創業以来一世紀、今日も一粒一粒丹精を込
めて梅干しを製造しています。平成9年の創業100周年の年には、天皇皇后
両陛下が本社工場をご天覧されました。また、平成21年「元気なモノ作り中
小企業300社」にも選ばれています。
◆同社の製法の中でも梅干しの規格、品質は勿論、特に「調味漬け込み」の過
程が重要で、その漬け込み液が梅干しの味を決める、と言っても言い過ぎでは
ありません。また、製品開発、研究開発も重要視していて、この結果、昔なが
らの味、よりまろやかな味、ハチミツ入りの梅干しに減塩梅干しと顧客のあら
ゆるニーズに応える製品を世に送り出しています。
◆また梅産地だからこそ可能にした完熟南高梅を仕込んだ「紀州の梅酒」も好
評で、国内はもとより海外にも出荷されています。(S.K.)

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
          ★こんにちは! 中小企業庁です!★

中小・小規模企業を全力をあげて応援します!

◆「一日中小企業庁in和歌山」の参加者募集中(まだ募集しています!)
「一日中小企業庁」は、今週末の7月11日(土)に和歌山県田辺市の紀南文化
会館にて行います。会場では和歌山県内各地の産品を多数販売いたします。
また、相談コーナーは金融、事業承継、農商工連携など各分野に応じて受け付
けます。
参加費は無料(交流会のみ会費制)となっています。奮ってご参加ください!
以下のサイトから参加申込みができます!
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/060100/onedaysmea/smeaindex.html
http://www.chusho.meti.go.jp/

……………………………………………………………………………………………
◆「中小企業施策ポケットブック」を作成しました!
最新の中小企業施策をコンパクトにまとめた「ポケットブック」を作成し、中
小企業庁サイトにも掲載しています。
どうかご活用ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/dynamic/PocketBookFlash.htm

……………………………………………………………………………………………
◆本日の参議院本会議にて「地域商店街活性化法」が成立しました!
助成金の交付、無利子融資、税制優遇を用意しているほか、個店の経営指導、
テナント誘致、イベント企画などの支援を行う(株)全国商店街支援センター
が設立されました。

……………………………………………………………………………………………
◆「ものづくり中小企業の試作開発や製品実証等への支援」について公募中
全国中小企業団体中央会では、ものづくり中小企業が自ら行うものづくり基盤
技術を活用した施策開発とその成果に係る販路開拓等に係る取組や、自社製品
等について公設試験研究機関等による実証等を受ける事業を実施しています。
現在、随時受付中。
http://www2.chuokai.or.jp/hotinfo/monodukuri.htm

……………………………………………………………………………………………
◆「2009年元気なモノ作り中小企業300社」をサイト掲載しました。
本年は、「日本のイノベーションを支えるモノ作り中小企業」や「キラリと光
るモノ作り小規模企業」として、それぞれ150社程度選定しています。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/mono2009/index.html

……………………………………………………………………………………………
◆資金繰り支援
緊急保証の総枠を30兆円に。また、無担保での保証の最高限度額もこれまで
の8,000万円を引き上げます。
セーフティネット貸付の事業規模を17兆円に。また、上限金利(3%)の設定、
雇用維持・拡大に取り組む事業者に対して0.1%の引き下げなどを行っています。
http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/2009/090608JFCSaftynetRateCut.htm

雇用促進資金の貸付対象者に、雇用調整助成金の届出を行った中小企業を追加、
運転資金の貸付金利の引き下げを行います。
新創業融資制度について運転資金の貸付期間、据置期間を延長します。
http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/2009/090427ChushoKinyuTaisaku.htm

……………………………………………………………………………………………
◆マル経融資の拡充
商工会や商工会議所の経営指導を受けた小規模事業者に対し、日本政策金融
公庫が無担保・無保証人で融資を行うマル経融資の限度額が1,500万円に引上
げられ、返済期間も長くなりました。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/2009/090403MarukeiKakujuu.htm

……………………………………………………………………………………………
◆「出会う、ふれあう、地域の魅力キャンペーン」首都圏にて開催!!
「ワンランク上のご褒美」
日 程:7月10日(金)〜12日(日)
会 場:丸の内丸ビルマルキューブ
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shinjigyo/2009/090629ChiikiAppealKaisai.htm

地域資源パートナー企業である小田急グループが、お米や大豆の産地として、また
豊かな発酵文化を持つ地として知られる東北地域の地域産品にスポットを当てた展
示・販売会を開催します。
日 程:7月8日(水)〜21日(火)
会 場:小田急百貨店ほか
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shinjigyo/2009/090701OdakyuTouhokuChiikiSanpin.htm

……………………………………………………………………………………………
◆経済産業省広報誌「METI Journal」 最新号のお知らせ
本日、「METI Journal 7・8月号」がホームページにアップされました!
テーマは“再生”です。
<TOP Interview> 「プロ野球監督 野村克也さん」
<特集> 「新たな時代を切り開く “改正・産活法”」 
http://www.meti.go.jp/publication/data/2009_07.html

……………………………………………………………………………………………
◆研究開発パートナーシップ制度が新しくなりました。
企業の共同研究開発を促進し、迅速な事業化を支援するため、今通常国会において
技術研究組合法が抜本改正され、本年6月22日から施行されました。
技術研究組合は、法人格を有する共同研究のための有限責任組織で、メンバーから
集める賦課金により運営します。メンバー企業は共同研究費用を費用処理でき、研
究開発税制の適用を受けられます。研究開発終了後は、会社化してそのまま事業化
できます。大学等との共同研究にも利用できます。
メンバーの3分の2以上が中小企業なら、賃金補助や設備投資補助、特許料の減免
を受けられます。詳細は下記URLへ。
http://www.meti.go.jp/policy/tech_promotion/kenkyuu/kenkyuuindex.html

……………………………………………………………………………………………
◆「モバイル中小企業庁」配信中
中小企業施策の最新情報に、携帯からも手軽にアクセスできます。各地の経済
産業局の取組みや中小企業庁・経済産業局職員の中小企業訪問録を掲載してい
ます。是非ご覧ください。
http://chusho.mjmk.jp/

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★今週のトピックス★
◆◆◆全国向け◆◆◆

1.中小企業の製品性能評価事業への募集((独)産業技術総合研究所)
◆革新的な技術を有する中小企業等と産総研が共同研究を通じた実証を行うこと
で製品の性能の信頼性を向上し、販路開拓を目指す課題(実証課題)を募集しま
す。課題の対象となる製品は、市場における新規性、革新性を持つものとします。
公募期間 :平成21年度7月1日〜30日12時まで
URL:http://unit.aist.go.jp/collab-pro/shiengata/

……………………………………………………………………………………………
2.「食」を進歩させた研究者・発明者に贈る「第14回安藤百福賞」募集中!
◆安藤スポーツ・食文化振興財団の「食創会」では、新しい食品の創造・開発
に貢献する独創的な基礎研究、応用開発を行った方、またはベンチャー起業家
を対象として標記の表彰事業を行います。応募締め切り9月末日。
 http://www.ando-zaidan.jp/html/top.html

……………………………………………………………………………………………
3.「中小企業総合展2009 in Tokyo」の出展者を募集
◆中小機構では、ビジネス拡大のきっかけ作りとなるマッチングの場を提供す
るため、中小・ベンチャー企業ビジネスマッチングイベントへの出展募集をい
たします。申込締め切りは7月30日。
 http://sougouten.smrj.go.jp

……………………………………………………………………………………………
4.「ベンチャーフェアJapan2010」の出展者を募集
◆中小機構では、新たな販路先・事業パートナーが見つかる場を提供するため、
中小・ベンチャー企業ビジネスマッチングイベントへの出展募集をいたします。
申込締め切りは7月30日。
 http://vfj.smrj.go.jp

……………………………………………………………………………………………
5.えせ同和行為対策セミナーの開催 
◆(財)人権教育啓発推進センターでは、中小企業庁の委託により、標記セミ
ナーを開催します。
「えせ同和行為」とは、あたかも「同和問題の解決」に努力しているように装って、
不当に寄附を募ったり、高額な書籍などを強引に売りつけたりする行為です。
本セミナーでは企業の担当者等に対して、えせ同和行為に関する基本的考え方、被
害の具体例や対応策についての講演を行います。参加費は無料(要事前申込)。
 日時:7月31日(金)13:15〜16:00
 場所:全国社会福祉協議会・灘尾ホール(東京都千代田区)
 URL http://www.jinken.or.jp/archives/2156

……………………………………………………………………………………………
6.第13回 日韓中小企業商談会 ソウル開催のご案内

◆財団法人日韓産業技術協力財団等4機関の主催により、9月17日(木)に 韓国
のロッテホテルソウルにて掲題商談会を開催いたします。募集日本企業は22社。
参加料・通訳料は無料。書類審査に合格した調達企業10社様には1社1名につき渡
航チケット・宿泊費を提供。
http://www.murc.jp/shodan/k13/

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆東北地域◆◆◆

7.「第30回みやぎビジネスマーケット」の開催
◆(財)みやぎ産業振興機構では、新規事業に取り組む事業者等が、資金支援や
事業提携等の新たなビジネスパートナーとの出会いを目的に、その事業計画を
発表するイベントを開催します。入場は無料。
 日時:平成21年7月21日(火)  13:00〜
 場所:仙台商工会議所
URL http://www.joho-miyagi.or.jp/mbm_sub/304

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

8.「国立法人東京海洋大学 −水産海洋PF新技術説明会−」
◆東京海洋大学では、産学地域連携推進機構が推進する水産海洋プラットフォー
ム活動の一環として、表記イベントを7月22日から、ビッグサイトにて開催しま
す。参加費は無料。
会場:東京国際展示場 “ビッグサイト” 東2・3ホール
 http://olcr.kaiyodai.ac.jp/news-and-topics/64-4.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中部地域◆◆◆

9.インダストリアルセミナーやまがた2009 in 名古屋の開催について
◆山形県は、東海圏の企業の皆さまに山形県の投資環境や産業施策を紹介する
セミナーを7月22日に名古屋東急ホテルで開催します。
参加は無料ですが、事前の申込が必要です。
 http://www.pref.yamagata.jp/sr/quest/news/news1.html 

……………………………………………………………………………………………
10.「電気自動車等セミナー」の開催
◆中小機構中部支部と岐阜県産業経済振興センターは、標記セミナーを7月2
2日に岐阜グランドホテル(岐阜市)で行います。岐阜県内の中小企業を対象
に、次世代自動車の動向と今後の課題を紹介します。参加は無料。
http://www.gpc-gifu.or.jp/kouenkai/seminar_syosai.asp?NO=493

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中国地域◆◆◆

11.女性のための起業支援セミナー受講者募集!
◆(財)広島市産業振興センターでは、「起業に興味を持っている!」「起業後
の悩みを相談したい!」と思っている女性の方を中心にセミナーを開催します。
日時:平成21年7月25日(土曜日) 13:30〜17:30
会場:広島市立中央図書館
受講料:1,000円
 http://www.assist.ipc.city.hiroshima.jp/seminar/shousai.cgi?no=2

…………………………………………………………………………………………… 
12.情報モラル啓発セミナーin岡山((財)ハイパーネットワーク社会研究所)
◆企業における情報モラルの考え方、また個人情報保護・情報セキュリティ対策の
効果的な進め方について解説するセミナーを8月6日(木)岡山コンベンションセ
ンターにて開催します。参加費は無料。
 http://www.hyper.or.jp/moral2009/okayama/

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★支援機関ニュース★

◆日本公庫では、深刻な金融経済環境の影響を受けている中小企業・農林漁業
のみなさまの資金繰りを支援するため、セーフティネット貸付を取り扱ってお
ります。
http://www.jfc.go.jp/

……………………………………………………………………………………………
◆政府「ものづくり中小企業支援策」と連携した融資制度の創設(商工中金)
http://www.shokochukin.co.jp/newsrelease/pdf/nl_090630_02.pdf

……………………………………………………………………………………………
◆中小企業施策普及紙『中小企業振興』7月1日号発行のお知らせ(中小機構)
「即戦力人材養成の合宿型研修『新・若者挑戦塾』開講」「『Rin』取扱商
品53品目がエコポイント交換商品に」ほか、最新の中小企業施策情報満載。
http://www.smrj.go.jp/kikou/info/shinko/index.html

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★調査・研究レポート等★

◆中小企業月次景況観測(2009年6月調査:商工中金)
 http://www.shokochukin.co.jp/report/kansoku/pdf/cb2009_06.pdf

……………………………………………………………………………………………
◆早期景気観測調査(2009年6月調査・6月30日発表:日本商工会議所)
 http://www.jcci.or.jp/lobo/lobo.html

……………………………………………………………………………………………
◆2009・2010年度 経済見通し(1次改定:商工中金)
 http://www.shokochukin.co.jp/report/mitoshi/pdf/cb_2009-10_kai1.pdf

……………………………………………………………………………………………
◆官公需発注情報(7月7日更新:全国中小企業団体中央会)
 http://www2.chuokai.or.jp/hacchu.asp

……………………………………………………………………………………………
◆5月の中小企業月次景況調査(6月22日発表)(全国中小企業団体中央会)
http://www2.chuokai.or.jp/keikyou/kei09-05.htm
  
……………………………………………………………………………………………
◆中小企業ビジネス支援ポータルサイト【J-Net21ロボ・ステーション】
ロボット特区での新たな取組みや農業用ロボットの開発秘話など、ロボット産
業の様々な事例を扱った、夢と情熱にあふれるコンテンツです。
http://j-net21.smrj.go.jp/develop/robot/

……………………………………………………………………………………………
◆中小企業関係機関リンク集
 http://www.chusho.meti.go.jp/link/index.html

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
                ★編集後記★
◆いつもe−中小企業ネットマガジンをご愛読いただきまして、どうもありが
とうございます。

16対14。テニスのスコアにこんな数字があっていいのかと思ってしまいま
す。フェデラーとロディックのウィンブルドン男子決勝は歴史に残る死闘でし
た。昨年のナダルとフェデラーの決勝もファイナルセットは9対7で、もうこ
んなすごい試合は滅多に見られないだろうと思っていたのですが、今年もすご
かった。しかし、ファイナルセットでは延々と2ゲーム差がつくまで続くとい
うのは面白いルールですし、過酷ですね。
球技はいつ一試合が終わるのか、野球のようにある時点で終えるもの、時間で
終えるもの、点数で終えるものとあります。
ところで、皆さんは野球がなぜ9回までになったかご存じですか?
舞台は1850年頃のアメリカ。当時は試合後両軍が交流を兼ねて食事会をするの
が通常でした。一方、試合はどちらかが21点取るまでと決まっていました。
でも、その日はなかなか点が入らなかったのです。試合後の料理を用意してい
たコックさんが、あまりにも試合が長引いて遅いので試合会場まで怒鳴り込ん
できたそうです。それでは仕方がないとして、その時点で試合を止めたのです
が、それが9回だったということです。以後は「9回までにとしよう」となっ
たそうです。

今週も最後までお読み頂き本当にどうもありがとうございました。(S.K.)

中小企業施策に関するご質問、当メルマガへのご意見、ご感想などがござい
ましたら、下記のアドレスへどうぞ! 
  chusho-netmagazine@meti.go.jp

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

【配信登録と解除の方法】

◎下記のURLで、本メルマガの登録・配信先変更・解除ができます。
 http://mail-news.sme.ne.jp/docs/usr_reg.html

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

◎「e−中小企業ネットマガジン」に掲載されている情報については、諸事情
により内容が変更、終了しているケースもあり得ますので、必ず詳細をご確認
のうえご利用願います。

◎本メールマガジン記載の巻頭コラムは、出典を明らかにして頂ければご自由
に引用することが可能です。ご不明な点は上記の編集局までお問い合せ下さい。

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業お役立ち情報/南関東版 更新情報

中小企業お役立ち情報/南関東版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング