ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業お役立ち情報/南関東版コミュのe−中小企業ネットマガジン(5/27号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
     ■■
     ■  ■
〓〓〓〓〓■■■■−中小企業ネットマガジン〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
     ■
      ■■  編集&発行=e−中小企業庁&ネットワーク推進協議会
http://www.chusho.meti.go.jp/e_chusho/index.html
                   中小企業庁/中小企業基盤整備機構

□━━━━━━━━━━━Vol.381/2009.05.27━━━━━━━━━━━━━□
 ※今週号から少し構成を変更しました。
  また、編集後記を新たに始めます。お時間の許す限り最後までお付き合い
 ください! 

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★巻頭コラム★

      自社ブランド「どら焼き」で新和菓子文化を創出

◆和菓子は日本文化を象徴するお菓子。家族、友人あるいはお客様の接待にと
様々な場面で和やかな雰囲気を醸し出してくれる。これを作っているのは、老
舗といわれる歴史ある和菓子屋か、規模は小さいが手作り職人の味が評判の店
あるいは食品流通メーカーというのが一般のイメージ。この和菓子マーケット
に山陰の地方都市から新しい視点で挑戦している異色の中小企業がある。
◆鳥取県米子市に本社を置く丸京製菓(鷲見浩生社長)がそれだ。最も大きな
特色は「どら焼き」の年間生産量が世界一という点。何と生産量が単一の工場
で年1億3,000万個に上り、海外15カ国へも輸出している。創業が
1958年、かつては他社ブランドのまんじゅうや観光土産が主力だったが、
売り上げの65%を占めていた菓子問屋が94年に倒産、この「事件」が大き
な転機となった。
◆新たな販路開拓に迫られたほか、従来のOEM(相手先ブランド)供給から
自社ブランド中心に経営のカジを切ることになった。96年に鷲見現社長が
36歳の若さで社長に就任以来、この路線は不動のものに。「和菓子イコール
お年寄り」というイメージを払しょくするため新たに、30〜40代のファミ
リー層を狙ってブランド展開、どら焼きの味を変えるという思い切った方針を
反発する古参社員を押し切って貫いた。
◆味の変更のポイントは「甘ぬけの良い味」。卵の含有量を多くして、あんの
甘さが残らない味だ。試行錯誤の末、鳥取県が保有する氷温技術を活用、これ
を成功させ、しかもパッケージも明るいものに変えた。こうしてファミリー層
に支持されるポップで美味しさと値ごろ感のあるどら焼きが出来上がった。製
造面でも勘と経験頼りから製造工程のマニュアル化にも取り組んだ。
◆鷲見社長は、「もの作り、物売り、開発の3つの要素を機能させ、心に響く
和菓子を作りたい」と、社内では大家族主義を掲げ社員の心をつかんでいる。
「栗入りどらやき」は、どら焼き年間販売額日本一を達成、百貨店、スーパー
の和菓子コーナー「丸京ショップ」は1,000店舗を超えている。市内東山
公園を「どらドラパーク米子」と命名するなど文化の発信にも前向き。商品性
のポイントをつかみ、市場に打って出る戦略は多くの経営者のヒントになりそ
うだ。(編集子)    

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
          ★こんにちは! 中小企業庁です!★

中小・小規模企業を全力をあげて応援します!

◆新型インフルエンザに係る中小・小規模企業への対策
政府系金融機関等に金融支援対策特別窓口の設置するとともにセーフティネッ
ト貸付の適用、既往債務の返済条件の緩和、新型インフルエンザ対策に関する
相談窓口の設置などを行っています。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/2009/090522SwinefluTaisaku.htm

……………………………………………………………………………………………
◆新型インフルエンザ対策(事業継続計画)
新型インフルエンザなどの緊急時に、事業を継続するための事業継続計画
(BCP)を策定する際に必要な情報をまとめました。
http://www.chusho.meti.go.jp/bcp/influenza/index.html
   
……………………………………………………………………………………………
◆6月は「下請取引適正化特別推進月間」です
全国で、下請取引適正化特別推進講習会などを実施します。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2009/090522ShitaukeGekkan.htm
   
……………………………………………………………………………………………
◆「中小企業施策利用ガイドブック」が増刷
主な中小企業支援策を紹介した、平成21年度版「中小企業施策利用ガイド
ブック」の増刷ができました!ネットからお申し込みいただけます。
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/index.html

……………………………………………………………………………………………
◆資金繰り支援
緊急保証の総枠を30兆円に。また、無担保での保証の最高限度額もこれまで
の8,000万円を引き上げます。
セーフティネット貸付の事業規模を17兆円に。また、取引先が倒産したり、
従業員の雇用の維持・確保に取り組む場合には金利も引き下げます。

雇用促進資金の貸付対象者に、雇用調整助成金の届出を行った中小企業を追加、
運転資金の貸付金利の引き下げを行います。
新創業融資制度について運転資金の貸付期間、据置期間を延長します。
http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/2009/090427ChushoKinyuTaisaku.htm

……………………………………………………………………………………………
◆マル経融資の拡充
商工会や商工会議所の経営指導を受けた小規模事業者に対し、日本政策金融
公庫が無担保・無保証人で融資を行うマル経融資の限度額が1,500万円に引上
げられ、返済期間も長くなりました。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/2009/090403MarukeiKakujuu.htm

……………………………………………………………………………………………
◆ものづくり支援
ものづくり中小企業の研究開発支援を強化します。
売ろうとする製品を作るために行う、試作品開発を支援します。

上記2つについては、以下の概要チラシをご覧ください。人材の確保・育成、
地域産品の販路拡大についても概要情報があります。

http://www.chusho.meti.go.jp/dynamic/ChushoOuenChirashiFlash.htm
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/2009/090410KeizaiKikiTaisaku.htm

……………………………………………………………………………………………
◆「出会う、ふれあう、地域の魅力キャンペーン」首都圏にて開催!!

第1弾は
 「〜日本の逸品大集合!〜本物との出会い・・・匠の技」
 日  時:1週目 6月3日(水)〜8日(月)   
      2週目 6月10日(水)〜15日(月) 味を楽しむ 東の食
      3週目 6月17日(水)〜22日(月) 味を楽しむ 西の食
 会  場:小田急百貨店新宿店ハルク(東京都新宿区西新宿)
 出展分野:インテリア、繊維類、工芸品、食料品

http://www.selection2009.jp/staticpage/index/place/odakyu
[問い合わせ先] 
地域の魅力セレクション2009事務局
TEL:03−3524−0786
http://www.selection2009.jp/

……………………………………………………………………………………………
◆植物工場のモデル施設を設置
栽培環境を人工的に制御し、季節・天候に左右されずに野菜を安定生産すること
ができる「植物工場」。
経済産業省ではその普及・広報の一環として、5/26(火)から「完全制御型
植物工場」のモデル施設を設置します。
展示場所は経済産業省別館1階ロビー(中庭側)
詳細は以下URLへ
http://www.meti.go.jp/press/20090522002/20090522002.html

……………………………………………………………………………………………
◆「METI Journal 5・6月号」の発行

今月号の特集は、「加速する国際標準化戦略 使う標準からつくる標準へ」
です。「眠れる人工鉱脈 レアメタルを掘り起こせ!」などもご紹介します。
下記のURLからご覧ください。
 http://www.meti.go.jp/publication/data/2009_05.html
……………………………………………………………………………………………
◆「モバイル中小企業庁」配信中

中小企業施策の最新情報に、携帯からも手軽にアクセスできます。
下記URLをご覧下さい。
http://chusho.mjmk.jp/
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★今週のトピックス★

◆◆◆全国向け◆◆◆

1.「中小企業総合展2009 in Kansai」の開催

◆全国の中小企業の優れた製品、技術、アイデアが大阪に集結!予定通り本日
から5月29日までの3日間開催します。「まいど1号」のコーナーもありま
す。是非お越しください。
http://sougouten.smrj.go.jp/index.html

……………………………………………………………………………………………
2.2009「超モノづくり部品大賞」の締切まで残り1カ月!

◆モノづくり推進会議では、我が国の産業・社会の発展に貢献することを目的
として、部品・部材に焦点を当てた「超モノづくり部品大賞」を募集していま
す。締切は6月末まで。詳しくは下記URLをご覧下さい。
 http://www.cho-monodzukuri.jp/award/
[問い合わせ先]
日刊工業新聞社「モノづくり推進会議」事務局
TEL:03−5644−7608

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

3.「大阪ビジネスEXPO2009」の開催

◆大阪ビジネスEXPO運営委員会は、標記の展示・商談会を6月4日、5日
の2日間、大田区産業プラザPio(東京都大田区南蒲田)で開催します。
大阪東部地区の6地域の商工会議所と行政が連携し、各地域のものづくり企業
の個性あふれる製品・技術を一堂に展示する総合展示会です。
入場は無料。詳しくは下記のURLをご覧下さい。
http://www.hocci.or.jp/osakaexpo09/index.html
[問い合わせ先]
 大阪ビジネスEXPO運営委員会事務局(東大阪商工会議所内)
 電話:06−6722−1151

……………………………………………………………………………………………
4.第12回 日韓中小企業商談会 開催のご案内

◆財団法人日韓産業技術協力財団等4機関の主催により、7月2日(木)に品川
プリンスホテルにて掲題商談会を開催いたします。
参加料・通訳費は無料です。
詳しくは下記URLまで。(締切日:6月26日(金))
http://www.murc.jp/shodan/k12/
≪お問合せ先≫ 「第12回日韓中小企業商談会」事務局  TEL:03-6711-1617

……………………………………………………………………………………………
5.第8回『ベンチャー・カップCHIBA』ビジネスプラン募集

◆新規性・独創性に富み、実現性のあるビジネスプランを募集。優秀なビジネ
スプランについては、投資家、ビジネスパートナー等との交流の場である発表
会でプレゼンテーションを行うとともに、幅広い知識や豊富な経験・ノウハウ
を持った財団の専門家が相談・助言を行い、事業化を支援します。
募集期限は7月27日(月)必着。
http://www.chibashi-sangyo.or.jp/contents/vc_bp_boshu.html
[問い合わせ先]
(財)千葉市産業振興財団 新事業創出班
電話:043-201-9504 E-Mail:shinjigyo@chibashi-sangyo.or.jp

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中国地域◆◆◆

6.「2009年版 中小企業白書」説明会のご案内

◆2009年版中小企業白書について中小企業の経営・指導の参考にしていた
だくため、説明会を6月5日(金)広島商工会議所にて開催します。
 参加費は無料。詳しくは下記URLをご覧下さい。
 http://www.chosakai-kinki.jp/d_seminar/d_090605/d_090605.htm
[申し込み・問い合わせ先]
経済産業調査会近畿本部事務局 説明会係 TEL:06-6941-8971 

……………………………………………………………………………………………
7.「創業セミナー〜創業へ向けて確かな第一歩〜」受講者募集

◆これから創業を予定されている方を対象に、「成功する創業」をテーマにセ
ミナーを6月20日(土)ブルーウェーブイン広島にて開催します。終了後に
は個別相談会も開催し、創業へ向けての確かな第一歩をサポートします。
 参加費は無料。詳しくは下記URLをご覧下さい。
 http://www.active-hiroshima.jp/tiikiryoku
[申し込み・問い合わせ先]
広島県商工会連合会地域力連携拠点事業支援センター TEL:082-247-0221


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★支援機関ニュース★

☆日本政策金融公庫は中小企業・農林漁業のみなさまを全力で応援します!☆

◆日本公庫では、深刻な金融経済環境の影響を受けている中小企業・農林漁業
のみなさまの資金繰りを支援するため、セーフティネット貸付を取り扱ってお
ります。
http://www.jfc.go.jp/
また、相談態勢拡充の一環として、平日夜間、土日・祝日の電話相談等を実施
しております。
http://www.jfc.go.jp/common/pdf/t_news_090330_a.pdf

……………………………………………………………………………………………
◆商工中金では危機対応業務への取組みを実施しています。
http://www.shokochukin.co.jp/newsrelease/pdf/nl_090511_01.pdf
また、「新型インフルエンザ関連中小企業金融支援対策特別相談窓口」の開設
しました。
http://www.shokochukin.co.jp/newsrelease/pdf/nl_090522_01.pdf

……………………………………………………………………………………………
    子供等に承継できる大きな財産、『掛金の承継通算制度』

◆中小機構が運営する「小規模企業共済」では、個人事業を営む契約者につい
て、事業の全部を子供又は配偶者に譲渡した場合、一定の要件を満たせば子供
等へ共済契約を承継でき、掛金の納付月数を通算することが出来ます。
 http://www.smrj.go.jp/skyosai/customer/e-netmagazine/020888.html
【問い合わせ先】
 中小企業基盤整備機構 共済相談室 電話:050−5541−7171

……………………………………………………………………………………………
          旬刊『全中情報』発行のお知らせ

◆本誌は、全国中小企業団体中央会が月2回発行する冊子で、中小企業及び中
小企業組合等に関する施策発信や全国中央会の政策提言をはじめ、中小企業経
営・組合運営に役立つ情報が満載です。
[お問い合せ先]全国中小企業団体中央会 政策推進部
 seisaku@mail.chuokai.or.jp

……………………………………………………………………………………………
  中小企業組合唯一の専門誌 月刊『中小企業と組合』購読のご案内

◆本誌は、中小企業・組合に必要な情報を、学識経験者や業界の実務者などに
よってわかりやすく解説しています。
[お問い合せ先]全国中小企業団体中央会 研修部
 http://www.chuokai.or.jp/pub/ordersheet-c080605.pdf

……………………………………………………………………………………………
   旬刊『会議所ニュース』発売のお知らせ

◆本紙は日本商工会議所が月3回発行する新聞で、日商や全国各地の商工会議
所の政策提言や事業活動をはじめ、ビジネスに役立つ情報が満載です。
 詳しくは下記URLをご覧ください。
 http://www.jcci.or.jp/publication/ccinews/index.html

……………………………………………………………………………………………
       月刊『石垣』発売のお知らせ

◆本誌は、中小企業経営者らの経営判断に資するような、上質でしかも俯瞰的
に選別された情報を提供する「日本商工会議所のビジネス情報誌」です。
 詳しくは下記URLをご覧ください。
 http://www.jcci.or.jp/nissyo/publication/ishigaki/ishigaki.html

……………………………………………………………………………………………
      平成20年版「中小企業の賃金・退職金事情」販売中

◆東京都では毎年、従業員10人〜300人未満の都内中小企業を対象に、平均賃金
や賞与・諸手当等の調査結果をまとめて「中小企業の賃金事情」を発行してい
ます。平成20年版では、退職金事情についても調査しております。
詳しくは下記のURLをご覧ください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/fukuri/tosho/index.html
[問い合わせ先]
 財団法人東京都中小企業振興公社企業人材支援課
 電話:03−3251−9364

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★調査・研究レポート等★

◆中小企業月次景況観測(2009年4月調査:商工中金)
 http://www.shokochukin.co.jp/report/kansoku/pdf/cb2009_04.pdf

……………………………………………………………………………………………
◆早期景気観測調査(2009年4月調査・4月30日発表:日本商工会議所)
 http://www.jcci.or.jp/lobo/lobo.html

……………………………………………………………………………………………
◆官公需発注情報(5月20日更新:全国中小企業団体中央会)
 http://www2.chuokai.or.jp/hacchu.asp

……………………………………………………………………………………………
◆4月の中小企業月次景況調査(5月20日発表)(全国中小企業団体中央会)
http://www2.chuokai.or.jp/keikyou/kei09-04.htm

……………………………………………………………………………………………
◆中小企業ビジネス支援ポータルサイト「J-Net21」
【J-Net21】
 http://j-net21.smrj.go.jp/
【問い合わせ先】中小企業基盤整備機構 広報統括室 広報課(J-Net21)
 http://j-net21.smrj.go.jp/common/mail.html

……………………………………………………………………………………………
◆中小企業関係機関リンク集
 http://www.chusho.meti.go.jp/link/index.html

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
                ★編集後記★
◆いつもe−中小企業ネットマガジンをご愛読いただきまして、どうもありが
とうございます。
今週号から少し構成を変え、この編集後記も書かせていただくことにします。

先週末、「表情」をテーマにした番組を見ました。表情って心を写す鏡ですよ
ね。進化論のダーウィンも表情の進化を研究していたそうです。そういえば、
昆虫に表情はないし、犬にもない。家で飼っているカブトムシが大爆笑してた
ら怖いですよね。
でも人や猿など霊長類には表情があるのです。複数の表情筋を巧みに使って表
現します。そういえば、猿は全身に毛があるのに顔にはないですね。これって
表情を判別しやすくするためなのでしょうかね?

人だけに与えられた表情に「笑顔」があります。笑顔の起源はボス猿に対して
口をやや開いて近づいていく猿が出す「劣位の表情」と言われています。我々
が人に話しかける時に使う「すいません」に似てますね。すいませんって謝る
必要はないのに、自然と劣位の言葉を使っています。つまり、笑顔ってコミュ
ニケーションを円滑に始めるための手段だったのですね。

笑顔は人と人をつなげます。緊張感やストレスも和らげます。前に進む力もく
れます。
不況にインフルエンザにといろんなことがある時代ですが、笑顔は忘れたくな
いですね。

今週も最後までお読み頂き本当にどうもありがとうございました。(S.K.)

中小企業施策に関するご質問、当メルマガへのご意見、ご感想などがござい
ましたら、下記のアドレスへどうぞ! 
 chusho-netmagazine@meti.go.jp

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

【配信登録と解除の方法】

◎下記のURLで、本メルマガの登録・配信先変更・解除ができます。
 http://mail-news.sme.ne.jp/docs/usr_reg.html

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

◎「e−中小企業ネットマガジン」に掲載されている情報については、諸事情
により内容が変更、終了しているケースもあり得ますので、必ず詳細をご確認
のうえご利用願います。

◎本メールマガジン記載の巻頭コラムは、出典を明らかにして頂ければご自由
に引用することが可能です。ご不明な点は上記の編集局までお問い合せ下さい。

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業お役立ち情報/南関東版 更新情報

中小企業お役立ち情報/南関東版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング