ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業お役立ち情報/南関東版コミュのe−中小企業ネットマガジン(5/13号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
     ■■
     ■  ■
〓〓〓〓〓■■■■−中小企業ネットマガジン〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
     ■
      ■■  編集&発行=e−中小企業庁&ネットワーク推進協議会
http://www.chusho.meti.go.jp/e_chusho/index.html
                   中小企業庁/中小企業基盤整備機構

■━━━━━━━━━━━Vol.379/2009.05.13━━━━━━━━━━━━━■
★巻頭コラム★

         「独自の高度刺しゅう技術に特化」

◆群馬県富岡市といえば、日本の近代化を支えた富岡製糸場があったところ。
このほかに桐生の織物も有名で、群馬県は繊維業で栄えてきたといっても言い
過ぎではない。だが現在は、自動車、電機産業が中心で外国人従業員も抱えて
おり、昔とは何もかも様変わり。繊維業はコスト高を嫌って中国、東南アジア
にシフト、関連企業も激減した。ただ繊維業にとってこのように厳しい中で、
力強く生き残る中小企業が少なからずあるのは心強い。

◆2008年の洞爺湖サミット開催前日のこと。ブッシュ前米大統領の誕生日
を祝って開かれた非公式晩餐会で、同氏に贈呈したジャンパーには日本でしか
できないようなきめ細かな刺しゅうが施されていた。アパレルの刺しゅう・プ
リント加工の(株)丸進(群馬県みどり市、佐久間茂社長)が手掛けたもので
ある。1960年の創業というからほぼ50年の歴史を持つ。

◆「もがきながらも一歩一歩前に進んできた。気がついたら仕事のほとんどが
高度な技術を要するものだけだった」(佐久間社長)。繊維で生き残ること自
体、他社の真似できない高度な技術を保有していることの証である。今はまだ
一部で汎用加工をしているものの今後、高度な特殊加工に完全に特化すること
にしている。

◆同社の武器は、約60種、計150台に上る特殊ミシンを備えていること。
その中には150年前のミシンもある。これを駆使してポケット部分など難度
の高い部分への刺しゅうや、しなやかさを保ったままのプリント加工を行う。
北米で先行展開している高級カジュアルブランド「IREZUMI」は、有名
ブランドショップ「キットソン」で扱われ、近く日本への逆輸入を始める。

◆2008年に佐久間社長は、中小企業基盤整備機構の支援で中小企業診断士
に経営コンサルティングを依頼した。「当社の工場は乾いた雑巾か、それとも
水をたっぷり含んだ雑巾か」と尋ねると、答えは後者。コスト削減余地があり、
これを「会社は良くなる可能性がある」と前向きにとらえて、さらにやる気が
出た。「高度な刺しゅう技術プラス工場のムダ取り」−長い歴史を経てなお色
あせない独自のモノ作りシステムは健在だ。(編集子)

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
      》》》》こんにちは! 中小企業庁です!《《《《

       中小・小規模企業を全力をあげて応援します!
      −2009年4月10日 新たな経済対策を決定−

◆資金繰り支援をさらに拡充します!
 緊急保証の規模拡大(20兆円→30兆円)、セーフティネット貸付等の規
模拡大(10兆円→17兆円)をはじめとした、中小企業金融対策の拡充が盛
り込まれ、これを受けて、平成21年度補正予算が提出されました。
 同対策のうち、予算措置を必要としないものは、補正予算成立を待たずに実
施いたします。
 http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/2009/090427ChushoKinyuTaisaku.htm

◆ものづくり・販路開拓などを支援します!
 ものづくり中小企業の有する、基盤技術の高度化に対する支援を強化します。
 専門家によるハンズオン支援や、国内主要都市の百貨店、アウトレットなど
に地域産品販路拡大のための販売スペースを設置します。
 下請取引の適正化に向けた取り組みを強化するため、大都市以外の地域にお
いても、下請代金法説明会や弁護士無料相談会(「地域循環セミナー」)を開
催します。


◆商店街の取り組みを応援します!
 空き店舗を活用した託児所の設置など、社会課題に対応する取り組みを支援
します。

◆雇用維持に取り組む中小・小規模企業を支援します!
 雇用調整助成金の支給の迅速化・簡素化を推進しています。
 中小企業庁が実施する、人材確保・育成のための「実践型研修」は、雇用調
整助成金や中小企業緊急雇用安定助成金の対象となります。
   
◆経済危機対策における税制改正!
 交際費等の損金不算入制度について、資本金1億円以下の法人の定額控除限
度額を、400万円から600万円に引き上げ、交際費課税を軽減します。

※経済対策に関する情報は以下URLをご覧ください。
 http://www.chusho.meti.go.jp/dynamic/ChushoOuenChirashiFlash.htm


◆新型インフルエンザ対策に関する情報のご提供
 中小企業庁では、中小企業が新型インフルエンザ対策に取り組むに際して必
要な基本的知識に加えて、緊急時にも重要な事業の継続を行うための事前の取
組であるBCP(事業継続計画)について、中小企業庁が公開している中小企業
BCP策定運用指針を用いて新型インフルエンザ対策としてBCPを策定する際に必
要な情報をまとめた資料を作成しました。
 http://www.chusho.meti.go.jp/bcp/influenza/index.html
   
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
   ◇◇◇地域の魅力セレクション2009◇◇◇
           首都圏10会場にて開催!!

◆中小企業庁では、中小企業者により開発された魅力ある地域産品の更なる品
質の向上及び販路の拡大を目的に実施している、「出会う、ふれあう、地域の
魅力キャンペーン」の今年度第2弾〜4弾を以下の要領で開催します。
<第2弾>「〜日本の逸品大集合!〜本物との出会い・・・匠の技」
 日  時:6月3日(水)〜8日(月)
 会  場:小田急百貨店新宿店ハルク(東京都新宿区西新宿)
 出店分野:インテリア、繊維類、工芸品
<第3弾>「あなたの食卓に、ふるさとをお届け!」
 日  時:6月19日(金)〜21日(日)
 会  場:三軒茶屋ふれあい広場(東京都世田谷区太子堂)
 出店分野:加工食品(菓子・スイーツ)、飲料(アルコール類)
<第4弾>「たなばた縁日」
 日  時:6月27日(土)〜28日(日)
 会  場:代々木公園ケヤキ並木通り(東京都渋谷区神南)
 出店分野:生鮮食品、加工食品(ご当地グルメ、菓子・スイーツ)、飲料
詳しくは下記URLをご覧ください。
 http://www.selection2009.jp
[問い合わせ先] 
 地域の魅力セレクション2009事務局
TEL:03−3524−0786

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
  ☆☆小規模事業者経営改善資金融資制度(マル経融資)の拡充☆☆

◆経済産業省は、商工会や商工会議所の経営指導を受けた小規模事業者に対し、
日本政策金融公庫が無担保・無保証人で融資を行う小規模事業者経営改善資金
(マル経)融資制度について、今般拡充を行うこととしました。
 詳しくは下記URLをご覧下さい。
 http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/2009/090403MarukeiKakujuu.htm

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
      ☆☆☆「METI Journal 5・6月号」の発行☆☆☆

◆5・6月号の特集は、「加速する国際標準化戦略 使う標準からつくる標準
へ」です。
その他に、「眠れる人工鉱脈 レアメタルを掘り起こせ!」ほか各取り組み
などをご紹介します。
ぜひご覧下さい!
 下記のURLからご覧ください。
 http://www.meti.go.jp/publication/data/2009_05.html

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
          ▲「モバイル中小企業庁」配信中▲

◆中小企業施策の紹介や各種セミナーの開催案内など、携帯電話で情報収集で
きるサービスを行っています。
配信をご希望の方は下記URLをご覧下さい。
http://chusho.mjmk.jp/

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
★今週のトピックス★

【全国向け】

1.ISO、Pマーク等認証取得導入無料セミナーへの参加者募集!

2.「アライアンスプロモーション in Bio Japan 2009」プレゼンテーション
 企業の募集

3.内定取り消し者や既卒の求職者向け合宿型研修「新・若者挑戦塾」の受講者
 募集

……………………………………………………………………………………………
【関東地域】

4.「第1回 働く人の心の健康づくり講座」〜組織の生産性とパフォーマンス
  アップをめざして
   〜受講生募集のお知らせ〜職場のリーダー向け・一般社員向け〜
 (5/14、18:東京)

5.「キッズデザインとものづくり〜事故予防に向けて〜」の開催(5/18:東京)

6.日本政策金融公庫主催による第11回こくきん創業支援セミナーの開催(5/26:東京)

……………………………………………………………………………………………
【近畿地域】

7.「インキュベートルーム使用者募集」のご案内

8.「中国ビジネス リスク管理強化セミナー」(5/27:大阪)
 〜リスクを管理し、チャンスをつかめ!〜の開催

9.梅田セミナー「パワハラが企業を壊す!」の開催(6/10:大阪)

……………………………………………………………………………………………
【中国地域】
10.中小企業活性化支援セミナーの開催〜NPO法人ATACひろしま発足記念〜
  (5/18:広島)

11.創業者のための事業プラン策定セミナー!受講者募集(6/7:広島)

12.セミナー「中小企業のための情報セキュリティマネジメント入門」の
  受講者募集(6/26:広島)

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
◆◆◆全国向け◆◆◆

1.ISO、Pマーク等認証取得導入無料セミナーへの参加者募集!

◆NPO法人ISO認証取得支援機構では、中小企業向けに、ISO9001
(品質)、14001(環境)、22000(食品安全)、27001(IS
MS)、Pマークの取得などの無料セミナーを各地で開催します。
 応募方法等詳しくは下記のURLをご覧ください。
 http://iso-scc.com/seminor/index.html
[問い合わせ先]
 NPO法人 ISO認証取得支援機構
東京本部  電話:03−6672−2267
大阪事務局 電話:06−6343−2071

……………………………………………………………………………………………
2.「アライアンスプロモーション in Bio Japan 2009」プレゼンテーション
  企業の募集

◆首都圏バイオネットワーク(事務局:(財)バイオインダストリー協会)で
は、バイオベンチャーと製薬企業等とのアライアンス促進を目的とした「アラ
イアンスプロモーション in BioJapan 2009」を、10月7日(水)〜9日(金)
にBioJapan 2009の会場内で開催します。
 現在、全国の経済産業省産業クラスタープロジェクトとの連携により、全国
から発表企業を募集しています。
 申し込み方法等、詳しくは下記のURLをご覧ください。
 http://www.shutoken-bio.net/jp/BF2002SY.php?event_id=69
[お問合わせ先]
 首都圏バイオネットワーク事務局((財)バイオインダストリー協会)
 担当:青木・吉田・三村
 電話:03−5541−2731 FAX03−5541−2737
 E-mail : mbn-bjpresentation2009@jba.or.jp

……………………………………………………………………………………………
3.内定取り消し者や既卒の求職者向け合宿型研修
 「新・若者挑戦塾」の受講者募集

◆中小機構の中小企業大学校東京校は、内定取り消し者や既卒の求職者、非正
規雇用者などを対象とした標記塾の受講生を6月5日必着で募集しています。
社会で活躍するため、コミュニケーション能力、積極性、問題解決能力などの
社会人として役立つスキルを習得し、受講生自身の強みとして得意技・得意分
野の発見・向上を目指す実践的な合宿型研修を東京校(東京都東大和市)で行
います。定員は40名。受講料は無料(寮費など実費負担はあります)。期間
は6月22日から9月15日までの約3カ月間。応募は申込書、履歴書、推薦
状、読書感想文の応募書類をダウンロードし郵送、先着順で受け付けます。
なお、研修内容の事前説明会を開催しますので、募集要項など詳しくは下記の
URLをご覧下さい。
http://www.smrj.go.jp/jinzai/014917.html
[問い合わせ先]
 中小企業基盤整備機構 経営基盤支援部 社会人基礎力支援室
 電話:03−5470−1560



≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

(詳細略)

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆

(以下略)


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■  

 特許庁からのお知らせ
         〜〜審査請求料の納付繰延について〜〜

◆審査請求料は、特許出願の審査請求と同時に納めることとされておりま
すが、昨今の景気の急速な悪化を受けて、企業等の資金的な負担を軽減する
ための緊急的な措置として、平成21年4月1日以降の出願審査請求については、
出願審査請求書の提出日から1年間に限り、審査請求料の納付を繰り延べで
きることといたしました。

詳しくは、特許庁ホームぺージにてご紹介しております。是非、ご活用く
ださい。
特許庁ホームページ→「特許」→「手続きに必要な料金」→「審査請求料
の納付繰延制度について」
 http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/ryoukin/shinsa_kurinnobe.htm

[問い合わせ先]
特許庁総務部総務課業務管理班
 電話:03−3581−1101(内線2104)

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
★支援機関ニュース★

  ☆日本公庫は中小企業・農林漁業のみなさまを全力で応援します!☆

◆日本公庫(株式会社日本政策金融公庫)では、現在の深刻な金融経済環境の
影響を受けている中小企業・農林漁業のみなさまの資金繰りを支援するため、
セーフティネット貸付を取り扱っております。
 詳しくは下記URLをご覧ください。
 http://www.jfc.go.jp/
 
 また、当公庫では、相談態勢拡充の一環として、平日夜間、土日・祝日の電
話相談等を実施しております。
 詳しくは下記URLをご覧ください。
 http://www.jfc.go.jp/common/pdf/t_news_090330_a.pdf

……………………………………………………………………………………………
          旬刊『全中情報』発行のお知らせ

◆本誌は、全国中小企業団体中央会が月2回発行する冊子で、中小企業及び中
小企業組合等に関する施策発信や全国中央会の政策提言をはじめ、中小企業経
営・組合運営に役立つ情報が満載です。
 この機会にぜひとも購読をご検討いただければ幸いです。
[お問い合せ先]全国中小企業団体中央会 政策推進部
 seisaku@mail.chuokai.or.jp

……………………………………………………………………………………………
  中小企業組合唯一の専門誌 月刊『中小企業と組合』購読のご案内

◆本誌は、中小企業・組合に必要な情報を、学識経験者や業界の実務者などに
よってわかりやすく解説しています。
 また、地域資源・農商工連携をはじめ、それぞれの強みを発揮し成長してい
る連携組織事例なども取り上げ、山積する諸問題を解決するヒントや、新たな
事業を切り拓くための道しるべとしても参考になる雑誌となっています。
 この機会にぜひとも定期購読をご検討いただければ幸いです。
[お問い合せ先]全国中小企業団体中央会 研修部
 http://www.chuokai.or.jp/pub/ordersheet-c080605.pdf

……………………………………………………………………………………………
   旬刊『会議所ニュース』発売のお知らせ

◆本紙は日本商工会議所が月3回発行する新聞で、日商や全国各地の商工会議
所の政策提言や事業活動をはじめ、ビジネスに役立つ情報が満載です。
 中小企業や地域が直面しているテーマをタイムリーに捉え、商工会議所独自
の視点でビジネスの現状を分かりやすく紹介しています。
 この機会にぜひご購読をご検討いただければ幸いです。
 詳しくは下記URLをご覧ください。
 http://www.jcci.or.jp/publication/ccinews/index.html

……………………………………………………………………………………………
       月刊『石垣』発売のお知らせ

◆本誌は、中小企業経営者らの経営判断に資するような、上質でしかも俯瞰的
に選別された情報を提供する「日本商工会議所のビジネス情報誌」です。
 企業経営や地域活動の参考となるような取り組み事例や、各地で活躍してい
る中小企業などを紹介しています。
 この機会にぜひご購読をご検討いただければ幸いです。
 詳しくは下記URLをご覧ください。
 http://www.jcci.or.jp/nissyo/publication/ishigaki/ishigaki.html

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
★調査・研究レポート等★

◆中小企業月次景況観測(2009年4月調査:商工中金)

 http://www.shokochukin.co.jp/report/kansoku/pdf/cb2009_04.pdf

……………………………………………………………………………………………
◆早期景気観測調査(2009年4月調査・4月30日発表:日本商工会議所)
 
 http://www.jcci.or.jp/lobo/lobo.html

……………………………………………………………………………………………

◆官公需発注情報(5月12日更新:全国中小企業団体中央会)

http://www2.chuokai.or.jp/hacchu.asp

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
     ▼「経営セーフティ共済」を賢く活用して節税を!▼

◆中小機構が運営する「経営セーフティ共済」では、積み立てられた掛金は税
法上、法人の場合は損金に、個人の場合は必要経費に算入できます。
 また、決算期に翌年度分の掛金を納付すると本年度分の掛金として全額が経
費に算入できるので、節税しながら強固な経営基盤づくりが可能となります。
 今期、利益の出る企業は必見です。
 下記URLをクリックし、「経営セーフティ共済」の節税効果を実感してく
ださい!
 http://www.smrj.go.jp/skyosai/customer/e-netmagazine/020676.html
【問い合わせ先】
 中小企業基盤整備機構 共済相談室 電話:050−5541−7171

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
★中小企業ビジネス支援ポータルサイト「J-Net21」★

◆中小企業者と農林漁業者が連携し、相互の経営資源を活用して、新商品や新
サービス、新たな需要を生み出す「農商工連携」。その概要や支援の内容、支
援のスキームを解説するほか、先進的な取組を選定した「農商工連携88選」
や関連する施策情報の紹介などを随時、情報発信する「農商工連携パーク」を
開設しました。
 「J-Net21」は、農林漁業と商業・工業のビジネス連携を応援します!

【J-Net21】
 http://j-net21.smrj.go.jp/

【J-Net21農商工連携パーク】
 http://j-net21.smrj.go.jp/expand/noshoko/index.html

【問い合わせ先】中小企業基盤整備機構 広報統括室 広報課(J-Net21)
 http://j-net21.smrj.go.jp/common/mail.html

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
★皆様からのご質問、ご意見、ご感想をお待ちしています★

◎中小企業施策に関するご質問、当メルマガへのご意見、ご感想などがござい
ましたら、下記のアドレスへどうぞ! 
 chusho-netmagazine@meti.go.jp

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
★中小企業関係機関リンク集★

 http://www.chusho.meti.go.jp/link/index.html

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【配信登録と解除の方法】

◎下記のURLで、本メルマガの登録・配信先変更・解除ができます。
 http://mail-news.sme.ne.jp/docs/usr_reg.html

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
◎「e−中小企業ネットマガジン」に掲載されている情報については、諸事情
により内容が変更、終了しているケースもあり得ますので、必ず詳細をご確認
のうえご利用願います。

◎本メールマガジン記載の巻頭コラムは、出典を明らかにして頂ければご自由
に引用することが可能です。ご不明な点は上記の編集局までお問い合せ下さい。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業お役立ち情報/南関東版 更新情報

中小企業お役立ち情報/南関東版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング