ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業お役立ち情報/南関東版コミュのe−中小企業ネットマガジン(1/21号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
      ■■
     ■  ■
〓〓〓〓〓■■■■−中小企業ネットマガジン〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
     ■
      ■■  編集&発行=e−中小企業庁&ネットワーク推進協議会
          http://www.chusho.meti.go.jp/e_chusho/index.html
                   中小企業庁/中小企業基盤整備機構

■━━━━━━━━━━━Vol.364/2009.01.21━━━━━━━━━━━━━■
             ★巻頭コラム★

        ユニークな商品で、おつまみ市場に新風

◆「これが失敗したら会社はなくなる」という瀬戸際の状況の中から、成功へ
の道を歩んだ中小企業を検証するのは、経営のテキストでは得られない生きた
教訓が横たわっている。
 そこにはオリジナルにこだわり、「絶対に売れる」という強い信念を持ち続
ける経営者像が浮かび上がる。
 「もし駄目だったら後処理をああしよう、こうしよう」といったマイナス志
向とは無縁の世界である。

◆食品加工業の壮関(栃木県矢板市)は、新規参入が簡単ではない「おつまみ
市場」に参入、劇的な成功を収めた元気いっぱいの若い企業だ。
 1996年当時、乾き物が主流だったおつまみ市場に生タイプの「茎わかめ」
を投入し、定番商品に育て上げた。現在の国内シェアは何と90%にも上る。
 スーパーやコンビニに並ぶ大手メーカーの茎わかめ商品の中身は、ほとんど
が同社の製造になるもので、いわゆるOEM(相手先ブランド)による製造が
同社の主力となっている。

◆関雅樹社長は「食感がよく、おいしく、体にも良いのに売れないはずがない。
 必ず売れるという確信があった」と発売当時を振り返る。ただ道のりは険し
かった。
 スーパーに売り込んでも返事は「考えておく」だけ。変化が起きたのは地方
スーパーの売り場で「リピーターが増え、数は少ないが安定して売れ続けた。
 やっと手ごたえをつかんだ」と同社長は語る。
 人気に火がついたのはその3年後、コンビニで扱うようになってからだ。

◆当時2億円足らずだった年間売り上げは2007年には27億円に急伸。
 浮き沈みが激しい食品業界で定番商品を育て上げた強みがはっきりと表れて
いる。
 原材料費高など食品業界を取り巻く環境は厳しいが、関社長にひるむ様子は
微塵も見られない。
 それどころか「アゲンストの風はフォローの風となって吹く。
 正面から新たな戦略を練っていく」と意気盛んだ。
 商品陣容は、「種抜き干し梅」「おつまみめかぶ」「種抜きカリカリ梅」と
次第に広がっている。

◆商品の味付けの決め手は、関社長の「舌」。
 自ら調味料の調合を細かく指示し、試作品の一つ一つを味見する。
 自らを信じて追求する姿はまさにベンチャースピリットそのもの。
 こうした企業家魂が商品を通じて「誰かが喜ぶ、体にいい、素材自体を生か
す」ということを消費者に訴えかける。
 しかも「他社と同じことはしない」−そのユニークさが同社の持ち味だ。
 これが社員一人ひとりの理念と行動として花開いている姿は、まさに起業の
モデルケースといえる。(編集子)

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
      》》》》こんにちは! 中小企業庁です!《《《《

       中小・小規模企業を全力をあげて応援します!

◆中小・小規模企業の方々が資金繰りに不安がないよう30兆円規模の保証・
融資枠を確保し、「緊急保証制度」の対象業種を600超の業種へと大幅に拡
大しました。
 http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/sefu_net_5gou.htm

◆緊急保証やセーフティネット貸付に関する「緊急相談窓口」が信用保証協会、
日本政策金融公庫、商工会議所、商工会など全国約900か所に設けられてい
ます。
 http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/kinkyuhoshou/madoguchi.htm

◆中小企業の将来の資金需要に迅速に応えることを目的とする「予約保証制度」
が、スタートしました。
 http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/081107yoyakuHoshouSeido.htm

◆「中小企業金融貸し渋り110番」を各地の経済産業局に開設し、中小・小
規模企業の皆さんからのご相談をうかがっています。
 http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/081104kikyu_hosho.htm

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
    === 第3回「ものづくり日本大賞」の募集開始 ===

◆経済産業省では、日本の「ものづくり」の継承と発展のため、総理大臣表彰
制度第3回「ものづくり日本大賞」の応募を受付中です。
 受賞者は「ものづくり名人」として認定!!
 応募に際しての手数料はかかりません。
 応募締切は2009年3月6日(金)まで。
 詳しくは下記URLをご覧下さい。
 http://www.monodzukuri.meti.go.jp/
[問い合わせ先]
 経済産業省製造産業局参事官室 TEL:03−3501−1689

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
       ◎MITI Journal 1・2月号◎

◆「METI Journal 1・2月号」ができあがりました。
 今号の特集は、「未来をひらく デザイン×ものづくり」 です。
 その他に、カーボンフットプリント制度や長期使用製品安全点検・表示制度、
各地域での取り組みなどをご紹介します。
 ぜひご覧下さい!
 「METI Journal 1・2月号」はこちらからご覧下さい。
 http://www.meti.go.jp/publication/data/2009_01.html

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
         ▲「モバイル中小企業庁」配信中▲

◆中小企業施策の紹介や各種セミナーの開催案内など、携帯電話で情報収集で
きるサービスを行っています。
 配信をご希望の方は下記URLをご覧下さい。
 http://chusho.mjmk.jp/

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
  ◆◆◆◆ お伺いします!お聴きします!ご説明します! ◆◆◆◆
     特許庁職員が中小企業の知的財産活動を応援します!
            〜産業財産権専門官〜

◆産業財産権専門官は何をしているの?
 特許庁の職員である産業財産権専門官が、特許、商標等に関する制度、各種
支援策等をユーザーの皆様に知っていただき、制度を事業に効果的に使ってい
ただけるように、全国各地の中小企業の方々にご説明に伺っております。
 この制度は、平成17年4月から始まっております。

◆お伺いします!
 中小企業を個別訪問し「審査請求料等が安くなります」、「審査を早くする
ことができます」、「無料で特許の先行技術を調査します」といった特許取得
支援施策をご紹介するとともに、知財に関する悩み事、困っている事のご相談
にも応じています。
 これまで訪問した企業からは、「パンフレットだけではピンとこなかった支
援策も直接説明を聞いたら利用価値がありそうだ」「特許庁が身近に感じられ
た」といったコメントもいただいています。

◆お聴きします!
 個別訪問の際には、知財制度や特許庁に対するご意見やご要望も伺っていま
す。寄せられた意見、要望については特許庁内で検討し、利用者の利便性の向
上、行政サービスや制度の改善につなげています。
 特に権利取得・維持経費については関心が高く、例えば中小企業にとって十
年目以降高額になる特許料は負担感が大きいとの意見が、特許料引き下げ(平
成20年法律改正)につながったという例もあります。

◆ご説明します!
 無料で知財セミナー講師を派遣しています。産業財産権専門官が中小企業の
社内研修や経営者等が集まる勉強会、産業支援機関が開催するセミナー等にお
いて知財制度・各種支援策等をわかりやすくご紹介しますので、お気軽にご利
用下さい。

◆お申し込みは下記URLから最寄りの経済産業局特許室もしくは特許庁まで
お気軽にお寄せください。
 http://www.jpo.go.jp/torikumi/chushou/chitekizaisan.htm
(特許庁HP>中小企業個人向け支援情報>産業財産権専門官)
[問い合わせ先]
 特許庁総務部普及支援課 産業財産権専門官
 TEL:03−3581−1101 内線2340
 FAX:03−3506−8615 E-mail: PA0661@jpo.go.jp

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
             ★今週のトピックス★

【海外ミッション】

1.「インド投資・ビジネスミッション」参加者募集中(2/22〜27:インド)

2.「ベトナム投資・ビジネスミッション」参加者募集中(3/1〜6:ベトナム)

……………………………………………………………………………………………
【全国向け】

3.「下請代金法トップセミナー」の開催 ≪受講無料≫
                   (1/27から全国96会場にて開催)

……………………………………………………………………………………………
【関東地域】

4.インキュベーション・マネージャーの募集     (〜2/2:さいたま)

5.感性価値創造ミュージアム・シンポジウムのご案内
       −ものづくりのものがたり、はじまる!−(1/23〜28:東京)

6.感性価値創造ミュージアムで開催する「感性トーク」の参加者募集
                          (1/23〜25:東京)

7.大企業とベンチャーとのWIN−WINフォーラム 〜我が国におけるコ
 ーポレートベンチャリング推進に向けて〜        (2/19:東京)

8.「ふるさとうまいものフェアin新宿」の開催   (1/22〜23:東京)

9.「第5回かながわ“キラリ”チャレンジャー大賞」
                      の表彰式開催(2/14:横浜)

10.セミナー&交流会
   「経営課題解決セミナー&専門家との交流会」参加者募集(2/4:東京)

……………………………………………………………………………………………
【近畿地域】

11.「ビジネスチャンス拡大!中小企業のWeb実践的活用法」
 ビジネスマッチングブログ(BMB)オフ会 公開セミナー(2/16:大阪)

……………………………………………………………………………………………
【四国地域】

12.『フィルムカフェ & 映像ワークショップ in 香川』
  〜 「フラガール」に学べ!香川からヒット映画を生み出すコツ〜
                          (1/24〜25:高松)

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
◆◆◆海外ミッション◆◆◆



■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
◆◆◆全国向け◆◆◆



≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

(略)

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆

(以下、他地域略)

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
           ▼まだご加入がお済でない方へ▼
          経営者の味方「経営セーフティ共済」

◆中小機構は、取引先企業の倒産の影響による中小企業の連鎖倒産や、著しく
経営が困難な状況に陥ることを防止するためにあらかじめ掛金を積み立ててお
く共済制度を運営しています。
 掛金総額の10倍の範囲内で最高3200万円の共済金貸し付けが受けられ
るほか、税法上法人の場合は損金に、個人の場合は必要経費に算入することが
できるなどの節税効果や、掛金も掛け捨てではない共済制度です(40カ月以
上納付の場合)。
 詳しくは下記のURLをご覧下さい。
 http://www.smrj.go.jp/skyosai/customer/e-netmagazine/018470.html
[問い合わせ先]
 中小企業基盤整備機構 共済相談室
 電話:050−5541−7171

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
             ★支援機関ニュース★

  ☆日本政策金融公庫は中小企業のみなさまを全力で応援します!☆

◆株式会社日本政策金融公庫は、現在の深刻な金融経済環境の影響を受けてい
る中小企業のみなさまの資金繰りを支援するため、セーフティネット貸付を取
り扱っております。
 詳しくは下記URLをご覧ください。
 http://www.jfc.go.jp/c_news/safetynet.html

 また、当公庫相談センターでは、電話相談時間の延長および土日・祝日の電
話相談を行っております。
 詳しくは下記URLをご覧ください。
 http://www.jfc.go.jp/common/pdf/t_news_081230_a.pdf

 みなさまのご利用をお待ちしています。

……………………………………………………………………………………………
     「第4回渋沢栄一ベンチャードリーム賞」が決定

◆埼玉県は埼玉が生んだ偉人、渋沢栄一翁にちなんだ標記の賞の表彰企業を決
めました。
 ビジネスモデルが新規性、独創性などにあふれ、今後の大きな飛躍が見込ま
れるベンチャー企業で、社会に役立つ事業を営むという渋沢栄一翁の起業家精
神を受け継ぐ企業を表彰しています。
 今回は大賞に「富士計測システム(株)」、優秀賞に「(株)ハイパーギア」、
奨励賞に「リングアンドリンク(株)」、特別賞に「(株)スープラディスプ
レイ」が選ばれました。
 詳しくは下記のURLをご覧ください。
 http://www.biz-startup.pref.saitama.lg.jp/hp/service/dai4kaijyushoukigyou.pdf
[問い合せ先]
 埼玉県創業ベンチャー支援センター 電話:048−711−2222

……………………………………………………………………………………………
 ▼省エネルギー&CO2排出削減で経営コスト改善〜無料診断のご案内▼

◆日本商工会議所は、地球温暖化問題に関する中小企業向けの支援事業として、
省エネルギー・CO2排出削減の無料診断を実施します。
 いまや中小企業にとっても避けられない課題となっている地球温暖化問題に
取り組むことは、環境と社会に対する貢献という観点からも重要ですが、二酸
化炭素などの温室効果ガスの排出を抑制する「低炭素経営」を目指すことは、
コスト削減や業績改善を実現する機会でもあります。
 ぜひご利用ください。
[問い合わせ先]
 日本商工会議所 産業政策部 電話:03−3283−7836

……………………………………………………………………………………………
     ◎「特別相談窓口」の相談態勢の強化について◎
      〜電話相談時間の延長および土日の電話相談〜

◆商工中金は、現在開設している「中小企業特別相談窓口」で、中小企業の皆
さまからの融資相談に、より円滑かつ迅速に対応するため、既に実施している
相談態勢を「平成20年12月末日まで」から「平成21年3月末日まで」に
延長しました。
 詳しくは下記URLをご覧下さい。
 http://www.shokochukin.co.jp/newsrelease/pdf/nl_081230_02.pdf

……………………………………………………………………………………………
 △「IT技術を活用した牛の発情発見装置」の開発・販売を金融面から
   サポート!   株式会社コムテックに対し、4,360万円融資△

◆商工中金(宮崎支店)は、1月6日、株式会社コムテック(本社:宮崎県宮
崎市、代表者:笹栗 康氏)に対し、農商工連携事業に必要な資金4,360
万円を宮崎県信用保証協会との連携により融資しました。
 株式会社コムテックは、「牛の発情発見をインターネットを通じて各農家へ
知らせるシステムの開発」の事業計画について、9月19日に「農商工等連携
促進法」(※)の認定を受けています。
 商工中金が、「農商工等連携促進法」の認定を受けた企業に対して融資する
のは、九州地区で初となります。
 詳しくは下記URLをご覧下さい。
 http://www.shokochukin.co.jp/newsrelease/pdf/nl_090105_01.pdf

……………………………………………………………………………………………
 ▽「ホワイトアスパラを活用した食酢と道産野菜のピクルス食品」 の開発
 ・販売を金融面からサポート!株式会社大金に対し1,000万円融資▽

◆商工中金(旭川支店)は、12月30日、株式会社大金(本社:北海道旭川
市、代表者:金田 道従氏)に対し、農商工連携事業に必要な資金1,000
万円を北海道信用保証協会との連携により融資しました。
 株式会社大金は、「ホワイトアスパラを活用した食酢と道産野菜のピクルス
食品の開発」の事業計画について、9月19日に「農商工等連携促進法」(※)
の認定を受けています。
 商工中金が、「農商工等連携促進法」の認定を受けた企業に対して融資する
のは、北海道地区で初となります。
 詳しくは下記URLをご覧下さい。
 http://www.shokochukin.co.jp/newsrelease/pdf/nl_090107_01.pdf
……………………………………………………………………………………………
   ▲海外金融機関との業務提携により、
        中小企業の海外展開サポート体制を強化!▲

◆商工中金は、今般、新たにバンコック銀行、および交通銀行とそれぞれ、海
外における金融サービスの提供(お取引先企業の海外現地法人に対する融資取
引、貿易金融取引など)に関する業務提携を行ないました。
 お取引先中小企業の海外展開が加速している状況において、アジア地域にお
ける金融サービス面でのサポートを強化するため、タイにおいてはバンコック
銀行、中国においては交通銀行と新たに業務提携を締結しました。
 今後は、お取引先企業への同提携銀行の紹介や商工中金による直接保証など
により、現地における金融サービスを提供し、中小企業の皆さまの海外展開の
サポートを強化します。
 詳しくは下記URLをご覧下さい。
 http://www.shokochukin.co.jp/newsrelease/pdf/nl_090116_01.pdf

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 ○官公需発注情報(全国中小企業団体中央会)(更新日:1月19日)○

 http://www2.chuokai.or.jp/hacchu.asp

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
            ★調査・研究レポート★

◆小企業と大学の連携に関する実態調査
            (平成21年1月14日発表:日本政策金融公庫)
 詳しくは下記URLをご覧ください。
 http://www.jfc.go.jp/common/pdf/sme_findings3.pdf

◆政策公庫総研レポート
 中国自動車産業におけるサプライヤー・システムの現状
            (平成21年1月15日発表:日本政策金融公庫)
 詳しくは下記URLをご覧ください。
 http://www.jfc.go.jp/findings/gri/v_findings/tyousa_souken_08_02.html

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
    ★中小企業ビジネス支援ポータルサイト「J-Net21」★

◆中小企業者と農林漁業者が連携し、相互の経営資源を活用して、新商品や新
サービス、新たな需要を生み出す「農商工連携」。その概要や支援の内容、支
援のスキームを解説するほか、先進的な取組を選定した「農商工連携88選」
や関連する施策情報の紹介などを随時、情報発信する「農商工連携パーク」を
開設しました。
 「J-Net21」は、農林漁業と商業・工業のビジネス連携を応援します!

【J-Net21】
 http://j-net21.smrj.go.jp/

【J-Net21農商工連携パーク】
 http://j-net21.smrj.go.jp/expand/noshoko/index.html

【問い合わせ先】中小企業基盤整備機構 広報統括室 広報課(J-Net21)
 http://j-net21.smrj.go.jp/common/mail.html

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
     ★皆様からのご質問、ご意見、ご感想をお待ちしています★

◎中小企業施策に関するご質問、当メルマガへのご意見、ご感想などがござい
ましたら、下記のアドレスへどうぞ!
 chusho-netmagazine@meti.go.jp

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
          ★中小企業関係機関リンク集★

 http://www.chusho.meti.go.jp/link/index.html

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【配信登録と解除の方法】

◎下記のURLで、本メルマガの登録・配信先変更・解除ができます。
 http://mail-news.sme.ne.jp/docs/usr_reg.html

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
◎「e−中小企業ネットマガジン」に掲載されている情報については、諸事情
により内容が変更、終了しているケースもあり得ますので、必ず詳細をご確認
のうえご利用願います。

◎本メールマガジン記載の巻頭コラムは、出典を明らかにして頂ければご自由
に引用することが可能です。ご不明な点は上記の編集局までお問い合せ下さい。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業お役立ち情報/南関東版 更新情報

中小企業お役立ち情報/南関東版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング