ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業お役立ち情報/南関東版コミュのe−中小企業ネットマガジン(10/29号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
      ■■ 
     ■  ■
〓〓〓〓〓■■■■−中小企業ネットマガジン〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
     ■  
      ■■  編集&発行=e−中小企業庁&ネットワーク推進協議会
          http://www.chusho.meti.go.jp/e_chusho/index.html 
                   中小企業庁/中小企業基盤整備機構

■━━━━━━━━━━━Vol.353/2008.10.29━━━━━━━━━━━━━■
★ 巻頭コラム ★

            人の出会いで経営革新

◆原材料高、石油高、アメリカ発金融危機が日本経済を直撃し、まだ、立ち直
り始めたばかりの企業業績を直撃。特に中小企業・中堅企業の打撃は深刻だ。
消費者のマインドは冷え込み、企業経営者の景気に対する見方もシビアだ。

◆そんな中、気を吐く会社が株式会社エールである。現社長の若干29歳の高
浦吉史氏が、エールを創業したのは2007年4月3日。結婚式のプロフィー
ル映像制作をメインに、高齢者向けの映像制作、写真からおこす、陶器の人形
制作の事業を行っている。創業のきっかけは、現社長の高浦氏が自身の結婚式
で、プロフィールDVDを現在の職員(当時は別会社に勤務)に制作してもらっ
たことにある。その後、半年間たっても、忘れえぬその感動。このような感動
を自分も多くの人に伝えたい。その思いで、一年半後、現会社を創業したので
ある。

◆学生時代にストリート・ダンサーとして、スピードやダ・パンプのバックダ
ンサーを務め、スポーツサークルのリーダーも務めていた多才でパワフルな高
浦社長は、学生時代から起業することを夢見つつ、実績を上げるため、ある大
手教育関連の出版社に入社。あっという間にトップセールスに躍り出て、26
歳で50名の部下を持つ営業部隊の長として年収1千数百万円になったが、そ
れはステップに過ぎなく、そこで溜めた数千万円の軍資金を元に27歳で創業
した。

◆エールと高浦氏のスタンス、出会いと機会を絶対に逃さず、新たな成長機会
をキャッチアップすることにある。ブライダルプロフィールDVDからスター
トした同社はある時、知り合った高齢者介護福祉施設の施設長の「高齢者が楽
しめる映像を作りたい」この言葉に共感し、高齢者向けの映像として、「昭和
の扉」、などのDVDを制作。高齢者の思い出と一致させるため、わざと庶民
的なセピア色の映像にするなどして、人気を博している。その後、写真から制
作する陶器のウェディングフィギュア、亡くなったペットのフィギュアなどを
販売する事業、高齢者介護施設向けの新たなるサービスとして、携帯画像配信
ソフトの開発、販売も好評だ。不況など関係ない。心と生活が豊かになること
の欲求は永遠で、それを吸い上げ、機会との出会いを大切にすることを心がけ
ていくことが成長の秘訣なのであろう。(編集子)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
      》》》》こんにちは! 中小企業庁です!《《《《

         『一日中小企業庁 in やまぐち』
         〜やまぐち発 中小企業の挑戦 〜

◆「一日中小企業庁」とは、中小企業庁の長官を始めとする中小企業施策の責
任者が各地を訪問して、中小企業者の方々に最新の施策情報をご説明するとと
もに、皆様との意見交換や交流の場も設けて、今後の中小企業施策をよりよい
ものにして行こうというイベントです。

◆第48回目の今回は、昭和52年以来31年ぶりに山口県にて開催されます。
 中小企業の方々はもちろん、中小企業施策に関心のある方は誰でも無料で自
由に参加できます。中小企業支援機関等の関係者も一堂に会する貴重な機会で
すので、是非ご参加ください。

【日時】平成20年11月11日(火曜日)  9:30〜19:00
【主催】山口県、中小企業庁、中国経済産業局
【場所】海峡メッセ下関(下関市豊前田町3-3-1)

【一日中小企業庁inやまぐち】
 ○デザイン活用型ものづくりフォーラム 10:00〜12:10
 ○中小企業フォーラム         13:30〜14:45
 ○一日中小企業相談室          9:30〜16:30
 ○デザイン活用型製品等展示       9:30〜17:30
 ○交流会(会費制:3千円程度)     17:30〜19:00

【同時開催イベント】
 ○農商工連携フォーラム     15:00〜17:10
 ○やまぐち総合ビジネスフェア(11月11日〜12日)
  新製品フェア、外国企業との対日投資商談会、中国山東省との貿易商談会
 ○セミナー(12日)
  ・IT経営普及セミナー    11:00〜12:30
  ・地域ブランドづくりセミナー 13:30〜16:30

【申込み・問合せ】
 平成20年11月4日(火曜日)までに、住所、氏名(会社名)、電話番号等を
明示の上、下記までお申し込みください。
 〒753-8501山口市滝町1−1 山口県商工労働部商政課(担当:井上)
 TEL 083-933-3117 FAX 083-933-3139
 E-mail a16100@pref.yamaguchi.lg.jp

 詳しくは下記のURLをご覧下さい。
 http://www.chusho.meti.go.jp/event/081010ichiniti.htm
 http://www.chugoku.meti.go.jp/info/press/h20/1010.pdf
 http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/press/200810/011159.html 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
★ 今週のトピックス ★

【全国向け】

1.「染色・加工クリエーションデータベース」のご案内
……………………………………………………………………………………………
【関東地域】

2.「事業承継支援セミナー」の開催           (12/2:神奈川)
3.産学官交流セミナー
  「食の安心・安全への取組」開催のご案内       (11/17:埼玉)
4.MICアントレプレナーセミナー
  「思い切り起業は待って!低予算で起業するノウハウとは」の開催
                            (11/12:東京)
5.柏の葉・経営セミナー
  「販路開拓の成功ノウハウ」の開催          (11/19:千葉)
6.「中小企業のための知的資産経営フォーラム2008」
  の開催                       (11/14:東京)
7.セミナー『今一度、貴社のネット販売を見直そう!〜売れないショップに
 は理由がある』参加者募集               (11/17:東京)
8.インダストリアルセミナーやまがた2008 in Tokyo の開催について
                            (11/18:東京)
9.「ものづくり&福祉交流会in青梅」の開催       (11/18:東京)
……………………………………………………………………………………………
【近畿地域】

10.政策公庫と中小機構主催の「創業者ステップアップセミナー」と
      「個別相談会」       (11/20、11/27、12/1:大阪)

11.特別講演会「米国発金融危機の出口を探る‐サブプライムで、世界は、
 日本はどうなる」開催!                (11/18:大阪)
12.梅田セミナ−「ベンチャ−サ−ビス企業のサ−ビスモデル革新アプロ−チ
 33事例の分析」の開催                (11/18:大阪)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
◆◆◆全国向け◆◆◆

1.「染色・加工クリエーションデータベース」のご案内

◆中小機構は、標記データベースを開設しました。
 繊維産地においては、現在の多様化する消費者ニーズに対応するため、産地
を超えたコラボレーションによる高付加価値な商品づくりが必要となっていま
す。そこで中小機構では、染色・加工企業のデータベースを作成し、産地を超
えた企業間のマッチングを支援いたします。
 是非ご利用、ご登録をお願いいたします。
 詳しくは下記のURLをご覧下さい。
 http://www.smrj.go.jp/senshoku/
[問い合わせ先]
 中小企業基盤整備機構 繊維産業支援室 電話:03−5470−1589
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

2.「事業承継支援セミナー」の開催

◆神奈川中小企業団体中央会は、12月2日(金)、川崎市産業振興会館4階
のC展示場(川崎市幸区)にて、「事業承継支援セミナー」を開催します。
 パート社員の人材活用、また、中小企業の経営課題のひとつである事業承継、
相続対策のポイントを解説します。
 個別相談会も開催します。参加費無料。定員60名。
 詳細は下記URLをご覧下さい。
 http://www.chuokai-kanagawa.or.jp/kyoten/news.html
[問い合わせ先]
 神奈川県中小企業団体中央会 連携開発部 電話045−633−5132
……………………………………………………………………………………………
3.産学官交流セミナー「食の安心・安全への取組」開催のご案内

◆埼玉県産業技術総合センター(略称:SAITEC)では、コラボ産学官埼玉支部
とともに、大学やSAITECの研究資源を技術移転することを目的に、産学官交流
セミナーを開催します。
 今回は「食の安心・安全への取組」と題し、SAITEC北部研究所長が、食品工
場の細菌汚染経路や原因を推定する技術やソバの産地判別法などを紹介します。
 また、女子栄養大学からは、「食品の安全性と環境汚染〜身近な問題から〜」
と題し、同大学教授桑原祥浩氏が講演します。
 ○日時 平成20年11月17日(月)14:00〜16:00
 ○場所 新都心ビジネス交流プラザ 4階会議室
 ○費用 無料
 お申し込み・詳細は次のホームページをご覧ください。
 http://www.collabosgk-saitama.com/cgi-bin/collabosgk/bbs.cgi/whats_new?mode=thread_all&thread=00000367
[問い合わせ先]
 埼玉県産業技術総合センター 企画室 石橋
 Tel 048-265-1312  Fax 048-265-1334
 コラボ産学官埼玉支部 
 Tel 048-526-6887  Fax 048-599-1004
 E-mail info@collabosgk-saitama.com
……………………………………………………………………………………………
4.MICアントレプレナーセミナー
  「思い切り起業は待って!低予算で起業するノウハウとは」の開催

◆中小機構MINATOインキュベーションセンター(MIC)は、標記セミ
ナーを11月12日にMIC研修室(東京都港区)で開催します。
 第39回の今回は、苦労の末に英会話学校を運営するまでになった校長が体
験談を語ります。その後、NPO法人理事長とMICのIMを加えたパネルト
ーキングも行います。
 定員は先着15名。申し込み締め切りは11月10日。参加は無料。
 詳しくは下記のURLをご覧下さい。
 http://www.micim.jp/
[問い合わせ先]
 中小企業基盤整備機構 MIC事務局 電話:03−5444−8531
……………………………………………………………………………………………
5.柏の葉・経営セミナー「販路開拓の成功ノウハウ」の開催

◆東大柏ベンチャープラザと東葛テクノプラザは、標記セミナーを11月19
日に東葛テクノプラザ(千葉県柏市)で開催します。
 顧客のメリットという観点から販路開拓を成功させるために必要なノウハウ
を講義と事例演習で理解していただきます。
 定員は40名。受講は無料(懇親会は1000円)。
 詳しくは下記のURLのお知らせの欄をご覧下さい。
 http://www.tkv.go.jp/
[問い合わせ先]
 中小企業基盤整備機構 東大柏ベンチャープラザ
 電話:04―7136―8815
……………………………………………………………………………………………
6.「中小企業のための知的資産経営フォーラム2008」の開催

◆中小機構は、標記フォーラムを11月14日に科学技術館サイエンスホール
(東京都千代田区)で開催します。
 10月に中小機構が「中小企業のための知的資産経営実践の指針」を公表し
たのをはじめ、これまでの知的資産経営への取り組み支援の成果をふまえ開催
するフォーラムで、基調講演や特別講演、パネルディスカッションで知的資産
経営の考え方や具体的実践方法等について考えます。
 定員は300名(先着順)。入場は無料。
 詳しくは下記のURLをご覧下さい。
 http://www.smrj.go.jp/keiei/chitekishisan/034282.html
[問い合わせ先]
 フォーラム運営事務局 電話:03−3273−6288
……………………………………………………………………………………………
7.セミナー『今一度、貴社のネット販売を見直そう!〜売れないショップに
 は理由がある』参加者募集

◆東京商工会議所渋谷支部では11月17日にネット販売を行っている方向け
のセミナーを午後2時から実施します。
 インターネット販売を実施している企業は非常に多いですが、「思ったよう
に売上が上がらない・・・」あるいは「思ったようにいかないので、やっては
いるものの形だけになってしまっている」というお話をよく聞きます。
 しかし、ネット販売をうまく活用して順調に業績を伸ばしている企業も存在
することは間違いありません。その差はどこにあるのでしょうか?
 今回のセミナーでは400以上のネットショップのコンサルティングを行っ
ている笹本氏を講師として迎え、売れるショップとそうでないショップの違い
を明確にし、売れるためには何が必要なのかをご指南いただきます。
 参加費は無料です。詳しくは下記URLをご覧ください。
 http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-18591.html
[問い合わせ先]
 東京商工会議所渋谷支部 電話:03−3406−8141
……………………………………………………………………………………………
8.インダストリアルセミナーやまがた2008 in Tokyo の開催について

◆山形県は、首都圏の企業の皆さまに山形県の投資環境や産業施策を紹介する
セミナーを11月18日にホテルメトロポリタン(池袋)で開催します。
 山形県知事齋藤弘による立地環境のご紹介のほか、進出企業のご講演(曙ブ
レーキ工業(株)代表取締役副社長 横尾俊治氏)を通じて、山形県の産業立地
の魅力を発信いたします。「有機EL」「超精密加工」「自動車関連産業」等
の分野で大きな可能性を持つ山形県を知るよい機会となっております。
 参加は無料ですが、事前の申込が必要です。
 申込み、問い合わせは下記のURLをご覧下さい。
 http://www.pref.yamagata.jp/sr/quest/news/news1.html 
[問い合わせ先]
 山形県東京事務所企業振興課   電話 03−5212−9026
 山形県商工労働観光部工業振興課 電話 023−630−2690
……………………………………………………………………………………………
9.青梅線地域産業クラスター協議会主催
     福祉関連展示とイベント盛りだくさん!
        「ものづくり&福祉交流会in青梅」の開催

◆福祉をテーマに展示交流会・講演会を開催!!
 日 時 平成20年11月19日(水) 10時〜18時
 場 所 霞共益会館(青梅市野上町2−21−5)
 参加費 無料 
 ◇基調講演 13:15〜15:15
 「中小企業における福祉製品開発成功の秘訣」
  講師:東北大学大学院 教授 堀切川 一男氏
  ・自らの足で中小企業を訪問、共同開発で30を超える商品を実用化。
   発想の転換が成功を呼ぶ、中小企業の製品開発のヒント満載です。
 ◇福祉セミナー 15:30〜17:30
 「ギャッチアップケアの問題点とギャッチアップベッドの現状」
  〜実態を踏まえた上での対応〜
  講師:(株)ケンブリッジ取締役 大渕 哲也氏
  ・明日からすぐに使える実践介護セミナーです。
 基調講演・セミナーは事前申込が必要です(参加無料)
 みなさまのご参加、心よりお待ちしております。
 詳細はこちらからご覧ください。
 http://www.ome.or.jp/soudan/whatsnew/index.html
[問い合わせ先]
 青梅商工会議所 地域振興部
  tel:0428-23-0113 E-mail: soudan@ome.or.jp
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆

10.政策公庫と中小機構主催の
       「創業者ステップアップセミナー」と「個別相談会」

◆こくきん創業支援センター大阪と中小企業基盤整備機構近畿支部は、11月
20日(木)に経営支援プラザUMEDA(大阪市北区梅田大阪駅前第3ビル
19階)において、創業後間もない企業を対象とした「ステップアップセミナ
ー」を開催します。
 経験豊富な実務家神谷正仁氏を講師に迎え、「ビジネスプランの再構築〜創
業後の難局をどう乗り切るか〜」売上を伸ばすための「明日からできる実践方
法」についてご説明いただきます。
 また、11月27日(木)と12月1日(月)には、経営支援プラザUME
DAにおいて、中小機構の専門家と日本政策金融公庫の担当者による個別相談
会を開催します。
 詳しくは下記のURLをご覧ください。
 http://www.k.jfc.go.jp/sinkikaigyou/center/10_osaka/index.html  
[お申し込み・お問い合わせ先] 
 こくきん創業支援センター大阪(日本政策金融公庫 大阪支店 国民生活事業)
 電話:06−6315−0306
……………………………………………………………………………………………
11.特別講演会「米国発金融危機の出口を探る‐サブプライムで、世界は、
 日本はどうなる」開催!

◆サブプライムローン問題に端を発し大手金融機関が破綻するなど、米国は金
融危機に陥っており、その影響は世界経済全体に広がりつつあります。 
 そこで、国際経済学がご専門でいらっしゃる慶応義塾大学経済学部教授の竹
森俊平氏をお招きし、今後の世界・日本経済の見通しを独自の切り口で語って
いただきます。皆様奮ってご参加ください。
【日 時】平成20年11月18日(火) 15:00〜16:30(14:30受付開始)
【会 場】大阪商工会議所7階 国際会議ホール(大阪市中央区本町橋2-8)
【参加費】無料
 詳細・お申込みは下記URLをご覧ください。
 http://www.osaka.cci.or.jp/b/k081118/
[お問い合わせ先]
 大阪商工会議所 経済産業部(担当:伊藤、近藤)
 TEL 06−6944−6304
……………………………………………………………………………………………
12.梅田セミナ−「ベンチャ−サ−ビス企業のサ−ビスモデル革新アプロ−チ
 33事例の分析」の開催

◆中小機構近畿支部は、標記セミナーを11月18日に経営支援プラザUME
DA(大阪市北区)で開催します。
 「サービスモデル革新と生産性向上、新産業創造に向けて」の著者により先
進的、網羅的な33の事例研究をもとに、市場での経営上の成果を上げるため
の全業種に跨るサービスモデル革新アプローチを紹介します。
 今回の事例研究の中の企業トップがサービス・イノベーション実現のプロセ
スについて解説します。定員は先着50名。参加は無料。
 詳しくは下記のURLをご覧下さい。
 http://www.smrj.go.jp/kikou/branch/kinki/032493.html
[問い合わせ先]
 中小企業基盤整備機構 近畿支部 経営支援プラザUMEDA
 電話:06−6342−1071
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
★「モバイル中小企業庁」の配信手続きはこちら★

◆中小企業施策の紹介や各種セミナーの開催案内など、携帯電話で情報収集で
きるサービスを行っています。
 配信をご希望の方は下記URLをご覧下さい。
 http://chusho.mjmk.jp/
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
★中小企業ビジネス支援ポータルサイト「J-Net 21」★

◆中小企業者と農林漁業者が連携し、相互の経営資源を活用して、新商品や新
サービス、新たな需要を生み出す「農商工連携」。その概要や支援の内容、支
援のスキームを解説するほか、先進的な取組を選定した「農商工連携88選」や
関連する施策情報の紹介などを随時、情報発信する「農商工連携パーク」を開
設しました。
 「J-Net 21」は、農林漁業と商業・工業のビジネス連携を応援します!

【J-Net21】
 http://j-net21.smrj.go.jp/

【J-Net21農商工連携パーク】
 http://j-net21.smrj.go.jp/expand/noshoko/index.html

【問い合わせ先】中小企業基盤整備機構 広報統括室 広報課(J-Net21)
 http://j-net21.smrj.go.jp/common/mail.html
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
★皆様からのご質問、ご意見、ご感想をお待ちしています★

◎中小企業施策に関するご質問、当メルマガへのご意見、ご感想などがござい
ましたら、下記のアドレスへどうぞ! 
 chusho-netmagazine@meti.go.jp
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
★中小企業関係機関リンク集
 http://www.chusho.meti.go.jp/link/index.html
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【配信登録と解除の方法】

◎下記のURLで、本メルマガの登録・配信先変更・解除ができます。
 http://mail-news.sme.ne.jp/docs/usr_reg.html
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
◎「e−中小企業ネットマガジン」に掲載されている情報については、諸事情
により内容が変更、終了しているケースもあり得ますので、必ず詳細をご確認
のうえご利用願います。

◎本メールマガジン記載の巻頭コラムは、出典を明らかにして頂ければご自由
に引用することが可能です。ご不明な点は上記の編集局までお問い合せ下さい。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業お役立ち情報/南関東版 更新情報

中小企業お役立ち情報/南関東版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング