ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業お役立ち情報/南関東版コミュの千葉県産業情報ヘッドライン 第196号(2008/9/4)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
===================================

中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:財団法人千葉県産業振興センター
http://www.ccjc-net.or.jp/

========== 第196号 2008/9/4発行 ============

■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。

***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************

◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼東葛テクノプラザ入居者募集について(東葛テクノプラザ)
▼「第11回産業交流展2008」出展外資系企業との個別商談会(日本貿易振興機構)

◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼「八都県市共同自殺対策強化月間ちば自殺対策県民フォーラム
 〜大切な人のこころの声を聞いてますか?〜」のご案内(県健康づくり支援課)
▼企業の人材確保を応援します(ジョブカフェちば)

◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼中小企業のための携帯サイト構築セミナーの追加開催(千葉県産業振興センター)
▼Webマーケティング活用セミナーの追加開催(千葉県産業振興センター)
▼「平成20年度マグネシウム講演会」の御案内(PDF形式)(東葛テクノプラザ)
▼「中小企業における知財戦略セミナー」のご案内(発明協会千葉県支部)
▼セミナー「機械システムの動力学解析とCAE技術」(高度ポリテクセンター)
▼セミナー「ビルメンテナンス業における労働安全衛生の推進」(アビリティガーデン)

◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
 国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。

◎連  載◎----------------------------------------------------------
 情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)

今号では、
「次世代経営者のための簡単な企業会計(企業会計の苦手意識を払拭しよう)」
をテーマに、
 第2回:
「企業会計で重要な貸借対照表・損益計算書・ キャッシュフロー計算書の関連」
をお届けします。

*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 募集情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼東葛テクノプラザ入居者募集について(東葛テクノプラザ)
 東葛テクノプラザでは、新事業の創出やベンチャー企業の育成、中小企業
等の経営・技術支援など幅広い支援を実施しています。今回、東葛テクノ
プラザの賃貸型研究室(研究開発室、共同研究室、企業育成室)において
入居者を募集します。
 応募期限:9/24(水)
http://www.ttp.or.jp/bosyu.htm
----------------------------------------------------------------------
▼「第11回産業交流展2008」出展外資系企業との個別商談会(日本貿易振興機構)
 日本貿易振興機構(ジェトロ)は、既に日本に進出している外資系企業と
国内企業との商談会を開催します。標記交流展内のジェトロ・ゾーンにて、
外資系企業19社がブースを構え、ビジネス・パートナーや技術提携候補の国内
企業と商談を行います。国内企業の皆様は、是非この機会に商談会にご参加
いただき、ビジネス拡大にお役立てください。
 開催日:11/25(火)、11/26日(水)
http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20080806930-event
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ お知らせ ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「八都県市共同自殺対策強化月間ちば自殺対策県民フォーラム
 〜大切な人のこころの声を聞いてますか?〜」のご案内(県健康づくり支援課)
 県内では、毎年約1,300人の方が様々な原因で心理的に追い込まれた末に
自らの命を絶っています。心の健康と自治体や民間団体等が連携しながら
自殺を防ぐためにできることを、慶応大学大野裕先生の講演とパネルディス
カッションを通して皆で考えましょう。
 開催日:9/12(金)(入場無料)
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/c_kenzou/kokoken3.html
----------------------------------------------------------------------
▼企業の人材確保を応援します(ジョブカフェちば)
 企業における人材確保課題の解決を図るため、採用に役立つノウハウの提供
や企業の魅力を発信するイベントの開催など、様々な企業向けサービスを実施
しております。やる気あふれる若者の採用をお考えの企業を常時募集しており
ますのでお気軽にお問い合わせください。
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/corporate/index.html
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            ◆ 研修・講習会 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業のための携帯サイト構築セミナーの追加開催(千葉県産業振興センター)
 モバイル端末は、若者や女性層を中心に幅広く普及し、今後のビジネスに
おいて有効なツールになりつつあります。本セミナーでは携帯サイトに関する
基礎知識を習得し、自社の携帯サイト構築の基本技術を学んでいただきます。
 開催日:10/14(火)、10/21(火)、10/28(火)の3日間コース(申込制)
http://www.ccjc-net.or.jp/link/mobile_semi.html
----------------------------------------------------------------------
▼Webマーケティング活用セミナーの追加開催(千葉県産業振興センター)
 ホームページを企業経営に活かすため、マーケティング視点からのホーム
ページ戦略のポイントなどについて解説するセミナーを開催し、ITを活用した
ビジネスチャンスの拡大を支援します。
 開催日:11/4(火)、11/11(火)の2日間コース(申込制)
http://www.ccjc-net.or.jp/link/web_semi.html
----------------------------------------------------------------------
▼「平成20年度マグネシウム講演会」の御案内(PDF形式)(東葛テクノプラザ)
 軽量化を必要としている製品分野においてその重要性が認められている
マグネシウム合金に係る講演会を下記のとおり開催いたします。今回は、
「マグネシウム材料の成型加工」に焦点をあて、その分野の専門家の方に
お話していただきます。皆様のご参加をお待ちしております。
 開催日:9/12(金)
 締切日:9/9(火)(申込制)
http://www.ttp.or.jp/pdf/h20/Mg-kouennkai.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼「中小企業における知財戦略セミナー」のご案内(発明協会千葉県支部)
 本セミナーでは、特許庁上席専門官をお招きし、産業財産権の基礎知識について、
また、中小・ベンチャー企業が産業財産権取得のために利用できる国の支援概要、
活用のメリットなどについてわかりやすく解説します。(無料・申込制)
 開催日:9/26(金)
http://www.chiba-ipc.jp/seminar.html#080926
----------------------------------------------------------------------
▼セミナー「機械システムの動力学解析とCAE技術」(高度ポリテクセンター)
 機械システムの構造設計における運動解析、振動解析および構造解析を連成
問題として扱うシミュレーション技術について習得できます。講義では連成
解析の基礎的な理論、実習では機構解析CAEを用いて、モデル化、結果の
評価法などを習得できます。
 開催日:11/5(水)〜11/7(金)
http://www.apc.ehdo.go.jp/seminar/2008/ichiran/syousai/08semi10322.html
----------------------------------------------------------------------
▼セミナー「ビルメンテナンス業における労働安全衛生の推進」(アビリティガーデン)
 現場の安全衛生担当者、人事労務担当者にとって必要不可欠な労働安全衛生
関係法令に関する知識と安全衛生活動を推進するための計画・実践・管理力等
のスキルを高めます。(安全衛生教育の本質と実務、リスクアセスメント)
 開催日:11/6(木)〜11/7(金)
http://seminar.ab-garden.ehdo.go.jp/cgi-bin/sj/SJA00701.ASP?BUN=1812
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ◆ ホームページピックアップ情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「電子商取引及び情報財取引等に関する準則」の公示について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20080829004/20080829004.html
----------------------------------------------------------------------
▼信託を活用した中小企業の事業承継円滑化に関する研究会における中間整理について
〜信託を活用した中小企業の事業承継の円滑化に向けて〜(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/080901sintaku.htm
----------------------------------------------------------------------
▼農商工等連携対策支援事業の公募について(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/noushoko/080901noshoko_hojo.htm
----------------------------------------------------------------------
▼原油・原材料価格高騰に係る下請中小企業対策の実施について(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/080829shitauke_gen_jishi.htm
----------------------------------------------------------------------
▼「元気なモノ作り中小企業300社2008年版」のPDF版を公開(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/mono2008/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼「安全保障貿易管理説明会(適格説明会)」及び「2008年版通商白書、
2008年版不公正貿易報告書説明会」開催のご案内(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/kokusai/event/200809anposetumeikai_2.html 
----------------------------------------------------------------------
▼「事業承継シンポジウム2008」を開催いたします!(中小企業基盤整備機構)
http://www.smrj.go.jp/keiei/jigyoshokei/013213.html
----------------------------------------------------------------------
▼産学官連携に向けた新しい試み「産総研オープンラボ」を開催(産業技術総合研究所)
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2008/pr20080901/pr20080901.html
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 連   載 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
「次世代経営者のための簡単な企業会計(企業会計の苦手意識を払拭しよう)」
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

【第2回:
「企業会計で重要な貸借対照表・損益計算書・キャッシュフロー計算書の関連」】


 前回、企業会計が理解しづらい理由のひとつとして、決算書にある損益と
実際手元に残っている現金が必ずしも一致しないことを記載しました。
 今回は、もうひとつの理由である決算書にはいくつかの計算書類があり、
実際の営業活動で動く数字がどの計算書類のどこに記載され、各計算書類が
どのように関連するのか解りづらいことについて説明したいと思います。

 「会社法」という法律では、決算における計算書類は「貸借対照表・損益
計算書・株主資本等変動計算書・個別注記表」ですが、これ以外に「キャッ
シュフロー計算書」というものがあります。

 貸借対照表は会社の決算時点における資産と負債がどれだけあるかを表す
計算書類であり、どこから資金調達をし、どこで運用(投資)しているのかを
表すものです。

 損益計算書は一定の期間でいくら売り、いくら経費を払って、いくら利益
が出たかを表す計算書類です。
貸借対照表とは違い、決算時点における企業の姿を瞬間的に捉えたものでは
なく、決算期間中どのくらいの成績を収めてきたのかを見る、いわば成績表
のようなものです。

 キャッシュフロー計算書は「営業活動」「投資活動」「財務活動」という
活動分野ごとに現金の出入りを分けて表示しているものです。

 会社の状況は、貸借対照表と損益計算書だけで十分把握できますが、利益と
現金の増減をこの2つの計算書類から算出するより、キャッシュフロー計算書
の「営業活動」による現金の増減をみれば、簡単に決算期間の利益と現金の
増減の関係を把握することができます。

 以上のことから、企業活動を把握するには「貸借対照表、損益計算書、
キャッシュフロー計算書」の3つの表が重要であることが理解できたかと
思います。


 最後に、3つの表の関連を「掛け」で100万円を売上げた場合の例で見てみ
たいと思います。

 貸借対照表では表の左側にある売掛金が100万円増加します。
貸借対照表は左右の部が同額となるため、表の右側も100万円分どこかが増えな
ければなりません。
結論からすると右側の純資産が100万円増加することで貸借が合致します。
これは貸借対照表の純資産と損益計算書の当期純利益が関連していることを
表します。

 損益計算書では当然に売上が100万円増加することで当期純利益も100万円
増加しますから、関連している貸借対照表の純資産が100万円増加することに
なります。

 一方キャッシュフロー計算書では、当期純利益が100万円増加しましたが、
売掛金が増加しただけですから現金は動きませんのでプラスマイナスゼロと
表示され現金の増減は無かったこととなります。
損益計算書だけ見た場合100万円利益が増えて「良い」と判断できますが、
キャッシュフロー計算書も見た場合、利益は出ているもののまだ現金は増え
ていないから安心はできないとの判断になります。

 貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書の関連を理解すること
で企業会計がより解り易くなったのではないでしょうか。

           中小企業診断士  戸塚 栄三郎


 次回の連載は9/18(第198号)にて、
「経営活動に貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書を有効に活用しよう」
(第3回)をお送りします。
 お楽しみに!

======================================================================
■発行・編集:財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちらで
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
 財団法人千葉県産業振興センター 産業人材支援室
 TEL 043−246−9800
 Mail headline@ccjc-net.or.jp
======================================================================

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業お役立ち情報/南関東版 更新情報

中小企業お役立ち情報/南関東版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング