ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業お役立ち情報/南関東版コミュのe−中小企業ネットマガジン(9/3号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
      ■■ 
     ■  ■
〓〓〓〓〓■■■■−中小企業ネットマガジン〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
     ■  
      ■■  編集&発行=e−中小企業庁&ネットワーク推進協議会
          http://www.chusho.meti.go.jp/e_chusho/index.html 
                   中小企業庁/中小企業基盤整備機構

■━━━━━━━━━━━Vol.344/2008.09.3━━━━━━━━━━━━━■
★ 巻頭コラム ★
          企業発展のカギ握る環境経営

◆企業にとって環境対策は最大の経営課題だ。かつて「環境対策は収益を生ま
ない。できれば投資はしたくない」という考えが経営者には根強かった。しか
し、ISO14001や化学物質規制であるRoHS指令などに象徴されるよ
うに、環境対策に取り組まない企業は市場から退場せざるを得ない社会情勢に
なっている。メッキなどの表面処理を総合的に手がける桑名商事株式会社(栃
木県真岡市)も環境対策に万全を期し、かつ環境対策のための技術開発にも力
を入れている。

◆メッキ業界は六価クロムやニッケル、鉛など様々な化学物質を大量に使用し
ているため、環境基本法、水質汚濁防止法、大気汚染防止法、土壌汚染対策法
などの法律により規制されている。無論「法律があろうとなかろうと、環境対
策には万全を期す」ことは当然だ。万が一、環境への対応を誤れば法律とは関
わりなく社会的に指弾さる場合もある。

◆桑名商事は早くからメッキ材料、メッキ溶液、機械設備などあらゆる面で環
境対策を考えてきた。環境方針の基本理念に「全ての人々の創意により次世代
に継承できる環境づくりを目指す」と謳い、重点課題として、排出水の削減、
化学物質の削減、産業廃棄物の減量化とリサイクル化の推進など5項目を掲げ
るのも、環境に対する認識の深さといえる。

◆同社は鉛や六価クロムなどの有害物質を用いないメッキ法の研究開発を続け
ている。2006年には経産省から「有害物質フリー高機能めっきの開発」と
いうテーマで「中小ものづくり高度化法」の認定を受けた。すでにテフロンな
どの微粉末を加えた「分散メッキ  シンジットシリーズ」を開発している。
さらにこれまで培ってきたパルス無電解メッキ技術と、東京工業大学大学院理
工学研究科の微粒子研究の成果、宇都宮大学大学院工学研究科の被膜評価技術
を融合することにより、セラミックスやダイヤモンドを直径10ナノミリから
100ナノミリの微粒子にしてメッキ液に混ぜることを考えている。

◆従来の鉛や六価クロムはメッキは環境負荷が大きく、処理費用もかさむこと
になるが、鉛や六価クロムの代替としてダイヤモンドなどの粒子を用いること
で廃液処理量が大幅に削減でき、環境負荷の低減に役立つとみられている。し
かも、実現すれば製品の耐摩耗性や耐久性が向上するメリットもある。メッキ
業界に限らず、いかに環境経営に邁進できるかが企業発展のカギを握っている。
(編集子)   

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
★ 今週のトピックス ★

【全国向け】
1.国際総合バイオイベント「バイオジャパン2008」の開催
2.東大柏ベンチャープラザの入居者を募集
3.「国際航空機関連市場参入支援セミナーin関西」の開催
4.「食」を進歩させた研究者・発明者に贈る「第13回安藤百福賞」募集中!
……………………………………………………………………………………………
【関東地域】
5.「3日で身につくビジネスプラン講座」を開催
6.東商・観光シンポジウム「ようこそ!TOKYO 〜観光とビジネスによる訪日
 外国人旅行者1,000万人の実現へ〜」のご案内
7.平成20年度「東京都中高年勤労者福祉推進員養成講座」受講生募集
……………………………………………………………………………………………
【近畿・中国地域】
8.創業アカデミー「ホップ・ステップ・ジャンプ」〜ホップコース受講者
 募集!

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
◆◆◆全国向け◆◆◆
1.国際総合バイオイベント「バイオジャパン2008」の開催

◆(財)バイオインダストリー協会等バイオ7団体が主催する標記イベントが、
10月15日〜17日まで、パシフィコ横浜にて開催されます。展示会、セミ
ナー、ビジネスパートナリングからなり、いずれも事前登録により全て無料で
ご参加頂けます。国内外から多数の大手製薬企業やバイオベンチャー等が出展
し、商談やアライアンス活動が活発に行われます。
ビジネスパートナリングシステムにより、事前に商談相手を検索し商談日時を
調整できます。
http://expo.nikkeibp.co.jp/biojapan/index.html

[問い合わせ先]
(財)バイオインダストリー協会バイオジャパン事務局
電話:03―5541―2731
……………………………………………………………………………………………
2.東大柏ベンチャープラザの入居者を募集

◆中小機構は、大学連携型起業家育成施設「東大柏ベンチャープラザ」(千葉
県柏市)の賃貸入居者を募集しています。公募居室は6室で、試作工場タイプ
(118平方メートル)と実験室タイプ(32〜54平方メートルの5室)が
あります。入居対象者は大学の研究成果を活用して起業を考えている方、また
は大学と連携して新たな事業展開を考えている企業です。インキュベーション
マネージャーが常駐して公的支援制度の紹介、大学・企業とのコーディネート
等のサポートを行います。受け付けは9月12日まで。詳しくは下記のURL
をご覧下さい。
http://www.smrj.go.jp/site/kobo/syosai/037222.html
[問い合わせ先]
 中小企業基盤整備機構 東大柏ベンチャープラザ IM室
 電話:04−7136−8815
……………………………………………………………………………………………
3.「国際航空機関連市場参入支援セミナーin関西」の開催
 〜航空機市場の動向とボーイング社の調達方針〜

◆中小機構近畿支部は、経済産業省近畿経済産業局、日本貿易振興機構大阪本
部とともに標記セミナーを9月22日に帝国ホテル大阪(大阪市北区)で開催
します。航空機関連市場に関心のある企業や団体の方へ参入機会の創出を図る
もので、経済産業省とボーイング社から講師を招き、今後の民間航空機市場の
動向、米・ボーイング社の開発計画および調達方針などの説明をしていただき
ます。定員は200名(先着順、事前登録制)。参加費は無料(名刺交換会は
有料)。詳しくは下記のURLをご覧下さい。
http://www.kansai.meti.go.jp/2kokuji/boeing2008/boeing_seminer2008.html
[問い合わせ先]
 中小企業基盤整備機構近畿支部 企画調整課
 電話:06−6910−2235
……………………………………………………………………………………………
4.「食」を進歩させた研究者・発明者に贈る「第13回安藤百福賞」募集中!

◆安藤スポーツ・食文化振興財団の「食創会」では、新しい食品の創造・開発
に貢献する独創的な基礎研究、応用開発を行った方、またはベンチャー起業家
を対象として標記の表彰事業を行います。大賞は賞金1000万円、優秀賞は
200万円。中小企業の技術者や若手研究者等を対象として「発明発見奨励
賞」(賞金100万円)も設けています。皆様の斬新なアイディアをお寄せく
ださい。応募締め切り9月末日。詳しくは以下のURLをご覧下さい。
http://www.ando-zaidan.jp/html/top.html
[問い合わせ先]
 財団法人安藤スポーツ・食文化振興財団内 食創会事務局
 電話:072−752−4335

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆
5.「3日で身につくビジネスプラン講座」を開催

◆東京都足立区は、創業者向けの標記講座「アイデアを実現するための気づき
がここにある」を9月28日、10月5日、13日の3日間、あだち産業セン
ター(足立区千住)で開催します。足立区での事業展開を検討する方が対象で
す。定員は20人(先着順)。参加費は4000円。起業への想いやアイデア
をカタチにしていくためのプロセスを仲間とのディスカッションで体得してい
きます。募集締め切りは9月19日。詳しくは下記のURLをご覧下さい。
http://www.city.adachi.tokyo.jp/005/d03700192.html
[問い合わせ先]
 足立区 産業経済部 中小企業支援課 創業支援係
 電話:03−3870−8400
……………………………………………………………………………………………
6.東商・観光シンポジウム「ようこそ!TOKYO 〜観光とビジネスによる訪日
外国人旅行者1,000万人の実現へ〜」のご案内

◆東京商工会議所では、9月19日(金)に東商ビル・国際会議場において、国土
交通省関東運輸局、財団法人東京観光財団との共催により、訪日外国人市場拡
大をテーマとしたシンポジウムを開催します。入場無料となっておりますので、
ぜひご参加ください。

詳しくは、下記URLをご覧ください。
●詳細:http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-18136.html
……………………………………………………………………………………………
7.平成20年度「東京都中高年勤労者福祉推進員養成講座」受講生募集
 
◆中高年勤労者が、ゆとりある豊かな第二の人生を送るためには、在職中から
退職後の生涯生活設計の準備を進めていくことが必要です。
東京都は、ライフプランアドバイザーとして、企業などにおいて生涯生活設計
づくりをサポートする「中高年勤労者福祉推進員」を養成しています。
奮ってご参加ください。詳しくは、下記URLをご覧ください。
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/fukuri/fukusi/suisinkouza.html

○講座のお申込は、東京都労働相談情報センター 相談事業課 運営係 まで
電話03−5211−2200 FAX 03−5211−3270
E-mail:S0200304@section.metro.tokyo.jp

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿・中国地域◆◆◆
8.創業アカデミー「ホップ・ステップ・ジャンプ」〜ホップコース受講者募集!

◆創業アカデミーは、起業に必要な知識・実務を受講者の状況やレベルに応じ
て段階的に習得・体験していただく研修です。その第1弾として、起業の基礎
知識をわかりやすく解説する「ホップコース」を10月に開催します。
さらに、続編として、顧客ニーズをつかむコミュニケーション術・販売体験の
演習を行う「ステップコース」、税金・資金繰りの解説や帳簿の付け方・チラ
シづくりの演習を行う「ジャンプコース」を開催します。
http://www.assist.ipc.city.hiroshima.jp/13_shoko.cgi

[問い合わせ先]
 財団法人広島市産業振興センター 中小企業支援センター
 電話:082-278-8880

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
★支援機関ニュース★

◆「平成20年8月28日からの愛知県における大雨災害に関する特別相談窓
 口」の開設について(商工中金)
 
 商工中金では平成20年8月28日からの愛知県における大雨災害の発生に
より、被害を受けられた中小企業の方を対象とする「平成20年8月28日か
らの愛知県における大雨災害に関する特別相談窓口」を、平成20年8月29
日(金)、熱田支店、名古屋支店及び豊橋支店に開設しました。 
 被害を受けられた中小企業の皆さまからの借入申込等に対して、政府系金融
機関として懇切・丁寧かつ個別の実情に応じた迅速な対応を行っていきます。 
詳しくは下記URLをご覧下さい。
http://www.shokochukin.go.jp/news/nl_tokusooame_20080829.html
……………………………………………………………………………………………
◆「平成20年8月28日からの愛知県における大雨災害に関する特別相談窓
口」の開設及び災害復旧貸付の取扱開始について (中小企業金融公庫)

 中小公庫では、8月29日付で、名古屋支店及び熱田支店に「平成20年8
月28日からの愛知県における大雨災害に関する特別相談窓口」を開設し、今
般の大雨により被害を受けた中小企業の皆様からの相談に積極的に対応してい
きます。
 また、今般の大雨により被害を受けた愛知県内に事業所を有する中小企業の
皆様を対象に、「災害復旧貸付」の取扱いを開始しました。
 詳しくは、下記URLをご覧下さい。
 http://www.jasme.go.jp/jpn/topics/topics080829.html

 [問い合わせ先]
  中小企業金融公庫 事業企画部広報室
  電話:03−3270−1266

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
★調査・研究レポート等★

◆中小企業月次景況観測【2008年8月調査】
  http://www.shokochukin.go.jp/material/pdf/kansoku/cb2008_08.pdf

◆中小企業動向トピックス(2008年8月20日発行)(中小企業金融公庫)
「中小企業の業況は5期連続でマイナス幅が拡大、先行きについては慎重な見
 方がいっそう強まる」〜第198回「中小企業動向調査」結果概要〜
  http://www.jasme.go.jp/jpn/result/report/c3_08108.pdf

◆中小企業景況調査報告(2008年8月調査)(中小企業金融公庫)
  http://www.jasme.go.jp/jpn/result/keikyoyouyaku.pdf

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
★中小企業ビジネス支援ポータルサイト「J-Net 21」★

 中小企業者と農林漁業者が連携し、相互の経営資源を活用して、新商品や
新サービス、新たな需要を生み出す「農商工連携」。その概要や支援の内容、
支援のスキームを解説するほか、先進的な取組を選定した「農商工連携88選」
や関連する施策情報の紹介などを随時、情報発信する「農商工連携パーク」
を開設しました。「J-Net 21」は、農林漁業と商業・工業のビジネス連携を
応援します!

【J-Net21】
http://j-net21.smrj.go.jp/

【J-Net21農商工連携パーク】
http://j-net21.smrj.go.jp/expand/noshoko/index.html

【問い合わせ先】中小企業基盤整備機構 広報統括室 広報課(J-Net21)
http://j-net21.smrj.go.jp/common/mail.html

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
★ 皆様からのご質問、ご意見、ご感想をお待ちしています★

◎中小企業施策に関するご質問、当メルマガへのご意見、ご感想などがござい
ましたら、下記のアドレスへどうぞ!
chusho-netmagazine@meti.go.jp

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
★中小企業関係機関リンク集
http://www.chusho.meti.go.jp/link/index.html
★原油価格高騰に関する中小企業対策について
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/071219genyutaisaku_ichiran.html
★建築関連中小企業に対する金融上の支援について
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/071219kenchikutaisaku_ichiran.html
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【配信登録と解除の方法】

◎下記のURLで、本メルマガの登録・配信先変更・解除ができます。
http://mail-news.sme.ne.jp/docs/usr_reg.html

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
◎「e−中小企業ネットマガジン」に掲載されている情報については、諸事情
により内容が変更、終了しているケースもあり得ますので、必ず詳細をご確認
のうえご利用願います。

◎本メールマガジン記載の巻頭コラムは、出典を明らかにして頂ければご自由
に引用することが可能です。ご不明な点は上記の編集局までお問い合せ下さい。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業お役立ち情報/南関東版 更新情報

中小企業お役立ち情報/南関東版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング