ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業お役立ち情報/南関東版コミュのe−中小企業ネットマガジン(7/9号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
      ■■ 
     ■  ■
〓〓〓〓〓■■■■−中小企業ネットマガジン〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
     ■  
      ■■  編集&発行=e−中小企業庁&ネットワーク推進協議会
          http://www.chusho.meti.go.jp/e_chusho/index.html 
                   中小企業庁/中小企業基盤整備機構

■━━━━━━━━━━━Vol.337/2008. 7.9━━━━━━━━━━━━━■
★ 巻頭コラム ★

  「売れるのがいい製品」を貫き、上場目指す

◆技術に優れ、使い勝手もいい新製品が売れるとは限らない。買い手はその製
品が、自分のニーズにマッチしているかという判断基準で買うか否かを決める。
だから世の中のニーズを的確に把握することが企業存立の基盤ということにな
る。ハイパーライト(東京都立川市)の石丸秀行社長は、「いい製品だから売
れるのではなく、売れるのがいい製品だ」と、社員をぐいぐい引っ張る。

◆シンプルでわかりやすい石丸社長の言葉には、実は営業、販売に関しての並
々ならぬ決意が秘められている。企業が自信を持って市場に送り出す新製品に
は、極端に劣るものはそんなにないのが普通だ。このため同社長の言う「売れ
てこそいい製品」という流れを作るには、営業、販売力で後押しすることがど
うしても必要になる。

◆プロ・業務向け照明装置の開発、製造、販売を手がける同社の開発コンセプ
トは「世の中にないものを製品化しよう。そうすれば売れる」。例えば、2007
年11月に発売した「ナースライト」は、病院での夜間の病室見回り時に使うナ
ースライトを胸ポケットに差し込む形に変えることで、両手を使った医療行為
を可能にした。ライトも青みが強い発光ダイオード(LED)を自然光に近づ
け患者の顔色を判別しやすくし、様々な医療行為を行っても本体の材質が劣化
しないようガラス繊維を入れた樹脂などを採用した。東京女子医科大学病院で
1年半以上の研究・ヒアリングを行い、市場に受け入れてもらう自信をつけた。

◆このちょっとした「世の中になかった」着眼点が大きな評判を呼ぶことにな
る。まず製品のサンプルを全国の病院や商社に1台ずつ送った。いける、と決
断すれば、あとは積極果敢な営業あるのみだ。「つまようじからロケットまで
売る」−石丸社長は元々営業に絶大な自信とこだわりを持つ。

◆このほか、低消費電力による発光が特徴のLED高輝度照明装置やディーゼ
ル発電機が不要で騒音の低減につながるバッテリー式夜間工事用投光器など、
環境に配慮したものづくりにも今後一層力を注ぐ。中小企業経営の要諦は技術
力プラス販売力。同社長の言う「(売れるのが)いい製品」を増やせば増やす
ほど、目標にしている2011年度の株式上場は現実に近づいてくる。(編集子)       
         
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
      》》》》こんにちは。中小企業庁です。《《《《

        IT経営ガイド 運用スタート!(後編)

 中小企業庁では、6月25日より、IT経営ガイドの運用をスタートしました。

◆IT経営ガイドの特徴 〜経営課題発掘からIT導入までサポート〜
1.多様なニーズに対応
 中小企業にとって、典型的な経営課題や日々の業務において改善したい様々
な「悩み」を選択肢に用意しました。これらの選択により、自社の課題解決に
あった具体的なITのシステム及びその導入・その活用法のイメージを知ること
が可能です。
 
2.具体的事例の紹介
 同じ経営課題を持つ同業・同規模企業の成功事例を多数掲載しました。これ
らの事例を見ることにより、自社にITシステムを導入した際に、どんな効果が
得られるかなどを知ることができます。
 
3.具体的導入手順・国の施策等の紹介
 IT導入に際しては、経営改善とともに計画的に行われることが重要であり、
その際には専門家の知見やアドバイス等も必要になってきます。
 IT経営ガイドでは、IT導入における手順や留意点及びその際に活用できる国
の施策(地域力連携拠点・CIO育成支援アドバイザー制度等)を紹介しており、
計画的かつ具体的なIT導入を図るための指針を提供しています。
 
◆IT経営ガイドの活用で生産性向上を!
 IT経営ガイドを活用すると、自社においてどのようなITを、どのように効果
を期待して、どのような手法で導入するか、という点がより具体的な形でイメ
ージすることが可能となり、より効果的なIT導入が期待できます。また、それ
に伴う支援策も知ることができます。
 自社のIT化をお考えの方々、是非一度「IT経営ガイド」をご覧いただき、効
率的なIT化による生産性の向上を図ってみてはいかがでしょうか?

◆IT経営ガイドのご利用はこちらから
http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/it_keiei/index.html
[問い合わせ先]
 中小企業庁 経営支援部 技術課  電話:03-3501-1816

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
★ 今週のトピックス ★

【全国向け】
1.「平成20年中小企業実態基本調査」にご協力をお願いします!
2. シンポジウム「ジョイ・オブ・ワークの哲学と実践」の開催
3.「中小企業 軽井沢サマースクール2008」の開催
4. ISO、Pマーク等認証取得導入無料セミナーへの参加者募集!
5.「革新的ベンチャービジネスプランコンテストいしかわ」参加者募集
【地域向け】
6.「相模原市チャレンジショップセミナー」の開催(神奈川) 
7. テクノパワー2008 in OSAKA 来場者募集!!(大阪)

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

1.「平成20年中小企業実態基本調査」にご協力をお願いします!

◆中小企業庁では、中小企業の財務、経営、設備投資動向等を把握するため、
本年8月1日現在で標記調査を実施します。皆様からご回答いただいた調査の
結果は、「中小企業白書」等の基礎資料や各種施策の企画・立案・施行に活用
させていただいております。本調査にご協力くださいますよう、よろしくお願
いいたします。詳しくは、下記URLをご覧下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/kihon/080702chousa_jishi.htm
[問い合わせ先]
「中小企業実態基本調査」事務局  電話:0120-434-369(フリーダイヤル)

……………………………………………………………………………………………
2.シンポジウム「ジョイ・オブ・ワークの哲学と実践」の開催

◆(財)企業活力研究所と中小機構は、標記シンポジウムを7月25日に企業
活力研究所(東京都港区虎ノ門)の大会議室で開催します。楽しく生産性が上
がる職場をどのようにつくりあげていったらよいかについて、講演や生産性向
上に取り組まれている企業のコメントを交えて、新しい職場のあり方を考えま
す。参加は無料。詳しくは下記のURLをご覧ください。
http://www.smrj.go.jp/keiei/service/035694.html
[問い合わせ先]
(財)企業活力研究所 電話:03−3503−7671

……………………………………………………………………………………………
3.「中小企業 軽井沢サマースクール 2008」の開催

◆中小機構関東支部と信州大学経営大学院は、全国の中小企業の経営者を対象
に標記セミナーを9月18日から20日の3日間、軽井沢プリンスホテルウエ
スト(長野県軽井沢町)で開催します。「地域企業の新時代を拓く3」をテー
マに、人材教育と科学技術と題する記念講演を行うほか、地域資源活用型ビジ
ネス、事業承継、連携戦略などテーマを分科会で議論を深めていきます。定員
は40名。受講料は2万1千円。申し込みなど詳しくは下記のURLをご覧ください。
http://www.smrj.go.jp/inst/sanjyo/list/shousai20/035269.html
 [問い合わせ先]
中小企業基盤整備機構 関東支部 人材支援部(中小企業大学校三条校)
電話:0256−38−0773

……………………………………………………………………………………………
4.ISO、Pマーク等認証取得導入無料セミナーへの参加者募集!
 
◆NPO法人ISO認証取得支援機構では、中小企業向けに、ISO9001(品質)
、14001(環境)、22000(食品安全)、27001(ISMS),P マークの取得などの
無料セミナーを各地(東京、大阪、名古屋、札幌)で開催します。参加費無料。
応募方法等詳しくは下記のURLをご覧ください。
http://iso-scc.com/seminor/index.html
[問い合わせ先]
NPO法人 ISO認証取得支援機構
 東京本部 電話:03-6672-2267 大阪事務局 電話:06-6343-2071

……………………………………………………………………………………………
5.締切迫る!「革新的ベンチャービジネスプランコンテストいしかわ」参加
 者募集 
  
◆石川県では、石川県内で起業する方(または起業後3年未満の方)を対象に
ビジネスプランコンテストを実施します。ただ今、全国から挑戦者を募集して
おり、最優秀起業家は、最高5百万円のスタートアップ資金やインキュベーシ
ョン施設の無料提供等、支援チームによる集中的な支援が受けられます。コン
テストは公開で、著名な経営者や投資家とのマッチングのチャンスがあります。
応募締切は7月11日。詳しくは下記URLをご覧下さい。
http://www.isico.or.jp/adminfo/h20-venture.htm
[問い合わせ先]
 (財)石川県産業創出支援機構 新事業支援課  電話:076-267-1244
 
……………………………………………………………………………………………
6.「相模原市チャレンジショップセミナー」の開催 

◆お店を出すにはどうしたらいいの?独立・開業・出店までの流れが学べます。 
7月27日・8月 3日開催。詳しくは、
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/keizai/syogyo/sogyojh/charenge.html
[問い合わせ先]
相模原市 商業サ-ビス業課 電話: 042-769-9255

……………………………………………………………………………………………
7.テクノパワー 2008 in OSAKA 来場者募集!!

◆大阪府研究開発型企業振興協議会(ORD)は、8月4日、りそな銀行大阪本店
において、「ものづくり日本!関西の技!!-ORD-」をテーマに、会員企業を
はじめ多くの企業や研究機関等の出展のもと、新技術・新製品の競演を行いま
す。参加費は無料。詳しくは、下記のURLをご覧下さい。
http://www.ord.gr.jp/
[問い合わせ先]
大阪府研究開発型企業振興協議会(ORD)事務局  電話:06-6203-0721

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
★支援機関ニュース★

1.セーフティネット貸付制度「経営環境変化対応資金」の要件拡充等
 
◆商工中金は、原油価格・原材料等価格の上昇が、中小企業の企業活動に深刻
な影響を与えている状況を踏まえ、7月7日より、国の施策に基づく特別貸付で
あるセーフティネット貸付制度「経営環境変化対応資金」の要件拡充を行いま
す。詳しくは下記URLをご覧下さい。
http://www.shokochukin.go.jp/news/nl_safety_20080704.html

2.「ちゅうきんだより」夏号の発行
〜「中小企業におけるM&A」をテーマに、金融機関の果たす役割や具体的な
事例を紹介〜
http://www.shokochukin.go.jp/information/nl_dayori_20080704.html

3.“無添加のハム・ソーセージ”を担保に融資枠設定
〜6月26日、商工中金が信州ハム(株)に対し、2億円のABL実施〜
http://www.shokochukin.go.jp/news/nl_nagano_20080707.html
[問い合わせ先]
商工中金広報部 電話:03-3246-9366
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
★調査・研究レポート等★

早期景気観測調査(日本商工会議所)(2008年6月調査:6月30日発表)
http://www.jcci.or.jp/lobo/lobo.html

2008・2009年度経済見通し(商工中金)
http://www.shokochukin.go.jp/material/pdf/mitoshi/cb_2008-07_2.pdf
 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
★中小企業ビジネス支援ポータルサイト「J-Net 21」★

 中小企業者と農林漁業者が連携し、相互の経営資源を活用して、新商品や
新サービス、新たな需要を生み出す「農商工連携」。その概要や支援の内容、
支援のスキームを解説するほか、先進的な取組を選定した「農商工連携88選」
や関連する施策情報の紹介などを随時、情報発信する「農商工連携パーク」
を開設しました。「J-Net 21」は、農林漁業と商業・工業のビジネス連携を
応援します!

【J-Net21】
http://j-net21.smrj.go.jp/

【J-Net21農商工連携パーク】
http://j-net21.smrj.go.jp/expand/noshoko/index.html

【問い合わせ先】中小企業基盤整備機構 広報統括室 広報課(J-Net21)
http://j-net21.smrj.go.jp/common/mail.html

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
★ 皆様からのご質問、ご意見、ご感想をお待ちしています★

◎中小企業施策に関するご質問、当メルマガへのご意見、ご感想などがござい
ましたら、下記のアドレスへどうぞ! 
chusho-netmagazine@meti.go.jp

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
★中小企業関係機関リンク集
http://www.chusho.meti.go.jp/link/index.html
★原油価格高騰に関する中小企業対策について 
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/071219genyutaisaku_ichiran.html
★建築関連中小企業に対する金融上の支援について 
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/071219kenchikutaisaku_ichiran.html 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【配信登録と解除の方法】

◎下記のURLで、本メルマガの登録・配信先変更・解除ができます。
http://mail-news.sme.ne.jp/docs/usr_reg.html

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
◎「e−中小企業ネットマガジン」に掲載されている情報については、諸事情
により内容が変更、終了しているケースもあり得ますので、必ず詳細をご確認
のうえご利用願います。

◎本メールマガジン記載の巻頭コラムは、出典を明らかにして頂ければご自由
に引用することが可能です。ご不明な点は上記の編集局までお問い合せ下さい。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業お役立ち情報/南関東版 更新情報

中小企業お役立ち情報/南関東版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング