ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業お役立ち情報/南関東版コミュの千葉県産業情報ヘッドライン 第186号(2008/6/26)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
===================================

中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:財団法人千葉県産業振興センター
http://www.ccjc-net.or.jp/

========== 第186号 2008/6/26発行 ============

■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。

***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************

◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼「千葉県地域資源ブランド化総合推進事業(補助事業)」の企画提案の公募について
(県産業振興課)
▼「千葉の里山・森づくりプロジェクト」への参画を募集しています
(千葉の里山・森づくりプロジェクト推進会議)

◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼北海道洞爺湖サミットに向けたテロへの警戒について(県消防地震防災課)
▼設備貸与制度のご案内(千葉県産業振興センター)
▼企業の人材確保を応援します(ジョブカフェちば)

◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼知的財産権制度説明会(初心者向け)のご案内(特許庁、発明協会千葉県支部)
▼平成20年度パソコン研修会のご案内(千葉商工会議所)
▼労働契約法セミナー(PDF形式)(佐倉商工会議所)
▼セミナー「状態保全(CBM)による設備管理技術」(高度ポリテクセンター)
▼セミナー「売上拡大を図る!Newセールス・プロモーション(SP)戦略」
(アビリティガーデン)

◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
 国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。

◎連  載◎----------------------------------------------------------
 情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)

今号では、
「新たな融資手法として注目されるABL(動産担保融資)」をテーマに、
   【第3回:ABLの日本における普及の可能性】 をお届けします。

*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 募集情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「千葉県地域資源ブランド化総合推進事業(補助事業)」の企画提案の公募について
(県産業振興課)
 県では、県内の中小企業者を対象として、県内の地域資源(農林水産物、
鉱工業品、観光資源等)を活用した商品・サービスの開発や販路開拓の取組み
を支援する補助事業の企画提案を公募します。
 公募期間:6/26(木)〜7/31(木)
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/f_sanshin/program/h20grant/po.html
----------------------------------------------------------------------
▼「千葉の里山・森づくりプロジェクト」への参画を募集しています
(千葉の里山・森づくりプロジェクト推進会議)
 本プロジェクトは、多くの企業、県民・NPO、大学、市町村等の皆さん
の参画を得て、千葉の里山の持続的な保全に向けた取組を推進することと
しています。そこで、本プロジェクトの趣旨に賛同し、千葉の里山・森づくり
に参画していただける方々からの本プロジェクトへの参画を募集します。
 応募期限:7/9(水)
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_seisui/chiikisenryaku/20satoyama/boshuu1.html 
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ お知らせ ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼北海道洞爺湖サミットに向けたテロへの警戒について(県消防地震防災課)
 来月開催が予定される北海道洞爺湖サミットに向けて、千葉県でも他国の
轍を踏まないようテロに対する警戒を強化していく必要があります。不審物・
不審者を発見した場合は、警察(110番)へ通報をお願いすると共に、地域
における巡回を心がけるなど、皆さんのご協力をお願いします。
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/a_bousai/kikikanri/summit_alert.htm
----------------------------------------------------------------------
▼設備貸与制度のご案内(千葉県産業振興センター)
 「設備貸与制度」は中小企業の新たな設備導入を支援しております。従業員
50名以下であり、千葉県内の工場または店舗に設備を設置する企業が対象です。
限度額は100万円から6,000万円までです。制度の詳細につきましてはお問い
合わせください。
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=cat&frmId=129&frmCd=1-4-1-5-0
----------------------------------------------------------------------
▼企業の人材確保を応援します(ジョブカフェちば)
 企業における人材確保課題の解決を図るため、採用に役立つノウハウの提供
や企業の魅力を発信するイベントの開催など、様々な企業向けサービスを実施
しております。やる気あふれる若者の採用をお考えの企業を常時募集しており
ますのでお気軽にお問い合わせください。
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/corporate/index.html
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            ◆ 研修・講習会 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼知的財産権制度説明会(初心者向け)のご案内(特許庁、発明協会千葉県支部)
 これから学習を始める方、新たに企業の知財部門に配属された方等を対象に、
知的財産権(特許権、実用新案権、意匠権、商標権)に関する初心者向け制度
説明会を開催します。制度全般を紹介した入門テキストも配布します。(申込制)
 開催日:7/15(火)
http://www.chiba-ipc.jp/seminar.html#080715
----------------------------------------------------------------------
▼平成20年度パソコン研修会のご案内(千葉商工会議所)
 千葉商工会議所では業務上有用な各種コースのパソコン研修会を開催します。
一人1台のパソコンを使用した効果的な研修ですので、この機会に是非ご参加
ください。
http://www.chiba-cci.or.jp/gyomu/kosyu_20/pc.htm
----------------------------------------------------------------------
▼労働契約法セミナー(PDF形式)(佐倉商工会議所)
 「労働契約法」が本年3月1日に施行されたことにより、トラブルが防止され、
労働者の保護を図りながら個別の労働関係の安定につながることが期待されます。
今後、経営者側にも雇用契約する上で重要な法律となりますのでこの機会に
セミナーにご参加ください。
 開催日:8/6(水)
http://www.sakura-cci.or.jp/image20/rouki20.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼セミナー「状態保全(CBM)による設備管理技術」(高度ポリテクセンター)
 製造業においては無人化・自動化が進み、設備の突発的な故障は生産計画
を大きく狂わせ、生産性を落とす結果となります。本セミナーでは設備保全
の全体像について学習し、特に状態保全(CBM)の的確な適用技術について
様々な事例を基にコストの問題を含め習得できます。
 開催日:7/22(火)〜7/23(水)
http://www.apc.ehdo.go.jp/seminar/2008/ichiran/syousai/08semi12046.html
----------------------------------------------------------------------
▼セミナー「売上拡大を図る!Newセールス・プロモーション(SP)戦略」
(アビリティガーデン)
 セールス・プロモーション(SP)戦略の考え方や、立案・実行に至る
プロセスを具体的に学習します。また、各種プロモーション手法について、
その効果や特性を整理することにより、適切なSP戦略の立案・実行に必要
なスキルを身につけます。
 開催日:8/28(木)〜8/29(金)
http://seminar.ab-garden.ehdo.go.jp/cgi-bin/sj/SJA00701.ASP?BUN=1903
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ◆ ホームページピックアップ情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「元気なモノ作り中小企業300社2008年版」の取りまとめについて(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/080620mono300sya.htm
----------------------------------------------------------------------
▼「平成20年度中小企業者等に対する特定補助金等の交付の方針」を閣議決定
(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/gijut/080620sbir_kakugi.htm
----------------------------------------------------------------------
▼農商工連携の施策情報のページを公開しました(中小企業基盤整備機構)
http://j-net21.smrj.go.jp/expand/noshoko/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼セミナー「事業発展のための人材・組織戦略」(中小企業基盤整備機構)
http://www.smrj.go.jp/keiei/tokutei/035589.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成20年度 法人税関係法令の改正の概要(国税庁)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hojin/kaisei2008/01.htm
----------------------------------------------------------------------
▼次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画について(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/jisedai/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼セミナー「米国大統領選挙のポイントを読む」(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20080619306-event
----------------------------------------------------------------------
▼ジェトロ国際ビジネス講座 ‐ビジネス英語講座‐(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20080618708-event
----------------------------------------------------------------------
▼[出展募集] 第10回ブラジル持続的国際環境産業見本市(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20080507700-event
----------------------------------------------------------------------
▼次世代ロボット開発の共通基盤技術となるシミュレーションソフトウェア
(産業技術総合研究所)
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2008/pr20080618/pr20080618.html#a1
----------------------------------------------------------------------
▼ITスキル標準プロフェッショナルコミュニティフォーラム2008(IPCF2008)
(情報処理推進機構)
http://www.ipa.go.jp/jinzai/itss/news/ipcf2008/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼「ソフトウェア・プロダクト・オブ・ザ・イヤー(R) 2008」募集開始について
(情報処理推進機構)
http://www.ipa.go.jp/about/press/20080620.html
----------------------------------------------------------------------
▼「安全なウェブサイト運営入門」を公開(情報処理推進機構)
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/7incidents.html
----------------------------------------------------------------------


◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼「2007年度 産業の中間投入に係る内外価格調査」について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20080624004/20080624004.html
----------------------------------------------------------------------
▼関東地域の経済動向〜平成20年4月を中心に〜(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/tokei/keiki/20080618index.html
----------------------------------------------------------------------
▼大型小売店販売の動向(平成20年4月速報)(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/tokei/ogata/20080618index.html
----------------------------------------------------------------------
▼鉱工業生産の動向(平成20年4月速報)(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/tokei/kokogyo/20080618index.html
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 連   載 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
新たな融資手法として注目されるABL(動産担保融資)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 
第3回 「ABLの日本における普及の可能性」

(1)ABLに関するアンケート調査

 平成17年度のABL推進事業として経済産業省により、ABLが普及する
上での課題や利用意向の把握をするために一般企業および金融機関を対象
としたアンケート調査が行われました。
 この調査結果によると、アンケートに回答した一般企業約2200社のうち
ABLの今後の利用意向については、「積極的に利用したい」との回答が3.8%、
「利用してもよい」という回答が29.3%であり、30%以上の企業がABLの
利用を前向きに考えています。
 また、利用する際、最大のメリットとして捉えていることは「資金調達力
の拡大に期待」が47.9%と最も多くなっています。
 次いで「不動産の保有が乏しくても資金調達ができる」が36.7%、「代表者
保証が不要」が34.1%、「安定的に資金を調達できる」が29.7%との結果に
なっています。
 また、402社の金融機関も回答しており、ABLの実施意向について、51.5%
の金融機関が「実施してもよい」と回答しており、「積極的に実施したい」
と回答した金融機関も8.5%ありました。
 実施可能性の強い対象融資先については、「中小企業向け」が86.2%、
「大企業向け」が12.6%と中小企業向けが多い結果となっています。


(2)日本における普及の可能性

 ABLの先進国であるアメリカでは、その残高が平成17年末で4200億ドル
(1ドル120円で換算して約50.4兆円)を超えていると推測されています。
これはアメリカの企業の総借入額の約20%程度を占めるものです。
仮に日本でも同水準まで伸びるとすれば、期待されるマーケットの規模とし
ては80兆円にもなります。
 しかし、マーケットとして成長するには、様々な課題を抱えていることも
事実です。
何よりも、ABLで融資を行う金融機関が増える必要があります。
それに伴い動産の評価、処分を行う企業の増加も必要です。
さらに動産を担保提供する企業の心理的な抵抗感を軽減させることも求めら
れています。
 しかし、千葉県内の金融機関でも積極的な動きが出てきています。
ある金融機関は、ABLへの取り組みを強化するため、動産の担保評価や
売却の助言を受ける外資系企業とコンサルティング契約を結び、不動産担保
を持たない取引先企業の資金調達を助ける融資の拡大を目指し始めました。
また、信用保証協会においても、平成19年より「流動資産担保保証制度」と
して保証制度に動産担保融資を追加するなど側面からの支援をスタートさせ
ています。

 ABLが普及すれば、従来の様な不動産担保や個人保証に依存してきた
企業の資金調達に選択肢が増えることは間違いないといえます。
中でも、成長企業や再生途上企業にとっては、従来型の資金調達方法では
限界があり、特に有効であると期待されています。

中小企業診断士 西川一良


次回の連載は、7/10(第188号)にて、
 「優良人材を獲得する採用ノウハウ 」をテーマに
  【優良人材を採用するチャンス到来!】(第1回)
   をお送りします。お楽しみに!

======================================================================
■発行・編集:財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちらで
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
 財団法人千葉県産業振興センター 産業人材支援室
 TEL 043−246−9800
 Mail headline@ccjc-net.or.jp
======================================================================

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業お役立ち情報/南関東版 更新情報

中小企業お役立ち情報/南関東版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング