ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業お役立ち情報/南関東版コミュの千葉県産業情報ヘッドライン 第180号(2008/5/15)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
===================================

中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:財団法人千葉県産業振興センター
http://www.ccjc-net.or.jp/

========== 第180号 2008/5/15発行 ============

■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。

***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************

◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼千葉県熟練技能者人材バンクのご案内(県産業人材課)
▼「2008 なの花アビリンピック in ちば」の開催について(県産業人材課)

◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼「中小企業のための携帯サイト構築セミナー」の開催について(千葉県産業振興センター)
▼「知的財産権基礎セミナー」の開催について(特許庁、発明協会千葉県支部等)
▼セミナー「VEと組立性評価によるコストミニマム設計」(高度ポリテクセンター)
▼セミナー「ビルメンテナンス業における労働安全衛生の推進」(アビリティガーデン)

◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
 国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。

◎連  載◎----------------------------------------------------------
 情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)

今号では、
「4月1日から、社員と同じ働き方をしているパートは社員と同じ待遇に!」
をテーマに、
   【第3回:パートを有効活用し、パートの助成金をもらいましょう】
    をお届けします。

*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ お知らせ ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼千葉県熟練技能者人材バンクのご案内(県産業人材課)
 県では、製造業等で人材の育成に悩む中小企業の方への支援として、現場
を支えてきた熟練した技能をもつ方々を登録し、指導者として紹介する人材
バンクを設立しています。皆様の積極的なご活用をお待ちしています。また、
登録希望者も随時募集しています。
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/f_syokunou/j-bank/jbannai.html
----------------------------------------------------------------------
▼「2008 なの花アビリンピック in ちば」の開催について(県産業人材課)
第30回全国障害者技能競技大会(アビリンピック)・障害者ワークフェア2008
が障がいのある人の職業能力の向上及び雇用促進を図ることを目的に幕張メッセ
で開催されます。皆様の御来場をお待ちしております!(入場無料)
 開催日:10/25(土)
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/f_syokunou/abilym/index.html
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            ◆ 研修・講習会 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「中小企業のための携帯サイト構築セミナー」の開催について(千葉県産業振興センター)
 モバイル端末は、若者や女性層を中心に幅広く普及し、今後のビジネスにお
いて有効なツールになりつつあります。本セミナーでは携帯サイトに関する基
礎知識を習得し、自社の携帯サイト構築の基本技術を学んでいただきます。
 開催日:7/1(火)、7/8(火)、7/15(火)の3日間コース(申込制)
http://www.ccjc-net.or.jp/link/mobile_semi.html
----------------------------------------------------------------------
▼「知的財産権基礎セミナー」の開催について(特許庁、発明協会千葉県支部等)
 本セミナーでは、特許庁上席専門官をお招きし、知的財産にまつわる「契約」
(実施許諾契約、共同研究契約、秘密保持契約等)についての基礎的な知識
を中心に、わかりやすく解説します。
 開催日:6/20(金)(申込制)
http://www.chiba-ipc.jp/seminar.html#080620
----------------------------------------------------------------------
▼セミナー「VEと組立性評価によるコストミニマム設計」(高度ポリテクセンター)
 コスト低減は企業の命題ですが、どのような観点で検討すれば良いか実際
の製品を用い、組み立てコスト評価システムで組み付け性の問題検討を行い、
VA/VEの手法を絡ませてグループ討議などで改善法を見いだします。
 開催日:6/17(火)〜6/19(木)
http://www.apc.ehdo.go.jp/seminar/2008/ichiran/syousai/08semi10101.html
----------------------------------------------------------------------
▼セミナー「ビルメンテナンス業における労働安全衛生の推進」(アビリティガーデン)
 現場の安全衛生担当者、人事労務担当者にとって必要不可欠な労働安全衛生
関係法令に関する知識と安全衛生活動を推進するための計画・実践・管理力等
のスキルを高めます。(安全衛生教育の本質と実務、リスクアセスメント)
 開催日:7/10(木)〜7/11(金)
http://seminar.ab-garden.ehdo.go.jp/cgi-bin/sj/SJA00701.ASP?BUN=1812
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ◆ ホームページピックアップ情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼平成20年度下請取引適正化特別推進講習会のご案内(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/chusho/shitauke/20fy6gatsukoushuu.html
----------------------------------------------------------------------
▼起業家予備軍コミュニティのご案内(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/sogyo/index_nich_top_project1.html#entre
----------------------------------------------------------------------
▼第4回中小企業産学官連携推進フォーラム(中小企業基盤整備機構)
http://www.chusho-sangakukan.net/080523/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼中小機構虎ノ門セミナー《関東支部》ビジネス塾(平成20年6月分)(中小企業基盤整備機構)
http://www.smrj.go.jp/kanto/seminar/035270.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成20年度特許法等改正説明会の開催について(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/ibento/ibento2/h20_kaisei.htm
----------------------------------------------------------------------
▼ジェトロ国際ビジネス講座(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20080509533-event
----------------------------------------------------------------------
▼2008年度情報セキュリティセミナー開催について(情報処理推進機構)
http://www.ipa.go.jp/security/event/2008/isec-semi/press.html
----------------------------------------------------------------------
▼創業基礎講座「資金調達と創業支援策活用」(創業サポートセンター)
https://e-support.ehdo.go.jp/pseminar/sem_applicate.php?SEM_ID=562&k=6
----------------------------------------------------------------------
▼創業基礎講座「複式会計・財務管理の基礎」(創業サポートセンター)
https://e-support.ehdo.go.jp/pseminar/sem_applicate.php?SEM_ID=568&k=6
----------------------------------------------------------------------
▼公開講座「マシニングセンタ用ツーリングシステムの相性問題とその対処法」
(創業サポートセンター)
https://e-support.ehdo.go.jp/pseminar/sem_applicate.php?SEM_ID=513&k=2
----------------------------------------------------------------------
▼公開講座「eラーニングの基礎と最新動向」(創業サポートセンター)
https://e-support.ehdo.go.jp/pseminar/sem_applicate.php?SEM_ID=514&k=2
----------------------------------------------------------------------


◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼千葉県月例経済報告(平成20年4月分)(県経済政策課)
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/f_keisei/geturei/h20/20-4gatu.html
----------------------------------------------------------------------
▼月刊統計資料(平成20年4月号)(県統計課)
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_toukei/gekkan/200804/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼千葉県毎月勤労統計調査地方調査(平成20年2月分)(県統計課)
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_toukei/kinrou/geppou/0802/maikinindex.html
----------------------------------------------------------------------
▼千葉県鉱工業指数月報(平成20年2月)(県統計課)
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_toukei/koukougyousisuu/geppou/saisinn.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成19年度ストック住宅に関するCSアンケート調査結果について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20080507004/20080507004.html
----------------------------------------------------------------------
▼情報セキュリティに関連するソフトウェアの取扱いに係る法律上の位置付け
に関する調査(情報処理推進機構)
http://www.ipa.go.jp/security/fy19/reports/legal/index.html
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 連   載 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
4月1日から、社員と同じ働き方をしているパートは社員と同じ待遇に!
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

第3回 「パートを有効活用し、パートの助成金をもらいましょう」

1.パートタイマー均衡待遇推進助成金
 パートと正社員の共通の評価・資格制度や短時間正社員制度の導入、能力
開発など、均等処遇に向けた取組みを行う会社に支給されます。
(労働保険を適用していれば、規模は問いません)

(1)正社員と共通の処遇制度の導入

  第1回支給額 25万円  第2回支給額 25万円

 正社員と共通の「職能資格制度」など仕事や能力に応じた制度を導入し、
パートで3段階以上の「格付け」をし、賃金等を定めていること。

(2)パートの能力・職務に応じた処遇制度の導入

  第1回支給額 15万円  第2回支給額 15万円

 すべてのパートが「職能資格制度」など仕事や能力に応じた制度を導入し、
3段階以上の「格付け」をし、賃金等を定めていること。

(3)正社員への転換制度の導入

  第1回支給額 15万円  第2回支給額 15万円

 中小企業で、契約期間の定めのないパートが正社員へ転換する時の助成金
です。
中小企業の契約期間の定めのあるパートが正社員へ転換する場合には新しく
「中小企業雇用安定化奨励金」ができ、支給額は事業所あたり35万円とな
ります。
正社員への転換基準が明らかである必要があり、試験は面接だけでも可能で
すが、過去3年間に正社員であった者など一部認められない場合があります。

(4)短時間正社員制度の導入

  第1回支給額 15万円  第2回支給額 15万円

 正社員と比べ、所定労働時間が1割以上短く、時間あたりの基本給が正社員
と同等以上であり、契約期間の定めがない制度を導入すること。
ただし、正社員からパートへの転換理由が、自己啓発又は社会活動である
必要があります。

(5)教育訓練制度の導入

  第1回支給額 15万円  第2回支給額 15万円

 教育訓練の内容が正社員と同じであり、OJTでないこと。

(6)健康診断制度の導入

  第1回支給額 15万円  第2回支給額 15万円

 雇入時健康診断・定期健康診断・人間ドック・生活習慣病予防健診、どれ
か一つの制度を設け受診者が出ること。
ただし、雇入時健康診断・定期健康診断を導入した場合は、所定労働時間が
正社員の3/4未満のパートであることが必要です。


 これらの制度をパートの就業規則等に定め、2年以内に対象者がでた場合、
第1回目が支給され、第2回目は6ヶ月後にそのパートが在籍していれば
支給されます。
なお、適正に社会保険等の加入を求められる助成金もあります。
((1)と(2)はどちらか一方しか申請できません)
ちなみに、徳永事務所でも(2)と(6)を申請しお金を頂きました。
皆様の会社でも是非活用してください。


2.社内で「苦情・紛争の解決」をする義務ができました
 パートから以下の内容について苦情を受けた場合、社内で設置した会社代
表と労働者代表で構成された「苦情処理機関」で自主的に解決するように努
めることになりました。
 
(1)文書の交付
(2)正社員並みのパートに対する差別的取り扱い
(3)教育訓練
(4)福利厚生施設
(5)正社員への転換
(6)待遇決定についての説明義務

 それでも紛争が起こった場合は「調停」により解決することになります。
また、パートが労働局長へ援助を頼んだことにより「解雇」や「その他不利
益な扱い」をすることは禁止されています。
 厚生労働省は、事業主やパートからの相談が急増する可能性が高いため、
労働局、労働基準部、職業安定部の各職員を雇用均等室に一時的に異動させ
「改正パートタイム労働法施行本部」を設置するよう通達を出しました。
 皆様の会社でトラブルが起きないよう、是非対策をお取り頂きたいと思い
ます。


              特定社会保険労務士 徳永康子


  
 次回の連載は、5/29(第182号)にて、
  「新たな融資手法として注目されるABL(動産担保融資)」
   をテーマに
   【ABLが注目されている理由】(第1回)
  をお送りします。お楽しみに!

======================================================================
■発行・編集:財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちらで
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
 財団法人千葉県産業振興センター 産業人材支援室
 TEL 043−246−9800
 Mail headline@ccjc-net.or.jp
======================================================================

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業お役立ち情報/南関東版 更新情報

中小企業お役立ち情報/南関東版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング