ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業お役立ち情報/南関東版コミュのe−中小企業ネットマガジン(1/9号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
     ■■
     ■  ■
〓〓〓〓〓■■■■−中小企業ネットマガジン〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
     ■
      ■■  編集&発行=e−中小企業庁&ネットワーク推進協議会
http://www.chusho.meti.go.jp/e_chusho/index.html
                   中小企業庁/中小企業基盤整備機構

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆Vol.0312/2008.1.9◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

              年頭所感

                     中小企業庁長官 福水 健文

 平成二十年の新春を迎え、謹んでお慶びを申し上げます。

◆昨年を振り返りますと、我が国経済は、総じて民需主導の堅調な景気回復
を続けた一年となりましたが一方で、企業規模や業種、地域によって回復状
況にばらつきが見られ、多くの地域や中小企業が景気回復を十分に実感でき
ない状況も続いています。

◆このような状況の中、成長の果実を地域や中小企業に広く行き渡らせ、我
が国経済を支える地域・中小企業を活性化することが、最も重要な政策課題
の一つとなっております。こうした状況を踏まえ、経済産業省中小企業庁に
おいては、地域経済再生に関する大臣特命プロジェクトチームを設置する等、
地域活性化策の検討を行い、昨年十一月には「農商工連携」の促進、中小企
業の生産性向上に向けた支援策等を盛り込んだ「地方経済再生のための緊急
プログラム」を取りまとめました。

◆「農商工連携」については、農林水産省とも連携しつつ、農業を地域牽引
の産業という観点からとらえ、農業と商工業とを連結させ、IT化等によっ
て、マーケティング、生産管理などを積極的に行うことを重点的に支援して
いきたいと考えております。
 また、中小企業の生産性向上については、そのための取組を加速させる道
筋を示すべく、「中小企業生産性向上プロジェクト」を取りまとめました。
本プロジェクトにおいては、1.生産性を向上させるための「付加価値の創
造」、2.それを支える「経営力の向上」、3.努力や能力に応じて利益を
得ることのできる「公正かつ効率的・合理的な事業環境の整備」等の観点か
ら、中小企業の自主的な努力を支援する施策を総合的・集中的に講じていく
こととしております。

◆まず、「付加価値の創造」については、中小企業による地域資源を活用し
た新商品、新サービスの開発や事業化を成功に導く地域資源活用促進プログ
ラムにより、産地技術、農林水産品等の地域資源を活用した取組を支援しま
す。 このプログラムの積極的運用により、今後五年間で千件の新事業創出
を目指します。

◆次に、「経営力の向上」を目指して、地域経済を支えている中小・小規模
企業に対しての支援強化を行ってまいります。小規模企業等の経営力の向上
を図る観点から、インターネットを活用し、財務状況を正確に把握し、小規
模企業等が自らの経営課題を明確化できるよう支援を行ってまいります。ま
た、先進的な支援プログラムを実施しようとする機関を選定し、企業OBを
含む専門家の派遣を行うことにより、経営方法の改善や地域資源を活用した
新たな事業展開を重点的に支援してまいります。

◆さらに、中小企業の事業承継に際しては、相続税負担、後継者不足や遺留
分など様々な問題があります。このため、事業承継税制の抜本拡充、開廃業
マッチングを支援する事業承継支援センターの設立等に係る予算措置や金融
支援を実現いたしました。今後は、税制措置の枠組みや遺留分の問題を解決
するための措置を含む「事業承継円滑化に向けた総合的かつ包括的な支援法
案」の策定に向け全力で取り組んでまいります。
 
◆最後に、「事業環境の整備」につきましては、成長の果実を適切に中小企
業へ波及させるため、下請代金支払遅延等防止法の厳正な運用、「下請適正
取引等の推進のためのガイドライン」の普及啓発、全国レベルで下請事業者
の相談の受付、紛争のあっせん調停等を行う「下請適正取引推進センター
(仮称)」の整備など、下請適正取引等を推進してまいります。また、中小
企業金融の円滑化のため、予約保証制度の創設や、売掛債権の早期現金化支
援等により、小規模企業等への資金供給機能の強化を図るとともに、先に述
べた財務会計支援に基づき得られたデータに基づく金融の円滑化を図ってま
いります。

◆これらの施策に加え、従来から取り組んでいる施策にも全力で取り組み、
予算、税、財投等の政策資源を活用することで、本年も我が国中小企業の発
展のため、中小企業政策に全力を尽くしてまいる所存であります。

◆最後に、本年が中小企業の皆様にとって大きな飛躍の年となるよう祈念い
たしまして、私からの新年の御挨拶とさせていただきます。
                          
                          平成二十年 元旦  
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
   》》》ラジオ番組「大沢悠里のにっぽん元気カンパニー」《《《   

番組内容・放送局などはここをご覧ください
http://www.smrj.go.jp/kikou/info/radio/nippon/007865.html

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
☆★☆★今週のトピックス☆★☆★

1.【全国】原油価格高騰に関する中小企業対策について
……………………………………………………………………………………………
2.【全国】建築関連中小企業に対する金融上の支援について
……………………………………………………………………………………………
3.【福岡】地域中小企業サポーターズサミット in 九州の開催
   (地域資源活用ビジネス・マッチングフェア併催)
……………………………………………………………………………………………
4.【東京】「中小企業のための化学物質管理セミナー」の開催
……………………………………………………………………………………………
5.【福岡】中小企業・ベンチャー企業のための「公的助成制度説明会」の開催
……………………………………………………………………………………………
6.【金沢】女性限定セミナー「子供にスムーズに事業を継がせるために」
   (全2回)の開催
……………………………………………………………………………………………
7.【全国】早く加入し、長く積み立てた方が断然お得!「小規模企業共済制
    度」の掛金納付制度
……………………………………………………………………………………………
8.【浜松】セミナー「展示会有効活用のポイント」の開催
……………………………………………………………………………………………
9.【京都】「京表具の技術を活用したプリント和紙」、「北山丸太を使った
    新木材」など、地域の産業資源を活用した取組みをサポート!
……………………………………………………………………………………………
10.【栃木】稲作農家の必需品、高性能「水稲用育苗培土」を担保として融資
    枠設定
……………………………………………………………………………………………
11.【三重】楽器を担保として融資枠設定(流動資産担保融資保証制度)
……………………………………………………………………………………………
12.【札幌・東京・名古屋・大阪】ISO、Pマーク等認証取得導入無料セミナー
    への参加者募集!
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

(詳細略)

▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▼▲▼▲▼
☆★☆★調査・研究レポート等☆★☆★

商業販売統計速報(商業動態統計調査)(2007年11月分/12月28日発表)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syoudou/index.html

鉱工業生産・出荷・在庫指数速報(2007年11月分/12月28日発表)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/iip/index.html

早期景気観測調査(日本商工会議所)(2007年12月調査/12月27日発表)
http://www.jcci.or.jp/lobo/lobo.html

中小企業月次景況観測(2007年12月調査)(商工組合中央金庫)
http://www.shokochukin.go.jp/material/pdf/kansoku/cb2007_12.pdf

2007・2008年度経済見通し 3次改訂(商工組合中央金庫)
http://www.shokochukin.go.jp/material/pdf/mitoshi/cb_2007-12_2.pdf

中小企業景況調査報告(2007年12月調査)(中小企業金融公庫)
http://www.jasme.go.jp/jpn/result/keikyoyouyaku.pdf

調査レポート「各機関の2008年度経済見通し」(中小企業金融公庫)
http://www.jasme.go.jp/jpn/result/c19_76.pdf

▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▼▲▼▲▼
☆★☆セレクト地域通信☆★☆

■大阪府■
★財団法人 太平洋人材交流センター(PREX)シンポジウムの開催
 テーマ「関西の魅力を知る・生かす −世界都市、関西の実現を目指して−」

★ITをより効率的に、安全に活用するマネジメントシステムセミナー
 「ISO20000・27001セミナー」の開催
……………………………………………………………………………………………
■沖縄県■
★沖縄イノベーション創出事業「公募説明会」の開催

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■大阪府■
★財団法人太平洋人材交流センター(PREX)主催
 シンポジウム「関西の魅力を知る・生かす −世界都市、関西の実現を目指
 して−」の開催

【日時】平成20年1月31日(木)13:20〜17:30(13:00開場)
【場所】大阪市港区築港2-8-24 piaNPO 6階
 詳しくは下記のURLをご覧ください。
http://www.prex-hrd.or.jp/pdf/080131/A4.pdf
[問い合わせ先]
 財団法人 太平洋人材交流センター(担当:藤田、福島、西本)
 電話:06−4395−2650

★ITをより効率的に、安全に活用するマネジメントシステムセミナー
 「ISO20000・27001セミナー」の開催

 大阪商工会議所は、1月22日にISO20000(ITサービスマネジメントシステム)
、ISO27001(情報セキュリティマネジメントシステム)についてのセミナーを
開催します。二つのISO規格の概要、マネジメントシステム構築の意義、ISO認
証取得にあたっての留意点等を説明します。講師はISO認証審査機関の審査員と
マネジメントシステムコンサルタントです。詳しくは下記のURLをご覧くだ
さい。
http://www.osaka.cci.or.jp/b/jt_bukai0801/index.html
[問い合わせ先]
 大阪商工会議所 経済産業部 ベンチャー振興(担当:竹久)
電話:06−6944−6403
……………………………………………………………………………………………
■沖縄県■
★沖縄イノベーション創出事業「公募説明会」の開催

 沖縄県では、県内の産学官共同研究を支援するため、沖縄イノベーション創
出事業を実施しています。同事業では先進的な研究開発に取り組む中小企業や
ベンチャー企業、大学などとの共同研究を対象に最大5,000万円を助成します。
 つきましては、次の日程で説明会を開催します。平成20年度の沖縄イノベ
ーション創出事業の概要、公募・提案書作成に関する説明会です。説明会終了
後には個別相談も受け付けます。参加費は無料。詳しくは下記のURLをご覧
下さい。
http://okinawa-ric.jp/news/5997.html
◇1月15日 東京会場 都道府県会館(東京都千代田区、定員50名)
◇1月16日 大阪会場 大阪商工会議所(大阪市中央区、定員50名)
◇1月18日 沖縄会場 沖縄産業支援センター(那覇市、定員120名)
[問い合わせ先]
 財団法人沖縄県産業振興公社 研究開発支援プロジェクトチーム
 電話:098−859−6239
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
☆★☆★お役立ち情報☆★☆★

●中小企業庁ホームページ
http://www.chusho.meti.go.jp/index.html
●電子相談窓口(経営上のご相談はこちらから)
http://www.chusho.meti.go.jp/soudan/sodan.html
●中小企業基盤整備機構ホームページ
http://www.smrj.go.jp/
●能登沖地震による被災小規模企業共済契約者に対する災害時貸付けの受付期
間の延長について(中小企業基盤整備機構)
http://www.smrj.go.jp/skyosai/customer/announce/021421.html
●中小公庫の融資制度の概要(中小企業金融公庫)
http://www.jasme.go.jp/jpn/bussiness/index_a.html
●商工中金の特別貸付のご案内(商工組合中央金庫)
http://www.shokochukin.go.jp/financing/kashitsuke.html
●国民公庫の融資制度の概要(国民生活金融公庫)
http://www.kokukin.go.jp/
●国民公庫ホームページの「こくきん創業支援センター」コーナー
(国民生活金融公庫)
http://www.kokukin.go.jp/sinkikaigyou/center/index.html
●全国信用保証協会のご案内(全国信用保証協会連合会)
http://www.zenshinhoren.or.jp/access.htm
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
★☆★☆★中小企業ビジネス支援ポータルサイト「J-Net 21」☆★☆★☆

 中小企業の経営者や起業(創業・ベンチャー)をお考えの方に、経営に役立
つ支援情報をお知らせする「J-Net 21」。このたび、「経営をよくする」のコ
ンテンツとして、「中小企業ビジネスのためのSaaS&ASP 活用術」を公開しま
した。SaaS(Software as a Service)の解説に加え、IT 化あるいは既存シス
テムの刷新、業務イノベーションを検討している中小企業者を対象に、そのた
めの考え方、導入準備から手法までを解説します。

【J-Net21】
http://j-net21.smrj.go.jp/

【中小企業ビジネスのためのSaaS&ASP活用術】
http://j-net21.smrj.go.jp/well/SaaS/index.html

【問い合わせ先】中小企業基盤整備機構 広報室 広報課(J-Net21)
http://j-net21.smrj.go.jp/common/mail.html

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
◎「e−中小企業ネットマガジン」に掲載されている情報については、諸事情
により内容が変更、終了しているケースもあり得ますので、必ず詳細をご確認
のうえご利用願います。

◎「e−中小企業ネットマガジン」の購読料は無料です。登録及び登録の解除
は、下記のアドレスから簡単に出来ます。
http://mail-news.sme.ne.jp/docs/usr_reg.html

◎本メールマガジンに対するご感想等につきましては、以下のアドレス(e−
中小企業ネットマガジン編集局)あて電子メールにてお寄せ下さい。
E-mail: chusho-netmagazine@meti.go.jp

◎本メールマガジン記載の巻頭コラム等の記事は、出典を明らかにして頂けれ
ばご自由に引用することが可能です。詳しくは上記の編集局までお問い合せ下
さい。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業お役立ち情報/南関東版 更新情報

中小企業お役立ち情報/南関東版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング