ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業お役立ち情報/南関東版コミュの千葉県産業情報ヘッドライン 第158号(2007/11/22)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
===================================

中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:千葉県 http://www.pref.chiba.lg.jp/

========== 第158号 2007/11/22発行 ============

■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。

***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************

◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼一般競争入札による土地の売払いについて(県企業庁施設維持課)

◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼「海外食品機械企業のプレゼンテーションセミナー・商談会」のご案内
(県企業立地課、千葉県産業振興センター、日本貿易振興機構)
▼千葉県高機能性食品開発事業化研究会第3回定例会
兼かずさBTミニセミナー開催のご案内(PDF形式)(千葉県産業振興センター)
▼産学官連携フォーラム「第1回コラボ千葉フォーラム」のご案内(コラボ産学官千葉支部)
▼地域団体商標制度及び小売等役務商標制度説明会(特許庁、関東経済産業局)
▼航空機部品国産化フォーラム〜航空機産業への挑戦〜(早稲田大学理工学術院総合研究所)
▼日本大学生産工学部学術フロンティア・リサーチ・センター
研究総括(平成15〜19年度)発表講演会(日本大学生産工学部)
▼日本大学生産工学部ハイテク・リサーチ・センター
研究総括(平成17〜19年度)発表講演会(日本大学生産工学部)
▼「CERT REPORT」創刊(日本大学生産工学部研究・技術交流センター)

◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼産業財産権基礎セミナー(特許庁、関東経済産業局)
▼創業支援セミナー(浦安市)
▼セミナー「ブランド構築のためのマネジメント力向上 」(アビリティガーデン)
▼高齢従業員の活用セミナー(松戸・市川・船橋公共職業安定所、雇用開発協会)

◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
 国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。

◎連  載◎----------------------------------------------------------
 情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)

今号では、「中小企業における経営改善」をテーマに、
    【第1回:今日からはじめる経営改善】をお届けします。


*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 募集情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼一般競争入札による土地の売払いについて(県企業庁施設維持課)
 千葉市内及び市原市内の公舎跡地等について、一般競争入札による買受人
の募集をしています。
 入札参加申請書受付期間:11/20(火)〜12/28(金)
http://www.pref.chiba.lg.jp/kigyou/d_sisetu/suisitu/19nyusatsu.html
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ お知らせ ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「海外食品機械企業のプレゼンテーションセミナー・商談会」のご案内
(県企業立地課、千葉県産業振興センター、日本貿易振興機構)
 千葉県及び日本貿易振興機構では、海外から食品機械企業4社を招聘して、
プレゼンテーションセミナー・商談会を開催します。商談をご希望の場合は、
事前にお申し込みください。
 開催日:12/5(水)(参加費無料/通訳付き)
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/f_rich/chogi/shokuhin-semi.html
----------------------------------------------------------------------
▼千葉県高機能性食品開発事業化研究会第3回定例会
兼かずさBTミニセミナー開催のご案内(PDF形式)(千葉県産業振興センター)
 「食を利用したアレルギー予防と特保申請審査について〜乳酸菌および生乳
利用の可能性について〜」と題して、新たな乳酸菌の効能やプレバイオティクス
の可能性及び特保申請審査についてご紹介いただきます。
 開催日:12/11(火)
http://www.kazusabio.net/info/info071211.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼産学官連携フォーラム「第1回コラボ千葉フォーラム」のご案内(コラボ産学官千葉支部)
 コラボ産学官千葉支部は千葉信用金庫が設立した産学連携推進の任意団体です。
本フォーラムでは、木更津工業高等専門学校、千葉大学、千葉工業大学、千葉
商科大学、東京情報大学、日大生産工学部、千葉県産業支援技術研究所による
日頃の産学連携の取り組み、事例、研究テーマ等、日頃の活動状況をご紹介します。
 開催日:12/6(木)(参加無料)
http://www.collabosgk-chiba.com/topics/chiba_forum.html
----------------------------------------------------------------------
▼地域団体商標制度及び小売等役務商標制度説明会(特許庁、関東経済産業局)
 両制度の概要・審査基準等に加え、実際の出願や審査結果を踏まえた実務的な
内容を説明します。
 開催日:11/28(水)(事前申込制)
http://www.chiba-ipc.jp/seminar.html
----------------------------------------------------------------------
▼航空機部品国産化フォーラム〜航空機産業への挑戦〜(早稲田大学理工学術院総合研究所)
 当研究所では、航空機産業にターゲットを当て、航空部品の国産化を目指す
研究会を立ち上げました。今回は、そのキックオフとして、下記フォーラムを
開催します。本フォーラムを起点に会員となる企業の方を募集し、分科会等
活発な活動を推し進めていきます。国産化に関心をお持ちの方は、もちろん、
アクションプラン等のご提案も歓迎いたしますので、奮ってご参加ください。
 開催日:12/5(水)
http://www.rise.waseda.ac.jp/liaison/event/2007/1205/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼日本大学生産工学部学術フロンティア・リサーチ・センター
研究総括(平成15〜19年度)発表講演会(日本大学生産工学部)
 文部科学省私立大学学術研究高度化推進事業「地球環境調和型新技術開発
を目的とする水の高度利用に関する研究」について、研究総括の発表講演会を
開催します。皆様のご参加をお待ち申し上げます。
 開催日:12/7(金)
http://www.cit.nihon-u.ac.jp/kenkyu/6-lab.html
----------------------------------------------------------------------
▼日本大学生産工学部ハイテク・リサーチ・センター
研究総括(平成17〜19年度)発表講演会(日本大学生産工学部)
 文部科学省私立大学学術研究高度化推進事業「グリーン・サステイナブルな
先端有機材料の高機能化と高選択的分離分析システムへの展開」について、
研究総括の発表講演会を開催します。皆様のご参加をお待ち申し上げます。
 開催日:12/14(金)
http://www.cit.nihon-u.ac.jp/kenkyu/6-lab.html
----------------------------------------------------------------------
▼「CERT REPORT」創刊(日本大学生産工学部研究・技術交流センター)
 本学部の研究内容や研究・技術交流センターの活動を知っていただくため
「CERT REPORT」を発刊しました。
http://www.cit.nihon-u.ac.jp/kenkyu/kouryu/cert_report_no.1.pdf
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            ◆ 研修・講習会 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼産業財産権基礎セミナー(特許庁、関東経済産業局)
 産業財産権の基礎知識と公的支援策を説明します。
 開催日:12/7(金)(事前申込制)
http://www.chiba-ipc.jp/seminar.html
----------------------------------------------------------------------
▼創業支援セミナー(浦安市)
 創業を予定している方や現在創業中の方を対象に、経営知識を習得するための
研修セミナーを行います。
 開催日:1/19(土)他
http://www.city.urayasu.chiba.jp/a200/b001/d01600150.html
----------------------------------------------------------------------
▼セミナー「ブランド構築のためのマネジメント力向上 」(アビリティガーデン)
 ブランドの開発とマネジメントをどのような手順で進めれば良いのか、
社内外でどのような動きをとれば良いのか、高い成果をもたらすブランド・
マネジメントの鍵は何か等、ブランドを動的に捉え、マネジメントしていく
ための仕事の全体像と取り組み方を習得します。
 開催日:2/19(火)〜2/20(水)
http://seminar.ab-garden.ehdo.go.jp/cgi-bin/sj/SJA00701.ASP?BUN=1901
----------------------------------------------------------------------
▼高齢従業員の活用セミナー(松戸・市川・船橋公共職業安定所、雇用開発協会)
 高齢従業員を継続雇用するための賃金設計や職場環境の改善などの諸条件
整備についてセミナーを開催します。まだ、定員まで余裕がありますので、
奮ってご参加ください。
 開催日:11/28(水)(参加無料)
http://www.chiba-koyo.com/konenrei/saishin/index.html
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ◆ ホームページピックアップ情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼製品安全総点検週間における取組(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20071116007/20071116007.html
----------------------------------------------------------------------
▼第15回アジア輸出管理セミナーの開催について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20071115004/20071115004.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成19年度「地域資源活用新事業展開支援事業費補助金
(地域資源活用売れる商品づくり支援事業)」の公募(第2次募集)について
(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/chiiki/071116chiki_shohin_kobo2.htm
----------------------------------------------------------------------
▼「パテントソリューションフェア2007」のご案内(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/tokkyo/20071128patentfair2007.html
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業産学官連携推進フォーラムin産学官技術交流フェア(中小企業基盤整備機構)
http://www.nikkan.co.jp/sangakukan/smrj/
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業支援事業が検索できる「支援情報ナビ」の公開(中小企業基盤整備機構)
http://j-net21.smrj.go.jp/know/shisaku_db/index.php
----------------------------------------------------------------------
▼源泉徴収のあらまし(国税庁)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/aramashi2007/01.htm
----------------------------------------------------------------------
▼意見書提出期間延長の運用の一部廃止(特許)のお知らせ(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/t_torikumi/ikensyo_kikan_stop.htm
----------------------------------------------------------------------
▼インド・ビジネスセミナー−どう向き合うか、インドビジネスの今−(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20071113041-event
----------------------------------------------------------------------
▼日本・ベトナム経済フォーラム(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20071108948-event
----------------------------------------------------------------------
▼ 広範な用途が期待できる有機ナノチューブの早急な普及を目指して
−共同研究を希望する企業を産業界から広く公募−(産業技術総合研究所)
http://www.aist.go.jp/aist_j/announce/au2007/au1119/au1119.html
----------------------------------------------------------------------
▼単結晶マンガン酸リチウムのナノワイヤーを作製
−高速で充放電が可能なリチウムイオン電池の低コスト正極として有望−
(産業技術総合研究所)
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2007/pr20071119/pr20071119.html
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 連   載 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 中小企業における経営改善
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 第1回 「今日からはじめる経営改善」

 景気回復と呼ばれる中、多くの中小企業がその実感を得ていないといいます。
世の中にモノが溢れ、なかなかモノが売れない時代。
 さらに、グローバル化やITの進歩等により、世の中の変化のスピードは益々
加速されてきています。
 これまでの成功体験は、これまでと同じ方法ではもはや通じなくなって
きています。
 もし、売上が減少していたり、営業利益ベースで赤字に陥ってしまったと
すれば、それは経営を早急に見直す必要があるといえるでしょう。
 このような、現在踊り場に差し掛かってしまった企業は、一体何をして
いけばいいのでしょうか。

 やはり、経営を全体的に見直すといった「経営改善」が必要といえます。
 改善とは、これまで当たり前に進めてきたことをもう一度改めてみると
いうことです。
 これまではよいとされてきたことが、時代や顧客、環境の変化により、
現在は必ずしもよいとはされなくなってきてしまうことは少なくありません。
 また、以前のような、右肩上がりの成長なども望めなくなってきています。
 こうした中、厳しい環境に置かれている中小企業の方々には、ぜひとも
経営改善を図り、あらたに成長を目指していただきたいと思います。

■自社の状況を知ること
 経営者は自社のことは一番分かっているはずなのですが、今置かれている
状況については意外と甘く認識してしまう経営者も中にはいるようです。
 資金繰りが厳しくなるという前に、早い段階で改善に着手していくためにも、
売上減少や営業赤字以外にも、在庫の増加、不良品の増加、顧客層の変化、
工場や店舗の乱雑化等の現象が起きてきたら注意が必要といえます。
 また、営業キャッシュフロー(簡易的な計算としては、当期利益+減価償却)
よりも、借入返済額が上回っていると、収益以上の返済となっており、運転
資金、場合によっては借入からの返済をしていることになり、資金繰りは
厳しくなっていってしまいます。

■経営改善に向けて今日からはじめること
 もし、いまの経営をこのまま進めていけばどうなるでしょうか。
そういったことを見据え、会社の目指す方向に向け、今やらなくてはいけない
ことを考えていくことが重要です。
 そこで、まずは自社の現状について正確に把握しましょう。
 しかし、その前に絶対にやらなくてはいけないことがあります。
それは、経営者ご自身が、会社をよりよい方向に本気で変えていこうと思う
ことです。
「景気が悪いから」「取引先の要求が厳しいから」「銀行が融資してくれないから」
「従業員が本気で働いてくれないから」などと嘆いていても何もはじまりません。
 厳しい状況にあったとしても、それを打破するには、経営者自らが陣頭指揮
を執り、従業員とともに実行力を持って進めていかなければなりません。

 まず、今日からはじめていただきたいこと。
それは、経営者ご自身が「わが社も今日から経営改善をはじめよう」
という強い思いを持たれることです。

                     中小企業診断士 茂木俊裕


  次回の連載は、12/6(第160号)にて、
    【現状分析し、改善案を検討しよう】(第2回)をお送りします。
     お楽しみに!

======================================================================
■発行:千葉県 http://www.pref.chiba.lg.jp/
■編集:財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちらで
 http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/f_keisei/headline/headline-top.html
■バックナンバーはこちら
 http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/f_keisei/headline/bn/index.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
 財団法人千葉県産業振興センター 産業人材支援室
 TEL 043−246−9800
 Mail headline@ccjc-net.or.jp
======================================================================

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業お役立ち情報/南関東版 更新情報

中小企業お役立ち情報/南関東版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング