ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業お役立ち情報/南関東版コミュのe−中小企業ネットマガジン(9/19号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
     ■■
     ■  ■
〓〓〓〓〓■■■■−中小企業ネットマガジン〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
     ■
      ■■  編集&発行=e−中小企業庁&ネットワーク推進協議会
http://www.chusho.meti.go.jp/e_chusho/index.html
                   中小企業庁/中小企業基盤整備機構

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆Vol.0297/2007.9.19◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

☆★☆★ 巻頭コラム ☆★☆★

世界一を目指す

◆企業は志の高さが大切だ。中小企業の場合とくに大事だ。中小の場合、押し
寄せる荒波が大きいからだ。風雨でくじけがちの時こそ、志を原点に難関を突
破する必要があるからだ。「目指せ世界一」を志として、飛躍してきた株式会
社大東精機(兵庫県尼崎市、杉本忠博社長)も高い志が有効に働いた典型の企
業だ。

◆同社は形鋼用帯鋸盤(バンドソーマシン)、形鋼用穿孔機(ドリルマシン)
など、一般鋼材の切断、孔あけ、研削などの加工マシンの専門メーカー。いま
や主力製品の国内シェアは約70%を誇る研究開発型の企業だ。技術、製造に
とどまらず、営業、管理も含めて各部門で「目指せ世界一」のキャッチフレー
ズを掲げて、飛躍をはかってきた。

◆同社の創業は1959年(昭和34年)。杉本社長、26歳のときだ。高校卒業後、
機械設計事務所に勤めていた杉本さん、機械設計、製造が自らの適性と判断し、
起業に踏み切ったのだ。一般鋼材用バンドソーマシンの開発が最初だった。知
人から米国製輸入機械の写真を見せられ、「これと似た機械を作ってほしい」
と依頼されたのがきっかけ。直径200ミリメートル太丸鋼材を切断する機械を
開発した。といっても簡単に商売が成立したわけではない。大阪・立売堀を足
を棒にして売り歩いた。苦難に苦難を重ねた。くじけそうになったときもあっ
た。そんな時「目指せ世界一」と胸に刻んだ志を想起し、気を奮い起こしても
う一軒もう一軒と取引先開拓に歩いた。苦難の末、ある工具商社と契約にこぎ
つけ、本格的に起業家の道を歩みだした。

◆71年に開発したバンドソーマシン、75年に開発したドリルマシンは、ともに
独自機構を採用した形鋼用加工機として大ヒットした。従来は材料を動かして
切断の角度や位置を決めていたが、同社のバンドソーは機械下部にターンテー
ブル機構を装備、材を固定したままで機械本体を旋回して角度切りを可能にし
た。ドリルも材を動かさず、ヘッドを自在に動かして3方向から同時に穴あけ
できる位置決め機構を開発した。その後も生産現場無人化の流れが来れば、そ
れに対応できるシステムを開発、常に「目指せ世界一」の志を高く掲げて変化
を先取りしてきた。

◆バブル崩壊後の経済危機も志に絶えず戻って乗り切ってきた。杉本社長は言
う。「今後も研究開発型の企業としての遺伝子はしっかり持ち続ける」。また
「他社と一味、ふた味違う開発を心がける」とも。「目指せ世界一」の志は従
業員はもとより、取引先にもしっかり浸透している。(編集子)                       
                        
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
》》》ラジオ番組「大沢悠里のにっぽん元気カンパニー」《《《

番組内容・放送局などはここをご覧ください
http://www.smrj.go.jp/kikou/info/radio/nippon/007865.html

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★☆★今週のトピックス☆★☆★

1.【東京】中小企業向け知的財産権セミナーの開催
……………………………………………………………………………………………
2.【全国】「中小企業IT経営力大賞」の公募
……………………………………………………………………………………………
3.【全国】「中心市街地商業活性化サポート事業」の募集
……………………………………………………………………………………………
4.【札幌】「北海道インキュベーションフォーラム」の開催
……………………………………………………………………………………………
5.【埼玉】「県内大学研究交流フォーラム」の開催
……………………………………………………………………………………………
6.【埼玉】「第4回 電子回路(アナログ)基礎セミナー」の開催
……………………………………………………………………………………………
7.【東京】講演会「新しい産業の創出を目指した実践活動」の開催

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.中小企業向け知的財産権セミナーの開催

◆ジェトロでは、10月4日(木)、東京中小企業投資育成株式会社8階会議
室(渋谷区渋谷3-29-22 投資育成ビル)にて標記のセミナーを開催します。
 本セミナーでは、中国における商標権侵害対策に成功した中小企業4社の事
例をもとに、映像を交えながら、中国における商標権侵害対策の方法を分かり
やすく説明します。また、実際に模倣品対策に取り組んだ中小企業担当者から
、模倣品対策の成功事例や社内の体制づくりの具体的事例を紹介します。定員
は150名。参加費は、一般2,000円、ジェトロメンバー1,000円。
お申込み締め切りは9月28日です。詳しくは下記のURLをご覧ください。
http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20070910804-event
[問い合わせ先]
 ジェトロ知的財産課 担当:坂上(内容について)、下地(ご出欠について)
 電話:03−3582−5198 
…………………………………………………………………………………………… 

2.「中小企業IT経営力大賞」の公募

◆経済産業省では、ITを上手に利用・活用して経営の向上を図るIT経営を
実現し、かつ、他の中小企業がIT経営に取り組む際の参考となるような中小
企業を経済産業大臣が表彰する中小企業IT経営力大賞を今年度新たに創設し
ました。公募期間は平成19年9月10日(月)〜10月26日(金)、表彰
式は平成20年2月21日を予定しています。募集要項等詳しくは下記のURL
をご覧ください。
http://www.itouentai.jp/award/
[問い合わせ先]
 独立行政法人情報処理推進機構 「中小企業IT経営力大賞」担当
 電話:03−5978−7506 E-mail:award@ipa.go.jp 
……………………………………………………………………………………………

3.「中心市街地商業活性化サポート事業」の募集

◆中小機構の各支部と沖縄事務所では、中心市街地活性化協議会又は協議会を
組織しようとする者を対象に、標記の募集を11月30日まで行っています。
協議会等が企画・実施するセミナーや研修会等の企画・立案支援、講師派遣、
中心市街地活性化協議会の設立・運営、商業の活性化やまちづくりの取り組み
支援、専門家派遣を行います。実施期間は来年2月末まで。事業概要、申込書
等詳しくは下記のURLをご覧ください。
http://www.smrj.go.jp/keiei/machizukuri/021885.html
[問い合わせ先]
 中小企業基盤整備機構 地域経済振興部 まちづくり推進課
 電話:03−5470−1632
……………………………………………………………………………………………

4.「北海道インキュベーションフォーラム」の開催

◆北海道経済産業局、中小機構北海道支部等では、標記フォーラムを10月2
日に札幌パークホテル(札幌市中央区)で開催します。道内外の第一線の起業
家やインキュベータにより、ベンチャーの成長戦略やビジネスインキュベーシ
ョンの機能強化策などを議論するほか、来年度開設に向け整備している北海道
大学連携型インキュベーション施設のPR、産学官連携ビジネス等をサポート
する新連携支援制度等公的支援メニューの相談を行います。参加は無料。定員
は200名。申込締切は9月28日。参加申込等詳しくは下記のURLをご覧
ください。
http://www.hkd.meti.go.jp/hokid/incuforum/index.htm
[問い合わせ先]
 北海道経済産業局 新規事業課
 電話:011−700−2324
……………………………………………………………………………………………

5.「県内大学研究交流フォーラム」の開催

◆本庄国際リサーチパーク研究推進機構、埼玉県産学連携支援ネットワーク会
議では、標記フォーラムを10月10日に新都心ビジネス交流プラザ(さいた
ま市)で開催します。環境・資源循環・リサイクル分野の研究者による技術シ
ーズ等の発表のほか、パネル展示を行います。参加は無料(懇親会参加は2千
円)。定員は先着80名。申し込み等詳しくは下記のURLをご覧下さい。
http://www.howarp.or.jp/event/detail/20071010.html
[問い合わせ先]
 財団法人 本庄国際リサーチパーク研究推進機構
 電話:0495−24−7455
……………………………………………………………………………………………

6.「第4回 電子回路(アナログ)基礎セミナー」の開催

◆本庄国際リサーチパーク研究推進機構は、標記のセミナーを10月11日と
12日の2日間にわたり早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンター
(埼玉県本庄市)で開催します。技術系人材に必要な基礎知識及び機器の使用
方法等を少人数制で学ぶことができるセミナーです。第4回は、これから電子
回路の設計を始める技術者に必要な電子部品の特性、オシロスコープ・トラン
ジスタの使い方等について学んでいきます。参加費は1万7千円。定員は先着
8名。申し込み等詳しくは下記のURLをご覧下さい。
http://www.howarp.or.jp/event/detail/20071011.html
[問い合わせ先]
 財団法人 本庄国際リサーチパーク研究推進機構
 電話:0495−24−7455
……………………………………………………………………………………………

7.講演会「新しい産業の創出を目指した実践活動」の開催

◆財団法人りそな中小企業振興財団は平成19年度経営講演会を標記テーマで10
月26日(金)に開催します。場所はりそな銀行東京本社(東京都千代田区)。
参加費は無料、定員200名。詳しくは下記のURLをご覧ください。
http://www.resona-fdn.or.jp
[問い合わせ先]
 財団法人りそな中小企業振興財団 事務局
 電話:03−3444−9541

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                         
日本最大級のベンチャーマッチングイベント
「ベンチャーフェアJAPAN2008」出展者募集中(28日締切)!
http://vfj2008.smrj.go.jp

▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▼▲▼▲▼
☆★☆★調査・研究レポート等☆★☆★

◆第3次産業活動指数(平成19年7月分/9月18日発表)
http://www.meti.go.jp/statistics/data/h2v3000j.html

◆鉱工業生産・出荷・在庫指数確報(平成19年7月分/9月14日発表)
http://www.meti.go.jp/statistics/data/h200001j.html

◆商業販売統計確報(平成19年7月分/9月13日発表)
http://www.meti.go.jp/statistics/data/h2s1010j.html

◆中小公庫レポート
「地域産業集積の変容〜燕産地を事例として〜」(中小企業金融公庫)
http://www.jasme.go.jp/jpn/result/c2_0705.html

▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▼▲▼▲▼

☆★☆セレクト地域通信☆★☆

■東京都■
★「東商ベンチャーカレッジ(マネジメントゼミナール)」 の開催
  〜更に上位の成長ステージへブレイクアウトを目指す企業へ〜
……………………………………………………………………………………………
■千葉県■
★千葉市ビジネス支援センターオープン記念 
 『第6回「ベンチャー・カップCHIBA」ビジネスプラン発表会』の開催
……………………………………………………………………………………………
■大阪府■
★『アジアコンテンツマーケットin 関西』のご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
■東京都■
★「東商ベンチャーカレッジ(マネジメントゼミナール)」 の開催
  〜更に上位の成長ステージへブレイクアウトを目指す企業へ〜

 企業経営力強化を目的として、一流の専門家の指導による「ビジネススクー
ル形式のインプット講座」と、ベンチャー企業支援の実務家による「事業計画
書作成のアウトプット講座」を組み合わせた少人数ゼミナール形式の講座です。
最終ゴールをビジネスプラン作成とし、作成プロセスを通じてIR品質向上と事
業のブラッシュアップを目指します。終了後は東京商工会議所が、参加企業の
成長をサポートします。定員は10名で、参加費は有料です。詳しくは下記の
URLをご覧ください。
詳  細:http://www.tokyo-cci.or.jp/venture/main/zemi/zemi.html
申し込み:http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-14103.html
[問い合わせ先]
 東京商工会議所 経営相談担当
 電話:03−3283−7593
……………………………………………………………………………………………
■千葉県■
★千葉市ビジネス支援センターオープン記念 
 『第6回「ベンチャー・カップCHIBA」ビジネスプラン発表会』の開催

 財団法人千葉市産業振興財団では、新技術や新製品の共同開発、新規事業展
開のためのシーズ発掘、投融資先発掘などをお考えの皆様を対象に、10月10日
(水)、三井ガーデンホテル千葉(千葉市中央区)にて、標記イベントを開催
します。ビジネスプラン発表会では、優れた技術、製品、ビジネス・アイデア
をもつ企業が、資金、販路、技術、経営ノウハウなどの経営資源を獲得するた
め、ビジネスプランのプレゼンテーションを行います。定員190名(申し込
み先着順)、ビジネスプラン発表会への参加費は無料(交流会は1000円)。
詳しくは下記のURLをご覧ください。
http://www.chibashi-sangyo.or.jp/contents/vc_bp_happyo.html
[問い合わせ先]
 財団法人千葉市産業振興財団 新事業創出班
 電話:043−201−9504
……………………………………………………………………………………………
■大阪府■
★『アジアコンテンツマーケットin 関西』のご案内

主催:クリエイティブインダストリーショーケースin 関西 実行委員会
日時:10月1日(月)、2日(火)10:00〜17:00
場所:マイドームおおさか(大阪市中央区本町橋2−5)
入場料無料
【展示商談会】
 斬新なビジネスプラン、ユニークなアイデアのコンテンツと併せ、次世代の
コンテンツ開発につながる技術や情報家電、更には韓国・中国などアジア各国
からの出展、若手クリエイターの作品紹介など、国際色・バラエティに富んだ
展示商談会。
【ACMセミナー】
「次世代」及び「アジア」をテーマとした様々な講演・セミナー
 ・『ヒットを生み出す仕掛け人からのメッセージ』
 ・『世界の「Pokemon」ビジネスから』
 ・『ロボットとコンテンツの出会い』
 ・『ワンセグ放送・・・巨大コンテンツ市場の出現』(仮題) その他
詳しくは下記のURLをご覧ください。
http://cris-kansai.jp/acm/
[問い合わせ先]
 クリエイティブインダストリーショーケースin 関西実行委員会
 電話:06−6944−3711

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★☆★お役立ち情報☆★☆★

●中小企業庁ホームページ
http://www.chusho.meti.go.jp/index.html
●電子相談窓口(経営上のご相談はこちらから)
http://www.chusho.meti.go.jp/soudan/sodan.html
●中小企業基盤整備機構ホームページ
http://www.smrj.go.jp/
●中小公庫の融資制度の概要(中小企業金融公庫)
http://www.jasme.go.jp/jpn/bussiness/index_a.html
●商工中金の特別貸付のご案内(商工組合中央金庫)
http://www.shokochukin.go.jp/financing/kashitsuke.html
●国民公庫の融資制度の概要(国民生活金融公庫)
http://www.kokukin.go.jp/
●国民公庫ホームページに「こくきん創業支援センター」コーナーを新設
(国民生活金融公庫)
http://www.kokukin.go.jp/sinkikaigyou/center/index.html
●全国信用保証協会のご案内(全国信用保証協会連合会)
http://www.zenshinhoren.or.jp/access.htm

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★☆★☆★中小企業ビジネス支援ポータルサイト「J-Net 21」☆★☆★☆

 中小企業をサポートする経営コンサルタント、その中でも代表的な存在が
「中小企業診断士」です。「だけど、中小企業診断士って何をしているの?」、
そんな疑問に答えてくれるのが、「中小企業診断士の広場」です。用意された
コンテンツは、創業支援、販路開拓支援などの現場を具体的にレポートした
「中小企業診断士の仕事」、中小企業診断士と一緒に仕事をしたことのある経
営者、他士業のコンサルタントの方などが語る「中小企業診断士に期待する!
」、中小企業診断士ならでは視点で書籍、小説、映画などを紹介する「メディ
アを診る」など。中小企業診断士のさまざまなサポート活動の実態やノウハウ
を知ることができます!

【J-Net21】
http://j-net21.smrj.go.jp/

【J-Net 21中小企業診断士の広場】
http://j-net21.smrj.go.jp/know/s_hiroba/index.html

【問い合わせ先】中小企業基盤整備機構 広報統括室 広報課(J-Net21)
E-mail:info@j-net21.jp

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎「e−中小企業ネットマガジン」に掲載されている情報については、諸事情
により内容が変更、終了しているケースもあり得ますので、必ず詳細をご確認
のうえご利用願います。

◎「e−中小企業ネットマガジン」の購読料は無料です。登録及び登録の解除
は、下記のアドレスから簡単に出来ます。
http://mail-news.sme.ne.jp/docs/usr_reg.html

◎本メールマガジンに対するご感想等につきましては、以下のアドレス(e−
中小企業ネットマガジン編集局)あて電子メールにてお寄せ下さい。
E-mail: chusho-netmagazine@meti.go.jp

◎本メールマガジン記載の巻頭コラム等の記事は、出典を明らかにして頂けれ
ばご自由に引用することが可能です。詳しくは上記の編集局までお問い合せ下
さい。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業お役立ち情報/南関東版 更新情報

中小企業お役立ち情報/南関東版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング