ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業お役立ち情報/南関東版コミュの千葉県産業情報ヘッドライン 第146号(2007/08/30)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
===================================

中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:千葉県 http://www.pref.chiba.lg.jp/

========== 第146号 2007/08/30発行 ============

■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。

***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************

◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼「京葉臨海コンビナート地域における産業集積の特色を生かした観光及び
教育の展開に係る調査」の受託者募集について(県産業振興課)
▼下請(発注・受注)登録企業を募集しています(千葉県産業振興センター)

◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼平成19年度 障害のある方を対象とした就職面接会のお知らせ(県産業人材課)

◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼ビジネス実務法務3級講座(千葉商工会議所)
▼福祉住環境コーディネーター2級養成講座(千葉商工会議所)
▼グローバル人材育成プログラム「インドネシア 人事・労務管理」(海外職業訓練協会)
▼セミナー「シニアビジネスの必須知識とマーケティング戦略」(アビリティガーデン)

◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
 国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。

◎連  載◎----------------------------------------------------------
 情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)

 今号では、「銀行が行なう中小企業の格付け」
 【第1回 銀行は常に企業を評価して格付けしています】
 をお届けします。

*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 募集情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「京葉臨海コンビナート地域における産業集積の特色を生かした観光及び
教育の展開に係る調査」の受託者募集について(県産業振興課)
本調査は、京葉臨海コンビナート地域における観光資源や教育資源の把握、
相談・情報提供の体制のあり方の検討等を行うものです。企画提案を募り、
選考を経て1団体を決定します。
 応募期限:9/7(金)必着
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/f_sanshin/front-runner/sangyokanko/sangyokanko.html
----------------------------------------------------------------------
▼下請(発注・受注)登録企業を募集しています(千葉県産業振興センター)
 登録企業に対して、無料で下請取引のあっせんや各種情報の収集・提供、
経営・技術に関する相談指導を行っています。また、登録企業名簿の配布、
商談会の開催などの事業を行っております。
http://www.ccjc-net.or.jp/~sinko/index1.html
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ お知らせ ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼平成19年度 障害のある方を対象とした就職面接会のお知らせ(県産業人材課)
事業主と障害のある方による集団面接会を行うことにより、障害のある方の
雇用を促進すると共に、障害のある方の雇用問題について社会一般の理解と関
心を高めるため、「障害者雇用促進就職面接会」を県内5箇所のブロックで開
催します。
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/f_syokunou/sss/goumen.htm
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            ◆ 研修・講習会 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼ビジネス実務法務3級講座(千葉商工会議所)
 ビジネス社会でコンプライアンス(法令遵守)能力を養うことは、総務・
労務・経理・営業などすべての部門で必要不可欠。企業はトラブルを未然に
防ぐ人材を求めています。企業経営上の危機管理とビジネス活動で活かせる
法律知識の修得を目指す講座です。
 開催日:10/1(月)〜(全8日間)
http://www.chiba-cci.or.jp/gyomu/koushu_19/business-law_3(2).htm
----------------------------------------------------------------------
▼福祉住環境コーディネーター2級養成講座(千葉商工会議所)
 高齢化社会の進行に伴い、安全で快適な住環境整備は急務です。福祉・
建築の双方に知識を持った専門家=「福祉住環境コーディネーター」は
最適な住環境を提供する人材として今後の活躍が期待されます。2級受験
希望者にも最適な講座です。
 開催日:9/26(水)〜(全8日間)
http://www.chiba-cci.or.jp/gyomu/koushu_19/fukusi_2(2).htm
----------------------------------------------------------------------
▼グローバル人材育成プログラム「インドネシア 人事・労務管理」(海外職業訓練協会)
 人事・労務管理は、今や海外ビジネス成功の秘訣と言われています。基礎
から現地法人立ち上げにも役立つ情報が得られる上、ケーススタディを交え、
理解度を高めます。その他中国、タイ、ベトナムを対象としたコースも実施
しています。受講料無料(教材費別)
 開催日:10/9(火)〜10/12(金)
http://www.ovta.or.jp/div/global/learning.html
----------------------------------------------------------------------
▼セミナー「シニアビジネスの必須知識とマーケティング戦略」(アビリティガーデン)
 市場動向に対応した自社製品・サービスの捉え方や各種マーケティング手法
について、共用品・ユニバーサルデザイン製品・福祉用具を中心に習得します。
さらに、消費者行動の分析、競争分析などから拡大する高齢者・障害者市場
へのポイントを把握します。
 開催日:11/21(水)〜11/22(木)
http://seminar.ab-garden.ehdo.go.jp/cgi-bin/sj/SJA00701.ASP?BUN=1901
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ◆ ホームページピックアップ情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼情報セキュリティガバナンス施策ツールの改訂について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20070824004/20070824004.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成20年度中小企業関係概算要求・財政投融資要求の概要(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/20fy_gaisanyoukyu.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成19年度少子高齢化等対応中小商業活性化事業の募集(第三次)について
(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/070827shoushika3_koubo.htm
----------------------------------------------------------------------
▼原油・原材料の価格上昇に伴う関連下請中小企業者対策について(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/070824tuutatu.htm
----------------------------------------------------------------------
▼「下請適正取引等の推進のためのガイドライン」説明会の開催について
(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/chusho/20070926shitaukeguidelinessetsumeikai.html
----------------------------------------------------------------------
▼事業化助成金 平成19年度第2回目の募集要項を掲載しました(中小企業基盤整備機構)
http://www.smrj.go.jp/venture/grant/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼インターネット出願による申請人利用登録の一時停止について(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/e_shutugan/announce/net_syutugan_stop.htm
----------------------------------------------------------------------
▼セミナー「どうなる!?大統領選挙後のトルコ情勢−トルコから周辺市場を狙う−」
(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20070817157-event
----------------------------------------------------------------------
▼不活性型ビタミンDを活性化する酵素を分離(産業技術総合研究所)
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2007/pr20070823/pr20070823.html
----------------------------------------------------------------------
▼第4回キャンパスベンチャーグランプリ東京(キャンパスべンチャーグランプリ東京実行委員会)
http://www.cvg-nikkan.jp/
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 連   載 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 「銀行が行なう中小企業の格付け」
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

【 第1回:「銀行は常に企業を評価して格付けしています」 】

 「格付け」といえば日本の金融システム改革が行なわれる前は、中小企業
などにはまったく無関係で、上場企業や国債の信用力を段階に分けるものとし
て、一般的には投資判断等に使われていました。
 しかし「日本版ビックバン」と呼ばれる金融システム改革が始まり、金融
機関の決算の透明性と健全性が求められるようになると、この「格付け」は
中小企業にも使われるようになり、厳格な融資審査や資産(貸出金)の査定を
行なう「ものさし」の一つとなりました。

 融資審査や資産査定は、金融機関の全ての融資取引先が対象となります
から、「格付け」は決して上場企業や大企業だけのものでは無いことがお分かり
いただけると思います。
 そしてその「格付け」の良し悪しが企業の金融取引に大きな影響を及ぼします
ので、現代の企業経営には無視することのできない重要なキーワードであると
言えます。

 では、「格付け」とはどのようなもので、どのように行なわれているのでしょうか?


 簡単に言えば金融機関が取引相手につける企業の通知表と言えます。
 決算書に基づく『定量的分析』と、経営者の評価や技術力・販売力などの
『定性的分析』の二通りの分析にポイントをつけ、それを合算して評価しています。

 『定量的分析』の主な項目(財務面)
「安全性の分析」自己資本比率や実質利益、借入金の状況などを評価する。
「収益性の分析」売上高における経常利益率などを評価する。
「成長性の分析」売上高や経常利益増加率を評価する。
「返済能力」債務の償還年数やキャッシュフロー(当期利益+減価償却費)
を評価する。

 『定性的分析』の主な項目(非財務面)
「経営者能力」経営理念の徹底、経営管理状況、事業意欲、統率力と人柄、
後継者の有無などを評価する。
「企業特性」販売力・技術力、市場シェアなどを評価する。

 このように、各項目でポイントをつけ、その総合点で企業の状態を判断し
ようというものが「格付け」です。(基本的には『定量的分析』が中心で比重
も高くなっています。)
 こうして決定された「格付け」が、貸出金の査定や融資判断、金利決定の
際に利用されますので、「これまでの付き合い」「過去に築いた信用」といった
曖昧な判断基準は通用しなくなっています。
 ちなみに、各金融機関によって、項目が異なり点数の配分や評価方法も若干
の差がありますのでご注意下さい。

                    中小企業診断士  戸塚 栄三郎

 次回の連載は、9/13(第148号)にて、
 「自社の「格付け」を上げる方法はないのか」(第2回)をお送りします。
 お楽しみに!

======================================================================
■発行:千葉県 http://www.pref.chiba.lg.jp/
■編集:財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちらで
 http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/f_keisei/headline/headline-top.html
■バックナンバーはこちら
 http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/f_keisei/headline/bn/index.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
 財団法人千葉県産業振興センター 産業人材支援室
 TEL 043−246−9800
 Mail headline@ccjc-net.or.jp
======================================================================

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業お役立ち情報/南関東版 更新情報

中小企業お役立ち情報/南関東版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング