ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業お役立ち情報/南関東版コミュのe−中小企業ネットマガジン(8/22号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
     ■■
     ■  ■
〓〓〓〓〓■■■■−中小企業ネットマガジン〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
     ■
      ■■  編集&発行=e−中小企業庁&ネットワーク推進協議会
http://www.chusho.meti.go.jp/e_chusho/index.html
                   中小企業庁/中小企業基盤整備機構

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆Vol.0293/2007.8.22◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

☆★☆★ 巻頭コラム ☆★☆★

         伝統守りつつ新技術にチャレンジ

◆鋳物産地は全国に幅広く分布している。その一つが山形鋳物だ。山形鋳物は
平安時代に前9年の役平定のため源頼義が山形を訪れた際、従軍した鋳物師が
山形を流れる川の砂と土質が鋳物に最適だとして、この地にとどまったのが始
まりだといわれている。その後、江戸時代の初めには青銅を用いた山形唐金鋳
物の技術が確立され今日に至っている。こうした歴史の中で1900年(明治
33年)に創業した有限会社渡辺鋳造所(山形市)は、山形の近代鋳物の牽引
役を果たしてきた。

◆鋳物はメソポタミア文明の中で生まれ、我が国には弥生時代に中国から伝え
られたというからその歴史は極めて古い。当時は銅鐸や銅鏡などの祭器や矛な
どの武器に鋳物が使われその後、仏像などに利用されるようになった。山形の
鋳物業者は昔から美術工芸品や高級な日用品の生産を得意としてきた。

◆渡辺鋳造所もスタート以来、これらの伝統を受け継いだ製品を手がけてきた
が、1970年代に入り需要は先細り傾向となっていた。1974年に山形鋳
物工業団地に移転したのを機に高級鋳鉄の生産技術をベースに機械部品への転
換を図った。ただ鋳鉄を用いた機械部品は、すでに多くの鋳物メーカーがしの
ぎを削っていた。そのため他社と同じような製品を作っても、なかなかユーザ
ーに採用されそうもない。そこで、特殊鋳鉄の開発に力を入れた。強い圧力に
耐えられる鋳物部品は、どの鋳物メーカーもコストアップになるなどから受注
に二の足を踏んだため、渡辺鋳造所は他社がいやがる鋳物について、材料の開
発も含め率先して取り組んだ。

◆事業の柱に育った全パーライト系芋虫状黒鉛鋳鉄は大手電機メーカーと共同
開発したもので、エレベーターの滑車や自動車用プレス金型部品にも使われて
いる。さらに山形県工業技術センターとともに、高強度・耐摩耗性に優れた鋳
鉄を開発した。ニッケルとマンガンの添加比率を見直す中で生まれたもので、
鋼鉄に匹敵するほどの強度を備えており、新たなユーザー開拓に貢献している。

◆渡辺社長はしばしば「鋳造品は無限大」という言葉を口にする。だからこそ
数千年にわたり鋳物技術が引き継がれたともいえる。同社も伝統技術を守りな
がら、新しいものにチャレンジしている。柔らかい鋳鉄品や溶接構造品の一体
化などを相次ぎ開発しているが、この技術開発を支えているのが若手社員だ。
「3K職場」と言われた鋳物業界にあって若者の定着率は高い。渡辺社長の鋳
物にかける情熱と開発魂が若者を引きつけているのだろう 。(編集子)
                        
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
》》》ラジオ番組「大沢悠里のにっぽん元気カンパニー」《《《

放送曜日時間・放送局などはここをご覧ください
http://www.smrj.go.jp/kikou/info/radio/nippon/007865.html

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★☆★今週のトピックス☆★☆★

1.【全国】「全国インキュベーション・フォーラム2007」出展者募集!
……………………………………………………………………………………………
2.【大阪】「がんばれ夕張!企業立地応援セミナー」の開催
……………………………………………………………………………………………
3.【東京】「中小企業のための携帯活用情報セミナー」の開催
……………………………………………………………………………………………
4.【東京】「ビジネス塾 経営戦略実践コース」の開催    
……………………………………………………………………………………………
5.【新潟】「新事業創出全国フォーラムin新潟」の開催
……………………………………………………………………………………………
6.【石川】「平成19年度第2回先進事例セミナー」の開催
……………………………………………………………………………………………
7.【名古屋】「公的支援策活用セミナー」の開催
……………………………………………………………………………………………
8.【大阪】「クリエイション・コア東大阪 ビジネスプラン発表会」の開催
……………………………………………………………………………………………
9.【和歌山】「株式公開サポートセミナー2007in和歌山」の開催
……………………………………………………………………………………………
10.【山形】警備会社が行う保育所の開設資金を融資 〜団地内保育所の運営を
  金融面からサポート〜
……………………………………………………………………………………………
11.【東京、名古屋、大阪】「日本チリEPAに基づく特定原産地証明書発給
   手続き説明会」の開催
……………………………………………………………………………………………
12.【韓国ソウル】「第9回日韓中小企業商談会」の開催
……………………………………………………………………………………………
13.【全国】「第5回企業フィランソロピー大賞」応募受付中!

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(詳細略)

▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▼▲▼▲▼
☆★☆★調査・研究レポート等☆★☆★

◆特定サービス産業動態統計確報(平成19年6月分/8月15日発表)
http://www.meti.go.jp/statistics/data/h2v4000j.html

◆平成18年特定サービス産業実態調査速報の公表について(8月9日発表)
http://www.meti.go.jp/press/20070809002/20070809002.html

◆第3次産業活動指数(平成19年6月分8月14日発表)
http://www.meti.go.jp/statistics/data/h2v3000j.html

◆規模別製造工業生産指数6月分確報(8月13日発表)
http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/kibobetu/index.html

◆中小公庫レポート
「自動車産業における高機能部品のグローバル調達〜タイ・インド・中国に
立地する完成車メーカー、大手部品メーカーを対象としたケーススタディ〜」
http://www.jasme.go.jp/jpn/result/c2_0704.html

◆全国小企業月次動向調査 平成19年7月実績(8月21日発表)
(国民生活金融公庫)
http://www.kokukin.go.jp/sougou/tyousa/keikyo/doukou2_m.html

◆生活衛生関係営業の景気動向等調査 平成19年4月〜6月期(8月21日発表)
(国民生活金融公庫)
http://www.kokukin.go.jp/sougou/tyousa/seikatu_kekka_m/index.html
       
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▼▲▼▲▼

☆★☆セレクト地域通信☆★☆

■北海道■「旭川地場製品販売能力スキルアップセミナー」の開催 
……………………………………………………………………………………………
■山形県■「繁盛店づくりセミナー」の開催  
……………………………………………………………………………………………
■埼玉県■
●貸研究室2室の入居者を募集中!
●知的財産セミナー「デザイン経営と意匠出願戦略の基礎」の開催
……………………………………………………………………………………………
■大阪府■
●セミナー『「 防 」に関する開放特許 〜特許流通アドバイザーが導入をサ
 ポートする「特許市場」』の開催
●財団法人大阪産業振興機構(エルおおさかインキュベータ)主催
 「デジタルコンテンツビジネス創出セミナー(実務編)」の開催  
……………………………………………………………………………………………
■岡山県■「街元気セミナーin岡山」の開催  
……………………………………………………………………………………………
■広島県■ 創業者研修「起業チャレンジアカデミー」受講者募集! 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

■北海道■
○「旭川地場製品販売能力スキルアップセミナー」の開催

 旭川市雇用機会拡大協議会では、9月7日(金)、旭川リサーチセンター1
階スタジオにて、旭川地場製品等の販売促進に有効なネットショップに関する
セミナーを開催します。あわせて、マンツーマンでの相談会も開催します。
◆プログラム
○「楽天市場」にみるネットショップ経営(45分)
 楽天株式会社 店舗オープン・アドバイザリー部 森谷 知弘氏
○ 北海道を売り込め!「北海道co.jp」(45分)
 株式会社北海道・シーオー・ジェーピー代表取締役社長 木下 勝寿氏
○全国で話題の旭川産かりんとう!「北かり」(35分)
 三葉製菓株式会社 ネット店長(かりんとう宣教師) 高山 修氏
○ 地元旭川で立ち上げるネットビジネス(35分)
 株式会社アイリンク代表取締役 北口 浩之氏
○ ネットショップ相談会(50分)
◆募 集 定員100名、相談会30名(先着順受付)
◆参加費 無料
http://www.asahikawa-koyo.jp/sm_skillup_seminar.html
[問い合わせ先]
 旭川市雇用機会拡大協議会 事務局
 (旭川市役所商工観光部総務労政課労政係内)
 電話:0166−22−3015
……………………………………………………………………………………………

■山形県■
○「繁盛店づくりセミナー」の開催

◆山形県上山市、東南村山商工会広域連携協議会(上山市商工会、山辺町商工
会、中山町商工会)は、9月19日(水)に、上山市商工会館にて、地域の小
売商業者等の皆さまを対象として、「繁盛店づくりセミナー」を開催します。
詳しくは下記URLをご覧下さい。
http://www.city.kaminoyama.yamagata.jp/shoko/seminar.pdf
[問い合わせ先]
 上山市(商工観光課商工グループ)
  電話:023−672−1111 内線184
 上山市商工会
  電話:023−672−2057
 山辺町商工会
  電話:023−664−5939
 中山町商工会
  電話:023−662−2207
……………………………………………………………………………………………

■埼玉県■
●貸研究室2室の入居者を募集中!

 埼玉県産業技術総合センターでは、創業や新たな事業分野に進出しようとす
る中小企業者等を対象に、貸研究室2室の入居者を募集中です。最新機器の利
用、センターによる研究開発のための技術支援のほか、産学連携等のサポート
も受けられます。また、センター内の埼玉県中小企業振興公社による経営支援
もあり、入居のメリットも豊富な施設です。締切りは9月11日(火)。
 また、特別企画「120分で分かるセンター見学会」も開催します。開催日
は8月31日(金)・9月4日(火)の2日間、申込期限は8月29日(水)。
詳しくは下記のURLをご覧ください。
http://www.saitec.pref.saitama.lg.jp/kashikan/kashiken.html
[問い合わせ先]
 埼玉県産業技術総合センター企画室 産学官・起業化・特許担当 
 電話:048−265−1312

●知的財産セミナー「デザイン経営と意匠出願戦略の基礎」の開催

 知的財産総合支援センター埼玉では、東京理科大学専門職大学院准教授の鈴
木公明氏を講師に招き、商品デザインを保護する意匠法の概要を解説するとと
もに、意匠出願戦略の基礎を学んでいただくセミナーを開催します。
日時:9月20日(木)14:00〜16:30
場所:大宮ソニックシティビル9階(さいたま市大宮区桜木町1−7−5)
費用:無料ですが、事前のお申込みが必要です。
詳しくは下記のURLをご覧ください。
http://www.saitama-j.or.jp/~chizai/semina070920.html
[問い合わせ先]
 財団法人 経済産業調査会 事業部 
 電話:03−3535−4881
 
 申し込み先
 知的財産総合支援センター埼玉 
 電話:048−647−4245
……………………………………………………………………………………………

■大阪府■
●セミナー『「 防 」に関する開放特許 〜特許流通アドバイザーが導入をサ
 ポートする「特許市場」』の開催

 「安全・安心」は日常生活や職場において欠かせない条件であり、『防ビジ
ネス』が都市型産業の新しい切り口として注目されていることから、その技術
や素材を今後のモノづくりに取り入れていくことの有効性が着目されています。
 そこで、全国の特許流通アドバイザーが選定した「防汚」、「防止」、「防
熱」、「防炎」、「防虫」、「防腐」などに関する技術・製品の開放特許の中
でも、中小企業に技術移転しやすい優れたものをご紹介します。
≪日時≫平成19年9月5日(水) 13:30〜17:00
≪場所≫大阪産業創造館 3階(大阪市中央区本町1−4−5)
≪対象≫中小企業の、経営者や技術・研究開発部門担当者
≪受講料≫無料
≪定員≫80名(満席になり次第締め切ります)
http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=07615
[問い合わせ先]
 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
 電話:06−6264−9911

●財団法人大阪産業振興機構(エルおおさかインキュベータ)主催
 「デジタルコンテンツビジネス創出セミナー(実務編)」の開催

≪日時≫8月24日(金)18:00〜21:00(交流会・名刺交換会を含む)
≪場所≫エルおおさか南館10階「南101号室」(大阪市中央区石町)
≪参加費≫無料(交流会に参加する場合は1,000円)
≪定員≫50名
≪概要≫事業計画書の作成における基礎知識
    講師:日本公認会計士協会近畿会 
http://www.mydome.jp/event/event_search.cgi
[問い合わせ先]
 大阪デジタルコンテンツビジネス創出協議会
 電話(兼FAX):06−6944−3747
 E-mail:info@odcc.jp
……………………………………………………………………………………………

■岡山県■
○「街元気セミナーin岡山」の開催

 中小機構中国支部と岡山商工会議所では、標記セミナーを9月25日にピュ
アリティまきび(岡山市)で開催します。昨年まちづくり3法を改正され、地
域の中心市街地活性化に向け積極的な支援を行われていますが、本セミナーで
は、「オーバーストア時代の中心市街地活性化」と題した講演、「地域活性化
への秘策」をテーマにパネルディスカッションを行います。参加は無料。定員
は先着150名。申し込み等詳しくは下記のURLをご覧下さい。
http://www.smrj.go.jp/kikou/branch/chugoku/030770.html
[問い合わせ先]
 岡山商工会議所
 電話:086−232−2264
……………………………………………………………………………………………

■広島県■
○創業者研修「起業チャレンジアカデミー」受講者募集!

 財団法人広島市産業振興センターでは、9月1日、8日、15日、22日の
毎土曜日の計4日間、広島大学東千田キャンパス内(広島市中区東千田町)に
て標記の研修を行います。税務、労務など起業時にどうしても必要な知識はも
とより、技術やアイデアを事業化するための考え方や手法、さらには、健全な
経営を実現させるための事業計画の策定方法についてもお話しします。対象者
は、市内で新たに事業を起こそうとする方、または事業をはじめて間もない市
内の中小企業者あわせて30名。詳しくは下記のURLをご覧ください。
http://www.assist.ipc.city.hiroshima.jp/seminar/shousai.cgi?no=5
[問い合わせ先]
 財団法人広島市産業振興センター 中小企業支援センター
電話:082−278−8880
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★☆★お役立ち情報☆★☆★

●中小企業庁ホームページ
http://www.chusho.meti.go.jp/index.html
●電子相談窓口(経営上のご相談はこちらから)
http://www.chusho.meti.go.jp/soudan/sodan.html
●中小企業基盤整備機構ホームページ
http://www.smrj.go.jp/
●中小公庫の融資制度の概要(中小企業金融公庫)
http://www.jasme.go.jp/jpn/bussiness/index_a.html
●商工中金の特別貸付のご案内(商工組合中央金庫)
http://www.shokochukin.go.jp/financing/kashitsuke.html
●国民公庫の融資制度の概要(国民生活金融公庫)
http://www.kokukin.go.jp/
●国民公庫ホームページに「こくきん創業支援センター」コーナーを新設
(国民生活金融公庫)
http://www.kokukin.go.jp/sinkikaigyou/center/index.html
●全国信用保証協会のご案内(全国信用保証協会連合会)
http://www.zenshinhoren.or.jp/access.htm

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★☆★☆★中小企業ビジネス支援ポータルサイト「J-Net 21」☆★☆★☆

 中小企業をサポートする経営コンサルタント、その中でも代表的な存在が
「中小企業診断士」です。「だけど、中小企業診断士って何をしているの?」、
そんな疑問に答えてくれるのが、「中小企業診断士の広場」です。用意された
コンテンツは、創業支援、販路開拓支援などの現場を具体的にレポートした
「中小企業診断士の仕事」、中小企業診断士と一緒に仕事をしたことのある経
営者、他士業のコンサルタントの方などが語る「中小企業診断士に期待する!
」、中小企業診断士ならでは視点で書籍、小説、映画などを紹介する「メディ
アを診る」など。中小企業診断士のさまざまなサポート活動の実態やノウハウ
を知ることができます!

【J-Net21】
http://j-net21.smrj.go.jp/

【J-Net 21中小企業診断士の広場】
http://j-net21.smrj.go.jp/know/s_hiroba/index.html

【問い合わせ先】中小企業基盤整備機構 広報統括室 広報課(J-Net21)
E-mail:info@j-net21.jp

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎「e−中小企業ネットマガジン」に掲載されている情報については、諸事情
により内容が変更、終了しているケースもあり得ますので、必ず詳細をご確認
のうえご利用願います。

◎「e−中小企業ネットマガジン」の購読料は無料です。登録及び登録の解除
は、下記のアドレスから簡単に出来ます。
http://mail-news.sme.ne.jp/docs/usr_reg.html

◎本メールマガジンに対するご感想等につきましては、以下のアドレス(e−
中小企業ネットマガジン編集局)あて電子メールにてお寄せ下さい。
E-mail: chusho-netmagazine@meti.go.jp

◎本メールマガジン記載の巻頭コラム等の記事は、出典を明らかにして頂けれ
ばご自由に引用することが可能です。詳しくは上記の編集局までお問い合せ下
さい。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業お役立ち情報/南関東版 更新情報

中小企業お役立ち情報/南関東版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング