ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業お役立ち情報/南関東版コミュの千葉県産業情報ヘッドライン 第140号(2007/07/19)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
===================================

中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:千葉県 http://www.pref.chiba.lg.jp/

========== 第140号 2007/07/19発行 ============

■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。

***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************

◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼「千葉県新事業創出IT実証実験事業」(平成19年度)の募集について
(県産業振興課)
▼平成19年度「千葉ものづくり認定製品」の公募について(県産業振興課)
▼新エネルギー世界展示会の出展企業募集(県経済政策課、千葉県産業振興センター)
▼「関東5県ビジネスマッチング商談会2007」受注企業募集のご案内
(千葉県産業振興センター)
▼「中小企業総合展2007 in Tokyo」開催・参加企業募集のご案内
(中小企業基盤整備機構)

◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼キャンパス・イノベーションセンター東京新技術説明会(科学技術振興機構)
▼「今の若者たちをめぐる就職動向と企業の未来」のご案内(千葉県中小企業家同友会)

◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼「ものづくり技術の伝承セミナー」の開催について(県産業支援技術研究所、
千葉県産業振興センター基盤的技術産業活性化研究会)
▼平成19年度「第1回次世代インターネット分科会・情報技術セミナー」
の開催について(千葉県先端情報技術活用研究会、県産業支援技術研究所)
▼採用活動支援セミナー(ジョブカフェちば) 
▼あなたの会社のメンタルヘルス対策は大丈夫ですか?
〜労働者の心の健康を守り、企業リスクをさけるために〜(千葉商工会議所)
▼グローバル人材育成プログラム「ベトナム 任国事情・法務・税務」(海外職業訓練協会)
▼セミナー「店舗販売員の接客力を引き出す指導力向上研修」(アビリティガーデン)

◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
 国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。

◎連  載◎----------------------------------------------------------
 情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)

 今号では、「4月1日施行、改正男女雇用機会均等法で職場はどう変わる?」
 【第2回 職場での「差別の禁止」とは?】
 をお届けします。

*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 募集情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「千葉県新事業創出IT実証実験事業」(平成19年度)の募集について
(県産業振興課)
 情報技術(IT)を活用した新事業創出のための実証実験を募集します。
千葉県は、元気ある中小企業による、ITを活用した新事業への取組みを応援します。
 応募期限:8/7(火)
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/f_sanshin/it/itjikkenn-bosyu1907.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成19年度「千葉ものづくり認定製品」の公募について(県産業振興課)
 県内の中小企業が開発した優れた製品や独創的な製品を「千葉ものづくり
認定製品」として認定し、広く情報発信するほか、トライアル発注等を通じ
た販路開拓の支援を行います。
 応募期限:8/3(金)
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/f_sanshin/gizyutu/nintei1907.html
----------------------------------------------------------------------
▼新エネルギー世界展示会の出展企業募集(県経済政策課、千葉県産業振興センター)
 10月に幕張メッセで開催される日本最大の新エネルギー展示会「第2回
新エネルギー世界展示会」において、千葉県ブースに出展する県内企業を
募集しています。
 応募期限:7/31(火)
http://www.ccjc-net.or.jp/frame/_pdd/frame_index10.html
----------------------------------------------------------------------
▼「関東5県ビジネスマッチング商談会2007」受注企業募集のご案内
(千葉県産業振興センター)
 関東5県(茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県)の公社・センター
主催により、初の合同商談会を開催いたします。現在受注企業を募集しており
ます。新規取引先をお探しの千葉県内企業の方はぜひご参加ください。
 応募期限:7/27(金)
http://www.ccjc-net.or.jp/frame/_sinko/frame_index9.html
----------------------------------------------------------------------
▼「中小企業総合展2007 in Tokyo」開催・参加企業募集のご案内
(中小企業基盤整備機構)
 中小企業が自ら開発した優れた製品・技術、商品、サービス等を紹介し、
市場創出・販路開拓、事業提携等のビジネス・マッチングの機会を創出します。
現在出展企業を募集しております。興味のある企業の方はぜひご応募ください。
 応募期限:8/1(水)
http://sougouten.smrj.go.jp/
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ お知らせ ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼キャンパス・イノベーションセンター東京新技術説明会(科学技術振興機構)
 大学の研究に基づく未公開特許の技術を中心とした新技術説明会を開催します。
各発表の後に企業との個別相談を行い、技術指導、共同研究に発展させることと
しており、これまでもかなりな数の実績が出ています。
 開催日:7/27(金)
http://jstshingi.jp/cic-tokyo/
----------------------------------------------------------------------
▼「今の若者たちをめぐる就職動向と企業の未来」のご案内(千葉県中小企業家同友会)
 大手企業の採用拡充等の中、「中小企業には人材が集まりにくい時代が来た」
と言われています。学生の就職動向、県内企業の採用動向、若者が企業に
求める条件などを学びます。奮ってご参加下さい。
 開催日:7/23(月)
http://e.doyu.jp/chiba/7days/event/detail.cfm?SeminarID=64052
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            ◆ 研修・講習会 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「ものづくり技術の伝承セミナー」の開催について(県産業支援技術研究所、
千葉県産業振興センター基盤的技術産業活性化研究会)
 中小企業の方々を対象に、人材不足や熟練技術者の退職による技術の伝承
問題の解決を支援するため、セミナーを開催いたします。
 開催日:7/31(火)
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/f_sanken/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成19年度「第1回次世代インターネット分科会・情報技術セミナー」
の開催について(千葉県先端情報技術活用研究会、県産業支援技術研究所)
 「SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)とは何か〜“つながり”
がもたらす新たな情報発見の世界〜」をテーマに、「SNSとは何なのか、SNSを
構築するにはどうするのか、実際にSNSと使った事例」などについてお話しします。
 開催日:7/27(金)(申込制)
http://www.cluster-chiba.jp/ssIT/
----------------------------------------------------------------------
▼採用活動支援セミナー(ジョブカフェちば) 
 若者を採用する際のポイントとノウハウをご提供します。
 ジョブカフェ利用者から得た若者の意識や行動などを踏まえ、人材採用
ノウハウの習得や意識の高揚を図り、企業における採用活動をよりスムーズ
に効果的に進めるためのセミナーです。
 開催日:7/31(火)
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/corporate/saiyou1.html
----------------------------------------------------------------------
▼あなたの会社のメンタルヘルス対策は大丈夫ですか?
〜労働者の心の健康を守り、企業リスクをさけるために〜(千葉商工会議所)
 労働者の心の病気による企業リスクを避けるため、企業におけるメンタル
ヘルス対策推進のための具体的対応策と面接指導制度の概要や運用等について
の解説を中心としたセミナーを開催します。また、同制度に関する個別窓口
相談も別途定例的に実施しますので、ご活用ください。
 開催日:8/7(火)
http://www.chiba-cci.or.jp/gyomu/koushu_19/mental.htm
----------------------------------------------------------------------
▼グローバル人材育成プログラム「ベトナム 任国事情・法務・税務」(海外職業訓練協会)
 異文化事情、法務、会計、税務等ベトナムビジネスの基礎から現地法人
立ち上げにも役立つ情報が得られます。その他中国、タイ向けのコースも
実施しています。受講料無料(教材費別)
 開催日:7/31(火)〜8/3(金)、8/28(火)〜8/31(金)
http://www.ovta.or.jp/div/global/learning.html
----------------------------------------------------------------------
▼セミナー「店舗販売員の接客力を引き出す指導力向上研修」(アビリティガーデン)
 販売技術領域で必要とされる顧客満足度の向上、顧客管理の基本を習得
させることにより、店舗全体の販売力向上を目指します。店舗の巡回指導者
として知っておくべき知識、コーチング技術をロールプレイングを中心として
実践的に学習します。
 開催日:9/5(水)〜9/6(木)
http://seminar.ab-garden.ehdo.go.jp/cgi-bin/sj/SJA00701.ASP?BUN=1808
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ◆ ホームページピックアップ情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼標準化人材育成講座−電気・電子・情報分野の標準化教育−(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20070712004/20070712004.html
----------------------------------------------------------------------
▼日本における今後のラグジュアリー・トラベルマーケットの在り方について
〜平成18年度「ラグジュアリー・トラベルマーケット調査事業」報告書〜
(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20070712003/20070712003.html
----------------------------------------------------------------------
▼サービス産業の生産性向上に資する製造業のノウハウに関する調査研究
報告書について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20070712002/20070712002.html
----------------------------------------------------------------------
▼コンテンツグローバル戦略中間取りまとめ(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20070711006/20070711006.html
----------------------------------------------------------------------
▼情報セキュリティ対策講座の全国各地での開催について
〜一般利用者向け対策講座「インターネット安全教室」及び
企業向け対策講座「情報セキュリティセミナー」の開催について〜(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20070711005/20070711005.html
----------------------------------------------------------------------
▼人間生活技術戦略2007―感性・五感で納得できる暮らしを目指して―(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20070711004/20070711004.html
----------------------------------------------------------------------
▼パンフレット:「上手に使おう中小企業税制 50問50答」(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/faq50/index.htm
----------------------------------------------------------------------
▼パンフレット:「ポイント解説下請法」(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/070713shitaukedaikin_guide.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成19年度地域資源活用新事業展開支援事業費補助金(地域資源活用販路
開拓等支援事業)の公募(第2次募集)について(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/chotatsu/hojyokin/20070712hanro-hojo.html
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業のための地域金融の動向セミナー(中小企業基盤整備機構)
http://www.smrj.go.jp/keiei/tokutei/029678.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成19年度知的財産権制度説明会(初心者向け)テキスト(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/ibento/text/h19_syosinsya.htm
----------------------------------------------------------------------
▼「平成19年度秋期情報処理技術者試験」の受験申込みの受付開始について
(情報処理推進機構)
http://www.ipa.go.jp/about/press/20070717.html
----------------------------------------------------------------------
▼「先進的『ウェブ・サービス』を中心とする情報技術ロードマップ策定
〜ソフトウェアサービス化及び情報の高付加価値化への潮流〜報告書」の
意見募集結果及び公表について(情報処理推進機構)
http://www.ipa.go.jp/about/pubcomme/200707/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼「知っていますか?脆弱性(ぜいじゃくせい)」の公開について
−アニメで見るウェブサイトの脅威と仕組み−(情報処理推進機構)
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/20070712_vuln_contents.html
----------------------------------------------------------------------
▼特別講座「ゼロからの出発」〜飽くなき好奇心の追求がベンチャーの源〜
(創業サポートセンター)
https://e-support.ehdo.go.jp/pseminar/sem_applicate.php?SEM.ID=494&k=4
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 連   載 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
4月1日施行、改正男女雇用機会均等法で職場はどう変わる?
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 【第2回 職場での「差別の禁止」とは?】

1 男女双方に対する差別禁止となった
 今回の改正で大きく変ったのは、「女性に対する差別禁止」から「男女双方
に対する差別禁止」となったことです。女性に対しての差別禁止だけでは片手
落ちであったためとも言えます。そして、さらに禁止事項が広く、より具体的
に広がりました。

(1)改 正 前  
 ・女性に対する差別取扱いの禁止
 ・募集・採用、配置・昇進・教育訓練、福利厚生、定年・解雇について禁止

(2)改 正 後
 ・男女双方に対する差別取扱いの禁止
 ・募集・採用、配置(「業務の配分及び権限の付与を含む」)・昇進・「降格」・
  教育訓練、福利厚生、「職種の変更」、「雇用形態の変更」、「退職の勧奨」、
  定年・解雇・「労働契約の更新」について禁止(「」が改正部分)

 ただし、合理的な理由があれば、男女異なる取扱いも認められます。
例えば、俳優・歌手・モデル、警備員でも高額の現金輸送する業務、神父、
巫女など

2 性別以外の事由を要件とする
 性差別と分りにくい表現であっても、実質的に性差別の恐れのあるものは
いけません。ただし、業務上特に必要である場合など合理的理由がある場合を
除きます。
これを間接差別といい、3つあります。
 ・募集・採用に当たって、必要以上に身長・体重・体力を要件とすること
 ・コース別雇用管理における総合職の募集・採用に当たって、転居を伴う
  転勤に応じることができることを要件とすること
 ・昇進に当たり、転勤の経験があることを要件とすること

3 女性労働者の特例
 ポジティブ・アクションとは、男女労働者間に事実上生じている格差を解消
するための企業の自主的・積極的な取組をいいます。
 先進諸外国の中で日本における女性管理職は極端に少なく、この不均衡を
是正するための、女性に有利な取扱いは違反とならず、国も積極的に支援します。
具体的には21世紀職業財団で相談を受け付けます。

4 婚姻、妊娠、出産等を理由とする不利益取扱いの禁止
 女性に対する不利益禁止です。結婚、妊娠したら辞めなさいと就業規則に
書いたり、労働協約を結んだりすることはもちろん、慣行で事業主が退職制度
としている場合も禁止です。正社員であればパートになるように勧めたり、降格
させたり、自宅待機を命じたりもよく聞きます。パートであれば契約更新を
しないこともあるでしょう。これらの不利益となることは禁止されました。
 また、妊娠中の女性労働者・出産後1年を経過しない女性労働者に対しての
「解雇」は会社が妊娠・出産を理由にした解雇でないと証明しない限り、解雇
は無効となります。妊娠、出産は病気ではなく、新しい命を授かる大切な人と
しての営みですから、同じ職場で働く仲間が協力し合えるような体制が必要で
しょう。そのために、出産休暇・育児休業など法整備されています。
  
(1)今までの解雇禁止期間
   産前6週間、産後8週間+30日間
(2)これからの解雇禁止期間
   妊娠から出産後1年まで

                       特定社会保険労務士 徳永康子

次回の連載は、8/2(第142号)にて、
 「セクシュアルハラスメント対策など、事業主の講ずべき措置とは?」
(第3回)をお送りします。お楽しみに!

======================================================================
■発行:千葉県 http://www.pref.chiba.lg.jp/
■編集:財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちらで
 http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/f_keisei/headline/headline-top.html
■バックナンバーはこちら
 http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/f_keisei/headline/bn/index.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
 財団法人千葉県産業振興センター 産業人材支援室
 TEL 043−246−9800
 Mail headline@ccjc-net.or.jp
======================================================================

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業お役立ち情報/南関東版 更新情報

中小企業お役立ち情報/南関東版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング