ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

College of Nursing in ☆☆コミュのRNとして働きながらMSNに行っている方へ質問です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ようちゃんさん、あろは。
ハワイでRNしていますテルです。トピックあげてもいいですか?

私は、去年の12月にBSNを卒業し、卒後1年働けるOPTを使ってRNとしてホノルルの総合病院で働きはじめました。大学を卒業したころはRN用のGCの発行がStopしていたのですが、1年間OPTで働いているうちに再開されたらアプライし、GCとれればいいと安易に考えていました。結局今年の夏に超短期間だけ再開されていたときにアプライしそびれてしまいました。

OPTが今月17日に切れてしまい、法的にアメリカで働くことができなくなってしまいました。苦肉の策として、MSNに戻り、大学に通いながら、Internshipプログラムを使って働こうと思っています。International student扱いになるので、学校ではFull timeでクラスをとらないとなりません。仕事も両立するにあたり、仕事をPart timeに変更するか、Full timeのままでがんばってみるか、悩んでいます。(ちなみに私の病棟は12時間を週に3日働き、週36時間がFull timeです。)

もしも、私と同じような状況にあるかた、あるいは過去にあったかた、お話が聞けたらうれしいです。

この文面だと、私がMSNに戻る理由が、勉強したいからではなく、アメリカにいてRNとして働き続けるために仕方なくMSNに戻るように理解されてしまうかもしれませんが、元々留学した時にはMSNをとることは目標ではありました。ただ、RNとして経験を積んで、お金を貯めて、BSN卒業後2,3年後にMSNに戻るのが当初の予定でした。が、今戻らないと、RNとして働くことだけでなく、アメリカにいることすら法的に不可能になってしまうので、このたびMSNに戻ることを選択しました。

同じようにVisaのことで悩まされている方、過去にこういう問題があり、それをどう乗り越えたかなど、お話きけるとうれしいです。

コメント(7)

アロハ、テルさん。豪雪のシカゴのようちゃんです(笑)。トピ大歓迎です!!

う〜ん、それは大変ですね。でもInternshipが取れてまだよかったですね。普通はInternational student扱いだと大学内でしか働けないのが普通ですから。しかもマスターだと、大学内のアシスタントの仕事も取りにくいし。UICだとnon-residentは学費がすっごく高くなるので、Internationalと聞くとそこを心配してしまいますが・・・。

ネイティブだとそうやって働きながら・・・って人がほとんどですよね。私のクラスメートは、Full time studentでありながら、週10時間のアシスタントの仕事に加え、週一日病院で働いています。この間、どうやって時間をやりくりしてるのか聞いたところ、「単にリーディング全部読んでないんだ」と言ってました。そうです、Gradは「無理でしょ!」と言いたくなるほどのリーディングを課されるのが、つらいところです。特に英語が第2言語だとどうしても時間がかかるし。。でも、うまく力を抜けるところは抜いて、時間の調整力をつけることが大切なんだと思います。

いまやナース・プラクティショナーになりたい人が多いアメリカですもの。早めにdegree取っておいて何も問題ありません!あんまりお役に立てないコメントで申し訳ないですが、他にもこういう経験されてる人がいたら、ぜひコメントくださいねー!!
わーい(嬉しい顔)私もRNで働きながらNPになろうとしているものです。
仕事はリハ病院のchronic acute病棟なので呼吸器、循環器、脳神経、免疫のリハするところなんで、結構気が抜けないです。コードも結構あるし。でも、マスターコースで修論かかなきゃいけないし、授業料も払わなければいけないので、今の職場はキープしていこうと思っています。でも、実習が始まったら働く時間は減らさなければならないかも知れませんがとりあえず、今はレクチャーだけなので full-time workingでpart-time studentです。ウチの学校はB−でパスなので、ちょっと勉強しないとすぐGPA下がっちゃうので結構ストレスフルですがNPになるためには、ある程度の人格形成も必要だと思ってストレスと戦っています。どこまでできるか分かりませんがとりあえずやれるところまでやってみようと思って挑戦しています。励まし合いながらお互いがんばりましょう!!
こんにちは!私はADNのプログラムがやっと始まったばかりの者ですが、将来NPが目標なのでとても興味深いトピックです。
元々他のメジャーでBachelorがあるので、3年間でRN免許+MSNの取れる大学を目指してましたが不合格... なので唯一拾ってくれたあせあせ(飛び散る汗)コミカレでのコースから始める事に。
なので2年後RNを取ってから働きますが、その後どうやって進めていくか... 皆さんのお話はとても参考になります。私の場合ADN→MSNっていうコースがあると良いなと思いますが、どうなんでしょう、まだ調べてません。

テルさん、この最近のGC状況、本当に厳しいですね...Full Time studentでfull time で働くのは私にはちょっと想像できませんが...ふらふらようちゃんさんのクラスメートのような方もいるんですね。...というかそういう人達がいっぱいいるんですよね〜。テルさん、色々大変ですけど頑張って下さいね!

fluffy-MAさんは既に始めてらっしゃるんですねー。これからの様子もぜひ教えて頂きたいです、応援してます!
>ぶちままさん

http://www.discovernursing.com/program-search

ここから「RN to MSN」という項目だけでサーチしたら156件プログラムがヒットしましたよ。他に必要項目(場所等)を入力してしぼった方がいいと思いますが。

大学・大学院選びのトピックを参考になさってください!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10480486&comment_count=20&comm_id=1317484
ようちゃんさん、
ありがとうございます、早速サーチしてみました。
私の州CAだと8件ヒットしまして、私の現在のインストラクターの出た学校もありました。
その中で私が通える距離の所が2校。息子がいるから通える範囲が限られるのですが、でもRNとして働いてどの位してから学校に戻るか...??なので、その時どういう状況か分らないですね。
とにかく実際RN−MSNをオファーしてる場所が具体的に分ったので、俄然やる気が沸いてきました!
...って、その前にRNになる事が先ですねあせあせ
アロハ。ハワイのてるです。

このトピを立てたのは今セメが始まる前でしたので、まだ何が起こるかほんとに怖くてどうしようもなかったのですが、セミスターもあと残すところ1ヶ月になりました。

結論?からいくと、私はまだ仕事に戻っておりません。早いうちから学校のほうにPaid internshipの申請を依頼していたのですが、病院のHRが、Paid internshipを使って働く人の扱いに慣れておらず、今までずーーっと伸ばし伸ばしにされてきました。最初の頃は学校のアサイントにおわれ、かつ、グズグズいってる病院側にイライラし、ほんとに爆発しかけたこともあったのですが、

今は、のろまな病院の対応にはイライラせずに余裕でかまえてます(やっと今月新採用のオリエンテーションに行き、仕事再開です)

仕事はできず、収入はなかったのですが、時間があったぶん、学校の方はなんとかかんとかコントロールできました。それでも、大きいペーパーを書くクラスが2つあり、セミスター前半はどうなることかと思いました。でも、今は30ページと40ページの2つのペーパーをほぼ仕上げ、あとはプレゼンなどをこなすのみです。

セミスター中は仕事に戻れなかったけど、ある意味、時間的な余裕はあったので、良かったのかもしれないと思っています。

ほんとに、仕事をしながら(しかもフルタイムで)院もフルタイムでやっている人には頭があがりません。

夏休み中はクラスはなく、仕事だけになりますが、来セメは仕事はパート(12時間を週に2回)で働くことを婦長さんに了解してもらえたので、これでなんとか乗り越えていきたいと思います。

fluffy-MAさんも言うように、実習がはじまると大変そうで、いまからびびってます。また、うちの大学もクラスはB-以上でパスです。これは、Graduate schoolではどこも同じようですね。

それにしても、RN用のGC発給が再開されるとほんと、気持ち的にとてもラクになると思うのですが、どうなってしまうことやら。

がんばりましょうね。
>テルさん☆
お久しぶりです♪がんばってますね〜!!
本当、私は奨学金で働かないで院の勉強に集中してるので、偉い楽させてもらってますね。忙しいとgradeやassignmentを保つので精一杯で、いざ深い所まで学べてるか・・・って後から考えると、う〜んと思うのです。
なので、とりあえず集中して勉強できたことは、今後にいきてくるんじゃないですかね〜!アメリカではいろんなことがノロノロですからね・・・汗

もちろんウチもB以上でパスですが、みんなAを狙ってかんばっているので負けられません!

私も将来ポスドクに進む前にGC取った方がいいみたいなので、RN用GCは早く再開してほしいですね〜。GC取るために多分来年か再来年からRNとしてしばらく働く気でいます(あと一年は授業があるから集中したい!)。博士論文と仕事を同時進行なんてどうできるか、いまから恐ろしいですが・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

College of Nursing in ☆☆ 更新情報

College of Nursing in ☆☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング