ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヤマトグサコミュの我家では

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日から「シャクヤク」が咲き始めました。八重ですがやさしいピンクの花です。

15年程前大好きなお茶の先生から頂いた八重の「タイツリソ」
買い救めたタイツリソウは何回も駄目になるのですが、この花は毎年花を付けてくれます。

紫は、匂いがきついから地に降ろして大失敗した「ニオイバンマツリ」樹形は悪いけど、漸く買った時ぐらいに立ち直ってうれしいです。

昨年買った「フウリンオダマキ」が又咲いてくれました、根付いたョラッキー!

母の日に息子からの「エキザカム」の鉢。これも藤色。

白色は、「シラユキゲシ」とお隣から来た園芸種の「ガクアジサイ」。
我が家の大文字草=「ユキノシタ」

コメント(3)

シャクヤクとオダマキくらいしか・・想像できません・・残念!
初夏の庭でしょうね

我が家の庭にはユキノシタ満開、まだ咲いてるシラン、ヤマアジサイに薄い色がつきはじめています。

赤い小さなバラも咲き始めました

 くれなゐのニ尺のびたるバラの芽の針やはらかに春雨の降る

もう少し後の時期の歌でしょうか・・正岡子規の好きな歌です

この季節になるとホトトギスの鳴き声が待ち遠しくなります

 うのはなの咲き散る丘ゆほととぎす鳴きてさ渡る君はききつや

こんな歌も思い出しながら・・
 我が家にも八重、一重のピンク、そして、黄色のシャクヤクが満開です。ただ黄色のは植えた記憶がまったくないのです。おかしいでしょ。
 今年はフジバカマ、オカトラノオ、ホタルブクロ、ワレモコウ、オミナエシ、マツムシソウ、シュウメイギクが増えて、ぐんぐん芽を伸ばしています。
 ヨメナとノコンギクは増えすぎて、間引きをしています。
ひとりすずかさん
近代の短歌もよくご存知なのですね。

ホトトギスといえば、私は

弓削皇子の 『古に 恋ふる鳥かも ゆずるはの 御井の上より 鳴き渡り行く』  

のお歌に返された
額田王の 『古に 恋ふらむ鳥は ほととぎす けだしや鳴きし 我が恋ふるごと』 

と交わされた相聞歌が大好きです。

ウノハナも咲き始めました。切り開かれたニュウタウンの我町にも、そろそろホトトギスが来てくれるはずです。


ぐんまのおじさま
お庭がステキに仕上がっていますね。シャクヤクさんたちも幸せそうに咲き誇って見えます。

我庭はいろいろあるといっても雑草とも共存しなければ生きられない、お花にとっては過酷な環境です。

先日もオカトラノオたちが、ショカッサイに負けて塀の際から芽を出していました。
これでは日当たりが悪くてちゃんと「キオツケ!」が出来ないヨー。だからショカッサイを抜いた後に移植してやりました。
春優しい色で目を楽しませてくれるショカッサイさんも意外に意地悪(?)なんですね。

オカトラノオさんたちは塀際のクリスマスローズさんに同居をお願い、共存を許されたようです。

クリスマスローズは自分の陣地をやたら増やそうとしないつつましい種なのです。



























ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヤマトグサ 更新情報

ヤマトグサのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング