ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

3%の会コミュの春以降の【3%の会】定例会日程ご案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
写真は、お台場のJALPAK本社社長室で
━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━━―━
⇒ 黒木安馬のメルマガ「地球見聞録 限定話のネタ本」
 毎週「日曜」定期・有料発行は、
今月3月1日が創刊号でしたが、このマルマガが「まぐまぐ読者獲得、
MVP&新人賞候補」に挙がっています (*^_^*)v
まぐまぐ!プレミアム公認MVP&新人賞候補3月創刊メルマガ人気速報!
◎100万円からの外国為替の増やし方〜右脳デイトレ日記〜 
◎黒木安馬「地球見聞録、限定話のネタ本」週刊メルマガ
◎七尾藍佳の最強恋愛論
◎リアルタイム売買報告書 
◎ホンネの現場マーケティング☆50代女性が買うとき プレミアムなどです!
お知りあいにPRして購読登録していただければ幸いです!!

購読登録⇒  http://premium.mag2.com/mmf/P0/00/76/P0007692.html
前号・Back-Numberも購読できます ↓ ↓
https://reader.premium.mag2.com/servlet/RequestBacknoListView?mid=P0007692html

経験からしても「ただで貰った本は読まない!」
購読していただく方の、「COPY&転送」は、著者としては全く構いませんので、
どうぞフルにお役立てください!

<<<*>>>Institute of Success Technology Japan<<<*>>>
◆黒木安馬著作集 ⇒ http://www.3percent-club.com/sales.html
 メルマガの感想などは ⇒ yasuma@myad.jp へ
Homepage ⇒ http://www.3percent-club.com
電話 03−5474−4434 東京 青山一丁目
━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━
無料メルマガ⇒ http://www.mag2.com/m/0000233212.html

第2号 MAR 08‘09号 有料メルマガからの抜粋〜

今週号⇒「脳が、YES!欲しい!と命がけで必要としている物とは?」

「粒々辛苦」は、最近では死語になったのだろうか。
茶碗のご飯ひと粒でも残そうものなら、
「作ったお百姓さんのことを考えてごらん、
たった一粒がどれだけの稲穂になるのか知ってるの!」と、
母親にいつも言われたものである。
原典は、「禾(か)を鋤きて、日午にあたり、汗は滴る禾下の土、
誰か知らんか盤中の夕食(そん)、粒粒皆辛苦せるを」 の漢文古典にある。
禾は穀物の穂先、ソンは食事を言う。
「稲田を耕しているうちに正午になった、
稲の下の大地に汗が滴り落ちて吸い込まれていく。
食卓でご飯を食べる人たち、
米一粒に農民の辛さと苦しさが一杯詰まった賜物であることを、
誰が思い致すであろうか」。
  Fastにはファーストフードに言う“速い”とは別に、“断食”の意味がある。
朝食のBreakfastとは“断食を破る”から来ているが、実は--

続きは⇒http://premium.mag2.com/mmf/P0/00/76/P0007692.html

第二項 (連載小説)

“小説 球磨川(くまがわ)”
空撮、平家落人伝説ロマンに潜む八百年の謎 
⇒ 国際線機長が挑む平家伝説ミステリー歴史ロマン“小説 球磨川”を連載します。
後半は、まだ執筆継続中の、その続編“超古代文字 Cockpit殺人事件”予定。
古文書に残る謎と民謡に秘められた奇怪な暗号を解き明かすと、
驚くべき事実が浮かび上がった。
飛行機からの検証を経てついに発見されたものは何か?
八百年の平家落人伝説と大空に羽ばたく最新鋭のジャンボ機長との歴史的な遭遇。
ロマンとミステリー、古代とハイテック、大地と空。絶妙な対称。
ダム開発に揺れ動く伝説の里を舞台に繰り広げられる本格的長編小説。
壇ノ浦で海に沈んだはずの幼帝安徳天皇は替え玉だった!
天皇家に伝わる三種の神器の行方は?
九州南部、球磨川のほとりにて今、一人の男が奇妙な事件へと巻き込まれていく。
八百年封印されていた謎がいま明かされる。
義経と頼朝の仲たがいの原因がここにあった!
著者黒木安馬が九州や四国、下関へと飛んで長期の現地調査で掴んだ確証とは。

⇒ 国立国会図書館 書籍及び朗読テープ全8巻収蔵作品
⇒ 様々の賞の対象となり、映画化進行中の作品です。
 濡れ場とカラミのシーンが(経験不足で)突っ込みが少々浅かったとか。
 (協力者の若き女性を探しております!!)
⇒ 筑紫哲也さんなど、その斬新な切り口とサスペンス タッチや、
 歴史調査の深さと造詣を激賞。朝日新聞などにも取り上げられました。
━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━

『小説 球磨川(くまがわ)』  連載 =第2回=

「切創、ねえ――」
椅子に腰を下ろしてお茶を飲みながら、島津が考え込むようにして口を開いた。
病院の廊下はまだ朝方で足音一つ無い静かさだった。
島津は九州大学医学部を卒業して、今は福岡の大学病院にいる。
そして、高校、大学と同級生で親友でもある木本は、
実家がある地元の球磨地方の公立病院で外科医として勤務している。
島津は昨年から木本との約束通り、久しぶりに休暇を取って
自分の田舎でもある地元の山登りを楽しみに博多から帰省していた。
「お前も、やっぱり、傷口のことが気に掛かっとるとね?」
木本もどうも釈然としない口調で、手術後の消毒薬で手を洗いながら、
島津に問いかけた。
「ああ。どうも分からんとたいねえ。
鉈(ナタ)とか斧のごたる鈍器でなかことだけは、確かばってんかね、
かと言うて、やっぱり正確に言うと日本刀でもなかとよねえ。
仮りにたいね、よっぽど切れん日本刀じゃったにしてもたいね、
あれじゃあ、傷口の広がり幅や痕跡がちょっと違いすぎるもんなあ。
包丁じゃあ軽すぎて余計に説明のつかんもんなあ。
どうも引っかかっとたいねえ。切創の深さが、
上から下まであんまり変わっとらんちゅう特徴は、
ありゃあ、そんじょそこいらの普通の日本刀じゃなかとよねえ。
ある程度、刃先が丸う反った長か刃物じゃったら説明のつくとばってんかなあ。
あれだけ凶器が何じゃったか特定できるかって警察に訊かれてもねえ。
答えようの無かっちゅうとも医者としてん、癪に触るじゃろうがね」
「まあ、島津よ、もう良かたい、俺たちは警察じゃなかばい。
凶器が何じゃったって患者が何とか一命ば取り留めれば、
それでもう仕事は十分じゃろうが。
ばってんか、悪かことしたなあ、折角の休暇ちゅうとに、
こぎゃん田舎の病院で長時間も付き合わせてしもうて。
でもお陰で大助かりたい。
こういう時に限って人手の足りんとじゃもんなあ。
やあ、ばってんか見直したばい。恐れ入ったたい、島津先生の腕前には。
さすが最先端ば行く大学病院は違うねえ。
これじゃあ俺もそろそろ田舎医者でこんまま終ってしまわんごと、
もう一度、自分の将来ば考え直さんといかんばいね」
「いやいや、何ば言うとっとね。木本のオペにでっちゃあ、
こちらも相当勉強させてもろうたばい。
実体験の多かじゃろうで、大学の研究用と違うて手際の良さは丸で違うとじゃもん。
まあ、お互い伊達に経験ば積んできたわけじゃなかと言うところたいな。
しかし、しつこかばってん、どうも合点のいかんなあ。
一体、あん凶器は何じゃったとじゃろうかなあ」
「おいおい、もうよか加減にせんばあ。
折角の休暇たい、早かところ一杯やりに出かけんばいけんね。
山に登るっとは、明日に延期するばい。
ぐずぐずしとれば、また新しか急患のかつぎ込まれてくるかも知れんばい。
そぎゃんなれば、非番じゃっで勘弁してくれんねなんて言えんもんなあ、
こん地元の病院じゃあ。
まあ、いずれにしても警察もこれから本格的に捜査するじゃろうで、
心配せんでもよかって!」
「いや、こぎゃんこつ言っちゃあ何ばってんか、
ほら誰じゃって第六感ってのがあるだろうが。
まあ俺たち医者がこぎゃん事ば言うちゃあ変ばってんかな。
実はね、大学病院の同僚がたいね、切創、切り傷ばね、
専門に研究しているヤツばってんか、
随分以前に俺もスライドで様々の症例ば見せて貰うたことのあったとよ。
現場の法医学や鑑識じゃあ特に必要たいなあ。
特に切創は痕跡によってかなりはっきりと刃物の特定できるって言うとたいね。
それがさっきから、ちょっと気になっととよねえ。
そん傷がなあ、どうもあの時に見せて貰うた写真例にあんまりにもそっくりたい、これが」
「何がそっくりってね?」
「いや、彼が見せてくれたのは特殊な一例ばってんかなあ。
壇ノ浦って知っとるよね? 本州と九州の間ば流れとる関門海峡にある
古戦場の場所たい。
平家一門が滅亡した山口県下関の、あの平安時代末期の有名か戦いの場所たい。
源氏と平家が興亡ば賭けた最期の決戦じゃっただけに、
数万の死者が出たって云うよなあ。
あそこで昔の源平合戦ば模した村おこし祭りば青年会議所が企画して、
日夜練習していたらしかとよね。
そん時に地元の神社に昔から奉納してある当時の
本物の太刀や薙刀(なぎなた)ば持ち出して、
激しか戦さの舞いに使ったらしかとよね。
その方がより、それらしゅうなるし、
まあ文字どおり真剣味も増すってことだったんじゃなかろかな。
ところが本番の当日に、勢い余って熱の入りすぎたのか、
事故が起こって怪我人の出て仕舞うたとよね。
その時の刀創の写真、太刀で斬られた珍しか例の参考例ファイルが、
まあ俺が見せて貰うたっちゅう気になるやつたい」
「おいおい、ちょっと待たんね、島津。
お前、その源平時代の太刀とそっくりの傷口って言うても、
それは下関のかなり例外的な事件の話じゃろうが。
そぎゃんな古か幻のごたる昔の太刀なんか今どきどこにあるて言うとね? 
まして、この田舎町で持っている者なんかおる訳がなかじゃなかね。
そぎゃん珍しか物ば持っとれば、
昔からの言い伝えだけでも回りじゃあ評判になっとっとは当然じゃろうがあ?
いくらそっくりって言うても似たごたる刃物は世の中には結構あっとじゃなかとお?」
「そりゃあ木本の言うとおりと俺も思うばい。
ばってんか、今回は他に考えつかんくらいよう似とったもんなあ。
上から下までの傷幅や切り口の度合い、深さから痕跡まで瓜二つばい。
その実、木本も凶器は一体何じゃろうかって迷うとるじゃなかね? 
まあ、良かかあ――。
大学に帰ったらもう一度そのスライドばじっくり見せて貰うことにするけん。
あっ−−!」
「何ね?」
「傷口は写真には撮らんじゃったよね?」
「ああ、そぎゃん言えばねえ。
何しろそぎゃん余裕の無かほど血まみれじゃったしなあ。
致命傷じゃなかったばってんか、打ち所の悪かったとじゃろう、
脳挫傷と出血多量じゃ、
あんまま、ほったらかしにされとれば、あれはもう時間の問題じゃったし、
よう命だけでも助かったもんばい。
俺たちだって朝も馬鹿っ早くから電話でたたき起こされたんじゃなあ。
ばってんか写真はうっかりしとったねえ。
刑事が飛んで来たともオペに入ってしまってからじゃったしね。
まあ、大学病院の研究ば兼ねたオペと違うて、こちらの病院じゃ、
まずもって処置をすることしか一切念頭に無かけんなあ。
それが刑事事件でも、
後からゆっくり絵に描いて傷口状態ば説明するぐらいじゃもんねえ。
それにしてもねえ――。
うーん、壇ノ浦の太刀ってなあ」

     (⇒ 次号に続く)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
【3%の会】全国定例会のお知らせ
⇒ http://www.3percent-club.com/3percentclub_skdl.html 
 (*^_^*)v ♪〜 誰でも参加できます!
“自分磨き” 異業種 相互啓発勉強会 【3%の会】
「成功するには、成功者に会え!」と、
自分と握手のできる人生を目指す方々の相互啓発勉強会。
【3%の会】は定例的に全国各地で展開しており、
会員番号は5000番台までになっております。
「自己PRパンフ、名刺、筆記用具など持参で
お知り合いをお誘いの上是非ご参加下さい。
登録済み【3%の会】会員証ID所有者&家族¥3000 
ビジターは¥5000(当日入会可) 
懇親 直流会あり
(*全国ルール:ビジター出席者は、二度目からは入会して
正式会員証IDを取得が会則です)

◎3月21日(土)東京 青山福祉会館2F研修室
13:00開始〜17:00 
銀座線「外苑前」 1Bか4番出口 
伊藤忠本社前の向かい側を青山墓地入口方面へ、「赤坂消防署」の左隣 
⇒ 青山墓地の日本名物、六本木まで続く「さくら並木」通りで夕方5時〜「花見大会」
⇒ 懇親会〜都心が一望、会場入り口近く・天空レストラン「ボーリー」会員特別価格

◎4月4日(土)中京地区 名古屋 
つるまいPLAZA 勤労会館 第2視聴覚室 13:00〜17:00
地下鉄 JR鶴舞駅から徒歩5分 名古屋市昭和区鶴舞1丁目2番32号
⇒懇親会は王監督御用達の「みその亭」で

◎4月5日(土)名古屋 磯辺善成・医学博士 特別講演会 
「アトピーは、これで治る!」
名古屋ロヤルパークインHOTEL・2F「錦の間」 13:00〜15:00
 名古屋駅・徒歩3分
限定100名までしかは入れません 
申込順受付 yasuma@myad.jp または電話0475-60-6700 迄
会費:¥1000(高校生以下無料)当日は市販用DVD録画撮影があります

アトピー治療実績で著名な先生です(【3%の会】会員5115)
東京で行われた講演会では、
先生の本に写真で出てくる治癒した患者さんが多数出席、
50年間苦しんでいた女性患者さんが別人みたいに綺麗になっていて驚きました!
磯辺先生Profile ⇒ 京都大学医学部、米国コロラド大学留学、
福井日赤病院、関西電力病院、高山赤十字病院など多くの経験を経て、
現在は、いそべクリニック院長
本の前書きから⇒
現代社会において「アトピー性皮膚炎」と診断されることは、
とても特別な印象を持って受け取られているようです。
なぜそんなに恐れられるのか?
その理由の第一は、一般的な治療に使われるステロイド剤の副作用が
大々的に報じられているからでしょう。
第二には、それを使わないで治療しようとすると、
かなりきつい食事療法をしなければならないということが
これまた大々的に報じられているからでしょう。 
けれど、安心してください! 
ステロイド剤を過度に使用することもなく、
生活に支障をきたすような食事療法もせずに、
アトピー性皮膚炎を治すことができるのです! 
その方法を分かりやすくまとめてみました・・

◎4月25日(土)仙台市民会館 2F 第4会議室 13:00〜17:00  

◎4月26日(日)関東地区 東京青山福祉会館2F研修室13:00〜17:00
銀座線「外苑前」1Bか4番出口 伊藤忠本社前の向かい側を青山墓地入口方面へ、
「赤坂消防署」の左隣 

◎5月9日(土)大阪弁天町市民学習センター特別会議室 13:00〜17:00
大阪市港区弁天1-2(オーク2番街7階)「弁天町駅」西口2A出口徒歩3分
連絡通路を通り、中央エレベータで7階 

⇒ 宮本淳司さん(会員0088) 天神白墨、日本白墨工業(株)社長 
NHK・BS-hi 「COOL JAPAN・発掘かっこいいNIPPON」 
3月18日(水)夜7時〜、再放送3/22夜0:10〜
日本TV「ぶらり途中下車の旅」 3月21日(土)朝9:30〜

⇒ 「光の泉」(生長の家月刊誌93万部)」巻頭記事掲載の広告で、
黒木安馬が、3月24日朝刊、サンケイ新聞や各地方紙に出ます

⇒8/1は恒例の「東金 BBQ全国大会」ですが、
 8/21〜23は「佐渡ヶ島合宿」もあります!
⇒10/31〜11/1は今年も伊勢神宮合宿、普通はできない正式参拝あり!

■◆■ Institute of Success Technology Japan ■◆■
黒木安馬 自分と握手のできる人生創造支援事業グループ 
【株式会社 日本成功学会】 東京 青山一丁目
⇒【3%の会】事務局 申し込み 0475−50−6700 
fax:0475−54−3479  MAIL: yasuma@myad.jp 
(作家/元JAL国際線客室乗員部乗務員 乗務歴30年/飛行2万時間)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━━

コメント(3)

いちばん楽しみです目がハート
8/1は恒例の「東金 BBQ全国大会」

初めて参加します。。するつもりです。。
当日何かお手伝いできることあれば遠慮なく言ってください。。
今から頑張ってスケジュール調整してます。ウッシッシ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

3%の会 更新情報

3%の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング