ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夫婦別姓コミュの裁判所がだめなら選挙で意思表示

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東京都議会選挙が今週末に迫りました。

また、秋には総選挙が行われる見込みです。

全国からも注目を集めている都議会選挙が、総選挙の前哨戦になるとも言われています。

皆様の選挙区で、選択的夫婦別姓に反対、または「わからない」と回答している候補者にはお引き取り願いましょう。

コメント(17)

https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/togisen/2021/survey/

都議会の候補者を選挙区ごとに、主だった政治課題に対するアンケート回答、という形でまとめられています。
一覧表になっていて、見やすいです。

選択的夫婦別姓について、自民党は「回答しない」を選んでいることが多いようです。

世間の賛成が増え、はっきり反対とはいいにくくなったものの、「選択制度」であろうと賛成したくない、という意思表示です。
最高裁の裁判官は男性が多いです。 今の最高裁の方を変えるのと、女性が増えてほしいです。
>>[1] その通りだと思います。選択的夫婦別姓の議論を衆院選以降にする時点で、自民党は法制化しないつもりだと思っています。
どこに投稿しようか迷ったのですが選挙ですのでこちらに。
私の選挙区は毎回消去法で候補者を選ばなければならん難儀な所なんですが、
一人党としてマニフェストに選択的夫婦別姓をいれていない新人候補者がおり、選挙事務所に
「今選挙で誰に投票するか決めかねているのでお聞きしたいのですが、○○さんは選択的夫婦別姓に賛成ですか?反対ですか?」
事務所の人「・・・・ちょっと私では分からないので後程折り返します」
事務所の人が知らないとは何事exclamation
自民党議員にも賛成派はいます。
今報道で選択的夫婦別姓が争点のひとつとされていますが、
事務所に電話一本で突撃。
もし折り返してきて「反対です」と言われたら
「じゃ○○さんへの投票は止めます」 
と電話を切るつもりです。
かかってこなかったらその程度の議員と言うわけですし、やはり投票はしませーん!
>>[4]
>自民党議員にも賛成派はいます。

賛成派でも自民党候補に投票してはいけません。なぜなら個人として賛成派でも、法案が提出されれば党議拘束で反対投票するのですから。
自民党=日本会議カルトにはお引き取り願いましょう。
>>[5] 入れるわけないですexclamation
そもそも岸田の転回ぶり。
自民党は一切信用してませんから。
判事の引退に伴う交代もあるため、今回×をつける対象者は、以下の合言葉で覚えてください。
TWITTERから拾ってきました。

「長岡村の深い林」

(長嶺安政、岡村和美、深山卓也、林道晴)
>>[12]
選挙が近づいたので、国民審査でバツをつける判事のリストを書き込もうと思ったら、もう随分前に投稿してくださっていたのですね。覚えやすい符牒までつけていただき、ありがとうございます!!
今年6月の裁判で合憲とした「長岡村の深い林」の4名、他の裁判官に比べて明らかに「×(不信任)」がついた数が多く、上位4位までを占めたそうですね。

制度の仕組み上、なかなか罷免まではいきませんが、これくらい差がつくのは注目すべき事態なんですよ。
春の統一地方選が近づいてきました。

最近、商工会議所の支部役員に就任したんですよ。

本日、役員会の後に自民党区議団との懇談会がセッティングされました。

当方の会長は、9名の区議に好きなだけしゃべらせてお開きにしようとしたのですが、こちら側からも発言が相次ぎました。

そこで、負けずに手を挙げて言いました。

「先ほどまでの少子化対策の話だが、日本では法律婚をしないとなかなか子どもが生まれない。そのためには結婚の障害を取り除く必要がある。結婚を妨げる理由の一つに『改姓』がある。私は30年前に結婚した夫と離婚届を出したまま仲良く暮らしている。息子とは姓が異なるが何の問題もない。戸籍の改修は終わっており、別姓夫婦の管理コストはほとんどかからない。『選択的』別姓なのだから、同姓がいいと思う人も、他の夫婦の別姓婚に対して反対しない、という姿勢をとってほしい」

国政の民法改正の問題ですので、区議に伝えても少々ピント外れなのですが、商工会議所のエラい男性がずらりと揃っているところで言うことが重要と思い、発言しました。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夫婦別姓 更新情報

夫婦別姓のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。