ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夫婦別姓コミュの教科書検定で夫婦別姓の記述に意見

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日公表された中学校の教科書検定結果で、文部科学省から
夫婦別姓にも検定意見付けられたそうです。

毎日新聞によると、
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20050406k0000m040153000c.html
> 自民党が導入に消極的な夫婦別姓について触れた東京書籍の
> 申請本は「結婚しても以前の姓のままでよいとする夫婦別姓
> を採用すべきではないかという意見があり、現在その方法が
> 検討されています」と記されていた。これには「夫婦別姓が
> 『採用』され、民法に明記されるかのような誤解の恐れがあ
> る」と検定意見が付き、結局、夫婦別姓の記述は全部削除さ
> れた。現在使用されている同社の教科書には夫婦別姓のこと
> が掲載されているが、文科省は「現在は改正に向けた動きが
> 止まっている。前回検定時とは社会情勢が変わった」と説明
> する。

以前よりも後退しているような印象です。
とても残念な動きですね。

コメント(5)

制度は進んでなくても、実態は変わっていると思うのですけれどね。私が中学・高校の頃は旧姓を名乗るだけで相当珍しかったように記憶していますが、今は割と増えていますし。

思うことがあったのでブログにも書いてみました。
http://blogs.dion.ne.jp/pnest/
なんてこったぁ!

 教科書検定は毎年「なんなのよ」って感じですが、歴史解釈だったら明日の私に関係ないけど、現状認識の部分なので嫌ですねぇ。。。

私も世論を盛り上げんと!と思うのですが、別姓夫婦って右翼の人みたいな動員力がないんですよねぇ。(だから別姓やってるってハナシなんだが)
 で、世論を盛り上げる方法って何でしょう?
 個人的には政治活動をする気力が起きないんです。ね。
 今の世の中の根源的問題だということは自覚しているのですが・・・。
 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夫婦別姓 更新情報

夫婦別姓のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング