ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夫婦別姓コミュの通称使用の方、教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
通称使用を選ばれた方に、通称使用をするにいたった
ご事情などを差し支えない範囲で教えていただけたらありがたいと思います。
というのは、別姓賛成のわたしでも、
正直今の時点で通称使用に対して疑問があり、
かといって自分が理解できないものを退けたり反対したいわけではなくて、
理解するきっかけができたらいいなぁ、と思ったからです。
決して、文句をつけたいとかけんかを売りたいというわけでは(誓って!)ありませんので、ご理解いただけたらありがたいです。

別のトピのレスに似たようなことを書き込みましたが、、、、

1.婚姻届を出すと戸籍名が変わるのは承知で婚姻届を出す決断をしたのでは?
もし姓が変わるのがいやならば、婚姻届を出さない選択肢もあるのに、それでもあえて(そんなにこだわりのある姓を変える必要のある)入籍をしたのはなぜ?

2.名前は自分だけが使うものではないので、
あなたの名前を扱う多くの多くの人々に
その矛盾[戸籍名と通称が違う]を背負わす理由付けは何?
戸籍名とは違う、通称で呼んで(くれて)る人に対してどんな気持ちですか?

3.入籍もしたい、税法上(等)の特典も受けたい、でも入籍の条件である姓の統一は嫌々書面上従うけど実生活では従いたくない(旧姓を使いたい)、親戚や職場の人が自分の意図を理解してくれないと不満、周りの人には旧姓で呼んでもらうことを強いる、、、、
というわがままな人、という印象があります。

実際は違うんだよ〜。誤解だよ〜。
という部分も多々あるかもしれません。

だから、教えていただきたいのです。
理解してなるほどね!とおもってみたいのです。

せっかく夫婦別姓という内容に関心があって
集っている場ですので、ご意見聞かせていただけると
うれしいです。よろしくお願いします。

(上の1.2.3.の見出しは、あまり自分でも
内容を整理できていないような気がします。
あまりこだわらずにお考えをお聞かせください。)

コメント(104)

●63: ぺろたんさん

ジュリアの件は
私にとってはまったく冗談ではありません。
通称使用の話をわたしはあれと同じように感じるのです。

ぺろたんさんと違うかもしれないけど
「本名ではないものは、通称でも原姓でも旧名でも愛称でも芸名でも偽名でも、本名ではない」という考えです。

(本人が愛着やアイデンティティを感じるのも原姓に限ったことではないはずです。愛称でも芸名でもアイデンティティを持っているケースはたくさんあるでしょうから、アイデンティティをもっていることを理由に原姓を本名と主張する考えには賛同できません。)

→それとも「芸名や愛称はアイデンティティのよりどころとはなりえないから、原姓とは立場を異にする」という根拠が何かあるなら、お聞かせいただきたいです、思いつかないので。

>根本的に違うのは、その人にとって原姓で生きて来た人生が確かに存在したということです。

芸名だって偽名だって愛称だって、それで生きてきたわけですよね。おっしゃっている根本的違いがわたしにうまく伝わっていないでしょうか。

わたしがそれらの名前と戸籍上の名を区別するのは現在の日本に限っていえば、人間が生まれて死ぬまでの存在を登録するのが「戸籍」だから、いちばん信用にたると思うからです。かってに本人の意思でも変えることできないし。
→戸籍以外に人の存在をあまねく登録する方法があるのでしたら、それを採用してもいいと思います。たまたまわたしは戸籍しか知らないだけです。

(外国では戸籍のない人がいるがどうするんだとか
日本では戸籍はいついつまではなかったが、とか
いわないでくださいね^^;)

>その人の過去の人生をなかったものであるかのように
とおっしゃいますが、では婚姻届提出により、
姓を変えることに同意したことはなかったものにできるのですか?

過去に○○だったが、婚姻により△△になる手続きを行った、というその人の人生を認めるのは間違いですか?

△△という人が「わたしは本来○○なのよ」というのは自由ですが、わたしはその人の婚姻前の過去だけを都合よく認めることができる自信がありません。その人の婚姻届を出して改姓したということも含めてその人を認めたいと思います。


最後の行
>〜ようなことは、なさらないで欲しい
自分で判断して、行動していきます。


しかし、もしわたしが出会う通称使用者がぺろたんさんならば
仮にわたしがそう思っていなくてもそのように努めます。
その場合には「本名で接して欲しい」というわたしの欲求は引っ込めます。
このトピに応えて意見を述べて下っていることに
敬意を持って感謝していますから。
(これが、相手との関係によっても対応が変わるかもしれない、ということの一例ですね)


正直、「冗談」「好ましくない」「バカにされている」「不快」「〜なことはしないで欲しい」等、冷静に内容を読み取るのに障害と感じました。そのため、ぺろたんさんの意見も十分に読み取ったり、自分の中で咀嚼吸収したり、しきれていない部分もあるかもしれません。

本当は、せっかく教えてくださっていることをもっとよく理解して、「そうだよね〜」と思いたいです。

修養が足りないわたしですが、できるだけ気持ちを静めて「売り言葉に買い言葉」にならないように(これでも)気をつけて書きました。

それでも、このコメントがまたどなたかを立腹させてしまいそうです。
・・・・・・・・・・・・・・
●特定の方ではなく、ご覧になっている方皆さんに申し上げたいのですが、

『疑問点や不明点があれば、お尋ねいただいたら、
できる限り誠意を持ってお答えしようと思います。
そもそも、わたしからご意見を求めようとしているのですから、
当然です。
人様のご事情をうかがいたいといっているのですから
不明点がクリアにならないと書き込みにくいでしょう。

でも、喧嘩は売らないでください。
非通称使用者(のわたしや他の閲覧者)に
通称使用者について理解が深まり、
共感が深まるような話題歓迎のトピです。』

ご協力ありがとうございます。
ジュリアロバーツの件は、確かに酷過ぎますね
でも、通称使用に否定的な人の一般的な認識なのかもしれませんね
ただ、その認識がいかに通称使用を見下しているかをあぶりだしている事例だとも思いました。

>過去に○○だったが、婚姻により△△になる手続きを行った、というその人の人生を認めるのは間違いですか?

間違いではありません
その人がえらび、新姓で呼んで欲しいのならば尊重することは素晴らしい好意だと思います

>△△という人が「わたしは本来○○なのよ」というのは自由ですが、わたしはその人の婚姻前の過去だけを都合よく認めることができる自信がありません。その人の婚姻届を出して改姓したということも含めてその人を認めたいと思います。

改姓がその人にとって不本意な出来事なのに、尊重できない人は多いです。
SNさんが、その尊重できない人というだけです
それと、原姓(通称)使用は婚姻前の過去だけではなく
今も生きている「わたし」です
でも、SNさんの「通称使用」の認識がやっとわかった気がします
SNさんにとっては「婚姻前だけ」の人格を指すのですね。理解しました

私へのレス(60)について

>「本名を言ってもらえてなかった!ショック」と思う側と
「通称を認知してくれない!ショック」と思う側と
理解する努力をし合っても、
ショックを感じることまでは止めようがないのかな。

違います
私は戸籍名を呼ばれても、まったく傷つきません
実際、近所付き合いや子どもの学校を通してのつき合いでは
私の原姓で呼ぶ人はいません
(あ、隣の旦那さんに呼ばれて逆に驚きました)
私が受けた「ショック」とは、「通称使用」している人間を「実体のない人」とSNさんが表現なさっていることです
「実体のない人間」というふうに言われて、他人がどう思うか考えないのはSNさんの勝手です。
ただ、人を傷つける言動をして相手が傷ついたことにショックを受けるのは、それは傷をつけた側が負うべきことだと私は思っています。

>>なおさら、通称使用を声を大きくしていかなければならないな。
>どうぞ、お気持ちの済むように。
>そしてわたしもその声を聞きたい人の一人です。

これは、私だけかもしれませんが
「どうぞ、お気の済むように」というレスは、「理解したい人」や「声を聞きたい人」のセリフとは思えません
もし、その言葉に嘘がないのならばもう少し、言葉遣いにお気をつけください
●66: さくらさん
●67: こんにゃくるな***さん

コメントありがとうございます。
何度も表明しているとおり、
わたしは「夫婦別姓には賛同しているけれど
まだ通称使用に理解が十分でないため、
賛同には到ってない、関心を持つもの」です。

この立場である以上
「通称使用についての根本的理解が欠けている」
というのはご指摘を待つまでもなく、
このトピを立てた動機そのものですから、
その理解を促進するようなトピであって欲しいと願っています。

「トピ立てたけどぉ、
やっぱ通称使用者のいってることわけわかんなーい。
あんたはわかってない、理解してない、
オカシな考え持っている、っていわれるばかりで、
通称使用している意義まではつかめなかったのよね」
って終わるのは残念だ、と思うのです。
ま、結果まではわたしが定めることはできませんが。

ジュリアの件はわたしにとって全く冗談ではなく、
通称使用の方(一括りにしてごめんなさいm(__)m)が
冗談と捉えるならば、わたしも通称使用の方を冗談と捉えますよ?
わたしは、通称使用の方を真剣に受け止めたいから、
あぁいうこといわれても尊重したいから、
その姿勢を示す例を挙げたのです、
通称を理解しない人(わたし)に
どんな風に響いているか、わかってほしい。

両者の溝をまず見なければ、その溝を埋めることできません。

わたしが「通称使用この部分理解できません」
と言っているのは「だからおかしいよ」ではなくて
「そういう認識の距離があるから、この距離埋めるにはどんな考えがあるでしょうね?」と問いたいからです。
「あなたがそう考えてるのはおかしいよ」といわれたらわたしにもそう考えるにいたった道筋があるので、その道筋を記して、そう考えている現状を理解してもらう必要がでてしまいます。「この距離埋めるにはどんな考えがあるでしょうね?」という問いに答えてほしいからです。
それでも、「考え方が違うのはおかしいよ」に集約するのでしたら、それはこのトピの趣旨とはそぐわない、という点をご理解ください。


>SNさんが大好きな「戸籍名」に行き着きます。
何度訂正しても誤解されているようですね(苦笑)
別に戸籍名好きなんていってませんよ、本名だと安心できる。
戸籍名以外でも本名だと証明できればいいんです。
香港に住んでる私は、例えば香港IDとかね。
いまの日本だったら「戸籍」以外にすべての人が本人の希望とは関係なく登録するものがあるのかな?あるんだったらそれでもいいです、戸籍にこだわりません。
同趣旨は何度も書いてますが、ご理解いただけますか?

>旧姓は、それが戸籍名であった時期には
>どの場面でも通用しうる名前であったということです
そして今は戸籍名でない。
どの場面でも通用しうる名前は戸籍名?


・・・・・・56番からの引用です。・・・・・・・・
『自分のアイデンティティを感じる名前を戸籍名にしたい』という願いをお持ちの方と
『戸籍名にその人のアイデンティティを感じる』人は
親戚なのではありませんか?

わたしはたまたま戸籍名にアイデンティティを感じるタイプですが、
実は前者の方も【本来は戸籍名にアイデンティティを感じたいと思っているが、不本意ながら自分がアイデンティティを感じる名前が婚姻後は戸籍名ではないので、避難的に『アイデンティティを感じる名前=非戸籍名』と言っている。しかし、その名が戸籍名になる暁がくれば、晴れて『アイデンティティを感じる名前=戸籍名』となるので、その日を待ち望んでいる】ということなのではないでしょうか。

(なんとなく、「戸籍名にアイデンティティを感じているわたし」に対して、批判的な目を感じるので、まぁ、このコミュでは少数派なので仕方ないかもしれないのですが、↑のようにおもったわけです。)

・・・・・・・・引用ここまで・・・・・・・・・・

わたしのイメージの中の通称使用者は上のような感じだったのですが、
「通称にアイデンティティを感じるので戸籍名がどうであってもかまわない」人もいて、さくらさんはこちら側なのですね。
さくらさんのおかげで気がつくことができました、ありがとうございます。

こんにゃくるな***さんは
婚姻という選択をご自身がしたこと、不本意だったのですか?改姓もひっくるめて、婚姻なのに。。。
その点が、「婚姻って、メリットもデメリットも考えて、自分で決めること。喜びも負担も、自分で背負うこと。」って思ってた自分と違う事情があるのでしょうね。

>SNさんにとっては「婚姻前だけ」の人格を指すのですね。理解しました
こんにゃくるな***さんは逆に(年数はたとえですが)
30年使ってきたモトの戸籍名にはアイデンティティを感じるが、
残りの50年使う現在の戸籍名にはアイデンティティを感じない、
ということがあるとしたら、なにが要素だと思いますか?
わたしはその点もまだわかりません。

>「通称使用」している人間を「実体のない人」とSNさんが表現なさっていることです
いいえ、「通称使用」している人間を、と言っていません。戸籍上存在しない人、です。
『戸籍上存在しない人』と『通称使用している人』の違いを考えてみていただけたら、文意が変わって受け取れるのではないでしょうか?


傷つけるとショックとか、文意の受け止め方に
言及されていますが。

あえて一般論にしますが。

人と人とがコミュニケートする上で
相手を傷つけたり怒らせたりする意図であるのは
特殊なケースでしょう。
少なくともこのトピの中ですべての人が
相手を怒らす目的をもっていない、
むしろ、相手と理解しあいたい、わかりあいたい、
歩み寄りたい、コミュニケーションを通して
視野を広げたい、思索を深めたい、
人の役に立ちたい、好奇心を満たしたい、など
と思って参加していると、私は思います。

その上で、筆者の意図に反して、
読者が不快に思ったり傷ついたりショックを受けたりは
(このトピに限らず)あるでしょう。
人の言葉を悪意に取り始めたらキリがないでしょう。

「ショックを受けた!」「傷ついた!」と言って
相手に改めてもらうことも一つの方法かもしれません。
でもその場合は
「ショックを受けてかわいそうなのはわたしなんだから相手が悪い」
「傷ついたのはわたしなんだから、わたしは悪くない」
とならないように気をつけよう、とわたしは思うのです。

人と人と。みんな感受性も理解の仕方も違います。
ある人にとってなんでもないことが
ある人にとって非常に違和感。

だから理解しあえなくていいんだ、
傷つけてもいいんだ、ではないです。

自分の感じ方が正しくて、傷つけた相手が悪い、
というのは時に攻撃的な態度になってしまい勝ち。

わたしの書いたものの一部が
こんにゃくるな***さんにショックや不快感や怒りを
招いたのでしたら、申し訳ありませんm(__)m

気をつけていきます。


●トピ趣旨に則した書き込みは引き続き歓迎です。
通称使用の方への理解を深めたい人はきっと私以外にもいます!

もし、トピ趣旨とはそぐわないけど、SNに伝えたい事がある〜、という場合はメッセージでもwelcomeです。(このトピに有益と思う場合は引用させていただくこともあるかもしれません!)

Thank you :)
私は、通称(旧姓、ここでは原姓)を会社で使っています。
あまり、不便なく使っています。

たまに、上司の上司、そのまた上の上司ぐらいが、「○○(本名、ここでは戸籍名)って奴、うちに居たか?」って云うのと、印鑑が2本いる事ぐらいですね。

気楽に通称(自分ではビジネスネームって呼んでいる)と本名(同じくリアルネームって呼んでいる)を使っています。

公私を分けるのにも良いかなーって、自分では思っています。
●69: 飯利 浩人さん
ご記入ありがとうございます。
ビジネスネーム/リアルネームっていう捉えかた、おもしろいですね^^

ありがとうございました☆
>SNさん
こんばんは。レスありがとうございます

>婚姻という選択をご自身がしたこと、不本意だったのですか?改姓もひっくるめて、婚姻なのに。。。
その点が、「婚姻って、メリットもデメリットも考えて、自分で決めること。喜びも負担も、自分で背負うこと。」って思ってた自分と違う事情があるのでしょうね。

はい。「婚姻」ではなく「婚姻届を出したこと」ですね。細かいけど訂正させて頂きます
まず、婚姻届けに改姓も含まれていることが「婚姻は両性の合意のみ」に違反していると思っています
私が決めたことは、届出をしていないことによってのデメリット(出費)が大き過ぎるので届けただけです
人権侵害にもあたる法律は、変えていくべきだしその1人として原姓(通称)使用をすることは、「受け入れるべき」デメリットではないと考えるからです
おそらく、通称使用に賛成しない方とはこのあたりが違うのかもしれません


>こんにゃくるな***さんは逆に(年数はたとえですが)
30年使ってきたモトの戸籍名にはアイデンティティを感じるが、
残りの50年使う現在の戸籍名にはアイデンティティを感じない、
ということがあるとしたら、なにが要素だと思いますか?

私がアイデンティティを感じるとするならば、「戸籍名」ではなく、「私が生きて使ってきた名前」です
ですから、残り50年戸籍名が変わらないとしても「私が使う名前」ではありません。記号くらいの認識です

>「通称使用」している人間を「実体のない人」とSNさんが表現なさっていることです
いいえ、「通称使用」している人間を、と言っていません。戸籍上存在しない人、です。
『戸籍上存在しない人』と『通称使用している人』の違いを考えてみていただけたら、文意が変わって受け取れるのではないでしょうか?

では、お伺いします
「通称使用」とは、「戸籍上存在しない名前」ですよね
通称使用している全ての人間は、「戸籍上存在」しません
ご自分の言葉が何を意味するか、考えて下さい
「通称使用」の名前は、「戸籍上存在」していますか?

>筆者の意図に反して、 読者が不快に思ったり傷ついたりショックを受けたりは
(このトピに限らず)あるでしょう。
人の言葉を悪意に取り始めたらキリがないでしょう。

「悪意に取りはじめたら」ではなくご自覚のない、人を傷つける言葉について私は申し上げたのです
成人していると思われる方に、わざわざ書くのもどうかと思いますが
私は原姓では、「戸籍上存在しない人間」です
それを、SNさんは「実体のない人間」と書かれたのですよ。

>自分の感じ方が正しくて、傷つけた相手が悪い、
というのは時に攻撃的な態度になってしまい勝ち。

これは、SNさんにもっと考えていただきたいと思います
無自覚だから、人を傷つけることに鈍感でいいのですか?

>「ショックを受けてかわいそうなのはわたしなんだから相手が悪い」
「傷ついたのはわたしなんだから、わたしは悪くない」

このような文を例にだすことにも、おそらく何とも思っていないから出すんでしょうけど。。。
SNさんは、書いてることとその弁明があまりにも辻褄が合わないので、せめて吟味してから書き込みしてください
●71: makikoさん

書き込みありがとうございます^^

『<もし>その人が本当に自分のアイデンティティによってそう信じ、通称で通せるものはすべて「ジュリア・ロバーツ」で通しているのならば、その人のことをジュリアさんとかロバーツさんとか呼ぶと思いますよ。』
なるほど、よくわかります。
ありがとうございました。

愛称か芸名か偽名か原姓か戸籍名か、にかかわず、
本人がアイデンティティを感じている名前で
呼ぶという点でなるほどな、とわかりました☆

『ただ野次馬根性で〜聞くと思います。』
わたしもそんな感じ、おもいます。

>また私の例で(すごい私には苦痛というか悩みどころ)申し訳ないのですが・・・

実はわたしも母の名で同じような件がありました!
母の本名は『裕子』といい、
周り中の人がみんなそう信じて疑ったこともありませんでした。
つい先年、わたしが戸籍謄本を取り寄せた際、
母の名がシメスへんで書かれていたのです。
そんな漢字ありませんし、即区役所の人に
「あの〜、母の名間違えてかかれてますよ。コロモへんです。」
区役所の人も調べてくれたのですが、
区に編入した時点、つまり婚姻時からそうなっていたそうです。
変えるには、本人が申し出ないといけないそうです。
帰って、
「おかーさん。知ってた?おかーさん、字違うの!」
言ったら、母もビックリして、ショック受けてました。
婚姻届も自分でコロモへんで書いたし、
今まで60年気がつかずに生きてたのです。

(これも、makikoさんのケースと同様、役所のミスしか考えられないし、わかった時はmakikoさんのときと同様アイデンティティ喪失状態を味わいました。)

彼女は、「ま、何の不便もないし、戸籍が必要になるときなんてないし、気分はよくないけど、いいか」
と言ってたのですが、わたしが
「えー、なんかわたしの知ってるおかーさんが
書類上はいないみたいでいやだぁ。別人みたいだぁ。
区役所いって「チョン」つけてきて〜」言いました。
(↑シメスへんをコロモへんに変えるには
チョン1個の違いです、本当に。)

娘として、N裕子の娘だと思っていたのに、
戸籍上はNネ谷子の娘だったことがショックでした。
わたしの知っている母は裕子のはずなのに
ネ谷子だなんて、そんな人知らなーい(>_<)
と不安に思いました。

ヨコになってしまうのですが、物議をかもしている60番の「戸籍のない人は実体が云々」の意味が違う方向に暴走してしまっているので、紹介させていただきました。

『出来る限り(昔の年賀状で確かめたりして)相手の本名と思う名前を本名として呼んだり書いたりする、というのが私の考えです。』
なるほど。
よくわかりました。参考になりました。
ありがとうございました(*^_^*)
●72: こんにゃくるな***さん

書き込みありがとうございます^^

>「婚姻」ではなく「婚姻届を出したこと」ですね。細かいけど訂正させて頂きます
はい、了解です。ご指摘ありがとうございます。
(婚姻って「婚姻届を出すこと」だと思っていましたが、ちがうんですね!いま調べてはじめて知りました。ありがとうございます^^)

>届出をしていないことによってのデメリット(出費)が大き過ぎるので届けた
>「婚姻は両性の合意のみ」に違反していると思っています
>人権侵害にもあたる法律は、変えていくべきだ
なるほど、です。

>原姓(通称)使用をすることは、「受け入れるべき」デメリットではないと考える
ごめんなさい、ちょっと良くわかりません。

『改姓を強いられることは、受け入れるべきデメリットではないと考える』
だとすれば、わたしにはわかります。
改姓するのは苦痛です。

この部分について、少し説明を加えていただくとありがたいですm(__)m

しかし全体として
「婚姻届を出さない場合は経済的なデメリットがある。
婚姻届を出す場合は原姓(通称)使用という(?)デメリットがあるが、
そもそも法を変えるべきだと思うので、後者のデメリットを負うべきではないと考えた。」
→婚姻届を出し、後者のデメリットを排除する形の選択をした。
⇒通称使用に賛成しない人とはこの点に違いがありそうだ。

なのですね。なるほど、そうかもしれません。

>私がアイデンティティを感じるとするならば、「私が生きて使ってきた名前」です
>ですから、残り50年戸籍名が変わらないとしても「私が使う名前」ではありません。記号くらいの認識です

うーん。そうなのですね。
否定はしないのですが、疑問があります。
それではなぜ、新しい姓を「これから生きて使っていく名前」にしないのかな、、、。
そうすれば新姓が「今生きて使っている名前」になるのに。
過去の自分が未来の自分より、現時点で比重が高いから?
と、ここまで自分の中で疑問を転がしていて、ちょっとわかりました。
そもそもこんにゃくるな***さんにとって、婚姻届を出すにあたり、「改姓」は人権侵害だから受け入れるべきではないことなんですものね。新姓を使うか使わないか検討課題にも入らないわけですから、過去だの未来だの考えることも必要なかったわけですね。
その点が、こんにゃくるな***さんと通称使用に賛成しない人の違いから来るのかもしれないですね。
こんにゃくるな***さん前半部分のおかげで、この部分が疑問→疑問解消になって来ました。ありがとうございます^^



60番で「戸籍上存在しない人間が実体がない」と
書いた件について、残念ながら曲解されてしまっています。
71番makikoさんのご親族が、自分達が思っていた姓が戸籍上は違ったという件で『親族総アイデンティティ喪失状態になってしまいました。』と書かれています。
前後しましたが私も73番で親族の例を挙げています。

実際、「信じていた名前が戸籍にはなかった」と知ったとき、ショックでした☆★☆ショックでした☆★☆ショックでした☆★☆
思い出して今もショックです。

悪いたとえで書きたくはなかったですが、
仮に母『裕子』が死んでも戸籍上は『裕子』はいないので死んだことも記録できないんですよ。私の認識している『裕子』が死んで、書類上は『ネ谷子』死亡となるんですよ。『裕子』は死んでも死にきれないじゃないですか〜。娘として、こういう感情です。
(役所のミスなので、本人が届ければすぐ『ネ谷子』は『裕子』に直してもらえます。』

この、「目の前の母が、戸籍上存在せず、実体のない感じ」を味わったわたしが、そのショックを感じたことを(どうしてショックを受けるの?と聞かれたから答えたんですけど)書いたのですが、
『人を傷つける言葉を、悪意が無いといいながら、ズケズケと無神経に(無自覚・鈍感という言葉を文脈にそって書き換えました)書く』といわれるなら、
私には他に書きようもないので、『曲解なさっています。意図が伝わるとうれしいのですが。』としかいいようがありません。

母の件の時、私が「あなたは『ネ谷子』なのね。『裕子』は戸籍上存在しないんだから、名刺も表札も名簿も『ネ谷子』にしなさいよ」と言ったと思われますか?

「私の知ってるおかーさんが、この世に存在してないみたいでなんか不安だから、ちゃんと戸籍直してこようよ」です。

ほんと、他人からみれば「チョン」1個のことで馬鹿みたいでしょう?
「そうは言っても点がひとつないだけで、ちゃんとその人物がいることは戸籍上登録されていて、何も不便はないのだから、気にするほうがおかしい」といわれればそのとおりです。

71番makikoさんのお宅も「脇の字が力3つだろうと刀3つだろうと、何の差し障りもないじゃないか」といわれれば、実際何十年も差し障りなかったのでしょう。

でもだからと言って、「それを聞いたときショックを受けた」という事実を
だれかに非難されても、困ります。
本当に、困ってしまうだけで、何もできません。

60番問題の箇所は
55番ぺろたんさんの
>また『知ったときにはショックでしょう』と書かれていますが、
>そういうお気持ちになられる理由がわかりません。
>よろしければ、お答えいただければと思います。
に応えて書きました。

それでも、書かないほうが良かったのでしょうか。

1.聞かれて、率直に思うことを書いた。
  (これがあのときの私です。)
2.字数が増えるのを恐れず、誤解や曲解を避けるため、母の件などもできるだけ具体的に紹介して書くべきだった。
3.もっと違う書き方があるだろう、たとば……。

いずれなら、こんにゃくるな***さんはご満足でしょうか。

わたしは、当初、こんにゃくるな***さんのように曲解されることは全く予想していませんでした。
想像力がないとか、吟味が足りないとか言われたら、そのとおりだと思います。

いま、母の例を出しても、こんにゃくるな***さんが
「SNは『戸籍のない人は実体のない人間だ』つまり存在そのものを否定する考えで、それをいけしゃあしゃあと表明して悪びれない」と受け取られるとしたら、残念です。
● 75: りえ りん@りんさん

>彼は,その央の部分が,突き出ていない字だったのに,新戸籍法の下,当用漢字に直されてしまいました。
の部分ですが、

71: makikoさんも
>最近は電算化(?)コンピュータ化されたことによってコンピュータにない漢字は勝手に常用漢字に変えられるとか(本当かどうかは未確認)いうことを聞きました。

と書いているような現象ですよね?

いま、気になって調べてみたのですが、
例えば八王子市のサイトに
『戸籍事務の電算化に伴う、字体の変更があります。
(中略)なお、あくまで文字の字体の変更であり、戸籍の氏名が変更されるものではありません。』
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/shimin/02_shimin_ka/koseki_com/news05_01.htm
とか、牛久市のサイトにも
『戸籍事務をコンピューター化します(中略)コンピューター化後の戸籍に使える文字は、常用漢字や人名漢字など一般的に通用している文字での記載になります。今回の文字変更は、法務省が全国的に統一した方針に沿って戸籍表記上の字体を修正するもので、個人の氏名自体が変更されるものではありません。コンピュータ化前の証明書が必要なときは「改製原戸籍」を請求してください。』
http://www.city.ushiku.ibaraki.jp/info/kouhoushi/2006_02_01/p02koseki.htm

等と書いてあります。
法律的なことはわかりませんが、これらを読む限りでは
コンピューター記載上は表記が変わるけど、その人の戸籍名が変るわけじゃないからね、という内容のようです。

お住まいがどちらかわかりませんが、(お住まいに関わらずおそらく日本全国同じじゃないかと思われますが)一度、役所に確かめてみたらいかがですか?


婚姻届の受理通知(?)はコンピューター上の表記で来ただけで、戸籍名はモトのまま、って安心できるかもしれませんよ。そうだといいですね^^

>夫の場合は,やはり,漢字そのものの形にこだわりがあったようで
>彼は永遠に元の漢字(しかも2文字)を取り戻すことが出来ないのです。
>彼は,元の漢字の姓名にやはり,自分のアイデンティティを持っていたので
お連れ合いが元の漢字を取り戻せたらいいな、
その助けになる情報かと思い、アップします。

(私の解釈が違っていたらピントズレでごめんなさいm(__)m
詳しい方フォローしてください。)
●さくらさん

ごめんなさい、文意が良くわからないままです。

>その通称が旧姓であることは理解してらっしゃると勘違いしていました。
このコミュで通称といえば旧姓であることは理解していますが
「理解してらっしゃると勘違いしていました。」
といわれる根拠がわかりません。

>戸籍名が大好きなのだと勘違いしておりました。
勘違いが解けたとしたらうれしいです^^

>文理的な問題を指摘しておきます。
わかろうと努力しましたが、努力すればするほど矛盾を感じてしまい、、、、。

「戸籍名が重要だというなら、なぜ今の戸籍名を重要視せず、出生から婚姻届提出までの戸籍名だけを、婚姻届提出からその解消(申し訳ないです、へんな言葉を出してm(__)m)までの戸籍名よりも有力視するのだろうか?」

「証明ができる点を強調するならなおさら、公文書によって『現在の本名』と証明できる新姓よりも、公文書によって『かつての本名だが、今は違う』と証明できる旧姓をアピールするのだろうか」

「愛称や芸名と旧姓との違いを『本名』『証明』というふたつのキーワードで挙げようとしても、『現在の本名で無いと証明する公文書がある』こと『現在の本名であると証明する公文書がない』ことから、同列なのではないか。」

とおもいました。
(普段からこんなに突き詰めて考えていたわけではありません。。。さくらさん(や他の通称使用者)のコメントに刺激を受けて、さくらさんのコメントを前提に考えてみたわけです。これは私の「主張」ではなくて、さくらさん(または他の通称使用者)の主張をみて感じた疑問です。「だからこの疑問を解消してよ!」とか言いたいわけではありません(爆)「同じ疑問を抱いてよ!」とかもおもいませんので安心してください^^)
>SNさん

こちらのトピの書き込みは、今回で最後にさせていただきます
書き逃げします。

> そもそもこんにゃくるな***さんにとって、婚姻届を出すにあたり、「改姓」は人権侵害だから受け入れるべきではないことなんですものね。新姓を使うか使わないか検討課題にも入らないわけですから、過去だの未来だの考えることも必要なかったわけですね。

そうですね
私の場合、他の原姓使用の方と少し違うので実績がなくても
仕事をしていなくても、アイデンティティがなくても原姓を名乗ることが「あたりまえ」なのです

そもそも
私はこちらのトピを読んでも、自分が「通称(原姓)使用」していることを忘れていたので、対象外だと思ってました
少しして、自分が通称使用の人間だと思い出したので書かせていただきました
感覚の話しなので、伝わればいいのですが
私にとって戸籍名は、「仮名」です。
病院や役所だけで、便宜上使うだけの氏です。(あ、あとクレジットカード)
名刺も、国家資格証書も 戸籍名ではなく「わたしのなまえ」で書かれています。
ついでに申し上げますと、パスポートが身分証明書です

お母様の例を出していただき、恐縮です
SNさんが、ショックを受けた理由はわかりました
書かなければ良かったとは思いません
SNさんが、お母様以外の「戸籍名とは違う名前で生活している人を実体のない人だとは思っていない」ならば、納得がいきます

とりあえず、私はこのトピが理解を深めるために使われていると思えません。
書き込んだことを後悔しています

別氏や、婚姻制度については色々な書籍がありますので
それらをまず、読まれることをおすすめします
では、失礼します
>SNさん

話が多方向に渡っているので、長くなっていますし、思う事も多々あるのですが、とりあえず簡潔に。

まず戸籍名と本名についてですが、SNさんはじめ何名かの方が漢字の誤りについての例をあげて、戸籍名とアイデンティティの話をされてますよね。しかし、それらは全て、戸籍上の手続きに関わるであろう家族の場合ですよね。私も家族の名前についてそのようなことがあれば、困惑するかもしれません。
しかし、始めから申し上げている通り、戸籍上の手続きに関与するとは思えない他人の戸籍名を必要とされる理由が、果たして本当にあるのでしょうか?「自身を戸籍名で呼んで欲しい」という気持ちを「他人を戸籍名で呼ぶべき」ということに無理に置き換えられているのかしら?
考えを変えて欲しいというわけではないのですが、もう少し柔軟に考えてみられてもいいと思います。人を戸籍名で呼ばなくてはいけない場面というのは、そうそう考えられないと思います。

次に「ジュリアロバーツの例」についてですが、「冗談」と言ったのは別に悪意があったわけではなく、本当に冗談だと思ったからです。皆が真面目に議論している中で、SNさんはジュリアロバーツの名をその場の思いつきで挙げられただけでしょう?(もしも何かの活動で「ジュリアロバーツ」の名をお使いでしたらすみませんが、そうは感じられなかったので)そのことを「冗談」と申しました。
原姓使用者で、いきなり思いつきのように「今日から原姓使用にしよう!」など言う者はいません。継続している人生の中で、ずっと使用して来たからこそ「その名で呼んで欲しい」と望むのです。
愛称でもペンネームでも、もしSNさんが今まで「ジュリアロバーツ」で活動してこられていて、今後も「ジュリアロバーツ」と呼んで欲しいとおっしゃるなら私は抵抗なくお呼びしますよ。(できればその活動を知っておきたいとは思いますが)
「呼んで欲しい」と申し上げるからにはそれなりの理由がありますので、単に好きな女優の名前を名乗ってみたいというような例は冗談としか思えなかったのです。


それと
>30年使ってきたモトの戸籍名にはアイデンティティを感じるが、
>残りの50年使う現在の戸籍名にはアイデンティティを感じない、

という部分ですが、現在の婚姻関係が今後どれだけ続くかどうかなんて誰にもわかりませんし、何度あるかもわからない。しかし現行の法律では戸籍名は婚姻の度に変わるわけで、それにアイデンティティを合わせるのは困難でしょう。そういう議論は夫婦別姓を考える上で必ず話題にあがってきていると思うのです。SNさんもそれについてはおそらく同じ考えでいらっしゃると思いますので、なぜ上の様な例を出されたのかしら。「残りの50年使う現在の戸籍名」というのは誰にでもあてはまる例とは思えませんし、離婚再婚は私の周囲でもかなりよくあることです。

30年分のアイデンティティを婚姻届一枚出した瞬間に切り替えられるほど人間は器用ではないですし、原姓を使用したいというのはあって当然の気持ちだと思いますよ。
これについても柔軟に考えていただけたらと思います。

やはり長くなってしまいました。すみません。
●77: makikoさん

書き込みありがとうございます。

感じ方の違いがある点、おっしゃるとおりですね。
そして、戸籍制度に疑問があるので改姓を受け入れがたく感じている点も、よくわかりました^^
経済的恩恵のために婚姻届提出、夫婦別姓法案施行がのぞまれる、非常に良くわかります。

そして、後半部分が私の理解をよりすっきりさせてくださいました。

>これは婚姻届を提出した段階で戸籍上は夫の姓を選びましたが、生活上もその姓を名乗る(使う)ことは選んでいないわけです。
戸籍や強制的改姓を是と考えていないからですね。
mikikoさんのおっしゃることも良くわかりますし72番こんにゃくるな***さんも同じようなりゆうでしたね。
そういう方には、私が挙げたこの質問を問われると、突飛な質問に感じたでしょうね。
お二方には、答えてくださって、ありがとうございました。

>きっと生活上で使っているうちに自分は○○●●という姓名なんだ、それが自分なんだ、とアイデンティティは確立していくのだと思います。
意外です、ちょっとホッとしました。
私もそう思っていたのですが、通称使用の方は、これを否定しているような感覚があったのです。
「今まで使ってきたからアイデンティティがあるのよ」なら、これから使っていていく名前にも次第にアイデンティティが芽生えるだろうに、使い始めることを拒否して「アイデンティティを感じる名前じゃないから使わないの」では、なんか辻褄合わないな〜、なんて。
こういう感覚は認めたうえで、makikoさん(やこんにゃくるな***さん)の場合は、「婚姻に際しての強制改姓という制度や戸籍」に対して疑問があるから改姓をしないわけですね。
なるほど、わかってきました。

>婚姻届を出した瞬間、スイッチを押したように切り替えが出来る人はいるのでしょうか。
わたし、こういうものなのかと思うっていました。
と、言うよりも「婚姻届を出す=改姓する」ということだとおもっていますので、
【生まれ育ってから愛着を持っている、親達が愛情を持って与えてくれた氏名や、それに象徴される独身時代の環境のすべて】と【これからの人生をともに歩んでいく相手】と天秤にかけて、後者が勝った!と思ったときに婚姻届を出そうと思っています。大げさかもしれませんが、それに、結婚してからも結婚前の環境や愛情を引き続き維持できるといわれればそのとおりですが、それくらいの覚悟をもって、でなければ結婚できないというかしたくないというかしちゃいけないというか、そんな風に思います。
生まれ変わるような思い切りが無いと、婚姻届出せないと私の場合は思ってます。
(そして、そう思わせてくれる後者に恵まれながらも、やっぱり前者が惜しいので(笑)今の氏名って使い続けることできないのかな〜、なんて思って別姓使用に関心を強く持っているわけです。欲張りかもしれませんが。)
⇒婚姻届や改姓に関する感覚は、きっと通称使用の方と違いますね〜。
(私は改姓したくないなら、婚姻届を出さない自由があると思い、その分お金は稼がなくっちゃなどと思ったりします。また、結婚をしなきゃいけない場面には陥ったことがありません。。。)

ありがとうございました。

● 80: さくらさん

書き込みありがとうございます。

>大変な誤解をされているようですが
>私は通称を
>>戸籍名よりも有力視
>していませんよ。
すいません、わたしもさくらさんが「通称を戸籍名よりも有力視」しているなんてビタ一文字も書いていません(苦笑)

>「戸籍名が重要だというなら、なぜ今の戸籍名を重要視せず、出生から婚姻届提出までの戸籍名だけを、婚姻届提出からその解消(申し訳ないです、へんな言葉を出してm(__)m)までの戸籍名よりも有力視するのだろうか?」

この部分のことですか?字数少なく書き直してみますm(__)m

「なぜ<婚姻前の戸籍名>を<婚姻後の戸籍名>よりも有力視するの?」

婚姻前の戸籍名を通称として使っているのはさくらさんの場合であって、通称として使ってない人もいっぱいいます。たとえば、<婚姻前の戸籍名>も<婚姻後の戸籍名>も同じように大切に思っている場合、今現在の戸籍名を名乗ることが妥当でしょう。

さくらさんは「戸籍名が重要」とおっしゃっていながら、婚姻前のそれを、婚姻後のそれよりも、重く扱っているのはどうしてだろう?と疑問に思いました。

79番で3つ大きな疑問を挙げていますがひとつ目とふたつ目がそれに対応する部分です。


>SNさんは、旧姓も芸名も愛称も非戸籍名ということで
>同等に考えていらっしゃるようなので
>旧姓が、芸名や愛称と区別される理由を書きました。
79番で3つ大きな疑問を挙げていますが、3つめがそれに対応する部分です。


>それでも理解できなければ
一文字も書いていない、思ってもいないことで
「大変な誤解」をしているといわれると
ちょっとつらいので、誤解が解けるといいと思います。

ご指摘ありがとうございました。

● 81: こんにゃくるな***さん

かきこみありがとうございます。

>私にとって戸籍名は、「仮名」です。
>病院や役所だけで、便宜上使うだけの氏です。(あ、あとクレジットカード)
>名刺も、国家資格証書も 戸籍名ではなく「わたしのなまえ」で書かれています。
>ついでに申し上げますと、パスポートが身分証明書です

ふーむ、なるほど、、、ですね。

>SNさんが、お母様以外の「戸籍名とは違う名前で生活している人を実体のない人だとは思っていない」ならば、納得がいきます
納得がいかなくて申し訳ありませんが、母の件があったので、あるいは他の偽名を使って戸籍名を名乗らない多くの人の例を見聞しているので、「戸籍名とは違う名前で生活している人を実体のない人」という感覚はもっています。
私にとっては「非戸籍名を名乗る人=通称の人」ではありませんが、
こんにゃくるな***さんにとって「通称の人=非戸籍名を名乗る人」なのであれば、
これは大変ひどい言葉に響くのでしょうね。
感覚の違いがあり、言葉の定義の違いがあり、認識の違いがあり、正義や誠意の捉え方も違いがあり。
傷つけてしまって申し訳ありませんが、本当に、意図に反して傷つけてしまったのは私の非で申し訳ないのですが、私にはどうしようもありません。

>別氏や、婚姻制度については色々な書籍がありますので
>それらをまず、読まれることをおすすめします
ご助言ありがとうございます。

>こちらのトピの書き込みは、今回で最後にさせていただきます
>書き逃げします。
書き逃げとは思いませんよ〜。
そもそも、こういうメディアは、書き込みたい人が書き込めて、読みたい人は読めて、スルーしたい人はスルーできるのがいいところです。
今まで貴重なご意見を聞かせていただいて、ありがとうございました。

●82: ぺろたんさん

書き込みありがとうございます。

>他人の戸籍名を必要とされる理由が、果たして本当にあるのでしょうか?
これは私にも思いつきませんね。普通そういうことがあるとも思いません。

>「自身を戸籍名で呼んで欲しい」という気持ちを「他人を戸籍名で呼ぶべき」ということに無理に置き換えられているのかしら?
そうなのかしら?そういう風に思ったことはありませんでしたが、指摘されてみて、そうじゃないか、自分には問い直そうと思います。・・・でもそれってへんですよね?


わたしが「人を本名で呼ぶべき(呼びたい)」とおもうのは、『本人が勝手に名乗れる名前』だと<詐欺・犯罪・テレクラ・出会い系サイト>などで身元を隠すために名乗る偽名(HNもプライバシーを守るための偽名の一種でしょうね)とか、嗜好で呼ぶ愛称とか、も混じるので、『本人が望むと望まないとに関わらず、必ず届け出ているはずの名前』で呼べると安心だからです。

でも、たとえば、ネット上はHNつかうとか、出会い系で偽名使うとか、外国人には呼びやすいニックネームで教えるとか、そういうことまでダメだ〜とはおもいませんね。

本名で通すの普通でしょう、と私が思う、普通の場面で、ということになりましょうか。

そうすると「と私が思う」のところに違う主語がはいってもいいわけで、人によって思うことが違う以上、人によって「場面」も替わりうるわけですね。

通称を使っている方にとっては、この場面で通称を使うのはいいと、その方が思っている、ということですね。

その思うことまでは、何人も否定できない、ということですね。

>人を戸籍名で呼ばなくてはいけない場面というのは、そうそう考えられないと思います。
わたしは逆に、戸籍名を隠さなきゃいけない場面というのがそうそう考えられなかったのです。明かせないよう名なのですか?ばれたらまずいんですか?みたいに不思議に思ってました。
「言わなきゃいけないのか」っていわれたら確かに言わなくてもいいのかもしれないですね。

わたし、人と知り合ったら普通に(本)名乗りあって会話を交わしたいと思うけれど、「名乗らなきゃいけないのか?」「なぜあなたに私の(本)名をいう必要がある?」とかいわれたら、「いえ、けっこうです」っていって逃げると思います(笑)

「本名で呼ばれたらまずいんですか?」と
「本名で呼ばなきゃまずいんですか?」と
最初の前提が逆さまだったんですね。
相手を説得する理由なんて、考えるより前に、
そんなこと聞いてくる相手、めんどくさいなー、とおもいますね(苦笑)

何で相手がそういう前提を持つにいたったか、
わからないと全く理解できません。。。

このトピのおかげで「本名(あえていうなら戸籍名)でよばなきゃまずいんですか?」という発想の方の考えの一部を聞くことができました〜。

(一応、それ以前も「強制的改姓反対」とか「夫婦別姓賛成」の文章は読んでましたけど、この発想は理解いたりませんでしたよ、、、生身の言葉ってすごいですね。ここで、聞きたいポイントを聞くチャンスがあって私はラッキーでしたm(__)m)

>「冗談」と言ったのは別に悪意があったわけではなく、本当に冗談だと思ったからです。
そうですか、わかりました、ありがとうございます。

>SNさんはジュリアロバーツの名をその場の思いつきで挙げられただけでしょう?
いいえ、、、いえ、、、ええ、、、
えっと、ジュリアロバーツという固有名詞はその場の思いつきですが、「通称使用の人が、本名でない名前を使いたがってるのは、こういうことと同じだよな〜」と常々思っていた、という点で、その場の思いつきでも冗談でもないのです。
というか、冗談に聞こえたとしたら、申し訳ないけど通称使用の人の言い分が冗談に聞こえちゃってるけど(私に)でも、ちゃんと理解しなきゃ、と私は思っているってことをよく理解してもらえるかもしれないと。。。

>継続している人生の中で、ずっと使用して来たからこそ「その名で呼んで欲しい」と望むのです。
わたしも、婚姻届を出さない限り、同じように思っていますよ。

>愛称でもペンネームでも、もしSNさんが今まで「ジュリアロバーツ」で活動してこられていて、今後も「ジュリアロバーツ」と呼んで欲しいとおっしゃるなら私は抵抗なくお呼びしますよ。(できればその活動を知っておきたいとは思いますが)

ありがとうございます、そういうお考えの道筋、よくわかります。
>(できればその事情を知っておきたいとは思いますが)
2文字書き換えさせていただきましたが、通称使用を希望される方にも、わたしは同じような気持ちを覚えますね。

でも、一部の方を除き「そんなこといちいち人に事情説明して回らなきゃいけないの!?(自分にとっては当たり前のことなんだから、当たり前に受け取って欲しいわ)」とか、疑問でもさしはさもうものなら「わかってくれなくてもけっこう!!」とか言われてしまいそうで、、、。

「何も聞かず、(いろんな事情の人がいるわね)と受け止めてよ」という空気を感じるので、
通称使用の方の中にも(できればその事情を知っておきたいとは思いますが) という思いをもっている方がいると聞いてホッとしています。




>現在の婚姻関係が今後どれだけ続くかどうかなんて誰にもわかりませんし、何度あるかもわからない。しかし現行の法律では戸籍名は婚姻の度に変わるわけで、それにアイデンティティを合わせるのは困難でしょう。
そうですか、、、、。
古い考えといわれてしまうかもしれませんが
わたしは一度結婚した人とは生涯添い遂げるつもりでいるのが前提なので、離再婚を前提にアイデンティティを考えたことはありませんでした(今後もしないと思います)。

離再婚ごとにアイデンティティを構築しなおすのが不都合だから、、、というなら、、、、アイデンティティをかけないような結婚はわたしはしません。
(もちろん、こんなこと言っていて、離婚するような未来があるかもしれません。誰だって望んで離婚したいわけではないでしょう。その場合には、私にとってはアイデンティティに大きな変革を与えるような大事件ってことです。)

なるほど、時代の流れで、離再婚がごく当たり前になってきているので、離再婚ごとによけいな困難がないように、生まれたときの姓を維持したいという考え方なのですね。

それが、法改正を推進するパワーを持つほどの大きさだとは思いませんでした。
もし私が、夫婦別姓法案賛成の立場をとっていて、「あ、SNも離再婚しやすいように姓が変わらない道をとりたいのね。そういう人、多いらしいね?」とか言われてしまうのなら、賛成の立場を捨てるでしょう。
せっかく夫婦別姓法案が通っても「え?姓変えないの?やっぱりね〜。いまは離婚しても便利だからって、姓変えない人多いらしいね。いいんじゃない、法的にも認められてるんだし。」という世論なら、まっすぐ夫の姓を選ぶでしょう。

『現在の婚姻関係が今後どれだけ続くかどうかなんて誰にもわかりませんし、何度あるかもわからない。しかし現行の法律では戸籍名は婚姻の度に変わるわけで』法改正を望む、という方の声が大きくなればなるほど、純粋に「自分の氏名を変えたくない。夫とは添い遂げたい」と思っている人の思いを踏みにじり、選択肢を狭めることになります。法が整っても、「離再婚を辞さない女」と思われるのであれば、、、、。

夫婦別姓法案を支持する人の層を、私が把握してなかっただけかもしれません。ビックリしました。これがこのコミュの方の一般的な考えなのですか?それともごく一部なのですか?

『30年分のアイデンティティを婚姻届一枚出した瞬間に切り替えられるほど人間は器用ではない』とおもうか
『30年分のアイデンティティもかけずに結婚という一大事を決断できるのか?』とおもうか、
そのへんがぺろたんさんとわたしの違いなのでしょうね。

器用ではないけど、わたしは婚姻届を出すときには30年分のアイデンティティを今後50年ともに歩む人とのアイデンティティに切り替えようと思います。

>原姓を使用したいというのはあって当然
原姓を使用したい気持ちはもちろんありますけれど。


●世間一般で、夫婦別姓法案に反対する人の気持ちが皆目わからなかった私ですが、「離再婚を気軽にしようとしている人たち」が推進しているのであれば、それは私であっても、法案に賛成したくなくなります。

(同様に、事実婚にしても「離再婚を気軽に考える人の選択なのね」と思われてしまうんでしょうね)

あまりに世間を知らなかった、とお叱りを受けるかもしれませんが、自分ももう少し勉強してみます。

貴重なコメントをありがとうございました。
えー、一般的な考え方としては私の書き込みを読んで頂けると
そんなに大きくはずれることはないと思うのですが。。。。

直近の発言だけをとりあげて一般化うんぬんをおっしゃると、
ずっこけてしまいました。
●84: ともっちさん

書き込みありがとうございます。
>一般的な考え方としては私の書き込みを読んで頂けると
>そんなに大きくはずれることはないと思う
そういってくださる方が一人でもいることは、救いのような思いがします。ありがとうございます。

82番ぺろたんさんwrote
>そういう議論は夫婦別姓を考える上で必ず話題にあがってきていると思うのです。SNさんもそれについてはおそらく同じ考えでいらっしゃると思います

と書かれていて、夫婦別姓賛同者(のつもり)でいて、そのようなごく当たりの『必ず話題にあがる』だれでもが『同じ考えをもって』集っていると、前提にされている前提がわたしの概念になかったことは、私のアホ丸出しの世間知らずをそのままさされていたようで、おっしゃるとおりでしょうから、本当に私はお呼びでないんだと、場違いなんだと、このコミュにいること自体、別姓に賛同していること自体、勘違いなんだと思い知らされたような気がしました。

たった一人でも、「直近の発言だけを取り上げて一般論と思わないでね」と言ってくださる方がいるとすこしホッとします。通称賛同者でも『同じ考え』をもっていないかたもいるんですね。

ありがとうございました。
haveと言います。
男です。
妻方の姓で籍を入れ、ワーキングネームとして、旧姓を名乗っています。

>1.婚姻届を出すと戸籍名が変わるのは承知で
>婚姻届を出す決断をしたのでは?
>もし姓が変わるのがいやならば、婚姻届を出さない選択肢
>もあるのに、それでもあえて(そんなにこだわりのある姓
>を変える必要のある)入籍をしたのはなぜ?

妻が夫婦別姓論者でした。
私は妻を愛しているし、暫くは入籍せずにいましたが、
社会的(例えば保険の受取人欄、ローンを組む際等)に
色々と面倒なことが多いので、
妻の姓で籍を作りました。

>2.名前は自分だけが使うものではないので、
>あなたの名前を扱う多くの多くの人々に
>その矛盾[戸籍名と通称が違う]を背負わす理由付けは何?

私の場合、旧姓が特徴的であり、またかつ、
旧姓があまりにも業界内で有名だったからです。

>戸籍名とは違う、通称で呼んで(くれて)る人に
>対してどんな気持ちですか?

やはり、親しみを感じます。

>3.入籍もしたい、税法上(等)の特典も受けたい、
>でも入籍の条件である姓の統一は嫌々書面上従うけど
>実生活では従いたくない(旧姓を使いたい)、
>親戚や職場の人が自分の意図を理解してくれないと不満、
>周りの人には旧姓で呼んでもらうことを強いる、、、、
>というわがままな人、という印象があります。

私の場合、妻の収入も私以上にありますので、
互いに税法上の特典はありません。
親戚や職場の人が自分の意図を理解してくれないからといって
不満には感じませんが、ストレスは感じます。
「周りの人には旧姓で呼んでもらうことを強いる」
というよりも、周囲の大多数の人が、
私のことを旧姓で呼びたがります。
私の場合、一度転職をしていますが、
転職時に総務担当常務に、旧姓で通すことを理解して
貰ったので入社しました。
もちろん、それに異論を唱える人も居なくはありませんが、
雑音にしか感じられません。
私もSNさんが、もし夫婦別姓法案が施行された後でご結婚されたときには同姓と別姓とどちらを選ばれるのか、興味があります。

私などは単純に、夫婦が法的にも夫婦とみなされ、かつお互いの原姓を使い続けることができるのなら、みんなハッピーと思うんですけど・・・・。

(もちろん、別姓は強制ではないので、同姓にしたい夫婦は同姓にすればいいのです。子供の姓の問題などを含めて、それはその夫婦で決めればいいことと思います。)
前にも書きましたが、私は旧姓をビジネスネームとして使用しております。
なぜ旧姓を使っているかと云うと、アイデンティティとかあまり気にせず、単に私を旧姓で認識している人が多い為、旧姓の方が便利だからです。
ですので、私を今の姓で認識する人の多いときは新しい姓を使うと云う、周りに合わせた使い方をしております。
これで不便を感じません。
あくまで、私は私、姓で変わるわけではありません。
私の職場は旧姓使用が認められているので、旧姓使用者が大勢います(統計は出ているかしらないので、実感でしかありませんが)。
こういうルールができるくらい、姓を変えると仕事上に差しさわりがある人って多かったのね〜と思ってました。

こういうルールのある所ならSNさんも納得していただけるのでしょうか?ルール自体に納得がいかないのなら仕方ないのですけど・・・。
ここまで読んできて思ったのですが、SNさんは
選択的夫婦別姓制度の推進派なのですか?
それともそうではないのですか?
SNさんのとっている立場がよくわかりません。

推進派でも反対派でもそれはもちろんかまわないんですが、
別姓に対するスタンスなど、最低限の情報は教えていただかないと、
意見を交換するときに、どれくらいのことまでを前提に
お話していいかわからないので、困ります。
●86: makikoさん

コメントありがとうございます。


>戸籍制度に疑問があるから改姓(というか姓は戸籍上は改姓されてしまっている)しないのではないです。本当に単に今までの姓でいたい、と思うだけなのですが。

そうでしたか、、、勘違いしてしまってすみませんm(__)m

>SNさんはその暁にはどちらを選びますか?同姓ですか別姓ですか?

いままでは「よろこんで、従来どおりの名を名乗らせてもらいますよ♪」と思っていました。
(でも、こちらで見聞を広げた(?)結果、すこしその気持ちがぐらついてきました〜。)

>のところが私には???なのです。
>きっとSNさんが私が戸籍上は違う姓でありながら原姓を通すことが???なのと同じくらいお互い???なんではないかと思います。

きっとそうなんだと思います。。。

>アイデンティティという言葉を連発したために自分でもどう書いていいのか混乱してきました。

私もそんな気がしてきました。

(そもそも、改姓したとしても新たなアイデンティティを築けるはず、と思う私は、アイデンティティ維持のために改姓したくないわけではないのです。。。
(占いなんかを持ち出したらバカにされるかもしれませんが)改姓すると姓名判断が激しく悪くなるので元の姓名のままでいいなら安心だな〜、とおもったのです。姓名判断がものすごくいいことが自分のアイデンティティの一部でもあるので。改姓して、改名もすれば、運勢のいい新しい姓名を手に入れることもできるので、ソッチも視野に入れて考えようと思います。)

>離婚を念頭において結婚する人はそうとう稀
そう思っていたし、そう思いたいけど、
そういうのは甘い考え・世間知らずってことなのかな〜、という気づきを与えたいただいたことも、無駄にしちゃいけないなとおもうわけです。
makikoさんのその言葉は私を安心させてくれる言葉ですが。

>SNさんには物事を伝えるのはかなり大変そう
大変なことを試みてくださって、ありがとうございましたm(__)m
感謝しています。

●87: haveさん

書き込みありがとうございます。
haveさんは、ユニークでかけがえのない存在として
周囲の方が旧姓で親しんでいる様子が伝わってきますね!
ありがとうございましたm(__)m

●88: あおさん

>もし夫婦別姓法案が施行された後でご結婚されたときには同姓と別姓とどちらを選ばれるのか、興味があります。

このトピ以前では
「変えなくていいならかえる必要ないし、今までの姓名のまま行きたい!」と思っていました。
夫婦は姓が一緒でも違っても、関係構築に差し障りはないと思っていますので。

でも、このトピで、自分の気がつかなかった面を教えていただいて、少し気持ちが揺れてきました。
「あそこのオクサンは、結婚・離婚・再婚ごとに姓がいちいち変わるのは不便だから、姓かえないらしいよ。進歩的な家庭って言うのかね。」みたいに言われる世論であれば、夫を「そういう妻を持つ人」と思わせたくありません。
実際に夫婦別姓を推進する力の看過できない割合でそのような動機の方がいる以上、そのような世論が膨らんでくるのも時間の問題でしょう。
そういう人と一緒にしないで、と私個人は思いますが、夫婦別姓を応援することが、そういう人たちの利便につながるのであれば、自分はその理念を捨てるべきかと、迷い始めています。

「世間で噂されることを恐れて」行動を決めようとしているのではありません、何をしたって噂は勝手に変なふうに生まれますから。
私が夫婦別姓に賛成することが、離再婚を手軽にするために賛成している方の利益につながることが、自分として我慢できないんです。そういう人の力にはなりたくないんです。

そーいう人に振り回されて、自分の大事なことを左右されるのも詰まらないので、「じゃーやーめた!」と思い切れず、迷っているわけです。

ご興味のほどは晴れましたでしょうか?
コメントありがとうございました。

●89: 伯爵さん
おっしゃるとおりです。ただ私がその人たちに協力したくないだけです。同類と思われるような要素は排除したいと思いました。
コメントありがとうございました。

●90: 飯利 浩人さん
コメントありがとうございます。
そうですね、単に「相手にわかりやすい名」で使う、って現実的ですね。
>あくまで、私は私、姓で変わるわけではありません。
なるほどな、とおもいます。ありがとうございます。

●91: 稲穂さん
>こういうルールのある所ならSNさんも納得
もちろんです!^^

職場ごとに、それこそ偽名で働けるところがあれば、国家資格や戸籍抄本、保証人が必要だったりするところもあります。

稲穂さんの職場の様子を聞かせていただいて、ありがとうございました〜^^

●92: 夢見る電気まゆこさん
トピ主文の3〜6行目に記したつもり(そのほかにも例えば68番とか^^;)なんですが、それでも夢見る電気まゆこさんにわかっていただけないとなると、あとはどういう風にお伝えしたらよいでしょう。できるだけご不明の点には応えたいと思いますが、、、
夢見る電気まゆこさんが困ってしまうと私も困ってしまいます。
書き込みThank youです。
>SNさん

「離婚・再婚」というのは「前提」ではなく「結果」です。
今から結婚する人が、という意味ではなく、現実に離婚や死別した人がいて、彼彼女らにとって姓の事が再婚のハードルになっているということなんですが。それは同意いただけませんか?

それと「離婚しても便利だからって、姓変えない人多いらしいね。」と書いておられましたが、離婚の時には姓を変えなくてもよいう法律がありますが、御存じですよね?

離婚について倫理的にどう考えるかというような話はちょっと話が横にそれますのでおいといて下さい。私も今現在離婚を前提として婚姻生活を続けているわけではありません。

夫婦別姓法案に賛成の立場をとる人間の中には、それぞれいろいろな理由があります。
例えば、「家の名を継いで欲しいから」という理由で賛成の立場をとる人もいます。私は家制度という今は亡き過去の風習にとらわれるのは好きではありませんし、自分自身そういう理由で夫婦別姓を望むわけではありません。
しかし、そこは「それぞれいろいろな理由がある」ということで上のような考えを持つ人を否定はしません。

これから述べることは私の感覚なので、SNさんや他の皆様とはちょっと感じ方が違うかもしれませんが、お許し下さい。

私の周囲における夫婦別姓賛成者というのは、自分と異なる考えをもつ者に対して寛容だと感じています。通称使用でも事実婚でも、その理由がどうであっても、他者の選択に対して「自分の考えはこうだから、あなたの考えは理解できない」と否定するようなことはしない(人が多い)。
過去の発言で「社会通念うんぬん」の議論がありましたが、社会通念と同じか違うか、というようなこととは関係なく、個人の考えをひとつひとつとりあげて問題にしたり否定したりするようなことは今まで経験しておりません。(明らかに法を犯しているなどの場合は違いますが)
ですからSNさんが「他者の考えを理解したい」といってトピをたてられた割には、どちらかというと「あなたの考えは理解できない」と自分の考えをこちらに押し付けてこられている印象があります。SNさんにそういう意志がなくてもそう感じました。
自分とは異なる考えの人に対して、SNさんのように書き込みの一言一言に対してまでこまかく言及はせずに「いろいろな考えがあるなぁ」と私なら許容できるからです。
自分が体験していない事、体験しないだろうと思われる理由であっても、そこは想像力(これについての議論も過去にありましたが)で「そうね、そういう人もいるよね」と思えるのです。離婚や家名存続という別姓理由というのは私にとってそういうものです。
以上のような考えのもと、「柔軟に考えていただけたら」とSNさんに申し上げました。

これから挙げる例は適切ではないかもしれませんが、私にとっては考えの違う他者というのはこういう感じなので聞いて下さいますか。
例えば、夜になって私は眠りたいと思う。もう12時なんだから寝ましょうよと家族に言うとする。でも家族が「寝たくないんだ」と言った時「どうしても一緒に寝ましょうよ」とは言いません。「寝たくないんだ」ということの理由が正当なもの(「昼寝をしたから」「コーヒーを飲んだから」「仕事をするから」など理解できるようなもの)ではなく、「なんとなく寝たくない」であっても別にいいか、という感じです。「なぜ寝たくないの?」「明日も仕事なのに寝たくない理由がわからない」とかそういう議論にはなりませんよね。
例えが変だったでしょうか、わかりにくかったり変な印象を与えたらすみません。また脱線してしまったかもしれませんが、私にとってはそういう感じで、他者の行動の理由ひとつひとつに意見を言う考えはありません。この例についての反論をお持ちの方はスルーしていただけますか。今思いつきで書いた例なので、細かくつっこまれると困ってしまいます。こんな感じ、という程度で(笑)

で、話をもとにもどしますが、SNさんは通称使用をしている人間をまるごと許容されるおつもりはないという感じが文章からみてとれました。過去の書き込みにもありましたが、自分が納得できたら認めるというような感じですよね。それは「例外的に」という感じですね。
今回このトピで話が長くなり、メンバーも疲労していることの理由のひとつに、ここまで他者の意見に対して自分の考えをぶつけてくる方があまりなかったという事があると私は思っています。
こんなにも議論しなくても、想像力でだいたいのことはわかりあえた、わからなくても「そういう人もいる」と許容してくることができた。私は「他者の考えを理解する」というのはそういうこととして捉えてきました。

このようなBBS上の書き込みのみでそこまで深い理解をするのは困難ですし、現実の人間関係においてもこんなにも自身の考えを押し付けてこられるのはとても疲れることです。
「疲れてきました」と書き、いつも的確なコメントを下さっているメンバーが無言になってしまわれたこと、SNさんにとっても残念な結果であろうと思います。

SNさんが通称使用者をまるごと理解することはできない、とおっしゃるならそれはそれで結構です。そのことについて意見するつもりは全くありません。
世の中には、夫婦別姓に対してもっと否定的な意見を持つ人も多くおられますから、よい勉強になりました。
●94: ぺろたんさん

書き込みありがとうございます。

例に出してくださったのは、わたしも同じように感じますよ。^^

36番ともっちさんが事実婚に抱いているような
「こういう場合は許容できるけど、
こういう場合は理解できないな」
みたいな分別を持ちたいな、と思っただけです。

(別にともっちさんがなにかを否定しているとか
非難しているとか押し付けているとかわたしは思いませんし、
そんな感じで通称使用を理解して
(場合によっては自分もそうなるかも!?)
いきたいな〜と思ったのですが^^;)

ぺろたんさんのように感じる人もいるんだって、
わかりました。ありがとうございました。
>職場ごとに、それこそ偽名で働けるところがあれば、国家資格や戸籍抄本、保証人>が必要だったりするところもあります。

そうですね。でも、念のため申し上げておきますが、私の職場は偽名では働けません。あくまでも旧姓のみ使用可です。
国家資格が必要な部署もあります。戸籍抄本は諸手当の関係で必要です。保証人は多分いらなかったと思いますけど。

ルールのある職場はいいけれど、ない職場ではだめなんでしょうか?
それともプライベートで旧姓を使うことに納得がいかないのでしょうか?

こうやって切り分けて考えてしまうと混乱していくのは、今までの書き込みでわかっているのですが、つい考えてしまいました。
●96: 稲穂さん

ありがとうございます。
別に稲穂さんの職場を「偽名でOKの会社」なんて思ってませんよ、
誤解を与える書きかたしてしまってすみませんm(__)m

職場は職場のルールに則っていれば、なーんにも問題ないと思うのです。
もし、そのルールがいやだとか、ルールで認められても自分はイヤなんだとか、
そんな風に思うなら、その人が職場やめれば、と思います。
職場のルールに則って、職場の呼称を使っているなら、個人の好みは
関係ないと思いますよ^^
●トピ主です。

一週間あまりの短い期間ですけれど、
おかげさまで多くの方のご意見をうかがうことができ、
通称使用について、また通称使用している方、
通称使用を支持している方のお考えの一端について、
見聞を深めることができました。

特定のご意見だけを一般化したり、
特定の話が全体の縮図だと思わないようにしたり、
自分の中でバランスをとることも大切だと思いますが、
こちらでうかがったコメントにこめられた
皆さんの気持ちを、貴重なものとして受け止めています。


トピ作成の動機
>実際は違うんだよ〜。誤解だよ〜。
>という部分も多々あるかもしれません。
>だから、教えていただきたいのです。
>理解してなるほどね!とおもってみたいのです。
について、
おかげさまで一定の成果を得ることができたと感じていますので、
ひとまずここでトピのお役目は終了、とさせていただきます。

(「もっと伝えたい事がある」
「これは言い残しちゃったから、聞いて欲しい」
などの書き込みを制限するものではありませんので、
お気軽にどうぞ。)

こちらでうかがったものをもとに、
あとはじっくり自分の中で考えを熟成させて行きたいと思います。

皆様の、コメント・メッセージ、
本当にありがとうございましたm(__)m
皆さんお疲れ様でした。
読み手も非常に疲れたのではないでしょうか。

この状況下で、ほぼ全てのメッセージに対して、感情的にもならず、きちんとレスをするSNさんには感服しました。
尊敬に値します。

ただ、私個人の感想ですが、今回あなたが得たと思っているものは、みんなが伝えたかったこととはかけ離れている気がしてなりません。
ここで起こったことは全て忘れてもらいたいくらいの気持ちです。
(書いてくれた人に対してあまりにも失礼なので、なかったことにしろなんて、口が裂けても言えませんが……)

まあ、私が感じただけであればいいのですが。
他の方へ同意も求めませんし、レスも不要です。
傍観者の戯言と思っていただいてかまいません。

では。
99: meritさん

感想ありがとうございます。
お褒めの言葉も、ありがとうございます。

>今回あなたが得たと思っているものは、みんなが伝えたかったこととはかけ離れている気がしてなりません。

そうかもしれません、そうじゃないのかもしれません。
でも、伝えたいと願ったことは、記してくださってると、私は思いたいと思います。すべての書き込みに対して。

人の感情を察することは、苦手なほうじゃないんです。
でも、「言葉にしなくてもわかって欲しい」
「察するのが美学」「みなまで言わずとも……」
という文化がすきじゃないんです。
伝えたいこと・わかって欲しいことは、
ちゃんと言葉にして伝える努力をしあいましょうよ、
と思います。

そして、こういうBBS形式のツールは
言葉を介してのやり取りなので、
伝えたいことを書いてくださっていると思います。
書いてくださってないことは
わかりません(わかろうとしません)が、
書いてくださっていることをわかろうとします。

たとえ、「あなたはわかってないよ」
「何がいいたいのかわからないよ」という内容であっても
そう思ったことを伝える努力をしてくださった方には
感謝しています。
もちろん、そういうことばかりでなく、
中身のつまったご意見もいっぱいいただきました。

みんなが伝えたかったこととかけ離れているのなら
わたしはまだ目を通していますから、
伝えていただければ吸収していきます。

コメント感謝しています。
こんばんわ。事実婚8年法律婚通称使用7年になります。あくまで私の場合で
法律的な裏づけはありませんが、年末調整にだす書類は、戸籍名、通称名どちらもいりまじった状態でだしてますが今まで問題になったことはありません。
医療費控除も通称名ですが(妊婦時代、丸福使用の時は戸籍名しか使えず両方入り混じった状態)これも申請に問題がありませんでした。
40代のモモです。
このトピ、私がミクシィに入会する前のものだったんですね。全部読んで、たいへん疲れました。

queさん
役所に直接出すような「主たる書類(申請書等)」への記入は戸籍名が求められますね。
領収書などの添付書類は、何か言われたとしたら、「手続が済んでいません」で、たぶん通りますよ。人事で年末調整するときに、保険料払い込み証書の改姓が済んでいないから、なんて理由で控除から外したりしませんから。毎年、この手でがんばってみてください。

ログインすると、残り74件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夫婦別姓 更新情報

夫婦別姓のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング