ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夫婦別姓コミュの金融機関口座について。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
別トピで少し話題になったのですが、別トピで続けるのも…と思い新規トピを立てさせて頂きました。
元トピは
「市役所確認」 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17441509&comm_id=13123

以下転載です。

****************************************

問い合わせたのは新生とりそなです。
ネットでお客様用フリーダイヤルに電話しました。
問い合わせてOKをもらったところまでで、まだ店頭には行けていないので実際には口座開設には至って居ませんが、取りあえずはOKだったのね、って感じで読んで下さい。
以下詳細です。長いですが、人により銀行により対応が違ったので参考になるようにと細かく記しました。


まず新生。
最初に出たオペレーターは事務的な女性でした。

*夫婦別姓で戸籍名とは別の旧姓での口座開設をしたい
*運転免許証は持ってない、保険証・住民票は戸籍名、年金手帳は旧姓
*旧姓でのパスポートは期限切れ

以上のことを言うと、もういかにも「めんどくせーな、証明書の名義が違うのに出来る訳ねーだろ」的オーラを発しながら(言葉悪くてすいません)
「…(沈黙)え〜〜〜……(沈黙)、身分証明書記載の名義のみでございます」
私「通称を使用している証明があっても無理ですか?」
「無理です」
私「…わかりました(ムカムカ)」

こんな感じでした。調べもせず。
で、新生のHPを皿のようにしてみまくり、どうにか出来んもんかと睨めっこ。
申請の郵送の場合と店頭での場合との必要書類の違いに可能性を繋ぎ、再度電話しました。
今度は感じのいい男性オペレーターでした。

私「戸籍名とは別に通称名の使用をしておりまして、通称名での口座開設をしたいのですが可能でしょうか?店頭と郵送で必要書類が違うようなのですが」
オペ「お調べしてみますので少々お待ち下さい」

その後少し長めにやりとりし、結果、店頭申請でのみ、年金手帳に住所記載することにより可能と言うことに。
私の年金手帳は住所の記載がなかったので手書きで書いて下さいと言われました。
住所記載があるものをお持ちの方はそのままでいいと思います。
実は年金手帳の名義も変わったら変更せねばならないのですがしておらず、それは銀行には言いませんでした(-_-;)
窓口に行って何か言われた場合のことを考え、国民年金の領収書などを持参しようと思っています。

二人目のオペレーターさんはとても感じのいい方で親切に対応してくれました。
一人目と全く対応が違ったので、窓口受付の対応も期待出来るかどうかわからないので、電話した日時とオペレーターの名前を控えていた方がいいと思います。
私は日時は大体覚えていますが、担当オペレーターの名前を控えるのを忘れてしまいました。。
新生はオペレーターへ繋ぐ前に「録音しています」とアナウンスが流れたので、名前がなくても日時さえわかれば多分対応してくれると思います。


続いてりそな。
HP記載のフリーダイヤルに電話して聞くとオペレーターが少し戸惑いながら(多分そういう問い合わせは初めてだったのでしょうね)「支店ごとの判断になるかと思いますので、直接お電話して頂けませんか」とのこと。

すぐ最寄りの支店に電話。
新生に電話した時と同じ内容でこちらの事情を伝えると、通称名と戸籍名両方が記載されている書類はないかと聞かれました。
1枚の書類に両方の名前が記載されているものはないが、結婚前後の国民年金領収書があるので同一人物である証明は可能だと返答。

すると、あっさり「ではそちらと健康保険証をお持ち頂ければ、普段お使いになられているお名前で開設させて頂きます」との返事を頂きました。
事務的な感じはしましたが、すんなりお返事してくれて好印象でした。

これも支店により対応が違うとのことなので、他の店舗で開設出来るかわかりませんが…。


三井住友とか東京三菱UFJとかのメジャーな銀行の話でなくてごめんなさい。
でも、「あそこの銀行は出来たのに」と店頭でゴネれば難色を示す銀行もなんとかなるんじゃないかなとも思いましたw


余談ですが、最初夫婦別姓と伝えず「戸籍名と通称名が違う」と言うと「…日本国籍はお持ちですか?」とかなり慎重に聞かれました。
「夫婦別姓希望で」と言うと「あぁ、それなら…」と言う感じで対応してくれた人もいました。

私も含め、法律婚で通称名使用の方は身分証明書の問題があるため、法律婚後の銀行口座新設は避けておられる方が多いと思うので(結婚前の口座をそのまま使用で対応)、通称使用している人の人数よりこういう問い合わせはかなり少ないのだろうと思いましたが、少しずつでも問い合わせが増えれば銀行など所謂「お固い」と言われている組織の認識も変わってくるのではないかなぁと思いました。

****************************************

以上転載終わりです。

金融機関での通称名義口座新規開設についてを主な話題に取り扱っていきたいと思います。
それ以外でも、通称名での口座に関連することなどあれば情報をお寄せ下さいませ。

コメント(39)

昨日りそなに行ってきました。

窓口で既に電話で問い合わせ済みで了解をもらっていると伝えたのですが、結果はNOでした。
勿論電話で伝えていた書類を持って行ったのにも関わらず。

「わざわざ電話で確認を取って出向いたのに、どうして言うことが違うんだ」「他銀行ではOKだった」と食い下がったのですが、変わらず。
「大変申し訳ありません」と言われましたがおさまるわけもなく…。。
ですがゴリ押ししても同じなので「通称名で作れないと意味がないので結構です、ただこういう要望があったとだけ上に伝えてくれ」とだけ言って店を出てきました。
雰囲気はかなり険悪になりましたが(苦笑

未だに腹が立っています。
二度とりそなは使いません。


新規開設ではないですが、三井住友にも行ってきました。
三井住友は独身時代から口座を持っていたので名義変更無しの住所変更のみで。

最初電話で「結婚により姓が変わったが名義変更はしたくない、だが住所変更時の必要書類の名義は戸籍名になっているがどうすれば?」と問い合わせすると「支店ごとの判断になる」と言われ、支店へ電話。

同じように言うと「名義変更をお願いしているのですが…」と言われたので「名義変更するのは嫌だと言うとどうなるんですか?」と言うと「………(あっけにとられた感じ)窓口に一度来て頂けますか」と。

で、窓口で伝えると男性の上司の方が来られて「住所変更のみですので対応しますが(証明書類は必要なし)、もし暗証番号失念や印鑑紛失などの対応の場合は書類が必要になる(要は戸籍名でしか対応出来ないとのことではないかと)のでそれだけはお願いします」と何度か念を押されての対応でした。
インターネットバンキングの申し込みにも対応してくれました。


恐らくですが、もう既に通称名での口座を持ってしまっている場合は対応せざるを得ないが、新規開設は難しいのではないかと思いました。



以上です。
また続報があれば書き込みます〜。
皆様の経験、ご意見参考になります。

>「本人確認法」という法律ができて
それを銀行の方も何度もおっしゃってました。
三井住友もりそなも。
「そんなことはわかっとる!!!!!!!」とこっちは言いたいのですけどね…
だからこそ、同一人物である確認が出来る書類も持参して。


個人的には、2月末日まで有効だったパスポートがあったのでもっと早くすべきだったなと後悔です。


>「こういうことがあったことを報告してくれ」の申し出
についてですが、実際に結果が変わらなくてもこういう声が多数有ると知れば社会的認知に繋がるのではないかなと考えたからです。
法整備に至らなくても取りあえずそれからかな、と。



UFJ(三和時代口座)とみずほ(第一勧業時代口座)も住所変更せねばなので、また何かあれば書き込みます。
バブルの頃はペットの名前でも口座が開けた、なんて話もあるらしいですが、
ああやってめちゃめちゃやった後の破綻などありましたからねぇ。。。
冷静に考えて、今後、本人確認が甘くなることはないのではないでしょうか。
ご紹介のページにも犯罪防止の目的が書いてありましたが、それはたしかにそのとおりです。
こちらの側としては全く犯罪性は無いと主張しても、
それを銀行は確かめることができません。さらに、今は全く犯罪性がなくても、何かの拍子に巻き込まれるということもなくもない。
万が一犯罪がらみとなった場合に、銀行としてはルールにのっとっていればセーフだけど、もしもわかっていて便宜を図っていたとなると、ペナルティを科されることになるでしょう。たとえ、通称名義の口座に当初は全く犯罪性がなくとも、です。

現実としては、銀行も知らないところで顧客が勝手に届けを出さないために旧姓の口座が存続してしまっていた、というのがぎりぎりの線ではないかと思われます。
そして、これは国の方針が変わらない限り、銀行に一存でどうにかできるものではない性質のものと思われます。

水を差すようで申し訳ないのですが、気になったのでお書きいたしました。
私は結婚して姓は変わったのですが、住所は変わらなかったので、運転免許書の表面は旧姓&現住所、裏面が戸籍名が記載されています。
結婚後、どうしても旧姓の通帳が欲しかったので、表面旧姓の運転免許書で、なにくわぬ顔で旧姓のまま手続きしたら、できてしまいました。
三井住友銀行です。窓口ではなく郵送でした。
本当はいけないことなのでしょうが、特にこれまで問題を起こしてなく、今後も問題を起こさなければ大丈夫なのでしょう。(勝手に思ってる、ほんとはしないほうがいいと思います)


クレジットカードですが、私はきちんとした手続きを踏んで、旧姓で作れました。
VISAのANAカードです。
結婚後一度は、戸籍名に変更したのですが、仕事上の出張費やインターネットでの買い物などで、とても不便を感じたので、そのむねをお客様係に電話で問い合わせしたら、銀行引き落とし先とクレジットカードの名義人の名前が同じであれば、旧姓に戻すことが可能と言われました。
ANAカードですので、飛行機も国内線であれば、このクレジットカードを使って、旧姓で乗ることが可能です。
かなり便利です。

ところで質問があるのですが、今は現金10万円以上の振込みの際、本人確認が必要になってますが、旧姓での振込みがしたいのに身分証明書が戸籍名しかない場合、どうなるのでしょうか?
ATMやネットバンキングで口座から振り込めば、大丈夫なはず。
本人確認は口座開設時にしているので、口座と暗証番号が本人であることを証明してくれますから。
ああ、こうやって次々に「本来の姓」が抹殺されてしまうのですね。自分も経験がありますが、本当にお気の毒です。

「本来の姓」の身分証明書が残っていない場合は、新規の口座開設は難しいと思いますよ。金融機関に対して、触法行為をしろ、と迫るようなものですから。婚前の名義変更を放置するのとは、全く意味が違うのです。

やはり、「免許証が最後の砦」という名言には、それだけの意味があるのですね。
ん? 『現金』を『現金』のみで振り込む場合は確認がいりますが、『現金』をキャッシュカードを使って振り込む場合は除外のはずです。同じくネットバンキングも。
「振り込み」「本人確認」で検索すれば記事がヒットすると思うのですけど、今携帯からなので。。。
りせもATMのチラシに本人確認云々と書いてあり、生活費等を夫の口座に振り込むにも一々確認か?、ネットバンキングで振り込むのも?と一瞬焦ったのですが、よく読むと『現金のみ』のことと書いてあり、ほっとしたのですけど。
#じゃないと、銀行の窓口がパンクするような。。。
今、携帯で調べてみたら、身元確認が義務付けられていない03年以前に開設された口座で、身元確認がすんでない口座を用いて送金するときは一度確認が必要、確認がすめば通帳やキャッシュカードを用いての送金OKのようです。03年以降開設の確認済み口座はもちろんOK。
通販などの支払いによくあるコンビニ振り込みは、今回規制の対象から除外のようです。
以上、新聞記事からでした。
滋賀銀行という関西の地方銀行ですが、「ペンネーム使用届け」(正式名称は違うかもしれません)というようなものがあるそうで、通称名での口座開設が可能ですというお返事をいただきました。

まず戸籍名での本人確認ができ、通称名での仕事や生活がわかるものを提示していただければ、ペンネームでの口座開設を承っておりますとのお返事でした。

今までは主に、著述業の方、屋号をお持ちの方などを対象に口座開設を承ってきましたが、通称別姓の方でも構わないとのことです。
こんにちは。
私も、最近、窓口での振込で引っかかってしまいました。

旧国立大学(独立行政法人)宛の「授業料等」なので、CD機では振込めず、必ず窓口振込しないといけません。
なお、大学側が指定した銀行で、私自身は口座を開いていません。

そして、戸籍名での免許証の他に「通称での身分証」を求められたのですが、そんな物持ってない・・・。
苦し紛れにとっくの昔に有効期限が切れた某研究機関の「研究員証」を提示するしかありませんでした。
病院の診察券みたいなペラペラで白黒の、写真も住所も何にも入っていない代物です。

窓口のお姉さんもかなり困っていたようで、支店長に相談に行き、さらに他にも電話をかけていました。(私は窓口で随分待たされてしまいましたが・・・。)

結果的にそれで通ったようですが。
何とも不可解で不愉快な思いをしました。

大学の院生・研究員・研修員の類って、結構みんな通称使用してるのに・・・。

これ、今後問題になってくるんでしょうね。
私もできるかぎりATMかインターネットバンキングでと思ってますが、どうしても指定銀行窓口でないとならない場合や、違う銀行だと高い振込み料金がかかったりする場合があり、どうしてこんなめんどくさくて損な思いをしなければならないのかととても思います。

10万円ってすぐ超えます。
せめてもうちょっと金額を考えてくれればいいのにと思います。

大学では科研費等の申請が旧姓可能になり、通称使用も少しは認められるようになってきたかと思ってましたが、世間はまだまだですね。
絶対今後、問題になってくると思います。
なんかこう…法律や銀行の立場もわかるんですけどね…
でもなんとかならんものかと必死になってしまいますよね。
事実婚に出来たら一番手っ取り早いんですが、そう簡単にもいかなくて。

>「免許証が最後の砦」
免許まだ取得しておりません。必要に迫られなかったので。
今から取ったら戸籍名ですね。
やはり独身時代に取っておくべきだったかと思いますが、そんなことを言っててもしょうがないのでなんとか頑張ってます。
滋賀銀行いいですね。
うちの辺りにはないですけど。
こういう銀行が増えるといいなぁ。

>さかなこさん
科研費の受け取り口座って、旧姓で申請しても戸籍名で開設していいものなんですかね?
「●●省科学研究費補助金分担研究者●田●子」とか
そんな口座名を指定されませんでしたっけ?
違う研究費だったかな??
いずれにせよ、夫婦別姓に限らず戸籍名で仕事をしていない人は困りますね。
>佳月さん
受け取りについて、よくわからないのですが、
直接受け取るか間接的に学校を通して受け取るかが、
選択できますよね。
うちはすべて学校が一括して管理してるので、
直接受け取る場合の口座については、よくわかりません。
すみません…。

科研費が旧姓で申請できるってことも、
大っぴらにはされてませんよね。
知る人ぞ知るシステム、って感じです。

でも銀行口座は通称使用してる人にとって、
ほんとにやっかりな問題だと思います。
通称で仕事してる政治家たちは、いったいどうしてるんでしょうか。
選挙資金とかのやりとりで10万なんてすぐ超えるでしょうし、口座は戸籍名ってなったら、かなりややこしいことになると思うのですが。。。
政治家たちには勝手に作った回避策があるんではないかって思ってしまいます。。
>さかなこさん

>政治家たちには勝手に作った回避策があるんではないか
あったら怒り心頭ですね…ほんと。
でもあっても驚かないかも。やりそうじゃないですか?
ここだったかどこだったか忘れましたが、以前ネットで「通称使用の政治家が通称名でのパスポートを持っている」との書き込みを見て血管がキレそうになりました。
>さかなこさん
科研費も毎年のようにちょっとずつ細かいことが変わりますからね・・・。
政治家はやはり事務所名義なんかで口座を持ってるんじゃないですかね?
郵便局で団体名義の口座を作ったことがありますが、会則のようなものがあればOKでした。

>蜜林檎さん・Emieさん
旧姓を通称使用している議員さんは当然旧姓併記のパスポートなんでしょうけど、
扇千景さんみたいな例はどうなっているんでしょうね?
芸名でもパスポートが出るんだったら・・・暴動モンですね。
選挙に関わってた時期があるのですが、政治資金の口座は個人名ではなくて「○○△子事務所で開設し、経理担当者が作っていました。確か。
プライベートな口座とは分けているのではないでしょうか。
昨日また別の銀行に行ってきました。
結果から先に言うと通称名での口座開設は出来ました。
ですが、非常に後味が悪いと言うか…まぁ、揉めました。。
支店長さん自ら出てこられ、「ほんとはダメなんですよ」とかなり念を押されたので、非公開コミュとは言え数百人の人が見ることが出来るここに書くべきか迷っています。
かと言ってトピを立ち上げた以上なかったことにするわけにも…。。

ご意見頂けると嬉しいです。
「書くべきではない」との意見があれば控えようと思います。
ネット銀ですいませんが、
イーバンクの「個人ビジネス口座」で旧姓口座開設にトライしてみた方、ありませんか?
サイトで見る限り、「口座名義に屋号をご利用いただけます。
」とあるので、旧姓を屋号にして開業届けを出しておけば、旧姓での開設も可能なのかなあ、と思うのですが。
(でも、そんな簡単にことがすむはずない、と思っている自分もいます)
実際にやってみた方があれば、結果がどうだったか、ぜひ教えてください。

http://www.ebank.co.jp/p_layer/business_account/annai.html
> Emieさん
レス遅れましてごめんなさい。
ありがとうございます。
後味悪いのですが(´д`;)
日が経ってもやもやも治まってはきました。

>【Aゆ】さん
残念でしたね…
渋谷店で変更してもらうのは無理なのですか?
渋谷まで行くのは大変なのでしょうか。横浜だとかなり距離がありますものね。
非常に遅くなりましたが通称名義での開設をした時のやり取り詳細です。
新生銀行でのことです。



最初店頭で対応頂いた女性に事前にコールセンターに電話して問い合わせ、OKを貰ったことを伝え通称名義で開設したいと言うと微妙な顔をされ、「聞いてきます」と言って奥に引っ込まれ、「調べてみましたが出来ません」と言われました。

頭に来たので「事前に問い合わせした上でここに来たんだ、どうして言っていることが人によって違うんだ」と言うと再度上司に聞いてこられ、「やはり無理です」と。
で、「どういうことだ、コールセンターでの会話内容を録音しているんだろう、調べてくれ」と言うと「犯罪などが絡まないと難しいんです、膨大な量なので」と言われ、それでも食い下がると支店長さんが出てこられました。

同じように「事前に電話確認をした上でここに来たんだ、書類は揃えてきたし期限切れだがパスポートまで持ってきている」と言い、暫くやりとりしました。

話し合いの結果、現在自宅がある住所では作れない、独身時代の名前で作るなら独身時代住んでいた実家の住所でしか無理。
理由は新生銀行は一人一口座のみの開設となっているらしく、名字が違えば通称名でも戸籍名でも作れてしまうので、それを防ぐため。
同姓同名は住所や生年月日で個別判断しているので、住所が実家と自宅と両方登録出来る状態にしてしまうと不都合が生じる、とのことでした。
希望は自宅の住所で原姓での開設だったのですが、こちらも法的に無理なことを言っているのはわかっているのでそれで折れました。

独身時代の住所で開設出来たのは、
*そこが実家で持ち家で今も実家の人間が住んでおり転居する可能性が薄い
*原姓での私の名前での郵便物が今でも確実に届く
以上の条件が揃っていたからのようです。


終わってみれば私がかなりゴネた形になりました。
結局作って頂けたので結果オーライなのかもしれませんが、とても嫌な気持ちになりました。
最初に電話した時点でどうあっても無理だと言われたなら法律上の問題もあるから諦めていましたし、店頭にも行かなかったのに。
電話してOKだと言われて店頭にわざわざ書類持参で出向いたら(しかも店舗数少ないから自宅近くになく、交通費かけて行ってますし)どうしても「なんでだめなんだー!」と言う気持ちになってしまい、素直に引き下がれないと言うか…しかも電話録音してるとまで言われましたし。

「通称名での開設」と言うよりは「結婚して改姓したことをなかったことにする」的扱いなのでなんだかなぁ、と言う感じですし、すんなりいかなかったことへの不満も、ほんとはダメなのにゴリ押ししてしまって申し訳なかったなぁと言う気持ちもあって、もやもやしています。
これは個人的感想ですが、中年男性が20代そこそこの女性に詰め寄られて困っている状況と言うのは、ハタから見て決して美しい状態ではないと思いますし。。
押し問答している間も「困らせてしまって申し訳ない、でもこちらもすんなり引き下がれないのよーーー!!!」と言う感じでした。
その時はこちらも必死でやや興奮気味ですし、今思えばもう少し冷静にお話すればよかったなぁと思うこともあったりします。


以上です。
とっても消化不良と言うか、もやもや感が残りました。
日が経過して開き直りつつありますがw
カードも自宅に郵送されてきて、初期設定も済ませ無事口座が使える状態になりました。
ご報告遅くなり申し訳ないです。


*「ほんとはダメなんですよ」と支店長さんにかなり言われたので、今でも書き込みをすることに迷いがあります。
物言いがつきましたら削除するつもりでいます。
ご意見ありましたらお聞かせ下さい。
大変なやりとりがあったのですね。
ここに公開することで支店長さんに迷惑がかからないと言い切れるなら、構わないかとは思いますが。
最近のネットの世界は、おもしろいことになりそうだとなると飛び付いて調べあげる人がいてもおかしくない様子ですし。
くれぐれもプライバシーにはお気を付けになってください。

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夫婦別姓 更新情報

夫婦別姓のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング